タグ

2007年6月26日のブックマーク (9件)

  • 指定したウェブサイトを128の診断ツールでテストしまくってくれる『test everything!』 | POP*POP

    オプションが多すぎて逆に使いにくいのでは・・・という懸念はあるものの、機能の豊富さでは他の追随を許さない最強テストツールのご紹介。 HTMLの検証、SEOツール、ドメイン関連ツールなどなど、8つのカテゴリー、128にわたる診断ツールを提供しています。 あなたのサイト、クライアントのサイトを徹底検証してみればいままで気づかなかった改善ポイントが洗いだせるのかもしれません。 以下に使い方をご紹介。 ↑ まずはURLを指定。 ↑ 次に診断ツールを選択します。カテゴリーごとに数ページにわたるオプションがあります。 ↑ 選択したツールで診断した結果はこちら。 ↑ 診断結果ページのすべてをフレームで表示することも可能です。 要は診断ツールへのリンク集ですが、一気に調べられるインターフェースが便利ですよね。 ご利用は無料です。よろしければ以下からどうぞ。 » test everything — 100+

    指定したウェブサイトを128の診断ツールでテストしまくってくれる『test everything!』 | POP*POP
  • メディア・パブ: 先進国のビデオゲーム産業,音楽産業を今年にも追い抜く

    PricewaterhouseCoopers (PwC)によると,米,英,豪の各国でビデオゲーム売上が音楽売上を今年にも追い抜く。 PwCが毎年販売している Global Entertainment and Media Outlook 2007-2011(995ドル)では,今年号でもEntertainment and Media分野 の主要14産業について,地域別に市場分析し2011年までの予測を行っている。 そのレポートから,ビデオゲーム市場の要約を紹介する。 ・世界のゲーム市場は,2006年売上が前年比14.3%増の316億ドルであったのが,2007年は前年比18.5%増の375億ドルに達する見込み。 ・2011年の世界のゲーム市場規模は489億ドルに。年間平均成長率(compound annual growth rate:CAGR) が9.1%となる。 ・米国のゲーム市場は2007年

  • Ad Innovator: 英ネット広告市場は42%増

    2007年第一四半期のイギリスの総広告市場は42億ポンドで対前年3%の増加であったが、ネット広告は6億4800万ポンドで対前年42%の伸びであることがわかった。テレビは-0.8%、新聞は-1.8%、ビジネス誌-3.8%、ラジオ-1.8%と他はいずれも落ちている。 ソース:Media Bulletin: Internet adspend continues to rocket June 25, 2007 in Industry | Permalink TrackBack TrackBack URL for this entry: https://www.typepad.com/services/trackback/6a00d8341bfeba53ef00e008cc95628834 Listed below are links to weblogs that reference 英ネット広告

  • アトラス、複数サイトでの広告重複接触効果を解明

    2007年6月5日、アクアンティブ傘下のアトラスは複数サイトを横断した広告の重複接触とコンバージョンついての調査結果を公表した。2007年第1四半期の広告主16社のトラッキングデータを分析した。3億件のクッキー、50億回のインプレッション、170万回のコンバージョンが対象。まずリーチに注目すると、広告接触者の30.1%は複数サイトで接触していた。コンバージョンに注目すると、コンバージョンの66.7%は複数サイトで広告に接触したひとによるものだった。つまり、複数サイトでの広告重複接触者は、リーチの3分の1、コンバージョンの3分の2を占めていた。複数サイトでの広告重複接触者のコンバージョン率は、単一サイトでの広告接触者の2倍だという。これら数値は広告主ごとに開きがあるので、あくまで参考に留めるべきだろう。過度なフリークエンシーによる効率の低下を避けつつ、複数サイトを組み合わせて重複接触を設計す

