タグ

検察とnewsに関するminaraiのブックマーク (68)

  • 裁判中の事件の証拠をネット投稿 逮捕 NHKニュース

    裁判中の事件の証拠をインターネットのサイトに投稿して閲覧できるようにしたとして、愛知県の会社社長が、刑事訴訟法違反の疑いで東京地方検察庁に逮捕されました。 この容疑での逮捕は極めて異例で、社長は逮捕前、NHKの取材に対し「検察の指摘を受けて削除しており、法律に違反するつもりはなかった」などと主張していました。 愛知県江南市の47歳の会社社長は、3年前、民事裁判の当事者として来ていた最高裁判所で警備員ともみ合いになってけがをさせたとして、公務執行妨害などの罪で起訴されました。 社長は、一貫して無罪を主張していて、裁判が開かれていた去年秋ごろ、事件の証拠として提出された現場の写真や被害者の個人情報が書かれた書類をインターネットのサイトに投稿しましたが、東京地検から「掲載をやめるよう」指摘があったため、削除して閲覧できないようにしたということです。 これについて、東京地検は、裁判以外の目的で証拠

  • HP書き込みで起訴の男性を釈放 NHKニュース

    大阪市のホームページに無差別殺人を予告する書き込みをしたとして、逮捕・起訴された男性について、大阪地方検察庁が事件と無関係の可能性が出てきたと判断し、男性が釈放されたことが分かりました。 男性のパソコンに特殊なウイルスが感染し、第三者が遠隔操作して書き込める状態になっていたことが判明したためで、いったん起訴された被告が検察の判断で釈放されるのは異例なことです。 ことし7月、大阪市のホームページに「大量殺人をします。大阪・日橋の歩行者天国にトラックで突っ込みます」と無差別殺人を予告する書き込みがされました。 警察はインターネット上の住所にあたる「IPアドレス」などをもとに、大阪・吹田市の42歳の男性が自分のパソコンで書き込んだと判断して、この男性を逮捕しました。 男性は「まったく身に覚えがない」と一貫して容疑を否認しましたが、大阪地検は偽計業務妨害の罪で起訴しました。 ところが、検察や警察

  • 朝日新聞デジタル:検事・判事の人事交流廃止 刑事裁判の公正に配慮 - 社会

    検察官が刑事事件の裁判官になったり、刑事裁判官が検察官になったりする人事交流が今年度から廃止されたことがわかった。裁判官と検察官の距離の近さが「裁判の公正さをゆがめかねない」との批判を受け、法務省が「誤解を生むような制度は続けるべきではない」と判断した。  裁判官(判事・判事補)と検察官(検事)が互いの職務を経験する仕組みは「判検交流」と呼ばれ、裁判所と法務省が合意して続けている。このうち刑事分野の交流は、刑事事件を担当する裁判官と、捜査・公判を担当する検察官が入れ替わる形が中心で、主に東京地裁と東京地検の間で行われてきた。  法務省は「正確な記録はない」としているが、東京弁護士会の調査によると、刑事分野での交流開始は1974年。2000年度以降は相互に年に1〜2人程度が出向し、約3年でもとの職場に戻っていた。 続きを読むこの記事の続きをお読みいただくには、購読手続きが必要です。購読申し込

    minarai
    minarai 2012/04/26
    判検交流廃止されてたのかー
  • 朝日新聞デジタル:裁判長が論告さえぎり訴因変更 高松高裁の強姦事件公判 - 社会

    印刷  1年間で女性9人を襲ったとして、強姦(ごうかん)致傷や強制わいせつ致傷、強盗などの罪に問われた住所不定、無職井上大作被告(28)の裁判員裁判の論告求刑公判が6日、高松地裁(幅田勝行裁判長)であった。検察側の論告求刑が終わる直前、幅田裁判長が遮って起訴内容の変更を求め、検察側は論告をやり直したうえで懲役30年を求刑した。  幅田裁判長は、被告が女性を乱暴後に下着を奪った強盗罪について「脅迫行為を公訴事実に明示していない。強盗罪の成立はかなり困難かと思う。釈明の機会を与える」と述べ、いったん休廷した。検察側は、被告が下着を探す女性に「そのままで帰れ」と強い口調で言ったことが強盗の脅迫行為にあたる、との趣旨で起訴状に追加。被告の罪状認否をやり直した後、改めて論告求刑した。  地検関係者は「論告の途中の訴因変更は初めて。ちょっと格好が悪い話」と話している。(林亜季)

