タグ

ブックマーク / qiita.com (160)

  • 強いエンジニアになるために英語が必要と聞いたので4ヶ月でTOEICスコア400→900まで上げた話 - Qiita

    はじめに 初投稿です。 筆者スペック 19歳 高卒 某大手自動車メーカー関連会社勤務 エンジニア志望 (Web開発勉強中) 業務の効率化(データ整理・画像処理など)でPythonを書くことがあります。Python歴は半年程度です。 英語学習について、 どのように学習してきたのか記録を残すため 「TOEICのスコアを伸ばしたい」と考える方にとって少しでも参考になれば と思い、記事を書くことにしました。 英語学習の動機 「エンジニアには英語が必要」 論 エンジニア/エンジニアになりたい方なら、1度は「エンジニア英語は必要か」という議論を目にしたことがあるのではないでしょうか。 自分は現在エンジニアになることを志しています。 そのための情報収集をしていると、「エンジニア英語は必要なのか?」という主旨の記事、議論を時折見かけます。 そして、その結論は殆どの場合「強いエンジニアになりたい場合、あ

    強いエンジニアになるために英語が必要と聞いたので4ヶ月でTOEICスコア400→900まで上げた話 - Qiita
    minamishinji
    minamishinji 2022/01/16
    コメントにもあるけど、語学に量はそれなりに重要。
  • ググり力、それはエンジニアには必須の能力である - Qiita

    ググり力、それはエンジニアにとっては 必須の能力 になりつつあると思います。 さて、皆さんは自分のググり力で欲しい情報にちゃんとたどり着けると言えますか? @Yametaro さんからのお題です。 ある日、コードレビュー中ワイ ワイ「さぁ、今日も同僚のコードをレビューしていくでぇ」 ワイ「まずは新卒のT君のコードを読んでいこか」 ワイ「どれどれ…」 ワイ「ん?なんやこの??っていう書き方は…?」 ワイ「ググってみよか…」 ワイ「JavaScript ??と入力して、検索ボタンをポチッとな」 ワイ「…あれ?それらしい検索結果が出てこんな…」 ワイ「ぐぬぬ、記号関係はググりづらいこともあるんやな…」 ワイ「これじゃあ今日はもう、酒飲んで寝るしかないやないか…」 〜飲酒、そして就寝へ…〜 では JavaScript で ?? の検索方法はどうしたらいいのか? ここに1つの解答を示しておきます!

    ググり力、それはエンジニアには必須の能力である - Qiita
    minamishinji
    minamishinji 2021/12/16
    最後の方がなかなか新しそう。
  • なぜエンジニアが作る画面はダサいのか…?「理由」と「対策」を徹底解説【エンジニア向け画面デザイン講座】 - Qiita

    なぜエンジニアが作る画面はダサいのか…?「理由」と「対策」を徹底解説【エンジニア向け画面デザイン講座】UXUIDesignUIデザイン画面設計 1.はじめに エンジニアの私がデザインを気で勉強した結果、デザイナーとエンジニアはそもそも思考が大きく違っているということがわかりました。 今回は「それ」をデザインに苦手意識のあるエンジニア方にも理解してもらえたらと思い、わかりやすくまとめてみました。 2.アプリの画面デザインを考えてみよう まず、こんなアプリを考えてみてください。 フィットネストレーナーが使うアプリ トレーニングルームでお客様とお話しながら使う 端末はタブレット そして 会員の個人情報確認 前回までのトレーニング状況の確認 次回の予約受付 といったことをします。 使える情報としては、こんな感じです。 あなたならどう画面デザインをするか、もしお時間があったら考えてみてください。

    なぜエンジニアが作る画面はダサいのか…?「理由」と「対策」を徹底解説【エンジニア向け画面デザイン講座】 - Qiita
    minamishinji
    minamishinji 2021/12/10
    これはよい。よく理解できる。
  • 本当のメタバースについて知ってほしい。 - Qiita