    アトラス、複数サイトでの広告重複接触効果を解明
  • テレビは早晩、セカンドライフ等に引っ越すのか?: SNS,ソーシャルネットワーキング.jp

    テレビは早晩、セカンドライフ等に引っ越すのか? セカンドライフにフジテレビテレビ東京などが進出します。欧米でもテレビ業界から「セカンドライフは新しいテレビ」との見方が出ており、一部成功事例が出始めています。この地殻変動は予想以上に大きそうです。 この投稿は日経新聞の記事がきっかけです。 ▼セカンドライフ民放各局が利用 (2007年6月26日付け朝刊) この記事によればフジテレビが6月28日からアイドル番組の宣伝を始め、番組に登場するタレント9人がアバター姿で登場し、ファンとチャットを行なったり、サイン会を開きます。目的は番組とタレントの売り込みと書いてあります。 ▼テレトロ祭り http://www.teretoro.com/ 引用 テレビ東京では「second life」において、「テレビ」と「レトロ」をテーマにした夏の祭典「テレトロ祭り」を開催致します。(・∀・)イイ! あ、

  • 10間でブログの成功に必要な情報を得る方法 at ブログヘラルド

    6月 25日 at 6:30 pm by クリス ギャレット - 私に寄せられるブログに関する質問のうち、大多数を占めるのが「トラフィック」に関連する質問だ。 • どうすればトラフィクを増やすことができるのですか? • リンク・ベイトについて教えてください • Digg(ディグ)のフロントページにブログを掲載してもらうにはなにをすればいいですか? • アルファブロガーにリンクを貼ってもらうにはどの方法が有効ですか? • どうしてそんなに多くのRSS購読者を獲得することができたのですか? 上記の質問が的を射ていないと私が言ったら、驚くだろうか… 「トラフィック」を単独で考えても何の意味もない。 たとえディグのホームページに週に1度掲載されても、ビジターが立ち寄る程度では決して成功していると言えない。 何はともあれ、まず目標を設定する必要がある。君は目標を持ってブログを書いているだろ

    minatonet
    minatonet 2007/06/26
    「長い目で見た価値を犠牲にして、短期間の収益を得る方法はたくさんある。しかし今月はお金を払ってくれても、ぼったくられたと思うようになり、二度と戻ってきてくれない可能性もある。」
  • 日本の著作権制度の融通の利かなさ加減について:栗原潔のテクノロジー時評Ver2:オルタナティブ・ブログ

    だいぶ前の話ではありますが、国税庁が実施予定の差し押さえ品のネット・オークションに対して、文化庁が著作権法違反ではと指摘したというニュースがありました(参照記事)。ネット・オークションを行なうためにWebサイトに作品の画像を乗せるのが何で著作権法違反になるのかと思い人も多いかもしれませんが、確かに、現行の著作権法をストレートに解釈すれば、著作権者の許諾がなければ違法となってしまいます(もちろん、著作権切れの作品は除きます)。 文化庁の指摘に対して、国税庁側が「権利者の不利益ではない」と応えているのも興味深く感じました。これは、「フェアユース(公正利用)」ぽい抗弁です。以前書いたように、日の著作権制度では基的にフェアユースの考え方はありません。「誰も損はしてない」と言っても、民法上の損害賠償を免れる意味はあるかもしれませんが、著作権法上の差止請求を免れることは原則的にできません。とは言え

    日本の著作権制度の融通の利かなさ加減について:栗原潔のテクノロジー時評Ver2:オルタナティブ・ブログ
  • アップル - ミュージアム活動のキーになるiPod『北海道立近代美術館』- ページ1

    北海道の、そして道都・札幌の文化拠点として北の美術をリードしてきた北海道立近代美術館が、今年で開館30周年を迎えました。同館は現在開催されている特別展「野田弘志展 写実の彼方に」から、従来の音声ガイダンス機器に替わる音声・映像ガイドとしてiPodを導入し、話題を呼んでいます。「iPodは教育効果が高く、鑑賞能力を養うことができる」と語る、北海道立近代美術館・学芸副館長の佐藤友哉さんにiPod導入の狙いと美術館の未来像についてお聞きしました。さらに、「どこの美術館も視聴覚機器やデータベースによる情報提供などのデジタルツールやハード環境はほぼ完成されているが、今後は美術館の活動を広げるためのソフトを充実していく必要がある」と言う、同館学芸員の土岐美由紀さんに、新たな活動の可能性を探る同館がiPodを特別展でどのように活用しているのかを、特別展開催を前にお伺いしました。 音声・映像・文字情報を一

  • 京都新聞

    世界保健機関(WHO)の協力団体が定める「世界喘息(ぜんそく)デー」の7日、ニデック京都タワー(京都市下京区)が青と緑の2色にライトアップ…

    京都新聞