タグ

研究と大学に関するminaraiのブックマーク (30)

  • Astand:サービス終了のお知らせ

    Astand終了のお知らせ 朝日新聞社「Astand」は、2023年7月でサービスを終了しました。 朝日新聞社が有料で提供する情報サービスの配信サイト Astand(エースタンド)は、各サービスの終了にともない2023年7月31日をもちまして閉鎖しました。 今後は、朝日新聞社が運営するニュースサイト「朝日新聞デジタル」をご利用いただきますようお願い申し上げます。朝日新聞デジタルのコンテンツはこちらでご案内しております。 https://digital.asahi.com/info/about/ なお、朝日新聞社のオンライン共通ID 「朝日ID」は引き続きご利用いただけます。 https://id.asahi.com/asahiID/asahiID_site.html

  • 東工大:学長候補、また不正経理か 研究費127万円 調査委設置 - 毎日jp(毎日新聞)

    東京工業大の次期学長に内定している岡崎健工学部長(62)が研究費を不正利用していた疑いがあるとして、同大が調査委員会を設置していたことが18日、わかった。同大では今年7月、任期満了で次期学長に内定していた元副学長が自身の不正経理の責任をとって辞退、岡崎氏が選任された。任期は今月24日から4年間。 毎日新聞が入手した調査委の報告書によると、岡崎氏は05年3月に購入したパソコン1台(約127万4000円)について、業者への聞き取りなどから新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO)の委託研究費と国の科学研究費補助金(科研費)など複数の研究費から拠出していたと判明。複数の研究費で一つの物品を購入することは「合算行為」として認められていない。大学には業者から納品書が届いたがパソコンは納品されず、その業者はパソコン代金とほぼ同額で3台のパソコンを購入した。 報告書は「預け金行為として、架空請求によ

  • 光吸収率100倍の太陽電池キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!  岡山大 : watch@2チャンネル

    光吸収100倍の太陽電池を開発 岡山大、生活排熱で発電も 2011.9.19 16:38 光の吸収率が従来のシリコン製の100倍以上の太陽電池を、岡山大大学院自然科学研究科の池田 直教授のチームが「グリーンフェライト(GF)」と名付けた酸化鉄化合物を使って開発している。 この太陽電池はこれまで吸収できなかった赤外線も発電に利用できる可能性がある。池田教授は 「赤外線は熱を持つものから出ている。太陽光以外に、火を扱う台所の天井など家中、街中の排熱で も発電できるかも」としており、2013年の実用化を目指す。 GFは粉末状で、土台となる金属に薄く塗る。1キロワット発電する電池を作るコストは約千円が 目標で、約100万円かかる従来のシリコン製に比べて大幅に安い。パネル状になっている従来型で は難しい曲げ伸ばしができ、煙突や電柱に巻き付けるなど設置場所は幅広い。 http://sankei.jp.

  • asahi.com(朝日新聞社):大学もせっせっと節電 夏休み前倒し・スパコン抑制 - 社会

    教室の照明やエアコンに、大規模な実験設備。電気の大口消費者でもある大学が、今夏の節電に知恵を絞っている。教育や研究をおろそかにせず、どこまで削れるか。サマータイムの導入や夏休み前倒しに加え、便座の保温をやめるなど地道な努力もある。  東京大学の電気代は年間約35億円で、東京電力管内でトップ級の消費量だ。震災後は、おおむね大学全体で4割削減しているが、さらにピーク時の電力使用量を前年より3割減らす目標を掲げる。  東大によると、電力消費の内訳は、空調35.5%、照明17.9%に対し、実験機器32.5%。研究、教育の質を落とさずに節電できるかは、空調と照明をいかに抑えるかにかかっている。  夏場の空調は28度に設定し、照明機器を3分の1程度に削減。小型冷蔵庫の中身を大型冷蔵庫に集めて全体の稼働台数を減らし、トイレの便座や洗浄水の保温をやめている。古いコンピューター機器を電力消費の少ないノートパ

  • 「はやぶさ」微粒子の分析は 岡山大などが研究 - 山陽新聞地域ニュース

    岡山大地球物質科学研究センター(鳥取県三朝町)は26日、小惑星探査機「はやぶさ」が持ち帰った微粒子の酸素同位体分析から小惑星「イトカワ」は複数の天体に由来する断片が衝突してできた可能性が高いと発表した。太陽風や宇宙線を受けてできたとみられる風化の痕跡なども確認。中村栄三教授(地球化学)は「イトカワの形成過程などを知る上で重要」としている。 全国の13研究機関が同日、千葉市で開かれた日地球惑星科学連合大会で国内で初めて報告した。 岡山大の研究チームは最大約0・1ミリの微粒子4粒の酸素同位体分析を実施。いずれも地球外物質でイトカワのものと確認され、微粒子ごとに異なる分析結果となったことから、複数の天体が衝突して砕けた破片から成立した可能性を示している。

