タグ

2019年4月17日のブックマーク (13件)

  • 男湯に入ってくる「女性清掃員」、男性客は困惑…法的には? - 弁護士ドットコムニュース

    スーパー銭湯の男湯に、若い女性清掃員が入ってきて非常に不快ーー。弁護士ドットコムにこのような相談が寄せられました。 相談者の男性がリフレッシュするためにスーパー銭湯を利用した際、男湯に若い女性清掃員が入ってくることがありました。中には笑みをこぼしている女性もいて、「非常に不快な思いをした」と訴えています。 仕事内容は、マットやシャンプーの交換など男女問わず誰でもできることでした。さらに施設には男性従業員もいる中、なぜか女性の従業員が男湯に作業に入ってくるそうです。 相談者は、「日社会において、男性にプライバシーというものはないのでしょうか」と憤っています。 銭湯や温泉施設で異性の従業員が入ってくることは、問題ないのでしょうか。大久保誠弁護士に聞きました。 ●プライバシー侵害、建造物侵入罪が考えられるが 私もたまに温泉の大浴場で女性従業員が清掃のために入ってくる場面に遭遇しますが、この相談

    男湯に入ってくる「女性清掃員」、男性客は困惑…法的には? - 弁護士ドットコムニュース
    minamishinji
    minamishinji 2019/04/17
    これって男女が逆のことも想定して書いてるの??違和感ありまくり。
  • Naoto Fukasawa

    Official Website of Naoto Fukasawa Design.

    Naoto Fukasawa
    minamishinji
    minamishinji 2019/04/17
    yugopっぽいねぇ~
  • 性的暴力と同質性の無自覚な前提 - 教養学部報 - 教養学部報

    清水晶子 二〇一六年、大学院生を含む複数の東大生による集団強制わいせつ事件が明らかになり、うち三人が起訴されて有罪判決を受けた。昨年の秋には別の東大生が強制性交等罪で逮捕・起訴されたことが判明した。 東京大学の入学者の女子比率はもう十年以上も二割前後で停滞しており、これがハーバードやオクスブリッジなど英語圏の諸大学と比べて圧倒的に低い数字であることはよく知られている。もちろん、東京大学は性別で入試の結果に差をつけてはいないし、男子学生や教員が女子学生の入学を妨害しているわけでもない。それでも、私たちが圧倒的に偏ったジェンダー比率の只中で生活していることは間違いないし、そこには確かに歪みがある。 とはいえ、教室をざっと見渡して八割、下手をすればそれ以上が男性というこの光景に異様さを感じている構成員は、実はそれほど多くないのではなかろうか。そもそも東大とはそういうところと思っていた人もいるだろ

  • 二子玉川で50年前の廃線跡を歩く〜東急沿線さんぽ

    かつて、二子玉川園駅から、砧村(きぬたほんむら)にかけて、「砧線(きぬたせん)」という鉄道路線があった。 1924年に開通し、1969年に廃止された鉄道路線である。廃止から50年経った今、痕跡は残っているのだろうか? ※編集部より この記事はデイリーポータルZの運営元であるイッツコムのサービスエリアの魅力を紹介するつもりで作りました! 人生再設計第一世代のライター4人が廃線跡をたどる 右から林さん、きだてさん、伊藤さんプラス撮影者の西村(ビデオ撮影の西垣さんが後ほど合流) 今回はデイリーポータルZの林さん、ライターのきだてさん、伊藤さん、そして私西村で、砧線の廃線跡をたどってみることになった。 その前に、砧線について、もうすこしだけ説明しておきたい。 砧線の全長は2.2キロほどで、二子玉川園駅(現在の二子玉川駅)と砧村駅の間に、中耕地駅、吉沢駅、伊勢宮河原駅、大蔵駅などの駅があったらし

    二子玉川で50年前の廃線跡を歩く〜東急沿線さんぽ
    minamishinji
    minamishinji 2019/04/17
    デイリーポータルZってイッツコムが運営なんだ。知らなかった。廃線跡もいいけど、路面電車復活させないのかなぁ。
  • 水道料金、地下水に切り替えて節約→減収の自治体は悲鳴:朝日新聞デジタル

    人口の減少や節水によって使用量が減る中、水道管の更新費用が負担となり、経営悪化が懸念される水道事業。運営する自治体はいま、新たな危機と向かい合っている。経費削減のために自前で地下水を使う施設が増え、水道の料金収入が大幅に落ち込む事態が起きているためだ。 静岡県磐田市の大型商業施設は3年前から地下水を使い始めた。衣料品や雑貨、インテリアの店舗のほかフードコートも備え、年間約14万トンの水を使う。その半分程度を地下水に切り替えることで、水道使用量を減らしていた。 一方、市水道局にとっては年1千万円余の減収だ。市の水道料金収入の0・5%前後で、一般家庭約200世帯の1年分にあたる。「市内で一、二を争う大口客。できれば水道を使ってほしかった」と担当者。 今後は老朽化が進む水道管の更新などに多額の経費がかかり、経営は間違いなく厳しくなる。そこに大口客による地下水への切り替えが増えれば痛手になる。 施

