タグ

2017年4月21日のブックマーク (11件)

  • フェイスブック、エグすぎ「強敵対策」の全貌

    1つ目はコミュニティづくり。そして2つ目は拡張現実(AR)だ。注目すべきはARへの取り組みだ。 フェイスブックも「AR」に参戦 フェイスブックは、仮想現実(VR技術やゴーグル製品を開発しているOculus(オキュラス)を買収してVRゲームのプラットフォームを整備、同時にフェイスブックプラットフォームに360度写真やビデオ、ライブ配信を統合してきた。この動きには、世界最大のモバイルデバイスプラットフォーム「アンドロイド」を擁するグーグルも追随しており、DaydreamというVRのブランドを立てている。 グーグルと覇を競うもうひとつのモバイルプラットホームであるアップルは、ティム・クックCEOVRではなくARについて興味を持っていることを強調するなど、対立軸を明確にしてきた。 しかしここに来て、フェイスブックがARに対する取り組みを明言したことで、グーグルとはVR、アップルとはARで競合し

    フェイスブック、エグすぎ「強敵対策」の全貌
    miguchi
    miguchi 2017/04/21
  • MySQLの文字コード事情 2017版

    こちらのスライドは以下のサイトにて閲覧いただけます。 https://www.docswell.com/s/ockeghem/ZM6VNK-phpconf2021-spa-security シングルページアプリケーション(SPA)において、セッションIDやトークンの格納場所はCookieあるいはlocalStorageのいずれが良いのかなど、セキュリティ上の課題がネット上で議論されていますが、残念ながら間違った前提に基づくものが多いようです。このトークでは、SPAのセキュリティを構成する基礎技術を説明した後、著名なフレームワークな状況とエンジニア技術理解の現状を踏まえ、SPAセキュリティの現実的な方法について説明します。 動画はこちら https://www.youtube.com/watch?v=pc57hw6haXk

    MySQLの文字コード事情 2017版
  • 導入事例 | 面倒な単純作業を自動化し、 繰り返しから解放するRPAツール「BizRobo!」「BizRobo!(ビズロボ)」

    1 RPA(Robotic Process Automation)とは何か RPAとは、「ロボティック・プロセス・オートメーション(Robotic Process Automation:ソフトウェアロボットによる業務自動化)」を略した言葉です。 RPAは、RPAツールと呼ばれるソフトウェアを利用し、パソコン上でのルーチンワーク(繰り返し行う定型的な作業)を自動実行する技術です。 実際にRPAがどういうものか、ごく簡単に説明すると、「あらかじめ手順が決まっていれば、マウスやキーボードを使った作業を、いつでも・何度でも・高速に・ミスなく・自動で処理できる技術」といえます。 人が処理していた仕事の一部を肩代わりでき、まるで人を増やしたような効果が得られることから、RPAのことを「デジタルレイバー(仮想知的労働者)」と呼ぶこともあります。 RPAでできること RPAを使って自動実行できる作業として

    導入事例 | 面倒な単純作業を自動化し、 繰り返しから解放するRPAツール「BizRobo!」「BizRobo!(ビズロボ)」
    miguchi
    miguchi 2017/04/21
  • 物理のいらない量子アニーリング入門 - Platinum Data Blog by BrainPad

    記事は、当社オウンドメディア「Doors」に移転しました。 約5秒後に自動的にリダイレクトします。 当社の社員が物理を専門としない人向けに量子アニーリングについて解説します! こんにちは、A.I.開発部の太田です。 今回は量子アニーリングの簡単なシミュレータを作ってみたり、実際のD-Waveを使ってみた経験から、物理を専門としない人向けに量子アニーリングについて解説しようと思います。 (シミュレータのコードはgithubで公開しています。私自身、量子アニーリングについては最近勉強し始めたところなので、色々ご指摘いただけると幸いです。) さて、私の所属する部署の役割として、機械学習人工知能関連の技術調査や社内への展開を行っており、その一環として昨年12月に早稲田大学の田中先生をお呼びして開催した量子アニーリング勉強会が社内で大変好評でした。 昨年度は量子アニーリングに関する一般書籍が発売

    物理のいらない量子アニーリング入門 - Platinum Data Blog by BrainPad
    miguchi
    miguchi 2017/04/21
  • 「コンテンツ体験と広告体験は同じであるべき」スマニューが目指す三方良しの広告とは? | スマートニュース株式会社

    目指すはユーザー・媒体・広告主 三方良しの広告ブランド広告責任者をしている、菅原です。 スマートニュースには「コンテンツ体験と広告体験は同じであるべき」という思考が全社的にあります。「SmartNewsのユーザーにとって良い体験をしてもらおう」という意識が統一されてて、何に対してでも、みんなで話して決めます。結論は一つしかでないとしても、そこに行き着くまでに、他の部署も含めて納得感を持って進めたいという意識があります。 弊社では、どの部署もSlackで全てのやりとりを開示しています。そうすると、そこにどんどんツッコミが来る。広告についても、入稿の時点でもツッコミが入ったりします。アルバイトとか、他部署だとか関係なく意見が飛び込んでくるんです。 適切でない広告を出してお金を頂戴することで、ユーザーが離れてしまうと、全員にとって良くない状況になってしまいます。SmartNews全体が良くなるバ

    「コンテンツ体験と広告体験は同じであるべき」スマニューが目指す三方良しの広告とは? | スマートニュース株式会社
    miguchi
    miguchi 2017/04/21
  • 分断していくディスプレイ広告と、広告代理店の未来 〜Display Duopoly

