タグ

2014年7月17日のブックマーク (15件)

  • » 中山美穂が「子供を捨てた」と言われている件

    芸能ネタで、すみません。 今朝、電車の中吊り広告を見ていたら、「中山美穂は子供を捨てた!」みたいな見出しが出ていました。 私は、この中山美穂さんの離婚の件、別の意味で気になっています。 そう、「ハーグ条約」がらみで気になっているのです。 中山美穂さんは、ご主人と10歳の子供と一緒にパリに住んでいたそうですが、そのご主人と離婚をし、 現在日人(のマスコミ)から「子供をパリに置いてきた」「子供の親権を父親がとった」イコール「中山美穂は子供を捨てた」と言われているのですね。 しかし、日が今年の4月に「ハーグ条約」に加盟したことを考えると、そのような解釈(←子供を外国に置いていくなんて酷い母親、親権を父親に渡すなんて酷い母親、という発想)をしていたのでは、法律(ハーグ条約)と「人々の感じ方」の間にかなりのギャップがあるのですね。中山美穂さんがちょっと気の毒な気もします。 というのは、「ハーグ条

    » 中山美穂が「子供を捨てた」と言われている件
    minamishinji
    minamishinji 2014/07/17
    知らなかった。勉強になる。 | "ハーグ条約は何も「国際結婚カップル」にだけ適用される条約ではないのです。「日本人同士の夫婦」にも適用されます。"
  • 博士号取り消し該当せず=「草稿提出」過失を認定―小保方氏の学位論文・早大調査委 (時事通信) - Yahoo!ニュース

    理化学研究所の小保方晴子研究ユニットリーダーが2011年に早稲田大大学院で博士号を取得した論文に疑義が指摘されていた問題で、早大の調査委員会(委員長・小林英明弁護士)は17日、「論文は誤って草稿が提出されたもので、学位の取り消し規定には該当しない」との調査結果をまとめた。

    minamishinji
    minamishinji 2014/07/17
    "「当時完成版として提出しようと思っていた」とする論文"は公開されるんだよね…
  • 日経BP

    株式会社 日経BP 〒105-8308 東京都港区虎ノ門4丁目3番12号 →GoogleMapでみる <最寄り駅> 東京メトロ日比谷線「神谷町駅」4b出口より徒歩5分 東京メトロ南北線 「六木一丁目駅」泉ガーデン出口より徒歩7分

    日経BP
  • 2割の施設で小児禁忌例へのプロポフォール投与実態が明らかに

    日経メディカル運営の「日最大級」医師求人メディア。転職支援会社が扱う求人情報のほか、医療機関からの直接求人情報も掲載!

    2割の施設で小児禁忌例へのプロポフォール投与実態が明らかに
    minamishinji
    minamishinji 2014/07/17
    これまでの報道だとプロポフォールは悪い印象があるけど、いろいろ話を聞いていると本当に使いやすい麻酔らしい。
  • 世界初の「NEDOロボット白書2014」を公表 | プレスリリース | NEDO

    NEDOは、ロボット産業の発展を期して、各分野の最前線で活躍する専門家の知見を結集し、ロボットビジネスを活性化する観点から、「NEDOロボット白書2014 社会を変えようとするとき、そこにロボット技術がある!」を取りまとめました。 日では、現在、〔1〕少子高齢化、〔2〕産業の空洞化、〔3〕社会インフラ保全、〔4〕災害への対応などの社会的課題を抱えており、同白書では、少子高齢化による介護労働力などの不足を補う介護ロボットや地震や台風などの自然災害における人命救助を行う救助ロボットなど、今後、市場規模が飛躍的に拡大されるサービスロボット※1、フィールドロボット※2分野等の技術開発指針と活用例を提言しています。 同白書は7月17日以降、NEDOのWEBページ※3からダウンロードできます。 【用語解説】 ※1 サービスロボット:人間にサービスするロボット ※2 フィールドロボット:屋外、もしくは

  • 早熟すぎるベンチャー企業“GNEX”とは? 16歳のCEOの素顔に迫る! - まいにちdoda - はたらくヒントをお届け

    大学生によるベンチャー活動が、決して珍しいことではなくなった今日この頃。しかし、上には上がいるもので、この日にも若干16歳ながらウェブサービスやアプリ開発を手掛ける社長が存在します。 それが株式会社GNEXの三上洋一郎氏。3歳のころからパソコンに触れ、自然と将来はIT関連に進みたいと考えていた同氏は、なんと中学1年生にして学生団体の設立を計画したそうです。 三上氏のもとに集まったスーパークリエータ―集団 「現在のGNEXが発足したのは中学2年の春。私はプログラミングができないので、最初はTwitterやFacebookでSEやプログラマーを募集しました。すると、意外なほどメンバーが集まってしまって…。みんな一人一人の技術は突出しているんですが、それをまとめあげる人がいなかったので、活躍の場がなかったんです」(三上洋一郎氏 以下同) その中には、17歳にして最年少未踏スーパークリエイタとし

