タグ

memoに関するmemecyのブックマーク (266)

  • 「高橋メソッド」を上回る、かもしれない(ある意味)「画期的」なプレゼンを見た話 - H-Yamaguchi.net

    DiGRA2007が終わった。DiGRAの体はヨーロッパが拠なので、海外から来ていた人の多くはヨーロッパの人だったわけだが、アプローチがずいぶんちがうのだな、というのが第一印象。あっち方向ではLudologyとかが盛んだからなのかもしれないが、literature theoryで企業経営やらビジネスモデルやらを分析すべきであると主張する論文を見たのには正直びっくりした。 いやしかし、ここだけの話それよりもっとびっくりしたことが。 タイトルにある「高橋メソッド」というのは、知ってる人も多いと思うが、プレゼンの一手法だ。リンク先(公式サイト?)の説明はシンプルに「むやみに大きな字が特徴的なプレゼン手法」とある。事例も出ているから、知らない方は、まあ百聞は一見に如かずということで。私はこの手法によるプレゼンを一度見たことがあるが、確かにけっこうわかりやすかった。 この手法の大きなメリットの1

    「高橋メソッド」を上回る、かもしれない(ある意味)「画期的」なプレゼンを見た話 - H-Yamaguchi.net
    memecy
    memecy 2007/10/01
    種明かしまでは「録画した自分のプレゼン映像たれながしメソッド」かと思ってた。
  • ”とりあえず受けたい授業 「ゲームサウンド編」”をとりあえず受けてみた - ファミ通.com

    ●講師は『リッジレーサー』、『塊魂』のサウンドディレクター! CEDEC 2007の2日目のプログラムで、”とりあえず受けたい授業 「ゲームサウンド編」”という何とも心惹かれるセッションがあった。これはゲームサウンドにスポットを当てたもので、バンダイナムコゲームスのサウンド課に属する大久保博氏、三宅優氏の両サウンドディレクターを講師に迎え、同社の看板タイトル『リッジレーサー』シリーズ、『塊魂』シリーズのサウンド開発の実例が紹介されたのだ。 まず、昨年のCEDEC 2006で行われたセッション”サウンドチームからのお願い”の復習として、大久保氏がゲームサウンドのおもな役割を「ゲームのシーンや流れをよりドラマチックにして、ユーザーをその世界に引き込み、感情を誘導する。また、プレイヤーの状況を音で知らせることです」と説明。ゲームサウンドは”記号的演出(カーソルを動かしたときの音や項目を選択したと

    memecy
    memecy 2007/09/28
    サウンドの方も「目的」を聞いたほうがやりやすいんだねぇ。
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    顔に見える?最近「送水口」が気になるという話 「送水口」が気になる今日この頃 最近街中で気になる存在、それがこの「送水口」です。地上のフロアが7階以上あるビルなど、一定の条件を満たした建築物には設置が義務付けられているもので、火事が発生したフロアにただちに水を送るために使われるものです。ポンプ車…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    memecy
    memecy 2007/09/27
  • RSS から興味のある記事だけを自動的に探すサービス、FeedHub | Lifehacking.jp

    Is FeedHub the answer to information overload? | Scobolizer 毎日何百もの RSS フィードを読む Robert Scoble が RSS を個人の嗜好にあわせて自動的に面白い記事とつまらない記事にわけてくれる FeedHub というサービスについて紹介しています。Read/Write Web でも詳細な紹介がありますし、ZDNet Blog でもレビューがされていました。 いままでにもこうしたサービスはいくつかありましたが、ソーシャル RSS みたいなものが多く、「みんなが読んでいるもの」を浮き上がらさせるものが大半でした。FeedHub これに対して自分が実際によんでいる記事のなかから嗜好を割り出してゆくアルゴリズムを使っていて、トレーニングをさせることによってより正確にほしい記事が目に入るようにしてくれるそうです。 また、読ん

    RSS から興味のある記事だけを自動的に探すサービス、FeedHub | Lifehacking.jp
    memecy
    memecy 2007/09/27
    クリップできなかったんでこっちでブクマ
  • ページが見つかりません