    水道料金、地下水に切り替えて節約→減収の自治体は悲鳴:朝日新聞デジタル
    minamishinji
    minamishinji 2019/04/17
    インフラの宿命ではあるが…地下水をくみ上げている大口顧客にも水道事業を肩代わりしてもらう仕組みとかがあるとよいのかも。地下水への課税も一手かも。
  • ルパンの非対称な顔、テレビアニメの作り手の心を盗んだ:朝日新聞デジタル

    半世紀近くも愛され続ける国民的ヒーロー、ルパン三世。しかし原作マンガはアニメのイメージとはテイストが違って、ルパンは不敵な笑みを浮かべながら盗み、殺し、犯す悪党だ。 神出鬼没、神業のような変装は、ほとんど魔法か超能力なのではと思うほど。アナーキーなまでのナンセンスと、しゃれっ気を含んだエロス。青年向けといいつつ、「大人マンガ」の薫りが濃い。 各話ごとに設定が変わったり…

    ルパンの非対称な顔、テレビアニメの作り手の心を盗んだ:朝日新聞デジタル
    minamishinji
    minamishinji 2019/04/17
    原作読んだことない。読んでみたいな。
  • 「発想の転換がすごい」 スライドさせて印刷するプリンタ、ネットで大反響 苦節5年、開発の舞台裏

    紙の上でスライドさせると、文字や画像などを印刷できる――そんな手のひらサイズのプリンタ「RICOH Handy Printer」を、リコーが4月17日に発売する。体の底にインクの吐き出し口があり、はがきに名前や住所を印字したり、段ボールの表面にバーコードをプリントしたりと、さまざまな用途に使える。 紙の上でスライドさせると、文字や画像などを印刷できる「RICOH Handy Printer」。スマートフォンアプリ(Android)か、PCの専用アプリからBluetooth、USB経由で印刷データをプリンタ体に送って使う。Windowsアプリは5月末、iOSアプリは今夏リリース予定 ネット上では「プリンタに用紙を投入して印刷する」のではなく「プリンタ体を動かして印刷する」という発想の転換が話題を呼んでいる。同社が4日に製品を発表したところ、Twitter上では「すごい」「革命ではないか

    「発想の転換がすごい」 スライドさせて印刷するプリンタ、ネットで大反響 苦節5年、開発の舞台裏
  • 中学女子バスケ部で保護者が部員4人に平手打ち 顧問は黙認、目撃の部員不登校に(神戸新聞NEXT) - Yahoo!ニュース

    兵庫県朝来市立梁瀬中学校(同市山東町楽音寺)の女子バスケットボール部が昨年8月に3位に入った全国中学校体育大会(全中)前の練習中、保護者の1人が部員4人(当時3年)を平手打ちする体罰を見た1人の部員が恐怖から不登校になっていることが分かった。居合わせた当時の顧問教諭や外部コーチ(当時は朝来中学校教諭)は体罰を黙認し、学校に報告していなかった。(長谷部崇) 【写真】ノートに「なぐられるんかなー こわいな」 関係者や市教育委員会によると、昨年8月12日午後4時半ごろ、梁瀬中の体育館で練習していた部員たちが「集合」の掛け声で顧問やコーチの周りに集まった。そこへ突然、見学していた保護者の男性が歩み出て「もっと真剣にやれや!」と怒鳴りながら、自分の子どもを含む3年生4人を平手打ちした。 関係者によると、男性は「今からでも全中行くのはやめられる」「外で話し合ってこい」などと言い、殴られた部員らは体育館

    中学女子バスケ部で保護者が部員4人に平手打ち 顧問は黙認、目撃の部員不登校に(神戸新聞NEXT) - Yahoo!ニュース
    minamishinji
    minamishinji 2019/04/17
    あー、なんだこれは…
  • 日本学び「財政赤字恐れるな」 米「伝道師」の異端理論:朝日新聞デジタル

    経済インサイド・番外編 今、アメリカを席巻している経済理論「MMT(Modern Monetary Theory、現代金融理論)」。経済の実力を最大限に発揮させるために、政府は財政赤字など気にせずもっと大規模な支出をしてもいい、との主張で、今や経済論争の主役だ。その「伝道師」ともいえるニューヨーク州立大教授のステファニー・ケルトン氏が朝日新聞の単独取材に応じた。巨額の財政赤字を抱える日でも財政破綻(はたん)の懸念によるインフレは起きておらず、米国もそこから学ぶべきだという。「異端」の理論が説くバラ色の未来は当に実現するのか。 ◇ 財政支出で完全雇用を ――政府支出の原資を税金で賄う必要はないとの立場ですね。 「私たちは、税金が政府の収入を得る手段だとは考えていません。ドルを発行できる米国政府は、ドルを得るために課税しなくてもいい。税金の役割の一つは、政府が経済につぎ込むお金の総量を調整

