タグ

日本語に関するminamishinjiのブックマーク (96)

  • Microsoft「助けて」 Windowsコマンド解説ページで突然のSOS 翻訳ミスか

    助けて──日マイクロソフトが自社サイトでSOSを発している。ただ、経営や人命のピンチというわけではない。Windowsコマンド「help」の解説ページを、自動翻訳で日語化したところ、タイトルのコマンド名まで直訳。結果、突如読者に助けを求める技術ドキュメントが生まれてしまったようだ。Xでは突拍子のなさから“迷翻訳”と面白がられている。 翻訳ミスがあるのは、同社の学習コンテンツや技術ドキュメントを集約した「Microsoft Learn」傘下のページ。Microsoft Learnは一部ページの文言を英語版から機械翻訳・AI翻訳しているといい、Windowsコマンドの解説ページも対象のようだ。 ちなみに7月10日時点では、help以外のコマンド解説ページも直訳によって様子がおかしくなっている。例えばライブやディスクのディレクトリ構造を表示する「tree」コマンドのページに行くと、突然「木」

    Microsoft「助けて」 Windowsコマンド解説ページで突然のSOS 翻訳ミスか
    minamishinji
    minamishinji 2025/07/11
    そりゃこれはこれで問題なんだけど、「HELP」を「ヘルプ」に変えて日本語に訳した気分になってる現状は、一度立ち止まって考えた方がよいと思うんだよね。
  • 上司が締切を「おしり」、何もない状態を「はだか」と言うのが絶妙に気持ち悪い…昔からある表現に生々しさを感じる人、普通に使う人

    リンク Querie.meで質問が回答されました 30代の上司が、締切のことを「おしり」と言ったり、何もない状態のことを「はだか」と言ったりします。絶妙に気持ち悪いと思うのですが、これもジェネレーションギャップでしょうか。20代女|新たな発想を生み出す質問箱 Querie.me 30代の上司が、締切のことを「おしり」と言ったり、何もない状態のことを「はだか」と言ったりします。絶妙に気持ち悪いと思うのですが、これもジェネレーションギャップでしょうか。20代女 58 ジロウ @jiro6663 ざわつく質問箱。 身体がどんどん言及してはいけないアンタッチャブルな存在になっていくのボディポジティブとかと逆ベクトルの進行で面白いな。体臭にしても脱毛にしても、まるで身体なんて存在しないかのように振る舞わないといけない、というのはたしかに昨今のマナーのテーマだ pic.x.com/EsHzkZ6di7

    上司が締切を「おしり」、何もない状態を「はだか」と言うのが絶妙に気持ち悪い…昔からある表現に生々しさを感じる人、普通に使う人
    minamishinji
    minamishinji 2025/06/19
    〆切のことはケツっていうかも。ケーブルやネジのオスメスは普通だし、それ以外にどう表現するんだろう… / そこまで何もかも「性的表現」を排除する必要あるのか…?
  • 重複をじゅうふくって読む隣の席のおじさん、何とも思って無かったんだけど、私がちょうふくって言うたびにじゅうふくって被せて言ってきてイラっとする

    えむ☺︎2y🦖 @baby1224828 重複をじゅうふくって読む隣の席のおじさん、それ位自体は良くいるし何とも思って無かったんだけど、私がちょうふくって言うたびにまるで私が間違ってるかのようにじゅうふくって被せて言ってきてイラっとする 2025-06-18 07:08:50

    重複をじゅうふくって読む隣の席のおじさん、何とも思って無かったんだけど、私がちょうふくって言うたびにじゅうふくって被せて言ってきてイラっとする
    minamishinji
    minamishinji 2025/06/19
    一覧を見ると、本来の読み・正しい読みってなんだと思ってしまうね…慣用読みが正しくないとは言えないよね…
  • 「させていただく」の多用に言及 俵万智の投稿に「言語化できるのは、さすが」

