タグ

2011年10月30日のブックマーク (3件)

  • ランカをシバいてラーメンを語るシェリル

    < 作品一覧 >mylist/19184567 ← 小鳥のグルメシリーズmylist/32104721 ← らき☆すたで空耳アワーシリーズmylist/15959830 ← OP/EDとかのMAD動画mylist/32104468 ← ネタ動画ブログ「くーらPのニコ動作成日記」http://kulap.blog.fc2.com/管理コミュ「30代の発想でニコ動を作る」→ co650483ツイッター kisaragi75

    ランカをシバいてラーメンを語るシェリル
    mimizuku004
    mimizuku004 2011/10/30
    どうしてこうなった。
  • 編集者の日々の泡:やっぱり米国においしく吸われる出版界か。版元も著者も読者も。 ――小学館、集英社、講談社が電子書籍でアマゾンと組みそうな「ワケ」appendixのappendix

    2011年10月30日 やっぱり米国においしく吸われる出版界か。版元も著者も読者も。 ――小学館、集英社、講談社が電子書籍でアマゾンと組みそうな「ワケ」appendixのappendix Tweet 皆様ご存知の通り、blogosになかなか衝撃的な告発が出た。amazonが日の書籍の電子化で55%抜く上に著作権は著者から出版社に全部移せと、そしてそれを1か月以内に行動せよ+契約したらアマゾンが勝手に書籍電子化する権利を持ちます。とかなんとか。 これ私の情報より新しいな。ウチには来てない気がするなんとなく。さりげに聞いてみます。 とはいえ、この条件には実は既視感がある。 ブログで1年半ほど前に書いていたことだが、実はアマゾンは元々電子書籍立ち上げの時期から「7割抜く」という荒業に出ていた。 で、appleiPad出すときに同様の契約をチラつかせて出版界をげんなりさせたのだが、iPad

    mimizuku004
    mimizuku004 2011/10/30
    『「ウチは扱いません」とか寡占状態の電子書店に事実上の絶版にされたりしたら』の下りを見て、そういえば有害指定食らった本がamazonからなくなるなんて話もありましたっけねえと思い出した。 http://togetter.com/li/102851
  • 時代の風:サイバー空間の「国防」=東京大教授・加藤陽子 - 毎日jp(毎日新聞)

    ◇変容を始めた安全保障 20代の学生にものを教える立場にいると、ときに「おやおや」と思うことがある。これが「やれやれ」となれば、村上春樹の世界となって別の話となるのだが。 「おやおや」と思った直近の例は、かなりの学生が、自分の目や耳に入ってくる「情報」につき、疑いの目を向けず、信頼感を持って接していると知らされた瞬間だった。しかも、彼らのそのような感覚を支えているのは、自らの判断力や思考力によって情報の確度を測れるとの自負ではないのだ。 そうではなく、インターネット上に短文で個人の観察や意見を投稿できる「ツイッター」などのサービスが有する機能ゆえに、情報の取捨選択がなされうる、と考えられている。ここにいう機能とは例えば、RTと略される「リツイート」、すなわち、ある投稿者の観察や意見に対し、他のユーザーが再投稿する機能を指す。RTによる反復で有用な情報は浮き上がり、デマの類いは自然に淘汰(と

    mimizuku004
    mimizuku004 2011/10/30
    『RTによる反復で有用な情報は浮き上がり、デマの類いは自然に淘汰(とうた)されうる、と考えられているようだ。』(  Д ) ゚ ゚