  • 大学院とはなんだったのか・・・ - ブラブラブラウジング

    1 :VIPがお送りします:2011/01/07(金) 23:41:57.43 ID:0wwB5RUK0 M1前期→びっしりと講義、実験 M1後期→研究スタート、就活 M2前期→就活、研究テーマ変更、留学生教育、共同研究の雑用、先生に怒られる、共同研究先から怒られる M2後期→実験、シミュレーション、共同研究、雑用、オーバーワーク、共同研究先から怒られる 今に至る・・・ 2 :VIPがお送りします:2011/01/07(金) 23:42:36.76 ID:XjjLJdMh0 就職できなきゃ終わりだな 3 :VIPがお送りします:2011/01/07(金) 23:43:30.12 ID:RrCfQ4Uy0 大学院いく女はすげえと思うわ 5 :VIPがお送りします:2011/01/07(金) 23:44:00.86 ID:fBMgYMyg0 普通じゃん 6 :VIPがお送りします:2011/0

    大学院とはなんだったのか・・・ - ブラブラブラウジング
  • 「男子臭いバス乗れない」女子悲鳴でにおい対策 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    鳩山町の東京電機大・鳩山キャンパスが、通学用のスクールバスのにおい対策に乗り出した。 9割を占める男子学生のにおいに耐えてきた少数派の女子学生が今夏、「バスに乗りたくない」と悲鳴を上げたためだ。猛暑の影響で、においが増したらしい。香りを放つ機器を設置して好評を得たものの、根的な解決にはほど遠い。香りに関する研究をしている教官のグループが対策を継続するという。 理工学部が入る鳩山キャンパスには約3000人の学生が通う。最寄り駅から約4キロ離れているため、多くの学生が東武東上線高坂駅や北坂戸駅などから出ているスクールバスを利用。時間帯によってはすし詰め状態になるという。 においに関する苦情は毎年、梅雨時から夏にかけ、約300人いる女子学生たちから寄せられていたが、酷暑となった今夏はその不満が爆発。「臭い」「バスに乗れない」といった訴えが大学当局に相次いだ。 大学側は8月、中山洋准教授(教育

  • 地元高校生、慶大研究助手に : 地域から : 最新教育事情 : 教育 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    山形県鶴岡市の慶応大学先端生命科学研究所(冨田勝所長)が、地元の高校生を研究助手として採用している。 最先端の研究に携わることで、科学への関心を高めてもらうのが狙い。今年で2年目だが、生徒の研究成果が学会で発表されるなど、新しい高大連携の試みとして注目される。 助手として働くのは、筆記試験と面接で選ばれた県立鶴岡中央高校の1、2年生11人。放課後になると、隣接する研究所に「出勤」し、約2時間、研究を手伝う。時給800円のアルバイト代も支払われる。 2年生の佐藤瞳さん(16)は、小知和(こちわ)裕美助教の指導で、体長約1ミリの線虫に潜む長寿の秘密に挑んでいる。昨年、突然変異で長寿になった線虫が作る様々な物質を普通の個体に与えて観察し、寿命を伸ばす成分を突き止めた。暮れの日分子生物学会では、共同研究者として紹介された。 今年は、夏休みも研究所に通いながら、1年生の川合涼貴(あつき)さん(15

  • 日本でも現実味を帯び始めた「ニュージーランド型の大学改革」 – 大「脳」洋航海記

    【大学・大学院】 草の根から見たニュージーランドの行政改革 ニュ-ジ-ランドの行政改革と高等教育および科学研究への影響・予備調査報告 昨年の事業仕分け直前のエントリでだいぶ詳説しましたが、今ちょうど運営交付金の削減談義が降って湧いてきているところですので、再掲してみることにしました。 ちなみに、昨年のエントリで引用して反響を呼んだ下りはこの辺り。 科学研究で何が起こっているかは、王立協会(日の学士院に相当)会長のブラック教授が昨年オーストラリア国立大学とネーチャー誌主催の討論会「研究において創造力をいかに育てるか」で講演したときの演題「文化大革命下にあるニュージーランド科学研究の現状」4)がよく示していると思われる。科学研究分野においても、キーワードは「自由化」、「競争」、「受益者負担」となり、経済に直接有用な研究のみに予算が与えられるようになった。国立研究所は再編縮小され、あるものは廃

    minarai
    minarai 2010/07/27
    良エントリー。あとでゆっくり読みなおす
  • ぼくのかんがえた大学ランキング - P elements

