タグ

ブックマーク / news.mynavi.jp (138)

  • Google、PDF論文を劇的に読みやすくするChrome拡張「Google Scholar PDF Reader」

    GooglePDF論文を劇的に読みやすくするChrome拡張「Google Scholar PDF Reader」 米Googleが「Google Scholar PDF Reader」というPDF形式の論文を読みやすくするChromeブラウザ拡張機能の提供を開始した。 プラットフォームやOSに依存せず、クリーンで、文章の構造が一貫しているPDFは、学術文書の標準的なフォーマットとして広く利用されている。しかし、一方で、引用されている他の文献にジャンプするのが難しかったり、あるいは特定のセクションを閲覧したくても、PDFの構造上、簡単に移動できないなど、閲覧性に関して不便と感じる面もある。Googleは「Google Scholar」という学術論文の検索エンジンを提供している。シンプルで分かりやすい画面構成で、良質な学術文書を効率的に見つけられるサービスである。Scholar PDF R

    Google、PDF論文を劇的に読みやすくするChrome拡張「Google Scholar PDF Reader」
    minamishinji
    minamishinji 2024/03/22
    便利そう。
  • 枯れた技術を廃止するWindowsはどこへ向かうか - 阿久津良和のWindows Weekly Report

    Microsoftは、VBScriptとNTLM(NT LAN Manager)を非推奨化の後に廃止する旨を表明した。前者はWindows 95時代の技術でOSに限らず、WebサーバーのIIS(Internet Information Server)でも動作するスクリプト言語である。当時はJavaScriptを直接使用するのか、JavaScript互換のJScriptを選択すべきか判断できず、趣味のawkスクリプトを書きながら動向を観察するにとどまっていたものだ。 WSH(Windows Script Host)のコアエンジンに採用されたVBScriptはOSの動作も制御できたため、バッチファイルを置き換える存在として注目を集めたが。その後はWindows PowerShell、PowerShellと、自動実行の基盤は変化していく。 2023年現在、VBScriptをOSやWebサーバーで

    枯れた技術を廃止するWindowsはどこへ向かうか - 阿久津良和のWindows Weekly Report
    minamishinji
    minamishinji 2023/10/16
    Windows特有の機能はどんどん使えなくなってるんだろうねぇ。スマホが中心の今、どういう生き方をするかは気になるところ。
  • 理研、国宝「油滴天目茶碗」の発色の仕組みを説明することに成功

    理化学研究所(理研)は10月11日、オープンデータの画像を用いた解析により、国宝「油滴天目(ゆてきてんもく)茶碗」の青紫色の光彩である「曜変(ようへん)」の発色を、油滴(油の滴に似た斑点)の反射と、釉薬(ゆうやく/うわぐすり)の2次元回折格子構造によって説明できることを発表した。 同成果は、理研 光量子工学研究センター 先端光学素子開発チームの海老塚昇研究員、理研 開拓研究部 石橋極微デバイス工学研究室の岡隆之専任研究員(研究当時)の共同研究チームによるもの。詳細は、日光学会誌「光学」2023年9月号に掲載された。 天目茶碗とは日での呼び名で、元は茶葉の産地だった中国浙江省の天目山一帯の寺院で使われていた、黒色鉄釉をかけて焼かれた陶器製の茶碗のことをいう。鎌倉時代に、禅寺天目山で修行をしていた日人僧侶が帰国の際に持ち帰ったことから、そのように呼ばれるようになったといわれている。油

    理研、国宝「油滴天目茶碗」の発色の仕組みを説明することに成功
  • ふるさと納税に「ヒラギノフォント」登場、京都市の返礼品に基本6書体パック

    SCREENグラフィックソリューションズは9月4日、京都市のふるさと納税の返礼品として「ふるさと納税パック ヒラギノ基6書体」を登録したと発表した。寄付金額は60,000円。 SCREENグラフィックソリューションズ ロゴ 「ふるさと納税パック ヒラギノ基6書体」は、「ヒラギノ角ゴシック体 W3/W6/W8」「ヒラギノ丸ゴシック体 W4」「ヒラギノ明朝体 W3/W6」の6書体、12フォントをCD-Rに収録したもの。高品質で視認性が高く、ウエイトの使い分けも可能なため、ビジネス文書やプレゼンテーション、店頭POPなど幅広い場面で活用できる。 2023年9月4日現在、この返礼品を掲載済みのふるさと納税ポータルサイトは「さとふる」、「ふるさとチョイス」、「ふるなび」、「楽天ふるさと納税」の4件。 返礼品の内容は、CD-R 1枚(DVDトールケースに封入)、DVDトールケースサイズはW135×

    ふるさと納税に「ヒラギノフォント」登場、京都市の返礼品に基本6書体パック
    minamishinji
    minamishinji 2023/09/05
    欲しいかも。 / 確かにふるさと納税の対象としては微妙だねぇ。
  • 【2024年4月】ふるさと納税のテントおすすめ還元率ランキングTOP10!