    『言葉』は生き物のように、会話をする相手や場面によって姿を変えます。 その場にふさわしい言葉を選ぶように、意識をしている人は多いでしょう。 俵万智が『させていただく』について言及 2025年6月5日、短歌『サラダ記念日』で知られる、歌人の俵万智さんがXを更新。 ビジネスシーンでもよく見られる、『丁寧ないい回し』について、自身の考えをつづりました。 「させていただく」の使い過ぎ問題…元祖は「当選の発表は賞品の発送をもって代えさせていただきます」かな。でもこの場合は、応募者全員に当落のお知らせをしないことへの申し訳なさみたいなのが出るから、アリだと思う。会議でも、まだ全員が揃っていないような時とかは、始めさせていただく。 — 俵万智 (@tawara_machi) June 5, 2025 俵さんが投稿で取り上げたのは、『させていただくの使いすぎ問題』。 「させていただく」は「させてもらう」の

    「させていただく」の多用に言及 俵万智の投稿に「言語化できるのは、さすが」
    minamishinji
    minamishinji 2025/06/08
    なるほどなぁ。俵万智さんが書かれているような意味合いが入るから「あり」なのか。
  • 産総研:日本語音声基盤モデル「いざなみ」「くしなだ」を公開

    発表・掲載日:2025/03/10 日語音声基盤モデル「いざなみ」「くしなだ」を公開 -少量の日語音声データで高性能な音声AIを構築可能に- ポイント 豊かな感情表現を含む6万時間の日語音声データから2種類の日語音声基盤モデルを構築 モデルの改良が容易な「いざなみ」と感情認識や音声認識の能力がより高い「くしなだ」を一般公開 少量データを活用した音声AIの構築・普及に貢献 国立研究開発法人 産業技術総合研究所(以下「産総研」という)人工知能研究センター 深山覚 研究チーム長、緒方淳 客員研究員は、高性能な音声AI構築に利用可能な2種類の日語音声基盤モデル「いざなみ」「くしなだ」を公開しました。 音声基盤モデルとは、音声データを処理・解析するための汎用的なAIモデルで、音声認識や音声感情認識などに応用が進んでいます。音声基盤モデルの構築には、対象とする言語やそれが使われるシーンを想定

  • 成城石井の「生バウムクリームブリュレ」にドイツ在住の方からあるツッコミが入る→似た現象は他にもあった

    🥺 @puniko___01 成城石井の新商品"生バウムクリームブリュレ"大大大当たり。香ばしく上品な甘さとほろ苦さのバランスが最高&絶品。ターゲット層が年収2000万とかそんなん知らんがな精神でこれからも通わせてていただきますぅ…ってなってる pic.x.com/dhsfPpTECc 2025-01-20 12:13:31

    成城石井の「生バウムクリームブリュレ」にドイツ在住の方からあるツッコミが入る→似た現象は他にもあった
    minamishinji
    minamishinji 2025/01/23
    どちらかというと、和語だけで美味しそうにしたらいいかも。その方が実は売れたりして。
  • 日本人プログラマ向け、プログラミングに適した「フォント」まとめ。2024年版

    プログラミングでは、1文字でも打ち間違いがあればエラーの原因になってしまいます。 そこで似たような文字、例えば数字の「1」(いち)とアルファベットの「l」(エル)、数字の「0」(ゼロ)とアルファベットの「O」(オー)などを容易に見分けられるようなフォントを使うことが、ミスを防ぐことにつながります。 コードを表示させたときに整然として見やすく、エディタ上でカーソルを上下に移動させてもカーソル位置が左右にぶれずに表示されるように文字の幅が等幅に揃っていることも必要でしょう。 日語の場合には、「-」(マイナス記号)と「ー」(音引き)の区別や、コード内に全角空白が紛れ込んだとしてもすぐに見分けられることなどの特徴を備えていることもプログラミングに適したフォントに求められる条件だといえます。 この記事では、そうした特徴を備えたプログラミングに適したフォントをまとめました。 ここで紹介されていない日