    日本学び「財政赤字恐れるな」 米「伝道師」の異端理論:朝日新聞デジタル
  • 格ゲー業界騒然!パキスタン人が異様に強い理由、現地で確かめてみた

    行きつけの「道場」 知られざる猛者たち ゴールデンウィークに大阪へ 今年2月、強豪ひしめく格闘ゲームの世界大会で、無名のパキスタンの若者が「番狂わせ」の優勝を果たした。さらに業界を騒然とさせたのは優勝後に放った一言。「パキスタンには強い選手が、まだまだいる」。まるで漫画のような展開。真偽を確かめるため訪れた現地で待っていたのは「ラホールの強心臓」「コンボの魔術師」「青シャツの神童」などの猛者たちだった……。ネットゲームの時代、わざわざゲーセンに通う理由。宗教指導者に「がん見」されながら腕を磨くそこはまさに「虎の穴」。パキスタンでいったい何が起きているのか。真相を探った。(朝日新聞イスラマバード支局長・乗京真知) 行きつけの「道場」 1千万人超が暮らすパキスタン東部ラホール。砂ぼこりが舞う大通りを2人乗りのバイクが競うように走り抜けていく。流行をいち早く取り入れる学生や商魂たくましい起業家が

    格ゲー業界騒然!パキスタン人が異様に強い理由、現地で確かめてみた
  • 1060時間かけて夜空を撮影し1枚の写真におさめた猛者が登場、美しい星雲の画像が公開中

    地球から約16万3000光年離れた場所に位置する「大マゼラン星雲」は、太陽系が存在する銀河系のすぐ隣にある銀河です。ポルトガルの探検家フェルディナンド・マゼランが船旅の道しるべにしたことにちなんだ名前を持つこの銀河は、南の空にあるため日からは見ることができません。そんな大マゼラン星雲を数ヶ月間かけて撮影し1枚の写真に収めた猛者が登場し、満天の夜空にひときわ美しく輝く星雲の画像が公開されています。 Cielaustal - Galerie photos http://www.cielaustral.com/galerie/photo95.htm 1,060-hour image of the Large Magellanic Cloud (LMC) captured by Amateur Astronomers - AstroSpace https://astrospace-page.bl

    1060時間かけて夜空を撮影し1枚の写真におさめた猛者が登場、美しい星雲の画像が公開中
  • 日銀、日本株の最大株主に 来年末にも 公的年金上回る - 日本経済新聞

    株式市場で日銀の存在感が一段と大きくなっている。日経済新聞の推計では、日銀は2020年末にも公的年金を上回り、日最大の株主となる見通しだ。機関投資家・外国人が主導して発展してきた日の資市場は、中央銀行が主導するこれまでにない段階に入る。日銀は、日株に投資する上場投資信託ETF)を年間約6兆円購入している。日銀の保有残高(時価ベース)は3月末時点で28兆円強となった。東証1部の時価総

    日銀、日本株の最大株主に 来年末にも 公的年金上回る - 日本経済新聞
    minamishinji
    minamishinji 2019/04/17
    何が起きるか分からない怖さが半端ない
  • 客が申し出れば10% 申し出なければ8% コンビニ共通対応へ | NHKニュース

    消費税率引き上げに伴い導入される「軽減税率」への対応について、コンビニ各社では共通のポスターを掲示し、税率が10%となる店内での飲の場合には、利用客にみずから申し出てもらう方針を固めました。 同じ商品でも税率が違ってくるため、コンビニで店側がどのように確認するかが課題でしたが、業界団体の「日ランチャイズチェーン協会」が対応方針を固めました。 利用客がみずから店内で飲することを申し出てもらう形にして、店側が客に声をかけて確認する作業は、原則必要としないとする方針です。 具体的には、各社共通となるA4サイズのポスターを作成し、「イートインスペースで飲する際は、会計時にお申し出ください」などと記して、レジの近くに掲示することにしています。 全国5万5000店余りあるコンビニのうち、イートインコーナーがある店は3割を超え、増加傾向にありますが、コンビニ業界が足並みをそろえる見通しとなった

    客が申し出れば10% 申し出なければ8% コンビニ共通対応へ | NHKニュース
    minamishinji
    minamishinji 2019/04/17
    そもそもの軽減税制がアホすぎる…本気でこんなのやるのか。