    元大手ふるさと納税ポータルサイト運営/リードクリエーション株式会社 代表 新宮 秀也 ふるさと納税のポータルサイトを運営する企業で4年間勤務経験あり。月間GoodsPress(グッズプレス)にて、ふるさと納税についてのインタビューが掲載。数年間にわたり祖父のふるさと納税(年間100万円)の寄付を手伝った経験から、返礼品の魅力に魅せられています。各ポータルサイトの利便性の悪さを痛感し、ためになる情報をまとめています。地域活性化を目指し、より良い返礼品情報をお届けします。 ...続きを読む ◆記事の公開は、2022年6月23日です。記事公開後も情報の更新に努めていますが、最新の情報とは異なる場合があります。(更新日は記事上部に表示しています) ◆ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています。 ◆特定商品・サービスの広告を行う場合には、商品・サービス情報に「PR」表記を記載します。

    【2024年4月】ふるさと納税のテントおすすめ還元率ランキングTOP10!
    minamishinji
    minamishinji 2022/09/12
    プロモンテのテントがふるさと納税で手に入るのか!
  • 【ウマすぎ注意報】料理研究家・リュウジさん考案「無限冷やしそうめん」がガチでラーメンより美味かった!

    レポート 【ウマすぎ注意報】料理研究家・リュウジさん考案「無限冷やしそうめん」がガチでラーメンより美味かった! 雨が続き、少し気温が落ち着いてきたかと思ったらまた暑くなってきた。このままだと、今年の夏は暑くなりそうだ。今からこんな状態では、きっと夏バテすることは確実。まもなく欲も落ちてくる頃合いだろう。 しかし、今年は欲減退に悩むことはなさそうだ。というのも、あの料理研究家・リュウジさんが、自身のYouTubeチャンネル「正直、ラーメン以上です。旨すぎてこの夏はこればかりになるでしょう【無限冷やしそうめん】」と題した動画をアップしてくださったのだ。 6月らしからぬ夏日に見舞われた某日、さっそく作ってみると……これがまたまた激ウマ! 欲が減退するどころか、増進し過ぎて困ってしまうレベルである。ということで、実際に作ってみた過程と結果をレポートしよう! ラーメンより美味い!? 無限冷やし

    【ウマすぎ注意報】料理研究家・リュウジさん考案「無限冷やしそうめん」がガチでラーメンより美味かった!
    minamishinji
    minamishinji 2022/06/18
    これはありかも。リュウジさんのレシピはほとんど知らなかったけど。
  • あまり推奨されないLinuxコマンドとその代替コマンド6選

    Linuxユーザーによって長く使われているものの、ほとんどメンテナンスされていないコマンドがあるという。米レッドハットは6月3日(米国時間)、同社のシステム管理者向けコミュニティ「Enable Sysadmin」「6 deprecated Linux commands and the tools you should be using instead|Enable Sysadmin」において、新しいツールが以前のツールよりも優れているかどうかについては議論の余地があると前置きしつつ、まだ使われている可能性のある古いコマンドとそれに代わる代替コマンドを紹介した。 6 deprecated Linux commands and the tools you should be using instead|Enable Sysadmin 記事では、次のツールが取り上げられている。

    あまり推奨されないLinuxコマンドとその代替コマンド6選
    minamishinji
    minamishinji 2022/06/07
    iproute2系は知らなかった…知識のアップデートは必要ですね。
  • 登録者数世界一位のYouTuber、ついに日本に移住

