タグ

2006年4月27日のブックマーク (15件)

  • http://www.interq.or.jp/student/exeal/dss/ref/jscript/top.html

  • Effective JavaScript - Dynamic Scripting

  • Prototype.js を使った JavaScript OOP 講座 #01

    社内の精鋭エンジニアを中心に定期的に勉強会をすることになった。んで、 JavaScript の講義は僕がやることになった。 資料を社内だけでとどめておくのはもったいないので、ここに公開していきます。社内の人も社外の人も読んでください。 講義の内容は基的にソース嫁。ソースレビュー形式。 ※ターゲットは JavaScript は書いたことない、オブジェクト指向言語プログラマ。 Section 00 Prototype.js の前に JavaScript のオブジェクトの概要・・・ オブジェクトを作ってみる。 var object = {};オブジェクトにメソッドとかプロパティを追加してみる。 var object = { field: 'IT戦士', method: function() { alert('hello ' + this.field); } }; object.method()

    Prototype.js を使った JavaScript OOP 講座 #01
  • Yahoo!デベロッパーネットワーク

    Yahoo! デベロッパーネットワーク Yahoo! DEVELOPER NETWORK クリエイターの皆さんとYahoo! JAPANの技術をつなげるポータルサイトです。 提供するWeb APIやOSS、ソフトウエア開発に役立つ最新情報をお届けします。

    Yahoo!デベロッパーネットワーク
  • はじめて作るJSPページ

    Javaを途中までかじったが挫折した。やはりJavaプログラマにスキルチェンジしたい!という読者のために、Tomcatの最新バージョンを使いながらJSPを基礎から解説していく。(編集局) はじめて作るJSPページ 前回は、JSPの実行環境としてオープンソースのWebコンテナである「Tomcat」を紹介し、そのインストール手順を説明しました。今回は、ごく簡単なJSPページの書き方を説明し、Tomcat上でそれを動作させてみたいと思います。 JSPページの作成に必要なもの JSPページは、HTMLファイルと同じく、単なるテキストファイルです。よって、メモ帳などのテキストエディタでJSPページの内容を記述し、「.jsp」という拡張子の付いたファイル名で保存すれば、JSPページの出来上がりです。 とはいえ、JSPページをすべて手作業で記述するのは面倒だ、と思われる方も多いでしょう。とりわけプロダク

    はじめて作るJSPページ
  • Tomcatの環境を構築

    Javaを途中までかじったが挫折した。やはりJavaプログラマにスキルチェンジしたい!という読者のために、Tomcatの最新バージョンを使いながらJSPを基礎から解説していく。(編集局) Tomcatとは何か 前回は、Webアプリケーション開発の基盤技術としてJSPを紹介し、そのメリットやデメリットについて説明しました。引き続き今回は、JSPの実行環境となる「Webコンテナ」の1つ、「Tomcat」のインストール方法を紹介します。 前回説明したとおり、JSPページでは、通常のHTMLタグに加えてJSP固有のタグを記述できます。このJSPタグを用いることで、動的なコンテンツ生成を実現する仕組みです。しかしもちろん、こうして記述されたJSPページは、単純なWebサーバ(ApacheサーバやIISなど)に配置しただけでは動作しません。JSPページは、「Webコンテナ」と呼ばれる特別なサーバ・ソフ

    Tomcatの環境を構築
  • JSPの特長を整理する

    Javaを途中までかじったが挫折した。やはりJavaプログラマにスキルチェンジしたい!という読者のために、Tomcatの最新バージョンを使いながらJSPを基礎から解説していく。(編集局) JSPとは? 現在のインターネットの主役は、掲示板やブログ、オンライン・ショッピング、ネット・オークション、ニュースサイトなど、時々刻々と変化する情報やさまざまなサービスを提供するWebサイトです。これらは、あたかもPC上で動作するアプリケーションのように豊富な機能を実現できることから、一般に「Webアプリケーション」と呼ばれます。 当然のことながら、固定的なHTMLページをサイト管理者が手作業で書くような方法では、Webアプリケーションは実現できません。そこで通常は、ユーザーがWebブラウザに入力したデータやデータベースに保存された情報を基に、WebサーバがリアルタイムにHTMLページを組み立て、Web

    JSPの特長を整理する
  • 物理学会でのシンポジウム「『ニセ科学』とどう向き合っていくか?」について

    Stanfordのオンライン英才高校 / 国産暗号「Camellia」がオープンソースに / 濃縮還元オレンジニュース / はてなWikiを作りました。 / Fortressのメモ / セキュリティ意識調査「脆弱性」認知率わずか一割 / 高橋メソッド風GIFアニメーションジェネレータ / U-20プログラミングコンテスト実行委員会 / はてな認証APIの公開について(開発者さま向け) / Cargo Cult Programming / 「知らない間にサイトが“乗っ取られる”」、ドメイン名期限切れに注意 / 『図解 フィンランド・メソッド入門』北川 達夫, フィンランドメソッド普及会 / 日曜プログラマに朗報、MSがVisual Studio Expressを無期限フリー化 / 『ファインマンの手紙』リチャード・ファインマン / 鳳たんです! / あらためて感じる、開発の進め方の難しさ /

  • 「Google Sitemaps」がMETAタグの挿入で利用可能に

    Windows SQL Server 2005サポート終了の4月12日が迫る、報告済み脆弱性の深刻度も高く、早急な移行を

  • 音声学はすごい - またお前かよ!