    ごめんなさい。smashmediaのブログは削除されました。 10年に渡り、あちらこちらに書き連ねてきましたが、ご愛読いただきほんとうにありがとうございました。またリンクしてくださった方にも、心からお礼申し上げます。 以下、少し駄文を書きます。 ブログには「パーマリンク」という基的な考え方があり、すべての発言や記事は半永久的に固定されたURLによって公開され、未来におけるアクセス権(閲覧可能性)を担保するという、じつに素敵なコンセプトなのですが、一方で古い情報が永遠に残り続けてしまうという弊害も生んでいます。 ブログというものが「ストック」であるならば、そこに書かれた内容に対して、書き手であるブログ運営者は責任をもつべきで、自らの考え方が変われば内容を更新し、状況や情報が変われば現在にあわせて修正すべきです。 でも現実問題として、そこまでさかのぼって更新や修正をできるほうが稀で、結果とし

    memecy
    memecy 2007/09/21
    「Aは日本人ではあるが、日本人はAではない」→「Aは日本人代表ではない」「日本人はこう思っている、なんて言えない」?:本題はそういうことじゃないからどうでもいいのか。
  • Engadget | Technology News & Reviews

    My iPhone 11 is perfectly fine, but the new buttons on the iPhone 16 are compelling

    Engadget | Technology News & Reviews
    memecy
    memecy 2007/09/21
    ノンゲ→ノンゲームの展開に5秒かかる俺なのでした。:問題は、ほいほいついていく企業があるか。なのか?
  • http://e0166nt.com/blog-entry-291.html

    http://e0166nt.com/blog-entry-291.html
    memecy
    memecy 2007/09/19
    N番目:「しなもん2を作成する」
  • 日本語の変化について、一つの実験をしてみる - finalventの日記

    年配の人が「最近の若者の言葉はめちゃくちゃだ」と言うのは、言葉が変化しているからだが、一部の声高な人に通じるようになれば、りっぱな日語だろう、決まってんじゃんか文句あっか。そんな「新しい日語」を発掘してみるというのも楽しそうなので、一つ実験をしてみる。 下の6つの文を、深く考えずにさらっと読んで欲しい。そして違和感を感じたかどうかをコメント欄なり、ブックマークコメントに書かず、胸のなかにじっと抑えておいていただきたい。「最初に読んだ時は違和感を感じなかったけど、もう一度読み直してみたらどれが変なのか気がついた」、「どれに問題があるかは言われれば分かるけど、別に通じるからいいじゃん」、「普通に使ってたけど、これって間違ってたの?」という返事もイラネ。 ・そこの公園で子供が売っている ・そこのクラブで彼女がなっている ・そこのコンビニでおでんが遊んでいる ・そこの畑でキュウリが踊っている

    日本語の変化について、一つの実験をしてみる - finalventの日記
    memecy
    memecy 2007/09/18
    胸の中(「そこの公園で彼女が売っている」だと意味深だなぁ)
  • さあ? お守りは重りになることもあるよね。

    shi3zの日記 「マシン語を知らない子ども達」 島国大和のド畜生「やっぱアセンブラは知っといた方が良いよ派?」 404 Blog Not Found「マシン語読みの言語知らず」この手の「お守りは何がいい?」議論に混じる気はないんですが、ゲーム関係者も混じってるだけに、例えば学生さんが読んで、変な誤解が生じるとイヤだなーと思って、いち意見を。 えっとですね、まず今時のゲームプログラマをやるうえで、アセンブラの知識はまったく必要ありません。ですから学生はそんなもの、勉強しなくていいです。知ってて損は無いかもしれませんが、別に知ってたからといって、就職してから有利になるわけではないです。 ごくたまに、他業界のプログラマで妙な勘違いをしてる人がいて、「ゲームプログラマ=速いコードを書くスキルが必須」だと思い込んでますが、別にそんな事は無いです。「遅い」コードを書く人は困りものですが、「速い」コー

    memecy
    memecy 2007/09/18
    ゲームプログラマーバイトとして同意。数学と物理とC++ができて、何か簡単なゲームが作れれば最初はそれで十分。
  • Life is beautiful: 日本語の進化について、一つの実験をしてみる