    5月10日、登録者数世界一位のYouTuberであるPewDiePie(ピューディーパイ)さんが、日移住したことを伝える動画を投稿し、話題となっている。 PewDiePieことフェリックス・アルヴィッド・ウルフ・シェルバーグ(Felix Arvid Ulf Kjellberg)さんは、スウェーデン生まれのYouTuber。主にホラーゲームやアクションゲームの実況動画で人気を集めており、2022年5月時点で、チャンネル登録者数は、1億1,100万人と世界一の登録者を誇る。 PewDiePieさんは、以前から日好きで知られており、2019年に投稿された動画では、日に家を購入したと報告。引越しの準備を行っていたが、新型コロナの影響もあり延期されていた。 今回投稿された動画には、プライベートジェット機に乗り、と愛犬を連れて日に到着した様子が映っている。記事執筆時点での動画再生回数は40

    登録者数世界一位のYouTuber、ついに日本に移住
    minamishinji
    minamishinji 2022/05/13
    お会いしてみたい!YouTube見たこともないけど。でもこれで日本が紹介されるのはうれしいかも。
  • JR西日本、人型重機ロボットと工事用車両を融合させた鉄道重機開発

    JR西日は15日、人機一体・日信号と共同で、人型重機ロボットと鉄道工事用車両を融合させた多機能鉄道重機を開発していると発表した。高所に設置された多様な設備に対応する汎用性の高い鉄道重機を開発し、これまで人の手を要していた作業を機械化することで、生産性と安全性の向上をめざすとしている。 人型重機ロボット(提供 : JR西日) 多機能鉄道重機(試作機)の全体図(提供 : JR西日) 伐採デモ(提供 : JR西日) 運搬デモ(提供 : JR西日) 操縦者(提供 : JR西日) 開発中の多機能鉄道重機は、インタラクティブな作用で直感的な操作が可能となり、操縦者の操作とロボットの動きが連動し、ロボットが受ける重みや反動を操縦者にフィードバックすることで、操作技術を容易に習得可能になるという。形状によらない多様な部材の把持を可能とし、多様な状況の作業で使用が可能に。人が地上にいながら高所

    JR西日本、人型重機ロボットと工事用車両を融合させた鉄道重機開発
    minamishinji
    minamishinji 2022/04/16
    操縦したい…
  • 免疫やワクチンなどを逃避する病原体は強毒化する傾向がある、総研大が確認

    総合研究大学院大学(総研大)は1月17日、生物の免疫機構やワクチンや抗ウイルス剤などをかいくぐるA型インフルエンザウイルスや新型コロナウイルス(SARS-CoV-2)などの病原体に焦点をあて、その感染力や病原性の進化を数理モデルで解析した結果、免疫やワクチンからの逃避を繰り返す病原体では、感染宿主をより激しく搾取し、疾病を重篤化させる方向への進化が起きやすいこと、つまりより強毒化する一般的傾向があることが明らかになったと発表した。 同成果は、総研大 先導科学研究科の佐々木顕教授らの国際共同研究チームによるもの。詳細は、英科学誌「Nature」系の生態学と進化生物学の関連分野全般を扱う学術誌「Nature Ecology and Evolution」に掲載された。 ヒトを含む多くの生物には、一度体内に侵入してきた病原体を記憶し、次に同じ病原体が入ってきても重篤な症状にはならない「獲得免疫」の

    免疫やワクチンなどを逃避する病原体は強毒化する傾向がある、総研大が確認
  • 京大、一般相対性理論のエネルギー概念を革新する新たな定義を提唱

    京都大学(京大)は11月5日、一般相対性理論が提唱された当初からの懸案だった“一般の曲がった時空”において、正しいエネルギーの定義を提唱したこと、ならびに、その定義を自然に拡張することで、宇宙全体からなる系で、エネルギーとは異なる別の新しい保存量が存在することを理論的に示したことを発表した。 同成果は、京大 基礎物理学研究所の青木慎也教授、同・横山修一特任助教、大阪大学(阪大) 大学院理学研究科の大野木哲也教授らの共同研究チームによるもの。詳細は、シンガポールの国際学術誌「International Journal of Modern Physics A」に2の論文(論文1、論文2)として掲載された。 一般相対性理論によって、物質の質量(=エネルギー)や運動量が空間の曲がり具合を決定し、その曲がりが重力であるということが示され、それまでのニュートン力学から革新された。E=mc2の公式で知