    [20100605追記] 改訂版はこちら→改訂版 ぼくのかんがえた大学ランキング - P elements 研究効率で見る当の大学ランキング: 学術論文が1回引用されるのに必要な研究費 | Chase Your Dream ! DreamChaserさんによる上記ブログエントリを拝読して、僕も自分で大学ランキングを作ってみたくなったので、やってみました。 DreamChaserさんのランキングでは、研究費として「科学研究費補助金(科研費)の額」が計算に使われています。 現実には、大学における研究活動は科研費によるものだけではないので、僕のランキングでは、「大学が研究に投じる経費全体」を計算の対象とすることにしました。 というわけで、各大学の財務諸表に載ってる研究に関わる経費データおよびそこから見積もった「大学が研究に投じる経費全体」の額をまとめてみたのが表1です。 見積もりの方法は後述し

    ぼくのかんがえた大学ランキング - P elements
  • http://blog.chase-dream.com/2010/05/30/990

  • 横浜市立大:自慢の地方史資料4万8000冊、活用を呼びかけ /神奈川 - 毎日jp(毎日新聞)

    ◇全国トップ級 1月の市民講座は定員4倍の人気--第2弾計画中 横浜市立大(同市金沢区)が、図書館に収蔵する約4万8000冊の「地方史コレクション」を広く市民に活用してもらおうとPRしている。蔵書数は全国でもトップクラス。1月に市民向けの公開講座を実施したところ、定員の4倍近い募集があり、今後も同様の講座を開くことを計画。大学側は「各地の歴史を読み比べて」と呼びかける。【高橋直純】 同大によると、地方自治体や郷土史家による地方史編さんが盛んになり出した1950年代後半から収集を開始。限られた予算の中で特色を出そうと、当時の司書が、無償配布されることが多かった地方史に目をつけたのがきっかけとされている。現在も年間約100冊が加わり、蔵書は国立国会図書館や東京大の図書館などと並ぶ規模という。 多くは書庫に並び、都道府県ごとに独自の分類番号を付けるなど検索しやすいように工夫。沖縄県からの利用者も

    minarai
    minarai 2010/04/05
    こう言う試み、動きは非常に有意義で良い事だと思う。他大学も追随して貰いたい所
  • 東京新聞:国立大評価を初の順位付け 文科省、交付金に反映:社会(TOKYO Web)

  • asahi.com(朝日新聞社):国立大を順位付け、交付金配分に反映 1位は奈良先端大 - 社会

    2004年度に法人化された国立大学の研究や教育などを6年間で評価して、各大学の10年度以降の予算に差をつける初の「運営費交付金の評価反映分」の内訳が24日わかった。最も評価が高かったのは奈良先端科学技術大学院大で、低かったのは弘前大だった。大学の予算規模によって反映額は違うものの、東京大がプラス2500万円で一番高く、逆に琉球大がマイナス800万円と最も削られた。  政府は、国立大に基礎的な日常資金として運営費交付金を支給している。今回は、全86大学の交付金計約1兆2千億円のうち、事務局の光熱・通信費などにかかる「一般管理費」の1%分、計16億円を評価反映分の原資にあてた。評価反映は、業績や目標達成度によって予算に差をつけることで大学のやる気を生み、活性化につなげようという小泉構造改革路線に基づいて導入された。  (1)教育水準(2)研究水準(3)教育研究達成度(4)業務運営達成度の四つの

    minarai
    minarai 2010/03/25
    もう文科省のサイトで公表されてるのかな?
  • 1位は奈良先端大…国立大初の“通信簿” : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    国立大学86法人の教育研究活動や業務運営について、文部科学省が具体的な数値で総合評価した“通信簿”が25日、明らかになった。 同省は新年度、大学への運営費交付金の配分にこの評価結果を反映させる。2004年度の国立大の法人化以降、同省が具体的な数値を示して総合評価したのは初めて。 国立大学法人評価委員会と大学評価・学位授与機構が、各大学が立てた中期目標・計画に照らし合わせながら、04〜07年度の取り組みを個別に評価。同省は、その結果をもとに、総合評価を91点満点で算出した。学部・研究科の教育水準と研究水準に関しては各30%、大学全体の教育研究達成度と業務運営達成に関しては各20%の配点とした。 最高点は、研究活動などが高く評価された奈良先端科学技術大学院大の70・00。上位20校には、滋賀医科大、浜松医科大の医療系単科大学のほか、東京大、京都大、東北大など旧帝大7校のうち6校が入った。下位2