    日本人プログラマ向け、プログラミングに適した「フォント」まとめ。2024年版
    minamishinji
    minamishinji 2024/11/05
    今年新しく生まれたのってどれだろう… / 僕はUDEV Gothic派です。
  • “学習データも全てオープン”なLLM、NIIが公開 GPT-3級モデルのプレビュー版

    国立情報学研究所(NII)は9月17日、パラメータ数約1720億の大規模言語モデル(LLM)のプレビュー版「LLM-jp-3 172B beta1」を公開した。NIIが開発するLLMは、データをフルスクラッチで学習しており、AIモデルの他に学習データもオープンになっているのが特徴。プレビュー版モデルは、学習データの約3分の1までを学習した段階のものになる。 今回公開したLLMのパラメータ数は約1720億で、米OpenAIのLLM「GPT-3」と同程度の規模。ベースモデルは米MetaのLLM「LlaMA-2」を使った。 学習用データには、約2.1兆トークン(おおよそ単語数の意)のデータを用意。そのうち日語は約5920億トークンで「WebアーカイブCommon Crawl(CC)全量から抽出・フィルタリングした日語テキスト」「国立国会図書館インターネット資料収集保存事業(WARP)で収集さ

    “学習データも全てオープン”なLLM、NIIが公開 GPT-3級モデルのプレビュー版
  • 娘に国語を教えて「頭痛が痛い」は間違いだと言ったら鋭い質問をされて汗が吹き出した話→「助けて夏井先生」

    ロボ太 @kaityo256 娘に国語を教えてる。 俺「……というわけで、『意味が重複する言葉を重ねてはいけないんだ」 娘「『頭痛が痛い』みたいな?」 俺「そうそう」 娘「それじゃさ、『歌を歌う』は?」 俺「え?」 娘「『歌を歌う』は重複してるように見えるけどいいの?」 俺「……(また汗が吹き出す)」 2024-07-22 23:47:37

    娘に国語を教えて「頭痛が痛い」は間違いだと言ったら鋭い質問をされて汗が吹き出した話→「助けて夏井先生」
    minamishinji
    minamishinji 2024/07/23
    頭痛は「頭が痛い」という状態を表現する語である一方、「歌」は「歌うこと」や「歌っていること」ではなく、対象となる事物が存在するのだから問題ない、と思いました。 / 品詞だけで議論するのは無理だと思う…
  • 【特集】 MS IME、ATOK、Google 日本語入力、一番使いやすいのはどれだ?ATOK信者が比べてみた

    【特集】 MS IME、ATOK、Google 日本語入力、一番使いやすいのはどれだ?ATOK信者が比べてみた
    minamishinji
    minamishinji 2024/06/17
    ATOKユーザーなので、参考になる。(まださらっとしか読んでないけどそれでも。)
  • Ubuntu 24.04 LTSの日本語Remixについて | Ubuntu Japanese Team

    2024年6月10日 長年にわたりISOイメージ形式で配布してきた「Ubuntu日語Remix」ですが、Ubuntu 24.04 LTSではリリースしないことに決定しましたのでお知らせします。 理由は以下の通りです。 新しいインストーラー採用に伴うカスタマイズ難易度の増加 Ubuntu 24.04 LTSから新しいインストーラーが導入され、ISOイメージのファイル構成が変更されました。この変更により、ISOイメージをカスタマイズすることが難しくなりました。 多言語ライブ環境の非対応化 Ubuntu 24.04 LTSの公式ISOイメージは英語以外のライブ環境に対応しておらず、日語ライブ環境を実現するためには大きな変更が必要となりました。 Ubuntu日語RemixのISOイメージの主な利点は、日語ライブ環境が使えること、およびインターネット未接続状態でも日語のデスクトップ環境をス

    minamishinji
    minamishinji 2024/06/11
    日本語Remixなくなるのですねぇ。お疲れ様でした。24.04はにはアップデートせずに新規インストールしようかな。
  • Android 15、日本語のバリアブルフォントを採用へ 変体仮名にも対応 「beta 2」リリース