  • asahi.com(朝日新聞社):元麻布で敷地684平方メートル 検事総長官舎を返却へ - 社会

    印刷  歴代の検事総長が住んできた東京都港区元麻布の宿舎について、法務省は使用を取りやめ、財務省に返却すると決めた。約684平方メートルの広大な敷地に立つ一戸建ては、「非効率な上に、国民の理解が得られない」と判断した。  法務省によると、この宿舎は1972年に建築され、延べ床面積は168平方メートル。家賃は13万2060円だった。笠間治雄検事総長は9日付で退去し、都内の自宅から出勤している。  今月1日に財務省が「今後5年間で廃止する」とした全国の公務員宿舎リストにも含まれていた。法務省は「この廃止議論の前から返却を検討していた」という。今後の利用方法は、財務省が検討する。  法務省では今夏、東京都目黒区の東京高検検事長や東京地検検事正の宿舎も返却を決めた。その一方で、渋谷区に検察幹部用の集合住宅の建設を計画しているが、いまは停止状態。同省幹部には「業務の緊急性や安全確保を考えると、必要な

  • 福井再審事件:検証 「家族めちゃくちゃ」 - 毎日jp(毎日新聞)

    名古屋高裁金沢支部が再審の可否を明らかにする直前の11月28日、毎日新聞福井支局の記者に、決定を待つ前川彰司さん(46)から1通の手紙が届いた。「めちゃくちゃにされた家ぞく関係。おフクロさる事ながら、ゴメンな。当にスマン。と、涙している自分がある」(原文のまま)。B5サイズの便せん4枚に鉛筆で書かれた文字に苦しみがにじんでいた。 「犯人は前川 裏付けへ総力」「母アリバイ覆す」。87年3月の逮捕直後の新聞には、前川さんの犯人視だけではなく家族が加担したかのような見出しが躍った。父礼三さん(78)は当時、福井市の財政課長。辞職も考えたが、市長に「息子が関わっていないと思うなら辞めるな」と諭され、思いとどまった。 日酒が好きだった祖父募(つのる)さんは、孫の無実を信じながら、同年12月に88歳で亡くなった。自ら勾留理由の開示を福井地裁に請求し、逮捕から2週間後の開示手続きでは法廷で「彰司は殺

  • 強姦傷害:「懲役60年」35歳被告に求刑 静岡 - 毎日jp(毎日新聞)

    静岡県富士、三島、沼津市などで01~10年に9人の女性が乱暴される事件があり、静岡地裁沼津支部(片山隆夫裁判長)で30日、強姦(ごうかん)傷害罪などに問われた同県長泉町下長窪、無職、小沢貴司被告(35)に対する裁判員裁判の論告求刑公判が開かれた。小沢被告は別の窃盗事件で09年3月に執行猶予付き有罪判決を受けており、静岡地検沼津支部は判決前の5事件と執行猶予中の4事件に分け、それぞれについて有期刑の最高の懲役30年を求刑した。検察側は、事実上「懲役60年」の求刑にあたるとしている。 検察側は「被害者の人格、尊厳を踏みにじる悪質な行為で、再犯の恐れが大きい。相当長期間の矯正教育が必要」と述べた。これに対し弁護側は「(求刑は)10年と10年と考えていた。適切な判断をお願いします」と主張した。【野島康祐】

  • 47NEWS(よんななニュース)

    久しぶりに手紙を書きませんか?静かな場所と文房具を用意…ペンが進む、心が届く 新潟上越市「たてよこ書店」一部改装し専用スペース、3月3日オープン

    47NEWS(よんななニュース)
  • 懲役60年求刑…強姦致傷・強盗・窃盗罪の被告 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    2010年7月までの約9年間に、静岡県三島市などの路上で女性9人に乱暴し、全員にけがをさせたなどとして、強姦致傷罪などに問われた同県長泉町下長窪、無職小沢貴司被告(35)の裁判員裁判の公判が30日、静岡地裁沼津支部(片山隆夫裁判長)であった。 検察側は01~08年に起きた5件の強姦致傷や強盗、窃盗罪と、09~10年に起きた4件の強姦致傷、強盗罪について、いずれも懲役30年とし、併せて60年を求刑した。求刑が60年に及ぶのは極めて異例。判決は12月5日。 小沢被告は09年3月、窃盗事件で懲役1年執行猶予4年の有罪判決を受け、確定している。刑法の規定では、確定判決を受けている被告が、判決の前と後の事件について罪に問われている場合、量刑を分ける必要がある。1回の量刑では懲役30年が有期刑の最高刑。 検察側は論告で「被告にはゆがんだ性癖や人格があり、相当長期間の矯正教育が必要」などと主張。弁護側は