    年配の人が「最近の若者の言葉はめちゃくちゃだ」と言うのは、言葉が進化しているから。誤用する人が増えて来て、多くの人に通じるようになれば、りっぱな日語だ。その過程で年配の人が「わかもの言葉」に違和感を持つのは当然。そんな「新しい日語」を発掘してみるというのも楽しそうなので、一つ実験をしてみる。 下の6つの文を、あまり深く考えずにさらっと読んで欲しい。そして違和感を感じたかどうかをコメント欄なり、ブックマークコメントでいただきたい。「最初に読んだ時は違和感を感じなかったけど、もう一度読み直してみたらどれが変なのか気がついた」、「どれに問題があるかは言われれば分かるけど、別に通じるからいいじゃん」、「普通に使ってたけど、これって間違ってたの?」という返事もOK。 ・そこの公園で子供が遊んでいる ・そこのクラブで彼女が踊っている ・そこのコンビニでおでんが売っている ・そこの畑でキュウリがなっ

    memecy
    memecy 2007/09/18
    ざっと見て特に違和感なし。「が」とか「で」について深く考えていないためと思われる:「変化」と「淘汰」があるので「進化」についても特に違和感はない。「意味」が届けば総じてどうでもいいと感じている模様。
  • テレビの仕事 - 内田樹の研究室

    福田康夫と麻生太郎が生出演する「報道ステーション」を見る。 私はもともとテレビをまるで見ない人間なのであるが、「選挙速報」を甲野先生たちとわいわいツッコミを入れながら見たときに癖がついて以来、政治番組だけは一人でも見ている。 古舘伊知郎のインタビューを聴きながら、なんだか違和感を覚える。 彼は何か有用な情報を聞き出したいのか、それとも「質問してもきちんと答えない」様子を生放送で全国に放送したいのか、そこのところが私にはよくわからなかった。 相手が答えにくいような質問をして、その絶句するさまや、答えをはぐらかすさまから、その人の人物識見度量などを判定するということはたしかに可能である。 劫を経たジャーナリストの中には「それだけ」しかテクニックがない人(T原S一朗とか)もいる。 セレブたちが思いがけない質問に対応に窮するさまをみて視聴者が溜飲を下げるとか、爽快感を覚えるということもたしかにある

    memecy
    memecy 2007/09/18
    詭弁:零択攻撃について
  • やねうらお―よっちゃんイカを買いに行ったついでに保険料を支払う男 - 傷口にはセロテープ

    手をざっくり切った。それほど深い傷ではなかったが血がぼとぼと出てとまらなかった。私は子供のころから絆創膏は使わず、こういう時はセロテープを貼ることにしている。 セロテープを貼っておけば、次の日にはきれいにくっついているのである。人体の不思議である。(今日の写真は、次の日に傷口がぴったりくっついたところ) よく勘違いされているのだが、傷口は消毒はしてはいけない。ガーゼがついている絆創膏も使うべきではない。私はそのことを経験的に知っていたのだけど、今回調べてみたら、All Aboutの家庭の医学にそのことが書いてあったので、自分の判断が正しかったのだとわかった。 http://allabout.co.jp/health/familymedicine/closeup/CU20041108A/ この人は、「大きめの傷は市販のラップで応急処置。傷口は乾かさないで。」と書いているが、小さい切り傷にはセ

    やねうらお―よっちゃんイカを買いに行ったついでに保険料を支払う男 - 傷口にはセロテープ
    memecy
    memecy 2007/09/14
    もっと早めに知ってればこれで実験したのに!
  • http://www.chs.nihon-u.ac.jp/pe_dpt/mizuochi/sposin-e/kojin/hatsuyo/in-moti/in-moti.htm