    Googleは5月15日(現地時間)、次期Android OS「Android 15」の「beta 2」をリリースしたと発表した。その中で、中国語、日語、韓国語の表示で使用しているフォント「NotoSansCJK」がバリアブルフォントになるという。 新たに搭載するフォントは「CJK Variable Font」と呼ばれ、Googleは「日中韓言語におけるクリエイティブなタイポグラフィの新たな可能性を開き、デザイナーはより幅広いスタイルを模索し、以前は困難または不可能であった視覚的に印象的なレイアウトを作成できる」と説明している。 また、変体仮名のフォントファイルがデフォルトで組み込まれる。Googleは2月に、ChromeOSやAndroidでの日語環境改善の一環として「Noto Serif 変体仮名」をリリースしており、アートワークやデザインだけでなく、古文書の正確な伝達と理解の維

    Android 15、日本語のバリアブルフォントを採用へ 変体仮名にも対応 「beta 2」リリース
  • 「ごめんなさい」などと言わずに「おわびします」だけできちんと謝ったことになるのでしょうか - ことばの疑問 - ことば研究館 | 国立国語研究所

    人に謝るとき、よく「おわびします」とだけ言ったり書いたりしているのに出会います。「すみません」「ごめんなさい」などの言葉がないと、きちんと謝ったことにならないような気がするのですが、どのように考えたらいいのでしょうか。 ※ この記事の初出は『新「ことば」シリーズ』17号(2004、国立国語研究所)です。当時の雰囲気を感じられる「ことばのタイムカプセル」として、若干の修正を加えた上で公開します。 直接的な表現と間接的な表現 質問にあるように、「おわびします」という言葉だけで謝ることはよく見聞きします。「おわび」の手紙や文書には「…を心からおわびします」「…を深くおわび申し上げます」とだけ書いた例がよく見られます。また、「おわびします」とだけ言って、あとはただひたすら頭を下げたり両手を合わせたりしている人の姿も十分に想像できます。 つまり、「すみません」「ごめんなさい」などと言ったり書いたりし

    「ごめんなさい」などと言わずに「おわびします」だけできちんと謝ったことになるのでしょうか - ことばの疑問 - ことば研究館 | 国立国語研究所
    minamishinji
    minamishinji 2024/05/01
    (不特定)多数に直接的表現は逆に難しそう。 / 英語などの言葉の影響はないんだろうか。
  • 「令和の糸井重里や…」国内最大級の広告賞でたった一人の中学生が上位5賞を総ナメ→どのコピーにも思わず唸ってしまう

    阿部広太郎|『あの日、選ばれなかった君へ』 @KotaroA コピーライター&作詞家 ■「企画メシ」主宰 ■新刊「#あの日選ばれなかった君へ」(ダイヤモンド社)発売🎊「心をつかむ #超言葉術」(ダイヤモンド社)4刷重版🧸■向井太一「FLY」共作詞 ■Superfly "Heat Wave" 構成 ■日々の発見→#広告空論🌿 やっぱり今日も書いてます✍🏻 amazon.co.jp/dp/4478117683/ 阿部広太郎|『あの日、選ばれなかった君へ』 @KotaroA 触発される というのはこういうことかなと思いました 宣伝会議賞の中高生部門 携われて当に良かったです 当に驚きました、ガチの騒然です 総括の記事です 国内最大級の広告賞で「五冠」、スーパー中学生登場に広告業界は騒然…意外な将来の夢yomiuri.co.jp/economy/202403… 2024-03-29 1