    minarai
    minarai 2011/11/30
    裁判員がどう考えたりするのかが非常に気になる所
  • 一線の若手女性検事、裁判員裁判でラジオ出演 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    日頃、事件捜査や刑事裁判を担当する青森地検の検事が、ラジオに出演して検察庁の仕事や裁判員裁判について説明する活動が始まった。 同地検では、トップの検事正がテレビに出ることはあったが、一線検事の出演は初の試みだ。 9日夕方、エフエム青森の番組に出演したのは中村明日香検事。パーソナリティーからの質問に「事件の真相はどこにあるのか、と常に考えながら関係者の話を聞いています」と普段の仕事ぶりを紹介。「裁判員裁判では、分かりやすい説明を心がけているので安心して参加して」と呼びかけた。 同地検で広報活動を担当する音喜多(おときた)恒文主任捜査官は、「一線の検事の言葉で語ることは、検察の仕事や裁判員裁判への理解を深めることにつながるはず」と狙いを話す。30日はエフエムAZUR(むつ市)に田渕大輔検事が出演する予定。

  • 前水戸地検検事正が暴行 起訴猶予 NHKニュース

    前水戸地検検事正が暴行 起訴猶予 10月13日 18時5分 最高検察庁の検事が水戸地検の検事正をしていたことし2月、水戸市内の飲店で、酒に酔って同席した4人の客などをたたいたり、蹴ったりしていたことが分かりました。検察庁は捜査の結果、「暴行はあったが、偶発的なもので被害も軽かった」などとして起訴猶予にしました。 起訴猶予になったのは、最高検察庁の粂原研二検事(57)です。検察庁によりますと、粂原検事は、水戸地検トップの検事正だったことし2月、水戸市内のスナックで、酒に酔って同席した客など4人の頭をたたいたり、腰を蹴ったりしたということです。暴行などの疑いでことし7月に告発され、東京地検が関係者から事情を聴くなど、調べを進めてきました。その結果、東京地検は「暴行の事実はあった」と判断しましたが、被害が軽く、酒に酔ったうえでの偶発的なものだなどとして、粂原検事を起訴猶予にしました。最高検察庁

  • 検察審査会の活動を知って OBら岡山駅で啓発活動 - 山陽新聞地域ニュース

  • 農薬の成分分析結果、再審可否影響与えず 名張毒ぶどう酒事件 - MSN産経ニュース

    名張毒ぶどう酒事件の再審請求をめぐる差し戻し審で、名古屋高裁に選任された専門家が、事件に使われたとされ、再製造された農薬「ニッカリンT」を成分分析した結果、奥西勝死刑囚(85)の弁護側、検察側どちらの主張も補強せず、再審開始の可否に影響を与えるものではなかったことが3日、関係者への取材で分かった。 三重県衛生研究所が事件直後に飲み残しのぶどう酒を鑑定、ニッカリンT特有とされる副生成物が検出されなかったが、ニッカリンTをぶどう酒に入れた別の検体からは一定程度、副生成物が含まれていることを示す反応が出ていた。 弁護側は副生成物の濃度は17%以上で、飲み残しからも検出されるはずで「使われたのは別の農薬」と主張。検察側は副生成物は発生せず、含まれていたとしても5%以下で当時の鑑定では検出されないと反論。 関係者によると、副生成物の濃度は、双方が主張する中間値だったとみられる。 審理を差し戻した昨年

  • 名張毒ぶどう酒事件:農薬の再鑑定結果提出…差し戻し審 - 毎日jp(毎日新聞)

    名古屋高裁で再審請求の差し戻し審が係争中の「名張毒ぶどう酒事件」で、奥西勝死刑囚(85)=名古屋拘置所在監=がぶどう酒に入れて殺害に用いたとされる農薬「ニッカリンT」の成分分析の再鑑定結果が、専門家から高裁に提出されたことが分かった。検察・弁護側双方の関係者が3日明らかにした。弁護団は内容を精査し近く発表する。鑑定結果は再審開始の可否に大きな影響を与える。 確定判決は、奥西死刑囚の自供などに基づき、毒物のニッカリンTをぶどう酒に入れて5人を殺害したと認定した。奥西死刑囚は「自白を強要された」と無罪を訴えている。 再鑑定結果の焦点は、弁護団がニッカリンTに含まれると指摘する、製造時の副生成物だ。事件当時の鑑定では飲み残しのぶどう酒から検出されず、弁護団は「再鑑定で副生成物が17%以上含まれていれば、(事件で使われた)ぶどう酒の農薬はニッカリンTではなく、自供とい違う」と主張。検察側は「副生