  • 「太陽嵐」の影響再現に成功 京大 - MSN産経ニュース

    太陽からエックス線などの電磁波や、プラズマ粒子が爆発的に放出される現象「太陽嵐」が発生した時の宇宙環境の乱れを再現できるモデルの開発に成功したと、京都大の柴田一成教授(太陽・宇宙プラズマ物理学)のチームが15日発表した。 太陽嵐は、人工衛星の故障や船外活動をしている宇宙飛行士の被ばくの原因になるほか、地上に伝わると磁気嵐となり、停電を引き起こす恐れがある。 チームは「太陽嵐など宇宙天気の被害を最小化するのに役立つ研究で、宇宙天気予報を実現する第一歩」としている。 太陽表面の磁場の強さと向きを調べる太陽観測衛星「ひので」などのデータを分析し、モデルをつくった。

  • 大学院生はみんなResearchmapに登録しよう - 発声練習

    追記(2010/3/16) Twitter上にハッシュタグ作りました。質問や相談などにどうぞ。 Twitter:#rmap Twitter:#researchmap 追記(2011年10月23日):訂正 あと、コミュニティを作ってもらいました。 大学院生友の会 追記(2011年10月23日):全然盛り上げられていません。すみません。 まとめ 大学院生は以下の理由でみんなResearchmapに登録しよう 自分が何かトラブルに直面したときに相談するためのチャンネルをもう一確保する。 自分の業績ややっていることをアピールするための履歴書ページを用意する。 他の大学院生の履歴書ページを見て刺激を受ける。 大学を離れた後でも「研究者としての自分」につながるチャンネルを一用意する。 大学院生や研究者の力を集める必要があるときの基盤としてResearchmapを使いたい なぜ、大学院生はResea

    大学院生はみんなResearchmapに登録しよう - 発声練習
  • 「東大までの人」と「東大からの人」(週刊現代) @gendai_biz

    国立大学二次試験の願書提出期限まであと約一週間。「東大は世界を担う知の拠点」などと現総長は謳(うた)っているが、そこで立ち止まってしまう学生も多いという。入学後に脱落する人と飛躍する人。その違いはどこにあるのか。 東大理系─── テストが出来るだけなら、入らないほうが安全 次元が違う人たち 「研究において最高のパワーは、東大理系の学生たち。世界で最も優秀な集団です。これほど基礎学力を持ち、当たり外れのない集団は世界でも他にはない」 量子コンピュータの研究で世界最先端と言われ、ノーベル賞候補の一人に挙げられている、東京大学工学部・古澤明教授の言葉だ。 ならば東大理系出身者によって、続々と世界最先端の研究や技術開発がなされているかと思いきや、思い浮かべてみても、意外と浮かんでこない。 確かに東大OBには、政官財のリーダーたちがずらりと名を連ねる。しかし国を動かす官僚にしても、採用時は文系理系で

    「東大までの人」と「東大からの人」(週刊現代) @gendai_biz
  • 『1千万の借金背負い「高学歴ワーキングプア」の仕事さえ失いかねない若手研究者』

    すくらむ国家公務員一般労働組合(国公一般)の仲間のブログ★国公一般は正規でも非正規でも、ひとりでも入れるユニオンです。 12月5日に「ポスドク・フォーラム~若手研究者問題の解決をめざして」という集会を開催しました。国公労連、学研労協、全大教、科学者会議、全院協の5団体でつくる実行委員会主催でしたが、事務局を私がほぼひとりでやっていたので少々疲労困憊モードに陥りました。 来年5月16日には同実行委員会主催シンポジウムで、ノーベル物理学賞受賞者の益川敏英さんに参加いただいて、私たちが求める若手研究者問題解決への政策を広く国民に訴え、政府の科学技術政策を転換させるべく準備中です。 「高学歴ワーキングプア」の実態には驚くべきものがあります。今回の集会で、全国大学院生協議会議長の秋山道宏さんから以下の報告がありました。 私たちは大学院生の実態アンケートを毎年実施しています。2009年度のアンケートで

    minarai
    minarai 2009/12/14
    わわわ。人事とは全く思えない
  • VIPPERな俺 : 東大ってどの位価値があるの?