    0901028 竹ノ内 達徳 人間に行動を起こさせるエネルギー源、すなわち動機付けには、以下の2種類がある。1つは外発的動機づけ(extrinsic motivation)と呼ばれ、もう一方は内発的動機づけ(intrinsic motivation)と呼ばれる。  外発的動機づけとは、賞金がもらえるから運動をするとか、健康になるためにするとか、何かの目的(報酬)のために運動が手段として生起してる場合の事をいう。外発的に動機づけられている場合、運動と目的(報酬)の間には来的な結びつきはない。なぜなら運動をしないで健康になれたり賞金が手に入れば、運動以外の行動をとることも可能だからである。  それに対して内発的動機づけとは、運動すること自体が目的となっており、報酬が運動に内在しているというかたちで行動が生起している場合の事をいう。内発的に動機づけられている場合、従事している運動はそれ自

    memecy
    memecy 2007/09/13
    「内発的報酬」に関してのメモ
  • インターネット上を彷徨うアンデットブロガー達 - シロクマの屑籠

    空が暗くなり始めると、昼間は惰眠を貪っていた闇の眷族が蠢動します。そう、アンデットブロガー達です。日光を嫌い、真夜中を主たる活動時間としている彼らは、今日も今日とてインターネットを徘徊します。ブログ、ブックマーク、SNS…昼間は干からびたミイラのようだった彼らも、夜のインターネットでは「いきいき」として活発です。今日は、そんなアンデットブロガーの生態と対策についてまとめてみましょう。 ・ゾンビブロガー 属性:悪 ゾンビブロガー達は日光のもとで伸び伸びと生活することを嫌い、昼間は納骨堂のように涼しいエアコン空間で生気を失った一時を過ごしています。しかし、ひとたび退社時間を迎えるや全身に生気がみなぎり、夜のインターネット空間を徘徊します。日光の下で伸び伸びと過ごす生者に根的ルサンチマンを抱く彼らは、(例えば痛いニュースや2chなどで)昼間の人達の過失や違反をみつけるや、群がって骨の髄までしゃ

    インターネット上を彷徨うアンデットブロガー達 - シロクマの屑籠
    memecy
    memecy 2007/09/13
    「サブアカ作成」は「クリエイト・アンデッド」!と思ったけど、そんな高等技術でもないか。:リッチ→お金持ち→弾小飼。!?
  • CRPGでの最適化と確認 - 指輪世界の第五日記

    プレイヤーがコンピューターRPGに放り込まれたとき、まず、いくらかの時間をかけての学習過程があります。そこでプレイヤーは「よしこんなもんだろう。」というところまで最適化をします。つまり、どんな手順で呪文をかけアイテムを使うのが強いのか、どんな装備でどこそこの敵を何匹狩り、どれだけMPを消費したら町に戻り、どのアイテムを補給して再出撃するか。そのような最適化されたメソッドを編み出すまでが、学習過程です。これは言い換えると、出題されたリソースマネージメントのパズルを解くことです。この問題を解き/メソッドを得、採用してからが反復作業になります。 たいていのゲームは、最初の反復作業のままでは終わりません。この反復作業中になんらかのポイントが貯まっていって、一定値になったら状況を変えるように仕込んであります。CRPGでいえば経験値/貨幣蓄積によるレベルアップその他の成長がそれです。これが次のエリアへ

    CRPGでの最適化と確認 - 指輪世界の第五日記
    memecy
    memecy 2007/09/11
    学習と報酬
  • 2ちゃんねるレスブック:乗車マナー悪い高校生殴打、支持する声続々

    乗車マナー悪い高校生殴打、支持する声続々 1 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。 :2007/09/06(木) 09:00:18.35 ID:GEntpx9Z0 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070906-00000023-mai-soci 横浜市旭区で4日、神奈川県警大和署の巡査長(33)が乗車マナーの悪い男子高校生(16)を平手打ちし 傷害容疑で現行犯逮捕された事件で、巡査長の行動を支持する電子メールや 電話が続々と県警に寄せられ、5日午後4時までに計300件を超えたことが分かった。 監察官室は「警察官の逮捕事案でこうした反応は初めて」と戸惑い気味だ。 最近の若者はだめだとかいってるじじい、ばばあ共がいるが、いい年してこいつらもどうしょうもないよな 事件の詳細もしらないくせに犯罪を犯した警官を褒めるんだぜ?www こういう馬鹿が

    memecy
    memecy 2007/09/06
    「拳銃型ライター」でググる.読売の情報だと「人に向けて」の意味も多少違ってくる.が,まぁあんま興味ないしこれで思考終了.
  • in-between days - そろそろ「エスカレーターは片側をあけない」問題について(ry