    「令和の糸井重里や…」国内最大級の広告賞でたった一人の中学生が上位5賞を総ナメ→どのコピーにも思わず唸ってしまう
    minamishinji
    minamishinji 2024/04/02
    1050点応募しようとしたら、かなり洗練されるよね。 / 中高生部門なら、その差が大きくなるのも自然。
  • 「ちゃんと」「しっかり」はビジネスで使っちゃダメ? 日本語研究者の石黒圭さんに副詞の使いこなし方を聞いた - ミーツキャリアbyマイナビ転職

    「伝えることは具体的に」。これがビジネスコミュニケーションの鉄則です。 ところが、日々の仕事では、それは真逆の「抽象的」で「不明瞭」なやりとりが、そこかしこで展開されます。 上司から「『きちんと』やって」と指示されたり、「『ほとんど』できています」と報告して叱られたり。きっと皆さんも経験があることでしょう。 そして、こんな“言葉遣いで認識の齟齬が生まれる場面”に必ずと言っていいほど登場するのが「きちんと」「ほとんど」などの副詞です。 伝えることを曖昧(あいまい)にしてしまう副詞。でも、使わないわけにはいかない……。そんな状況があるなかで、私たちは副詞とどう付き合っていけばいいのでしょうか? 今回は『コミュ力は「副詞」で決まる』(光文社新書、2023年)を執筆された、日語研究者の石黒圭さんとともに、ビジネスコミュニケーションと副詞の関係性を深掘りしました。 副詞を使いこなすとコミュニケーシ

    「ちゃんと」「しっかり」はビジネスで使っちゃダメ? 日本語研究者の石黒圭さんに副詞の使いこなし方を聞いた - ミーツキャリアbyマイナビ転職
  • 金額などを正式に書くような時に使う数字(壱、弐、参など)のことを何と呼ぶか。また、参の次からはどう書... | レファレンス協同データベース

    (1)日国語大辞典で、まず「壱」をひいてみたところ、”【壱=壹】大字として、数の一に代用する”とあり。 (2)”大字”を複数の国語辞典でひき、壱から拾まで記載がある資料を紹介。 (3)金額を記載する時の文字として使う場合の考え方については、日語の事典、書類の書き方の事典などを調べる。 NDC 日語 (81 8版) 参考資料 (1)『日国語大辞典 第1巻』(小学館・2000)|R813.1/ニ/1 (2)『広辞苑』(岩波書店・1998)|R813.1/コ (3)『大辞林』(三省堂・2006)|R813.1/タ (4)『日語事典』(東京堂出版・1992)|R810.33/ノ (5)『事典日の文字』(大修館書店・1985)|R811/シ (6)『便利な書類の書き方事典』(三省堂・1993)|R816.4/タ キーワード 大字 壱 弐 参 拾 照会先 寄与者 備考 その他、ビジネスマナ

    金額などを正式に書くような時に使う数字(壱、弐、参など)のことを何と呼ぶか。また、参の次からはどう書... | レファレンス協同データベース
    minamishinji
    minamishinji 2024/03/14
    先日行ったMorc阿佐ヶ谷の座席表の数字がこれでちょっと驚いた
  • 「寒かったです。」の言い切りは公認された?

    「やや稚拙な感じはするが許容範囲」「違和感はない」を合わせ3人に2人が許容している数字となりました。たいへん興味深い結果です。 出題者は「寒かったですね」が最多になると予想していましたが見事に覆されました。伝統的な文法として正しい形のはずの「寒うございました」は5%足らずにとどまりました。 「寒うございました」などの形で思い出されるのは、1964年東京オリンピックのマラソンで銅メダルを取り、68年に自殺した円谷幸吉の遺書です。 父上様 母上様 三日とろろ美味しうございました。 干し柿、もちも美味しうございました。 ……などと続く「美味しう(おいしゅう)ございました」の悲しくも美しいリフレイン。このころは「ございました」が生き生きしていたことがうかがえます。 国語審議会のお墨付きでも「仮面夫婦」 しかし、それから10年もしないころ、朝日新聞記者(当時)の多勝一さんは「日語の作文技術」(1