    メタバース有識者」の話があまりにもくだらない。 偉そうに話しているが、あれもこれも全部実現している。 良くてもVRChat止まりで、それ以外の実情を分かっていない。 当のメタバースについて、書き殴ってみようと思う お前は誰? ただの一般人だ。ただし現実よりVRに生きているかもしれない。 プレイ時間はVRChat:500時間、NeosVR:1900時間である。 他にclusterでもイベントを主催したりワールドアップしている。 VRの中で飲み、踊り、寝る ゴーグルを被ったまま酒を飲んで、DJをして、音に合わせて楽しく踊る。 疲れたらそのまま寝る、もちろんゴーグルを被ったまま。 メイド喫茶やホストクラブ、ラジオ体操にゲーム。 悩み相談をしたり、恋愛をしたり、旅行にも行ける。 これはVRSNSの日常風景だ。 ここまではおそらく、多くの方が想像しているメタバースだろう。 知ってほしいのはここか

    本当のメタバースについて知ってほしい。 - Qiita
    minamishinji
    minamishinji 2021/11/20
    すごいなぁ。ただ一個人としてはリアル側がおろそかになりそうであまり深入りしたくない。メタバースの宿命だろうけど。
  • JSON にもコメントを書きたい - Qiita

    JSON の構文は至ってシンプルです。 JSON は名前(キー)と値のペアがセットになった「オブジェクト」から構成されています。 キーはダブルクォートでくくられた文字列です。 値はダブルクォートでくくられた文字列、数値、真偽値、null 値、配列、またはオブジェクトです。 キーと値はコロン( : )で区切ります。 ペアとペアの間はカンマ( , )で区切ります。 前後を中括弧( { , })で挟みます。 { "文字列": "文字列", "数値": 0, "真偽値": true, "null値": null, "配列": [ "要素1", "要素2" ], "オブジェクト": { "キー": "値" } } そう、JSON にはコメントを記載するための構文がないのです。近年では設定ファイルなどで利用されることも多い JSON ですが、コメントによる説明が不要なキーを名付けることは現実的ではあり

    JSON にもコメントを書きたい - Qiita
    minamishinji
    minamishinji 2021/10/18
    JSONでコメントが使えないのはさっきまで知りませんでした…
  • VSCodeからGitのリモートにアクセスできないときの対処方法(Windows 10) - Qiita

    はじめに 自分は普段のコーディングにはVSCodeを使用することが多いですが,VSCodeはGit関連の機能も標準で充実しています.ただWindowsで使っているときにGitのリモートリポジトリにアクセスする操作,例えばgit pullやgit pushを行うとPermission denied (publickey).とエラーが出てしまっていたので,対処方法を調べたときのメモです.(sshキーのパスフレーズが入力できない.) 環境 今回,自分が試した環境は次の通りです. Windows 10 Pro VSCode 1.29.1 git version 2.19.2.windows.1 前提 ターミナルでgit pullなどすると正常に操作できている状態です. > git pull origin master Enter passphrase for key '/c/Users/usern

    VSCodeからGitのリモートにアクセスできないときの対処方法(Windows 10) - Qiita
  • VSCodeでのGitの基本操作まとめ - Qiita

    はじめに 一年前に新人研修でGitを担当してTigの記事を書いたのですが,今年も同じくGitの研修を担当することになりました.新人さんたちにとってはターミナル環境はとっつきにくい人も多いようで,短い研修期間では操作自体に苦戦してしまい,Gitそのものを理解するというところに力を割けない人も少なくありませんでした. それを踏まえて今回はGUIで操作しやすい環境を検討したのですが,以下のポイントを踏まえてVSCodeを使うことに決めました. マルチプラットフォームで使える.(研修はWindows環境で行いますが,業務ではLinuxデスクトップ環境も使うので) Gitの基的な内容はVSCode上でGUI操作が可能. Gitの内容とあわせて,プログラミング用のテキストエディタの一例として,導入しやすそうなVSCodeを紹介. VSCodeを使ったGitの基的な操作を一通りまとめていきます. イ

    VSCodeでのGitの基本操作まとめ - Qiita
    minamishinji
    minamishinji 2021/09/29
    これ、わかりやすくてよい!
  • 扇風機のファームウェアを書き換えて潜在能力を引き出した話(その1) - Qiita