  • 四日市制圧死:勾留の補償金、遺族に支払いへ - 毎日jp(毎日新聞)

    三重県四日市市のスーパーで04年2月、客に窃盗未遂容疑で現行犯逮捕され、警察官に制圧されて翌日死亡した男性(当時68歳)=不起訴=への勾留の補償金支給について、津地検は25日、遺族からの受領の申し立てを受理したと発表した。受理は22日付。事務処理を経て1カ月程度で支払われる見通し。 津地検は3月30日に補償金交付を決定。男性の遺族に「罪を犯さなかったと認めるに十分な事由がある」として、勾留1日分の補償金1万2500円(満額)を支払う通知書を送付していた。【駒木智一】

    minarai
    minarai 2011/07/26
    でもこれ肝心の女まだ捕まってないんだよな・・・
  • 検事、録画が始まった途端に優しい口調…被告 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    東京地検特捜部が捜査した富士バイオメディックス(東京)の粉飾決算事件で、起訴された4人の男性被告のうち1人が10日、読売新聞の取材に応じ、可視化された取り調べの様子を語った。特捜部の可視化対象者が取材に応じたのは初めて。 この被告によると、5月10日の逮捕から数日後、検事に「これから取り調べを録音・録画します。よろしいですか」と告げられ、「分かりました」と応じた。 録画が始まると、検事の対応が一変した。それまではリラックスした様子で、時には厳しく追及することもあったが、録画が始まった途端に背筋を伸ばし、優しい口調で語りかけてきたという。 被告は「互いにカメラを意識し過ぎて、取り調べという雰囲気ではなかった」と振り返った。

  • 茨城の中3刺傷、殺人未遂逮捕の男を不起訴…覚醒剤で心神喪失 - MSN産経ニュース

    1月に茨城県土浦市北荒川沖町のホームセンター駐車場で当時中学3年の男子生徒を刺したとして、殺人未遂容疑で逮捕された住所不定、無職、堤剛容疑者(34)について、水戸地検は13日、覚醒(かくせい)剤使用による心神喪失を理由に殺人未遂罪を不起訴としたうえで、覚せい剤取締法違反(使用)の罪で起訴した。 事件後、堤被告の尿検査で覚醒剤反応が出た。地検は堤被告を5月30日まで約4カ月間、鑑定留置し、今月3日、殺人未遂容疑を処分保留とし、覚せい剤取締法違反容疑で再逮捕していた。

    minarai
    minarai 2011/06/14
    これはひどい。これはひどいとしか言い様がない / こう言うのあるからキチガイ無罪とか揶揄されるんだよ
  • 時事ドットコム:「全面可視化」を実施へ=特別背任事件の取り調べで−東京地検

  • 初の取り調べ全過程可視化始まる 東京地検特捜部 - 山陽新聞ニュース

    minarai
    minarai 2011/05/25
    取り調べ全過程可視化始まる
  • 「ヤクザと外国人に人権はないと教えられた」 元検事が暴露した驚くべき「新人教育」の実態

    冤罪事件として知られる佐賀市農協事件に関与した元主任検事が2011年5月23日、東京都内で開かれたシンポジウムに出演し、検察内部の驚くべき新人教育の実態を生々しく語った。「ヤクザと外国人に人権はないと教えられた」「検事が勝手に自白をしゃべって、それを被疑者に署名させるよう指導された」と過去の経験を暴露したうえで、「このような教育を受ける間にそれが当たり前だとなかば思うようになる」と、ゆがんだ教育の恐ろしさを語った。 古巣を告発する発言をしたのは、元検事の市川寛氏。2000年に発生した佐賀市農協事件に主任検事として関わった際、事情聴取した元組合長に対して「ぶち殺すぞ!この野郎!」と暴言を吐いて自白を強要。元組合長は背任容疑で起訴されたが、自白調書の任意性が否定されて無罪となった。その結果、市川氏は厳重注意処分を受け、検事を辞職することになった。 この日は、明治大学大学院情報コミュニケーション

    「ヤクザと外国人に人権はないと教えられた」 元検事が暴露した驚くべき「新人教育」の実態