    早熟すぎるベンチャー企業“GNEX”とは? 16歳のCEOの素顔に迫る! - まいにちdoda - はたらくヒントをお届け
    minamishinji
    minamishinji 2014/07/17
    いい。ほんとにいい。若い人が行きやすい社会になればいいなぁ。
  • あの魔法の指輪「Ring」は今……、ログバーの吉田氏がSoftBank World 2014で講演

    7月15日と16日の2日間、ソフトバンクグループは法人向けにイベント「SoftBank World 2014」を開催。複数の出展社による特別講演やセッション、およびサービス・製品の展示を行った。16日には、指輪型のウェアラブル端末「Ring」を開発するログバーCEOの吉田卓郎氏が登壇し、「Ring ~いかにして魔法を具現化するか~」と題した講演を行った。

    あの魔法の指輪「Ring」は今……、ログバーの吉田氏がSoftBank World 2014で講演
    minamishinji
    minamishinji 2014/07/17
    ちゃんと出るんだなぁ。楽しみ。クラウドファンディングしてないけど…
  • 【重要書籍】お母さん!子どもの足が危ない!

    お母さん!子どもの足が危ない! 『調子が悪い』子には、『足の裏』に異常がある! 笠原巖著 宝島者出版 結構凄いタイトルのが出ていました。 でもこれは当に今の子供達に起きている事であるのは自分もひしひしと感じているし、親や先生達も分かっている事。なんとかせねば! って思っている人達も多くいるはず。元々ここまで足の異常はなかったわけだから一昔前を考えれば、これを改善していくのはそんな難しい事ではないのに。。。 この子達が大きくなったらどうなるんでしょうか? 詳しくは笠原さんのブログに掲載されていますが 6歳の時には足に異常がある子供の割合が、裸足で歩く国の子達と日の子達で殆ど代わりはないのに、日の子達はその後増え続け、裸足の子達は減り続ける。これだけのギャップがある。当に裸足で運動するという事が子供の成長の段階ではとっても大切な事。 なんとかしなければならないこの現状。 東京オリンピ

    【重要書籍】お母さん!子どもの足が危ない!
  • 東京―新大阪5400円 東海道新幹線で期間限定運賃 - 日本経済新聞

    10月1日の東海道新幹線開業50周年を記念し、JR東海は、東京―名古屋、新大阪が片道5400円(乗車券+特急券)の特別切符を期間限定で発売する。開業当初の超特急「ひかり」1等車の東京―新大阪間の運賃5030円に、現在の消費税8%を加味して価格設定したという。現在、「のぞみ」の普通車指定席料金(通常期)は東京―名古屋が1万1090円、東京―

    東京―新大阪5400円 東海道新幹線で期間限定運賃 - 日本経済新聞
    minamishinji
    minamishinji 2014/07/17
    もっと期間が長ければ…でも閑散期だしいいキャンペーンかもね。
  • 元神奈川県議逮捕 脱法ドラッグ所持容疑 NHKニュース

    神奈川県議会の41歳の元議員が、所持などが禁止されている指定薬物を含んだ脱法ドラッグを、借りていた部屋で持っていたとして逮捕されました。 警察によりますと、容疑を否認しているということです。 逮捕されたのは、先週まで神奈川県議会の議員だった横浜市鶴見区の横山幸一容疑者(41)です。 警察の調べによりますと、横山元議員は先月26日、横浜市内に自分で借りているウイークリーマンションの部屋で、所持などが禁止されている指定薬物を含んだ脱法ドラッグを持っていたとして薬事法違反の疑いが持たれています。 警察が知り合いの女性からの通報などを受けて、この部屋を調べたところ、脱法ドラッグが入った袋が複数見つかり、鑑定した結果、指定薬物の成分が検出されたということです。 調べに対し「脱法ドラッグを持っていたことは認めるが、指定薬物が検出されたと聞いて驚いている」などと供述し、容疑を否認しているということです。

    元神奈川県議逮捕 脱法ドラッグ所持容疑 NHKニュース
    minamishinji
    minamishinji 2014/07/17
    なんで先月辞めてるの? そしていま逮捕? 気になることいっぱいだなぁ。
  • 【第3回】「一流の医師でも見逃す…」、BRMSがもたらす医療安全