    運用型広告 注目記事Pick Up:2024年2月によく読まれた記事をまとめて紹介- 2024年3月28日 フェディバースとは?スレッズを中心としたソーシャル連合体は実現するか- 2024年3月22日 Microsoft 広告 アカウントマネージャーに聞く第17回:Microsoft 広告、PMAX がすべての市場で提供開始(3月アップデート)- 2024年3月22日 Criteo、インティメート・マージャーの共通IDソリューション「IM-UID」と連携- 2024年3月22日 Googleの決算書をわかりやすく解説:2023年4Q 過去最高売上を記録! 知っておくべきポイントは?- 2024年3月1日 「媒体」から「プラットフォームへ」 2016年の11月(事実上10月末)に、Facebook が DSP などのサードパーティに広告枠を開放する Facebook Exchange(FBX

    分断していくディスプレイ広告と、広告代理店の未来 〜Display Duopoly
    miguchi
    miguchi 2017/04/21
  • 代理店コストを「パフォーマンスベース」にした保険会社:新しい提携関係の成果とは? | DIGIDAY[日本版]

    マージンなし取引と隠れた手数料が業界ではびこるなか、保険会社のダイレクトライングループ(Direct Line Group:以下DLG)が思いもよらぬことをやっている。クライアントとの協力でお互いが満足できるよう、メディアコムがDLGの保険ブランドにもたらしている長期的な価値が、評価に反映されやすいようににした。 マージンなしの取引と隠れた手数料が業界ではびこるなか、保険会社のダイレクトライングループ(Direct Line Group:以下DLG)が思いもよらぬことをやってのけた。メディアエージェンシーと協力し、お互いが満足できる支払いモデルを編み出したのだ。 イギリスに拠を置くDLGは、2012年にスコットランドロイヤル銀行(Royal Bank of Scotland:RBS)から独立して以来、メディアコム(Mediacom)と提携し、手数料に加えてメディアバイイングの実績に基づく

    代理店コストを「パフォーマンスベース」にした保険会社:新しい提携関係の成果とは? | DIGIDAY[日本版]
    miguchi
    miguchi 2017/04/21
  • ブロックチェーンのデジタル広告活用、本格化が進む理由 | DIGIDAY[日本版]

    アドテクのメタX(MetaX)は3月21日、「アドチェーン」というサービスを立ち上げた。ブロックチェーンの台帳を使うことでクリエイティブの一つひとつに、いわば「タグ付け」してインターネット上で追跡し、閲覧の有無、閲覧した人、実際に配信された場所、コンバージョン率、予算の使われ方などを把握しようというものだ。 暗号通貨の代名詞となったブロックチェーン。いまや、フラウドや透明性確保など、デジタル広告における問題点の解消に向けた新しい活用の取り組みが進んでいる。 アドテク企業のメタX(MetaX)は米国時間3月21日、「アドチェーン」というサービスを立ち上げた。ブロックチェーンの台帳を使うことでクリエイティブの一つひとつに、いわば「タグ付け」してインターネット上で追跡し、閲覧の有無、閲覧した人、実際に配信された場所、コンバージョン率、予算の使われ方などを把握しようというものだ。 理論から実践へ進

    ブロックチェーンのデジタル広告活用、本格化が進む理由 | DIGIDAY[日本版]
  • デジタル広告を取り巻く悪循環と、パブリッシャーがチャレンジしたい新たな取り組み – fluct magazine

    インターネット広告費が順調に増加していることは、明白な事実です。電通の発表によると、2016年の日のインターネット広告費は初めて1兆円に達しました。そのうちのプログラマティック広告やリスティング広告、SNS広告といった運用型広告が7割を占めており、インターネット広告費を牽引しています。今後は動画広告のニーズの拡大などにより、2020年には1.6兆円に到達する見込みです。e Marketer / Digital Ad Spending in Asia-Pacific, by Country, 2015-2021(March 16, 2017) この運用型広告、特にプログラマティック広告の進化は、取引の自動効率化、配信プロセスにおけるデータの活用などによって、広告主に好影響をもたらしました。一方、プログラマティック取引が主流になるにつれ、プレミアムな媒体以外の純広告は売れなくなり、そうしたパ

    デジタル広告を取り巻く悪循環と、パブリッシャーがチャレンジしたい新たな取り組み – fluct magazine
    miguchi
    miguchi 2017/04/21
  • コンサル企業はプログラマティック領域にも参入するか?:その際に考えられること | DIGIDAY[日本版]

    コンサルティング企業が密かにエージェンシーの縄張りを侵害していることは、競争がさらに増えることを意味する。エージェンシーのビジネスモデルは変更を迫られている。一方で、経営コンサルティング企業のプレゼンスが増すことで、プログラマティック広告の現状がどのように変わる可能性があるのかについてはあまり論じられていない。 彼らがやってくる。 経営コンサルティング企業が密かにエージェンシーの縄張りに侵攻していることは、デジタル広告界隈で長らく話題になってきた。なにしろ、アクセンチュア(Accenture)、デロイト(Deloitte)、IBM、KPMG、PwC(PricewaterhouseCoopers)といった眠れる巨人たちは、豊富なデータを伴う安定したインフラと、デジタルメディアサービス配信の強力な実績を誇り、経営幹部レベルのクライアントたちととても近い関係をもっている。仲介者も中抜き問題もない

    コンサル企業はプログラマティック領域にも参入するか?:その際に考えられること | DIGIDAY[日本版]
    miguchi
    miguchi 2017/04/21
  • IPv6 RFC 改版の提案はなぜ議論紛糾したのか?

    JANOG 39.5 の LT 発表資料です。rfc2460bis, rfc4291bis, rfc1981bis の IETF Last Call がなぜ議論紛糾したのか、論点をかんたんにまとめました。

    IPv6 RFC 改版の提案はなぜ議論紛糾したのか?