    初めに 私の家には数年前に買った安い扇風機(FBQ-191D https://www.amazon.co.jp/dp/B00V3EKFMU )があるのですが、暑い時は風量を最強にしてもすこし風が弱いと感じることがありました。(amazonのレビューでも何件かそんなこと書かれてました) なので、改造して風を強くさせることを検討してみました。 モータを変えたりしないと風を強くすることはできないと考えてたのですが、あまりお金をかけずしようと検討した結果、中身のソフトを書き換えるだけで風量を強くすることができましたので、どのようにしたのかについてお話ししたいと思います。 調査 潜在能力を持っているかどうかの確認 まずはどうやってモータを制御してるかを確認しました。 内部の基板はこんな感じでした。 まずは、一番重要なモータ駆動用の信号を見てみました。 モータに繋がるケーブルは画像の下にある5線のコネ

    扇風機のファームウェアを書き換えて潜在能力を引き出した話(その1) - Qiita
  • C++のjsonライブラリ決定版 nlohmann-json - Qiita

    C++のJSONライブラリには、例えばpicojsonとかboost/property_treeとかいくつかのものがあるが、それらのライブラリの中でもnlohmann-jsonライブラリが使いやすさや完成度、使用実績の点で群を抜いている。 多くのプロジェクトで使われている人気のあるライブラリなのだが、日語の記事があまりないので家のreadmeから重要な部分を要約する形で紹介する。 githubページはこちら。 https://github.com/nlohmann/json この記事で使ったソースコード全体のgistはこちらにある。 https://gist.github.com/yohm/27d69509403b593778b2564e61bbc871 特徴 直感的なシンタックス ヘッダオンリー 標準C++11で書かれていて外部ライブラリへの依存無し homebrewでもインストール

    C++のjsonライブラリ決定版 nlohmann-json - Qiita
  • 今起きている革命、「因果革命」とは - Qiita

    みなさまは"The Causal Revolution" (因果革命)という言葉を聞いたことがあるでしょうか? 私は今月(2021年6月)に初めて知りました。Google Trendsでもデータ不足によりトレンドが表示されません。 つまりまだ全然マイナーな概念で、聞いたことがないほうが自然かと思われますが、これは「来る」と確信したため記事を投稿しました。この確信の根拠の箇所を記事中で太字で書いた他、最後にもまとめたため、記事を読む価値がありそうかの判断には先にそちらを読んでもらってもいいかもしれません。しかしながら、因果革命ないし統計的因果推論は学ぶ価値のある分野です。記事を読まなくても下記に挙げた書籍を未読の方はぜひ一読してみてください。Qiitaでも因果推論についての記事はいくつもあります。しかし、私が感動した点を明示化した記事は見当たらなかったため記事を投稿しました。 この記

    今起きている革命、「因果革命」とは - Qiita
    minamishinji
    minamishinji 2021/06/29
    ここ、知りたいところなんだよなぁ。本買ってるけど読んでない。
  • 個人開発・スタートアップで採用すべき最強のアーキテクチャを考えた - Qiita

    結論 「アジリティ」「コスト最適化」「スモールな構成」「開発スピード」という観点でWebアプリケーションのアーキテクチャを考えてみました。 ServerlessFrameworkを使い倒す フロントエンドはS3 hosting + CloudFrontで。SSRもLambda@Edgeでできます データベースはRDSは使わずにDynamoDBAPIは基的にGraphQL。必要に応じてRESTも簡単に追加できるよ。 補足(2022/04/12) 最近個人開発しているこちらのWebサービスはこのアーキテクチャに沿って作られています。 このアーキテクチャでどんなものができるのよ、という視点で見ていただくと面白いかもしれません。 ↓ 背景 アーキテクチャに絶対の正解はない アーキテクチャには絶対の正解はありません。 なぜなら、プロダクトやフェーズによって求められる要件が異なり、それに適したア

    個人開発・スタートアップで採用すべき最強のアーキテクチャを考えた - Qiita
    minamishinji
    minamishinji 2021/06/13
    興味深いけど、僕には難しそうだ…
  • 機械学習のパラメータチューニングを「これでもか!」というくらい丁寧に解説 - Qiita

    はじめに 私はこれまで機械学習のパラメータチューニングに関し、様々な書籍やサイトで学習を進めてきました。 しかしどれもテクニックの解説が主体のものが多く、 「なぜチューニングが必要なのか?」 という目的に関する記載が非常に少なかったため、体系的な理解に苦労しました。 この経験を後世に役立てられるよう、「初心者でも体系的に理解できる丁寧さ!」をモットーに記事にまとめたいと思います。 具体的には、 1. パラメータチューニングの目的 2. チューニングの手順とアルゴリズム一覧 3. Pythonでの実装手順 (SVMでの分類を例に) の手順で解説を進めます。 独自解釈も含まれるため、間違っている点等ございましたら指摘頂けると有難いです。 なお、文中のコードはこちらのGitHubにもアップロードしております。 2021/9/6追記:LightGBMのチューニング実行例追加 以下の記事に、Ligh