    ヘルスケア業界の新しいビジネスモデルを支えるテクノロジーの1つである「BRMS」(ビジネスルール管理システム)。今回は、医療行為や薬物治療に関するBRMSの活用についてスポットライトを当てていきたいと思います。 人は誰でも間違える 1999年に、米国医学研究所(IOM: Institute of Medicine)が「To Err is Human(人は誰でも間違える)」というレポートを発表し、米国内で年間4万4000~9万8000人の入院患者が医療事故のために死亡しているというショッキングな内容が話題になりました。さらに2006年の「Preventing Medication Errors(医療ミスの防止)」というレポートの中で、医療上のミスにより毎年150万人の人間が何らかの害を被り、追加の治療費用として病院が35億米ドルのコストを負担しているという内容も発表しました。 香川県立中央病

    【第3回】「一流の医師でも見逃す…」、BRMSがもたらす医療安全
  • 「最もまずいハンバーガー」の烙印を押されたマック 「世界のマクドナルド」は淘汰されてしまうのか? | JBpress (ジェイビープレス)

    多くの読者は、マクドナルドのハンバーガーの品質や味であれば「しょうがない」との思いを抱くかもしれない。 ここで問題にしたいのは、マクドナルドという外産業の雄が、米国市場ではすでにピークを過ぎたかもしれないということだ。 「コンシューマー・リポート」は客観的な評価を下す消費者雑誌として定評があり、一般の世論調査とは少しばかり意味合いが違う。 通常の世論調査のサンプル数は1000件だが、同誌が今回採ったサンプル数は3万2405人。しかも全米のファストフード店65カ所で9万6200回の実体験をもとに評価した結果である。 それでも「おいしい」とか「おいしくない」という味覚の評価は主観的である。消費者が持つイメージや既成概念によって結果が左右されやすい。ただどのチェーン店も条件は同じであり、その中にあってマクドナルドは10点評価で5.8点という最低点をマークした。 一方、トップを奪ったのはカリフォ

    「最もまずいハンバーガー」の烙印を押されたマック 「世界のマクドナルド」は淘汰されてしまうのか? | JBpress (ジェイビープレス)
    minamishinji
    minamishinji 2014/07/17
    アメリカも良質へ? これはいろんな意味がある気がする。
  • 日本は主要クラウドベンダーの激戦区に。AWS、Salesforceに続きAzure、SAP、IBMなどが国内データセンターを相次いで設置。VMwareも国内データセンターでパブリッククラウド参入

    は主要クラウドベンダーの激戦区に。AWSSalesforceに続きAzure、SAP、IBMなどが国内データセンターを相次いで設置。VMwareも国内データセンターでパブリッククラウド参入 仮想化ソフトウェアの最大手であるVMwareが、クラウドサービス「vCloud Hybrid Service」のデータセンターを国内に開設し、年内にも正式に開始することが発表されました。 今年に入ってからはVMwareだけでなく、マイクロソフト、SAP、IBMとビッグプレイヤーが相次いで日国内にデータセンターを設置しています。これまで日(もしくは日周辺)にデータセンターを開設した主要なクラウドベンダーを時系列で並べてみましょう。 2011年3月 Amazonクラウドが東京データセンター開設 2011年12月 セールスフォース・ドットコムが東京データセンター開設 2014年2月 マイクロソフト

    日本は主要クラウドベンダーの激戦区に。AWS、Salesforceに続きAzure、SAP、IBMなどが国内データセンターを相次いで設置。VMwareも国内データセンターでパブリッククラウド参入
    minamishinji
    minamishinji 2014/07/17
    いい時代になったものだと思うとともに、やっぱり国内ベンダーに頑張って欲しい!
  • 「なぜ血液型という分類が存在するの?」や「血液型ってそもそも何?」といった謎に迫る血液型に関するアレコレ

    By Chris Gladis すべてのヒトの体内には血液が流れており、これは生きるために必要不可欠なものです。この血液の中には血球と呼ばれる赤血球・白血球・血小板からなる物質が存在し、この血球が持つ抗原の違いをもとに分類される「血液の種類」のことを「血液型」と呼びます。この「血液型」という概念はいつ発見され、どれくらい昔から存在するものなのでしょうか。 Why do we have blood types? | Mosaic http://mosaicscience.com/story/why-do-we-have-blood-types 「血液型」という概念は1900年にオーストリアの医学者カール・ラントシュタイナー博士によって発見されました。ラントシュタイナー博士は1901年に血液型に関する論文を発表し、のちの1930年には血液型発見の功績からノーベル生理学・医学賞を受賞しています。

    「なぜ血液型という分類が存在するの?」や「血液型ってそもそも何?」といった謎に迫る血液型に関するアレコレ
    minamishinji
    minamishinji 2014/07/17
    途中まで読んだが面白い記事。たしかに、血液型という発見は偉大だ。
  • ローソン:成城石井を買収 クイーンズ伊勢丹も検討 - 毎日新聞

    minamishinji
    minamishinji 2014/07/17
    驚き! けっこうキレイなイメージの企業を買っていくんだなぁ。