    京大、一般相対性理論のエネルギー概念を革新する新たな定義を提唱
  • もっと知りたい第3世代RyzenとNavi - AMD関係者への取材で分かったこと

    さて、いろいろとAMDの関係者(複数)に確認したのだが、現時点では情報統制が掛かりまくっているようで、何を聞いても「Stay Tuned」と返ってきて、じゃあ何のために発表会を開いたんだかという状態ではあるのだが、いくつか有益な情報も入手できた。 発表されたRyzen 9は6コア+6コアの構成だが、例えば4コア+8コアのような非対称構成はとらないとのこと。ただし、「んじゃ将来は4コア+4コアとか8コア+8コアがあるのか?」は「Stay Tuned」。 また、CCXは引き続き4コアベースとなる。これを拡張する意味はないという。そのため、CPU ChipletはCCX×2+L2(32MB)+Infinity Fabric I/Fという構成になる。発表されている以外の内部構造、例えばDecode部は4命令/cycleか、5命令以上に拡張しているか、などはすべて「Stay Tuned」。 今回、T

    もっと知りたい第3世代RyzenとNavi - AMD関係者への取材で分かったこと
  • Synology「DS216play」が備える強力なマルチメディア機能を試す

    利便性の高いNASはそれだけ需要も高く、多くのメーカーから製品が発売されている。しかし、ただ単にネットワーク上にドライブを構築するだけではなく、機器によってさまざまな機能が搭載されている。特にNASを専門とするメーカーの製品は機能が豊富だ。台湾拠地とする「Synology(シノロジー)」は、その中でも高いシェアを誇る人気メーカーだ。今回はマルチメディア再生に力を発揮するSynologyの最新モデル「DiskStation DS216play」をご紹介しよう。 DS216playは、柔軟な対応ができるNASとしての設定に加え、メディアサーバーとして画像、動画、音楽ファイルを再生、配信、管理する数々の機能を搭載している。年末年始といえば特番続きでテレビが楽しくなる時期だ。このタイミングに合わせてメディア再生に強いNASを導入すれば、チャンネル争いが起こる家庭でも楽しい年越しが過ごせるに違い

    Synology「DS216play」が備える強力なマルチメディア機能を試す
  • 「ZenFone 3 Zoom」発表、デュアルレンズカメラと大容量バッテリ-搭載

    ASUSは1月4日(米国時間)、デュアルレンズカメラを搭載したスマートフォン「ZenFone 3 Zoom」を発表した。 光学3倍ズーム搭載のZenFone Zoomの後継機種だが、デュアルレンズカメラを採用したことで、最厚部が11.95mmだったZenFone Zoomよりも厚みが4mm弱薄くなった。1200万画素/F1.7のデュアルレンズカメラは、1つが25mmの広角レンズ、もう1つが59mm。2つのレンズが2.3倍のズームをカバーする。さらにデジタルズームによって12倍まで拡大できる。また、2つのレンズを組み合わせて背景をぼかした撮影も可能だ(ポートレートモード)。 イメージセンサーはソニーのIMX362(1.4μm)。SuperPixelテクノロジとF1.7の明るいレンズを組み合わせたZenFone 3 Zoomは、光に対する感度がiPhone 7 Plusよりも最大2.5倍も高い

    「ZenFone 3 Zoom」発表、デュアルレンズカメラと大容量バッテリ-搭載
    minamishinji
    minamishinji 2017/01/05
    これもいいなぁー
  • 分散協調制御理論とネットワーク制御システムへの応用展開 | マイナビニュース

  • お金がない時の乗り切り方。やばい、助けてという人を救う制度とは

    急ぎでお金が必要なら消費者金融カードローンが周りにもバレないのでおすすめ 「お金がない、やばい」「お金なくてどうしたらいいのかわからない」とお金に困っている人は少なくありません。一番確実なのは働いて収入を得ることですが、すぐにお金がもらえるわけではありません。また、生活費がギリギリの場合、急な出費が発生したら困ってしまいます。 そんな時は、まずはお金を借りて一時しのぎをし、その間に収入を得たり支出を抑えるなど、別の方法を探すといいかもしれません。すぐにでもお金が必要な時は、消費者金融が一番早くお金を調達できます。 消費者金融でも特に誰もが聞いたことのあるブランド名の商品、例えばプロミスやSMBCモビットならば、周りにバレないよう配慮がされたWEB完結申込という方法で手続きができます。 WEB完結申込とは、申し込みから契約までの手続きが、スマートフォンやパソコンを使って行う方法を指します。審