    エスカレーターは「片側をあけない」のがマナー? - エキサイトニュース - 2007-08-17 はてなブックマーク - エスカレーターは「片側をあけない」のがマナー? 煩悩是道場 - そろそろエスカレーターの歩行について考えてみよう をひととおり読んで、それに関連していつもつらつら考えてることがあるのでちょっとまとめてみた。 エスカレーターを歩くひと歩かないひと なんでひとが階段じゃなくってエスカレーターを使って上り下りするかというと、まあ深い地下駅なんかでは階段がなくってエスカレーターを使わざるを得ないときもあるけど、そういうケースを除けば、一般には2つの理由があるんじゃないかとおもうんですよ。 楽をしたい 歩くのタリー! 急いでる 電車に乗り遅れるんじゃボケ! っていう感じで、これはひとの欲望としてはもう正反対だと思うんですね。まったく逆なんですよ。楽したいから(あるいはケガとかいろ

    in-between days - そろそろ「エスカレーターは片側をあけない」問題について(ry
    memecy
    memecy 2007/09/06
    地元で「片側を空ける」という習慣がない点についてすごく納得した。エスカレータの数が少ないだけじゃなくて、急ぐ意味がなかったんだな。
  • 404 Blog Not Found:教わるのに必要な、たった二つのTips

    2007年09月05日14:30 カテゴリTips 教わるのに必要な、たった二つのTips 8つも覚えられない人は、こちら。 モチベーションは楽しさ創造から - なぜ、あの人には教えたくなるのか? 教わり上手な人の8つのTIPS 予習しておけ まず一つは、こちら。 教わる手段が人づてしかなかった時代ならいざ知らず、今では何千万冊にも及ぶも、何十億URIにもおよぶWebページもある。ググって一発でわかることをいちいち聞いていたのでは、聞く方も疲れるし聞かれる方はもっと疲れる。まずは自分で調べること。それが出来ぬ奴は、「教えて君」タグがついてそれでおしまい。 余談だが、「ググれ」を"ggr"と略記する人はまだ少ないのはなぜだろう。"ktkr"とかと使用頻度において劣るとは思えないのだが.... 教わったら教えろ 結局人はなぜ人が知らないことを教えるかといったら、自分が知らないことを教わるため

    404 Blog Not Found:教わるのに必要な、たった二つのTips
    memecy
    memecy 2007/09/05
    余談の方:ktkrとかwktkとかポジティブなものの方が省略されやすい?「(ry」あたりはビミョーか。むしろ省略ではなく愛着なのかもしれない。
  • 心理トリック:Anchoring

    "The Hidden Traps in Decision Making" という Harvard Business Review の記事を読んでいて面白い問題を見つけた。 問題1:トルコの人口は3千5百万人より多いでしょうか少ないでしょうか? 問題2:トルコの人口は何人ぐらいだと思いますか? これ以上進む前に、上の二つの問題に対する自分なりの答えを考えておいて欲しい。 ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ 興味深いのは、この二つの問題を、問題1の数字だけを変えて(例えば「1億人より多いでしょうか?」として)二つのグループに与えてみると、問題1で使った数字と問題2で返って来た答えの間に強い相関関係があることである。あたりまえといえばあたりまえの話だが、問題2を解くときに「問題1で3千5百万人より多いか少ないか、と尋ねているのだから、正しい答えはその前後に違いない」と思うのが人

    memecy
    memecy 2007/09/03
    「結婚してください」→「付き合ってください」→「じゃあせめて友達からでも」っていうのもこれだっけ?違うっけ?
  • おれ、虚数空間のことわかってなかった。 -

    虚数空間っていうのはようはi(愛)で満たされた空間ってことなのか。いま気づいた。

    おれ、虚数空間のことわかってなかった。 -
    memecy
    memecy 2007/08/30
    愛がないのは現実というラインのみ(y=i*0):マイナスの愛って何だ?憎しみ?憎しみは愛情の裏返しってX軸反転のことだったのか?