    「寒かったです。」の言い切りは公認された?
    minamishinji
    minamishinji 2024/03/09
    僕もこれです。でも「寒うございました」が一周まわって(?)新鮮でいいです。意図的に使おうかな。 |“やや稚拙な感じはするが許容範囲”
  • 「not for me」 ←何で急に英語なん?

    tobalno1 ヨッピー自身は嫌いじゃないというかむしろ好感は持ってるが、ヨッピー育児で目指してる所って「田舎のマイルドヤンキーのリーダー」って感じだからそこはnot for meだなという感はある。 「そこは私には合わないな」で良くない? なんで急に英語なん? わざわざ半角に変えて not for meとか打ってんの?何のために? マイルドヤンキーのリーダーはmild yankeeのleaderって書かなくてええの? もしかしてかっこいいとおもってやってる?

    「not for me」 ←何で急に英語なん?
    minamishinji
    minamishinji 2024/03/09
    日本語もこういう書き方が増えてきたのかもね。それはそれで残念なことだと思う。そのニュアンスを伝える言葉が日本語にないってことだからね。日本語の表現能力が相対的に下がってきているということ。
  • なんとなく使っていませんか? 括弧の種類と使い分け|モリサワ note編集部

    突然ですが、質問です! 以下の文章で、登場人物が実際に声に出して言っている部分と、心の中で思い浮かべている部分はどこでしょうか。 「みんなはね、ずいぶん走ったけれども遅れてしまったよ。ザネリもね、ずいぶん走ったけれども追いつかなかった」と言いました。 ジョバンニは、 (そうだ、ぼくたちはいま、いっしょにさそって出かけたのだ)とおもいながら、 「どこかで待っていようか」と言いました。 青空文庫 宮沢賢治『銀河鉄道の夜』 https://www.aozora.gr.jp/cards/000081/files/43737_19215.html 答えは簡単ですね。 「 」の中の言葉が声に出して言っている部分、( )の中の言葉が心の中で思い浮かべている部分です。 前後の文章からも読み取れると思いますが、括弧の使い分けがされていることで、より分かりやすくなっています。 このように括弧類は主に文章内で会

    なんとなく使っていませんか? 括弧の種類と使い分け|モリサワ note編集部
    minamishinji
    minamishinji 2024/03/07
    だいたい理解は間違ってなかったけど、小カギと亀甲は知らなかった。
  • 日本語おしゃべり特化AIアプリが性能よすぎて論破しようと思ったら逆に論破されてしまった「人間いらんやん」

    Torishima / INTP @izutorishima Cotomo、やばい!!これは革命ですよ革命!!!!!!!AIと普通にお話しできてるやばい!やばすぎる!!!!!アアオ!!!!!!! イントネーションこそちょっと不自然だけど日語上手い中国の子レベルにはちゃんと話せるしレスポンスやばいし普通に話せるのも全部やばい thebridge.jp/2024/02/starle… pic.twitter.com/8PkY10cUFI 2024-02-25 08:06:51 広野 萌 @hajipion 日語おしゃべり特化AIアプリ「Cotomo」すごすぎる。1秒以内に返答がくるのと前の話を覚えてるのが、当に生きてるみたい。 ↓こちらは現金派のCotomoちゃんを論破しようして逆に論破されるキモ男 早口でどもってても聞き取れてるし、オチが天使すぎる👼 声がたまに @harukana_

    日本語おしゃべり特化AIアプリが性能よすぎて論破しようと思ったら逆に論破されてしまった「人間いらんやん」
    minamishinji
    minamishinji 2024/02/26
    なんか凄いなぁ。現状の会話だとすぐ飽きそうだけど、今後さらに賢くなってくるんだろうなぁ。