    情報生成システムという講義、どんな内容かというと人工音声合成についての講義です。いまやっているのは合成の前提になる音声の性質について。 人間が発声するときはどんな音波を出しているのか、それをどう聴き取っているのかと言うこと。音声学と聴覚心理学ってやつですね。 これがすごい参考になります。・・・歌の。 まずピッチ(音程)とは何か、子音と母音とは何か、これって一般の歌い手は直感的に理解しているだけでしょう。これが意外に、思っていることと違うのです。 音程って何? そりゃ、音の周波数のことだろうと思った人。違うんです。少なくとも、人間は音の周波数で音程を判断していません。ラの音は440Hzというけど、ラの音の波形から440Hzの成分だけを消去しても、それはやっぱり同じ高さのラの音に聞こえるのです(音色は少しだけ違って聞こえる)。 じゃあ何を聞いているのか? 倍音の間隔を感じているのです。ラの音だ

    音声学はすごい - またお前かよ!
  • Sybase IQ Forum 2006開催--サイベースとネクストコムがSybase IQで提携

    印刷する メールで送る テキスト HTML 電子書籍 PDF ダウンロード テキスト 電子書籍 PDF クリップした記事をMyページから読むことができます サイベースは4月25日、都内ホテルにおいて分析専用データベースである「Sybase IQ(サイベース・アイキュー)」を使用したデータの管理や分析、業務実行支援などのソリューションを紹介するカンファレンス「Sybase IQ Forum 2006」を開催。同会場で、ネクストコムと情報系ソリューション分野で業務提携することを発表した。 Sybase IQ Forum 2006の開催にあたり、サイベース代表取締役社長、早川典之氏は、「サイベースは、2005年度に対前年度比4%増の8億1800万ドルを売り上げている。この成長率は好調だった4〜5年前の水準に戻ってきており、ビジネスの拡大が加速している」と話す。この好調なビジネスを支えているのがS

    Sybase IQ Forum 2006開催--サイベースとネクストコムがSybase IQで提携
  • 「はじめてのスカイプ」 第二回(2)

    便利なコンタクトリスト アカウントが作成されると、スカイプのメイン画面が表示され、通話が可能になる。通話相手を呼び出すには、「コンタクト」タブにあるテキストボックス(図11の赤枠部分[拡大表示])に相手のスカイプ名を入力して、その下にある緑色の[通話]アイコンをクリックする。通話相手には着信を知らせる画面が表示される。通話相手が[通話]アイコンを押して呼び出しに応じると、図12[拡大表示]のような通話画面になる。通話を終了するには、赤色の[通話の終了]アイコンをクリックすればよい。 スカイプには「コンタクトリスト」と呼ぶ、メールソフトでいうアドレス帳のような機能もある。コンタクトリストの登録は「ツール」メニューの「コンタクトへ追加」で実行する。このリストに登録した通話相手は「コンタクト」タブ内に表示され、次からはスカイプ名をダブルクリックするだけで発信できるようになる(図13右[拡大表示]

    「はじめてのスカイプ」 第二回(2)
  • 「はじめてのスカイプ」 第二回(1)

    図1●スカイプでは、通常マイクとイヤホンが一体となったヘッドセットを電話機代わりに使う(写真はバッファローのBMH-H01/SV)。ヘッドセットの端子を、パソコンのマイク入力とライン出力(またはヘッドホン出力)につなぐだけで利用可能になる 図2●扱いが容易な携帯電話型のスカイプ機器も多数登場している(写真はバッファローのBSKP-U201)。大半はUSBに接続する。ただし、デバイスドライバーが必要なことが多く、セットアップ手順も機器によって異なる 図3●スカイプテクノロジーズのWebサイト(http://www.skype.com/intl/ja/ download/)から、スカイプをダウンロードする。スカイプは、OSごとに4種類のバージョンがある。スカイプを動作させるパソコンのOSがWindows XPならWindows版を選ぶ 今回は、スカイプの導入とスカイプを介した音声通話の手順に

    「はじめてのスカイプ」 第二回(1)
  • 「はじめてのスカイプ」第一回(2)

    図5 フュージョン・コミュニケーションズは6月に、スカイプを同社のIP電話を連携させるサービスを発表した。これは、同社のIP電話ユーザーに与えている050番号の着信を、スカイプを使ったパソコンでも受け取れるようにしたもの。職場内だけでなく出先や自宅でも連絡を取れるようになるという 社内からでも使える 社内ではルーターやファイアウオールなどを経由して、インターネットに接続することがほとんだ。これらの機器(もしくはソフト)が動いている環境では、社内から社外への通信はできるが、社外から社内への通信はしゃ断されることが多い。つまり、社内にいるユーザーを呼び出すことは、かなりハードルが高い行為といえる。 そのような環境でも通信できるよう、スカイプにはファイアウオールの内側にいるユーザーとの通信を実現する方法も備えている(図3[拡大表示])。具体的な手順の詳細は省略するが、スーパーノードが、TCPポー

    「はじめてのスカイプ」第一回(2)
  • 「はじめてのスカイプ」第一回(1)

    図1 スカイプは一般的なメッセンジャーソフトと同等の機能を備えている。専用ソフトをインストールして起動するとチャットやファイル転送が行える。マイクとスピーカーが一体になったヘッドセットやスカイプ専用の端末を用意すれば音声通話も可能になる 図2 スカイプを起動しているパソコンの一部は、自動的にユーザーの所在情報などを持つスーパーノードに設定される。スーパーノードはいくつかのグループに分かれ、互いのユーザー情報を交換し合うことで、スカイプユーザー同士が音声などの情報をやり取りできる 「スカイプ(Skype)」という言葉を聞いたことがある人も多いだろう。スカイプは、インターネットを使って、音声や文字、ファイルをやり取りするソフトである(図1[拡大表示])。このソフトをパソコンにインストールし、マイクとヘッドホンを使えば、パソコンを電話として利用できる。 ルクセンブルクのスカイプテクノロジーズ社

    「はじめてのスカイプ」第一回(1)