    機械学習のパラメータチューニングを「これでもか!」というくらい丁寧に解説 - Qiita
    minamishinji
    minamishinji 2021/06/08
    こういうあとで読むは増え続けるな…
  • 英語力と技術力向上のための海外Tech系Youtuber10選 +n - Qiita

    身につまされる英語力問題。手っ取り早く英語を習得するなら海外に行ってしまうが最善なはずですがこのコロナ禍、身近なところで英語に触れつつ技術も勉強したい?といえば、動画です。 10 Developers You Should Follow to Improve Your Skills (スキルを上げるための、フォローすべき開発者10選) という記事があったので10人をまとめた。プラスオマケ。それぞれ実際に動画を見てみての補足付き。 1. Ben Awad (ベン・アワド) ソフトウェア開発者。ReactReact Native、GraphQLTypescript、Node.js、PostgreSQLPython、その他あらゆるコーディングについて紹介。React.jsやGraphQLの開発者にお勧め。ビッグ/テック コーディングインタビューの準備を手ほどきしている。「アルゴリズム形式の

    英語力と技術力向上のための海外Tech系Youtuber10選 +n - Qiita
    minamishinji
    minamishinji 2021/02/08
    元記事をあとで読む。
  • Pythonのthreadingとmultiprocessingを完全理解 - Qiita

    現代の主なOSと言ったら、Mac OS,UNIX,LinuxWindowsなどがあります。これらのOSは「マルチタスク」機能をサポートしています。 マルチタスクとは?と思うかもしれませんが、例えばブラウザーを立ち上げて、音楽聴きながら、Wordでレポートを書くというシチュエーションでは、少なくとも3つのタスクが同時進行しています。そして、表のタスク以外に、裏ではOS関連の様々なタスクがこっそり動いています。 マルチコアのCPUで、マルチタスクが処理できるのは理解しやすいですが、シングルコアのCPUでもマルチタスクが可能です。OSはそれぞれのタスクを交替に実行しています。例えば、タスク1を0.01秒、タスク2を0.01秒、タスク3を0.01秒、タスク1を0.01秒......繰り返して実行していきます。CPUは速いので、ほぼ同時進行のように感じます。この交替実行のことをしばしば「並行処理(

    Pythonのthreadingとmultiprocessingを完全理解 - Qiita
    minamishinji
    minamishinji 2021/01/14
    よくまとまってる。
  • Gitlabのrootユーザー(admin)のパスワードを忘れてしまった場合 - Qiita

    GitlabCEのrootユーザー(admin)のパスワードを忘れてしまったため、 コンソールから強制的にパスワードリセットを実施した時のメモです。 環境 CentOS67 GitLab 7.14.1 481c966 Check 手順 Gitlabをインストールしたアカウントかサーバのrootアカウントで サーバへsshログインして以下コマンドを実行します。 gitlab-rails console production # コンソール起動(少しが時間かかります。) user = User.where(id: 1).first # rootアカウント設定モードへ user.password = 'secret_pass' # 新パスワード設定 user.password_confirmation = 'secret_pass' # 新パスワード設定(確認) user.save! # 設定の

    Gitlabのrootユーザー(admin)のパスワードを忘れてしまった場合 - Qiita
    minamishinji
    minamishinji 2020/11/04
    最初の"production"は不要だったが上手くいきました。GitlabってRailsで出来てるんだねぇ
  • リモートリポジトリを複数設定にする方法 - Qiita

    今回は1つのローカルリポジトリに対して、2つのリモートリポジトリを登録する方法についてご紹介したいと思います。 設定方法がとても簡単だったので、自分用として記録します。 現在のリポジトリを確認 git remote -v origin git@bitbucket.org:hogehoge/hoge.git (fetch) origin git@bitbucket.org:hogehoge/hoge.git (push) 上記を実行することで、現在設定されているリモートリポジトリを確認することが出来ます。 ここでリポジトリが2つ以上出てきたら、複数設定されているということになります。 現在は bitbucketしか表示されていませんね。 リモートリポジトリの追加 では、新たに登録したいリモートリポジトリを作成したら、

