タグ

ブックマーク / kaz.topaz.ne.jp (5)

  • 釣瓶雜記(2003年2月)

    2003年2月6日木曜日 漸く風邪から復歸。節分を寝て過ごす羽目に。 い) 今更「CSS關係者に37の質問」に答へてみました。 ろ) スタメナ的誤り 誤認性エベレーター症候群撲滅計画 スメタナは私も昔間違へてゐた。 比較的最近の例では、アルチュセールをアルセチュールだと思つてゐた事がある。アヴァンチュールとかエクリチュールとかの仲間だと思つてゐたらしい。 Google 檢索: アルセチュール どうやら私だけではないらしい。 參考までに Google 檢索: アルチュセール さうさう、アルチュセールの『資論を讀む』を生協で註文したよ。ヘーゲルとマルクスを勉強しなければ駄目だ。 は) 『資論を讀む』を讀まうと思つたのは、今村仁司『暴力のオントロギー』を延々讀んでゐての事なのだけれども。 今村氏は、「社會關係には例外なく暴力が存在する。その暴力から目を背けてはならない」と云ふ基的立場を取つ

    mhrs
    mhrs 2007/02/27
    『PC Tips』の表記變更に對する反對意見。
  • ブロック要素とインライン要素 < マークアップの基本(5) < 良質なテキストサイトの爲のISO-HTML入門

    この文書の小見出し一覽 HTML文書を完成させる(1) body要素 ブロック要素とインライン要素 何が違ふのか 實例 (補足)body要素とh?要素 HTML文書を完成させる(1) 文全體を表すbody要素について解説します。同時に、ブロック要素とインライン要素と云ふ重要な二分法について詳しく論じます。 body要素 前囘までの記事で、HTML文書の文にあたる部分は完成したと私は述べました。HTMLでは、その「文」の範圍も要素として明示します。それがbody要素です。先程の「文」をbody要素としてマークアップしてみませう。煩瑣を避ける爲文内部の記述を一部省略して示すと、次のやうになります。 body要素の例 <body> <h1>牛丼チェーンべ比べ</h1> <p>……<a href="http://www.yoshinoyadc.com">…</a>……</p> <h2>

    mhrs
    mhrs 2006/09/21
    ブロックレヴェル要素・インライン要素は「何が違ふのか」、「文法上で嚴密に區別される背景には、何らかの理念がある筈ではないのか」
  • 「Don't use "click here" as link text」邦譯

    ウェブ談義 HTML入門對譯集 「Don't use "click here" as link text」邦譯 この文書の概要 この文書は、W3Cが公開してゐる文書「Don't use "click here" as link text」の日語對譯です。 翻譯者はまきかずひこです。二次著作權はまきが保有しますが、原典の著作權はW3Cに歸屬します。詳しくは文書の末尾にW3Cの規定に基づく表示として纏めましたので、こちらをご覽ください。 その他 直譯的でぎこちない譯と、比較的大膽な意譯とが入交じつてゐるやうに思はれます。 この對譯のステータス 2003-08-??:作成 2004-03-24:公開 Don't use "click here" as link text 「ここをクリック」をリンクテキストとして使ふべからず What a link means リンクが意味するもの When c

    mhrs
    mhrs 2005/09/21
    「「ここをクリック」をリンクテキストとして使ふべからず」。正字正かなで書かれた邦譯。
  • クイック正漢字

    正假名は讀めるけれども、正字には不慣れといふ人の爲に。 全く網羅的ではありません。しかし、これだけ覺えてゐれば、正字正假名の文も大分讀み易くなるでせう。 取敢へず「ウェブ上にある正字を讀めるやうにする」事を念頭に置いてゐます。從つてJIS第一・第二水準にない正字は扱つてをりません。畫像を用ゐる事でしか扱へない正字が有るといふ現状は、惡しき國語改革がもたらしたものです。 「正字を讀みたい」人には或程度役立つかと思ひますが、「正字で書きたい」人には不十分すぎる代物です。 一般的なもの より讀みにくさうなもの、より讀めると役立ちさうなものほど先に擧げてゐる積りですが、結構好い加減な順序です。 証拠 > 證據 対応 > 對應 転回 > 轉囘 実験 > 實驗 担当 > 擔當 変体 > 變體 県庁 > 縣廳 与党 > 與黨 図画 > 圖畫 数学 > 數學 点灯 > 點燈 欠陥 > 缺陷 聴覚 > 聽覺

    mhrs
    mhrs 2005/07/02
    「正假名は讀めるけれども、正字には不慣れといふ人の爲」の便覽。
  • 良質なテキストサイトの爲のISO-HTML入門

    ウェブサイトで文章を綴る人々の爲に。 簡略な目次 始めに マークアップの基 中級マークアップ マークアップの纏め おまけ 詳細な目次 文 始めに HTMLと云ふ言語の特徴について大まかに解説すると同時に、この記事の方針を表明します。 マークアップの基(1) HTMLの基單位である「要素」について。 マークアップの基(2) 「段落」を表すp要素、「見出し」を表すh?要素について。 マークアップの基(3) ハイパーリンクの「始點アンカー」を表すa要素について。相對URLについて。 マークアップの基(4) 「要素」以外の話。空白文字、文字實體參照、コメントについて。 マークアップの基(5) ブロック要素とインライン要素の違ひについて。 マークアップの基(6) 基的なHTML文書の完成形。 中級マークアップ(1) 強調を表すem要素、strong要素について。引用を表すq要素、

    mhrs
    mhrs 2005/06/01
    「ホームページを作りたい」ではなく「自分の書いた文章を讀んで貰ふ爲に、ウェブサイトを持ちたい」といふ、確たる目的がある人々へ向けて書かれたガイド。
  • 1