  • iPad Pro 9.7インチレビュー:Appleは本気で、iPadをメインマシンにしようとしている - 松村太郎のApple先読み・深読み

    Appleは3月21日に開催したメディアイベントで、iPhone SEとともに、9.7インチiPad Proを発表し、3月31日から販売を開始した。筆者は早速9.7インチiPad Proを入手。1週間ほど試用してみた。 この試用を通じて筆者は、現在どうであるかは別にして、AppleはどうやらiPadを「Appleが提供するコンピューティングの基」に据えようとしているのではないか、と考えるようになった。 もちろんそのためには、WindowsMacに存在している様々なソフトウェアのiPadアプリの登場や、iPadのブラウザから利用できる形でのクラウド化、そして我々ユーザーの感覚の変化を待たなければならず、必ずしもAppleだけでどうこうできる問題にとどまらない。 それでも、Appleは、社名から「Compuer」を取り去ったときから、モバイルデバイスにその主体を移し、電話以上のことはほぼ全

    iPad Pro 9.7インチレビュー:Appleは本気で、iPadをメインマシンにしようとしている - 松村太郎のApple先読み・深読み
  • 東大とMIT、多言語習得に関わる脳のメカニズム解明へ向けて共同研究を開始

    東京大学(東大) と言語交流研究所、および米マサチューセッツ工科大学(MIT)は2月18日、多言語の習得に関わる脳のメカニズムを解明することを目的に共同研究を開始すると発表した。 同研究は、東京大学大学院総合文化研究科 相関基礎科学系 酒井邦嘉 教授およびMIT 言語哲学科 スザンヌ・フリン 教授らを中心に行われる。プロジェクト期間は5年間を予定。 酒井教授は、人の言語処理の法則性を脳科学として実証する研究に取り組んでおり、これまでに、文法処理に特化すると考えられている左脳の前頭葉の一領域「文法中枢」の活動が、英語習得の初期に高まり、中期にはその活動が維持されるが、文法知識が定着する後期には活動を節約するように変化していることを明らかにしている。 またフリン教授は、MITの同僚 ノーム・チョムスキー教授の学説に基づき、30年以上にわたって多言語獲得について心理言語学的視点から研究を行ってい

    東大とMIT、多言語習得に関わる脳のメカニズム解明へ向けて共同研究を開始
    minamishinji
    minamishinji 2016/03/01
    これは期待。
  • Mozilla、軽量高速のグラフライブラリ「MetricsGraphics.js」発表

    Mozillaは12月1日(米国時間)、「MetricsGraphics.js - a lightweight graphics library based on D3|Mozilla Hacks - the Web developer blog」において、D3をベースに開発されたグラフレンダリングライブラリ「MetricsGraphics.js」を発表した。これは、開発者自身のプロジェクトで利用するために開発されたライブラリで、特に時系列データを手軽にレンダリングすることに主眼が置かれている。 「MetricsGraphics.js」のサンプルコードやドキュメントなどは「MetricsGraphics.js - a library based on D3.js, optimized for visualizing and laying out time-series data」にまとまっ

    Mozilla、軽量高速のグラフライブラリ「MetricsGraphics.js」発表
    minamishinji
    minamishinji 2015/12/01
    データビジュアライゼーション
  • 松本人志、ホリエモンの「寿司職人が何年も修行するのはバカ」に持論

    お笑いコンビ・ダウンタウンの松人志(52)が、8日に放送されたフジテレビ系トーク番組『ワイドナショー』(毎週日曜10:00~10:55)で、"ホリエモン"こと堀江貴文氏の発言に関して持論を述べた。 一人前になるには、「飯炊き3年、握り8年」の修行が必要と言われている寿司職人。この説を推奨するブログ記事に対して、堀江氏はツイッターで「バカなブログだな。今時、イケてる寿司屋はそんな悠長な修行しねーよ。センスの方が大事」と発言。インターネット上で賛否両論、さまざまな意見が上がる中、「時間を大事にしない奴らが多いと感じるコメントが並ぶ。技術習得は接客や素材選びなども含めた話。集中力とセンスがあれば数ヶ月でも一流になれると思う」「そんな事覚えんのに何年もかかる奴が馬鹿って事」などと主張した。 この日は、『ラスト・ナイツ』(11月14日公開)でハリウッド初監督を務めた紀里谷和明氏がゲスト出演。番組内

    松本人志、ホリエモンの「寿司職人が何年も修行するのはバカ」に持論
    minamishinji
    minamishinji 2015/11/09
    これも的確な意見。とはいえ、寿司職人が「自分がセンスがある」と言い切ってしまうようなことを言うかというと、それはそれで微妙。結局、今回のような形でしかこの話題は表に出ない可能性大。