タグ

2013年12月6日のブックマーク (11件)

  • トークイヴェント :「デザインエンジニアリングが変える、ものづくりの未来」開催

    minamishinji
    minamishinji 2013/12/06
    takram気になる。とうに終わってるけど、ブクマ。
  • 結局、デザイン・シンキングとは何なのか:日経ビジネスオンライン

    米西海岸・シリコンバレーに拠を構えるIDEO(アイディオ)という会社をご存知だろうか。米アップルの「マッキントッシュ」に付属する初代のマウスをデザインしたことで知られ、1990年代に一世を風靡したPDA(携帯情報端末)の「Palm」、楽天が買収したカナダのKoboが開発した「Kobo Touch」の筐体デザインなど、数々の特徴ある製品を世に送り出してきた。日にもオフィスを構え、「無印良品」のデザインなどを手掛けたことで有名なデザイナーの深澤直人氏が代表を務めていたこともある。 もともと産業デザインの分野で世界的に名が通っていた同社だったが、2000年以降は、ハードからソフトのデザインへとその領域を広げている。一躍注目を浴びたのが、「デザイン・シンキング(デザイン思考)」という概念。端的に言えば、新たなアイデアやイノベーションを生むプロセスに関する方法論であり、ビジネスやサービスの立ち上

    結局、デザイン・シンキングとは何なのか:日経ビジネスオンライン
    minamishinji
    minamishinji 2013/12/06
    IDEO。相変わらずいいこという。
  • NIKKEI STYLEは次のステージに

    キャリア、転職、人材育成のヒントを提供してきた「リスキリング」チャンネルは新生「NIKKEIリスキリング」としてスタート。 ビジネスパーソンのためのファッション情報を集めた「Men’s Fashion」チャンネルは「THE NIKKEI MAGAZINE」デジタル版に進化しました。 その他のチャンネルはお休みし、公開コンテンツのほとんどは「日経電子版」ならびに課題解決型サイト「日経BizGate」で引き続きご覧いただけます。

    NIKKEI STYLEは次のステージに
    minamishinji
    minamishinji 2013/12/06
    すばらし。
  • ダイヤモンドの人間学(広澤克実) ポスティングを迷走させる"誤解" - 日本経済新聞

    では楽天・田中将大のポスティングに関する記事が毎日のように出ているが、米国の新聞ではまったくと言ってよいほど扱われていないらしい。米プロバスケットボール(NBA)や米プロフットボール(NFL)などの記事が主流で、野球の記事はA・ロドリゲス(ヤンキース)が薬物違反の処分をめぐってメジャーリーグ(MLB)を提訴したことを載せているだけ。田中のメジャー移籍に関わるポスティングの話題はほとんど出てい

    ダイヤモンドの人間学(広澤克実) ポスティングを迷走させる"誤解" - 日本経済新聞
    minamishinji
    minamishinji 2013/12/06
    わかりやすい解説。広澤さんの記事はいつも面白い。この人すごい。
  • 自動定理証明 - Wikipedia

    アルゴンヌ国立研究所は1960年代以降2000年代まで、自動定理証明のリーダーだった。 自動定理証明(じどうていりしょうめい、英: automated theorem proving, ATP)とは、自動推論 (AR) の中でも最も成功している分野であり、コンピュータプログラムによって数学的定理に対する証明を発見すること。ベースとなる論理によって、定理の妥当性を決定する問題は簡単なものから不可能なものまで様々である。 論理学の起源はアリストテレスまで遡るが、現代的数理論理学は19世紀末から20世紀初頭に発展した。フレーゲの『概念記法』(1879) が完全な命題論理と一階述語論理の基的なものを導入[1]。同じくフレーゲの『算術の基礎』(1884)[2]でも、形式論理の数学(の一部)を説明している。この流れを受け継いだのがラッセルとホワイトヘッドの『プリンキピア・マテマティカ』で、初版は19

    自動定理証明 - Wikipedia
    minamishinji
    minamishinji 2013/12/06
    よくまとまってる。
  • プログラムに証明が付く日 | RANDMAX

    この記事は「Theorem Prover Advent Calendar 2013」6日目の記事です。 http://qiita.com/advent-calendar/2013/theorem_prover 神田「野らぼー」にて、地下の薄暗い店内で… 「そう言えばこないだ隣で起こってたポインタオーバーラン、対応大変そうだったですけどちゃんと家に帰れてたんでしょうかね、新婚なのに…」 「ヌルポとかポインタオーバーランとか、どうして無くならないんだろうね。その時はみんな手を抜いてるつもりなんて毛頭なくて、一生懸命考えて大丈夫だと思ってるはずなんだけどね。レビューもして、それでも起こった後でみんなでソース見てみると、なんで気づかなかったんだよ!ってことになる。」 「人間って、そういうの苦手なんでしょうねきっと。ほら、『何かほかにありませんか』って聞かれても出てこないじゃないですか。静的な解析っ