    リモートリポジトリを複数設定にする方法 - Qiita
    minamishinji
    minamishinji 2020/10/14
    そうか。それだけか。
  • pythonのOpenPyXLでExcelのデータをとことん読み取る - Qiita

    はじめに pythonのOpenPyXLを使ってExcelのデータをとことん読み込んでみました。 世の中にはまだまだExcelを使って、何かをする需要が高くあります。 Excel内で完結すればよいのですが、Excelからデータを取り出し何かをするのはとても大変です。 私もpythonでデータを編集したいのに、元データがExcelにある、というケースが多々あり四苦八苦していました。 そこでOpenPyXLでExcelのデータを読み込む方法や注意点についてまとめてみました。 情報が同じような境遇の方に役立っていただければ幸いです。 環境とサンプルデータについて 今回は以下の環境でOpenPyXLを使用しました。 環境 バージョン

    pythonのOpenPyXLでExcelのデータをとことん読み取る - Qiita
    minamishinji
    minamishinji 2020/10/08
    これは比較的わかりやすい。が以外に面倒だねぇ…
  • CARLA X ROS: シミュレータで自動運転車にセンサをガン積みする!!! - Qiita

    自動運転車といえば、カメラ、LIDAR、レーダ等、センサがガン積みされている。 どこに何を乗せればいいのか、というのは自動運転車の永遠の議題だ。 例えば、Waymoの自動運転車はこんなセンサ構成になっている 画像はIntroducing the 5th-generation Waymo Driver: Informed by experience, designed for scale, engineered to tackle more environments より では、センサを、何をどこにどんな角度で、つけるか検証するためには... そうだよ、シミュレータを使うんだよ!!! センサをガン積みして、君だけの最強を目指そうぜ! (実際はコストとか通信とか大変だからガン積みしたらだめよ) というわけで、センサをどこにつけるか、そんな乙女な悩みを持っている人たちのために、CARLAさんがい

    CARLA X ROS: シミュレータで自動運転車にセンサをガン積みする!!! - Qiita
  • 直感RDF!! その2 -使いやすいRDFを作って,検索しよう。 - Qiita

    直感シリーズ第二弾,その2です。えっと,次は書くといいながら,300日弱の時が過ぎました。なんやて!(エセ関西弁)。ある程度ネタが集まったので書いていくことにします。 同内容はブログでも公開しております。 手持ちのデータをRDF化しよう。 実際にRDFを他のRDFと統合しようと思ったら手元のデータのRDF化が必要です。RDF自体の説明は前回のエントリをご覧頂くとして,ここでは,こんなデータを用意してみました。ある薬のデータです。シチュエーションとしては,ある研究所の研究支援部(あくまでFictionにしてあげてください)が支援している薬のデータをRDF化したとします。中身は,ある薬を基準として,その名前,製品名,drugbankID,疾患名,疾患分類であるicd10のIDをつけています。rdf(記法はttl形式)の中身はこうなります。 @prefix drugbank: <http://b

    直感RDF!! その2 -使いやすいRDFを作って,検索しよう。 - Qiita
    minamishinji
    minamishinji 2020/07/30
    RDFまわりを真面目に書いてある記事。参考になりそう。
  • TortoiseGitの導入とGitLabへの接続方法 - Qiita

    Windows上にTortoiseGitを導入してGitLab上のリモートリポジトリに接続するまでの手順のメモです。 リモートリポジトリ接続時にはSSH公開鍵認証を行います。 インストーラーのダウンロード 以下のサイトからGitクライアントをダウンロードします。 https://git-for-windows.github.io/ 以下のサイトからTortoiseGit体と言語パックをダウンロードします。 https://tortoisegit.org/ Git for Windowsのインストール TortoiseGitは裏でGit for Windowsを使用していますので、先に入れておきましょう。 Git for Windowsインストーラーをダブルクリックで起動し、ライセンス情報を一読して次に進みます。 インストール場所はそのまま変更せずに次へ進みます。 要らなそうなコンポーネン

    TortoiseGitの導入とGitLabへの接続方法 - Qiita
    minamishinji
    minamishinji 2020/07/23
    これでうまくいった