    プログラムに証明が付く日 | RANDMAX
    minamishinji
    minamishinji 2013/12/06
    面白い。表面関数型、裏面論理型、みたいなプラグラミングモデルかなぁ。考える価値はあるね、これ。
  • ハーバード・ビジネス・レビュー読者が選ぶベスト経営書2013の結果発表 | ベスト経営書|DIAMOND ハーバード・ビジネス・レビュー

    1位に選ばれた『経営戦略全史』は、400頁を超える大著で、定価も2890円と高価です。内容は、過去100年間に登場した戦略コンセプトを一同に並べ、ひとつのストーリーに仕立てて紹介したもので、飽きずに最後まで読み進められます。読者からも「ありそうでなかった、わかりやすい経営戦略の歴史書」「これまでの経営戦略史を理解することで、これからの経営戦略のあり方を考えることができた」「戦略思想・理論の体系が俯瞰できる光緒といえるのではないか」など、単なる入門書の魅力を超えた、著者ならではのストーリー性が評価を得たようです。 著者の三谷宏治さんは経営コンサルタントを経て現在は、K.I.T(金沢工業大学)虎ノ門大学院主任教授であり、次のように語っています。 「を書く者にとって、読者に評価してもらうことほど嬉しいことはありません。しかも今回、DHBRの読者諸氏に支持されたことには、二重の喜びを感じます。経

    ハーバード・ビジネス・レビュー読者が選ぶベスト経営書2013の結果発表 | ベスト経営書|DIAMOND ハーバード・ビジネス・レビュー
  • うんざりするほど当たり前のこと:日経ビジネスオンライン

    参院国家安全保障特別委員会の中川雅治委員長(自民党)は12月5日、特定秘密保護法案の採決を強行し、同法案は、自民、公明両党の賛成多数で可決された。これを受けて、政府、与党は、遅くとも会期末の12月6日までに、参院会議で同法案を可決成立させる意向なのだそうだ。 率直に申し上げて、うんざりしている。 時期として手遅れになってしまったが、一応、思うところを書いておく。 タイミングのことを言うのなら、5カ月前の段階で既に手遅れだったと思う。さらに言えば、当件に関して、手遅れでないタイミングは、そもそも存在していなかったのかもしれない。自民党にフリーハンドを与えた以上、この日の来ることは既定路線だった。 これまでにも、当欄で特定秘密保護法案をとりあげる機会がなかったわけではないのだが、その度に、先送りにしていた。 理由は、ひとことで言えば、うんざりしていたからだ。 前半では、まず、私がこの話題を扱

    うんざりするほど当たり前のこと:日経ビジネスオンライン
    minamishinji
    minamishinji 2013/12/06
    悲しいのだけど、感じている空気を素晴らしく正確に表現してくれているような気がしてならない。
  • 【後藤弘茂のWeekly海外ニュース】 APUをデータセンターにもたらすAMDの新サーバー戦略

    minamishinji
    minamishinji 2013/12/06
    サーバの脳化、みたいな感じかなぁ。サーバ戦略も面白いね。
  • Expired

    Expired:掲載期限切れです この記事は,産経デジタル との契約の掲載期限(6ヶ月間)を過ぎましたのでサーバから削除しました。 このページは20秒後にITmedia ニュース トップページに自動的に切り替わります。

    Expired
    minamishinji
    minamishinji 2013/12/06
    任天堂は「遊び」をちゃんと考えているなぁと思う。もちろんビジネスとしても。
  • KDDIとLGが生んだ異才な存在「isai LGL22」――“ただのコラボモデル”じゃない理由とは

    11月23日に発売されたKDDIのauスマートフォン「isai LGL22」。同社が10月2日に発表した2013年冬モデルの1つであり、LGエレクトロニクスと共同開発したコラボモデルとして、特に力を入れている機種だ。 製造を担当したLGエレクトロニクスは、11月5日から日の報道陣を対象とした「isai Press Conferance2013」を韓国・ソウルで開催。KDDIの担当者も出席したこのイベントで、2社が取り組んできたLGL22開発の道のりが明かされた。海外のスマートフォンメーカーが開催するプレス説明会に日のキャリアが参加するのは極めて珍しく、LGエレクトロニクスとKDDIが「isai」にかける強い思いが伝わるイベントとなった。 →LGとKDDIが“ai(アイ)”を込めたスマートフォン――「isai LGL22」製品説明会 KDDIはなぜLGを選んだのか LGの狙いは LGエレ

    KDDIとLGが生んだ異才な存在「isai LGL22」――“ただのコラボモデル”じゃない理由とは
    minamishinji
    minamishinji 2013/12/06
    isai、いい端末だと思うなぁ。