タグ

ブックマーク / adinnovator.typepad.com (132)

  • Ad Innovator: 米TVの視聴者年齢は50歳を超える

    広告会社Magna Globalが5大TVネットワークでの平均ライブ視聴での視聴者の年齢の中央値(Median)を調べたところ、昨TVシーズンで50歳となり、10年以上の調査で初めて18-49歳というTV業界が自らの価値を示すためのタコアーゲット層を超えたことがわかった。DVR視聴を含めると1歳下がるものの、TVは若い層での第一のモニターになっていないため、とMagna Globalはまとめている。 ソース:Variety: TV viewers' average age hits 50 July 2, 2008 in Stats | Permalink TrackBack TrackBack URL for this entry: https://www.typepad.com/services/trackback/6a00d8341bfeba53ef00e5539decc28834 L

  • Ad Innovator: エンターテイメント業界の終りの始まりはこの2年

    リーマンブラザースのアナリストAnthony DiClemente氏が、TV・ビデオを含めるエンターテイメント業界が多くの人の予測よりもはるかに早く2年程度で大きく落ちていくという予想を発表した。映画テレビ業界のビジネスモデルは崩壊しており、コンテンツはすでにKingではないことは、AppleGoogleなど配信ビジネス側が証明している、としている。 ソース:Wired: It's the Beginning of the End for the TV Biz, Says Analyst July 8, 2008 in Industry | Permalink TrackBack TrackBack URL for this entry: https://www.typepad.com/services/trackback/6a00d8341bfeba53ef00e553aa7e038

  • Ad Innovator: 新聞在庫はもう置けない

    先日、印刷媒体に脅威を与える要素として、ガソリンの高騰を上げたがそれが現実に起ってきているようだ。写真はワシントンDCに住むAOLのUIデザイナー、Vishal Iyer氏がおそらく近所のスーパーか何かで撮ったものと考えられるが、「Washington Post紙とUSA Today紙以外はコストがかかりすぎるので置かないことにしたので、近くのコンビニかデリショップへ行って買ってくれ」という客へのメッセージだ。 ソース:Vishal Iyer-Interaction Design: ‘…it has no longer become profitable to carry newspapers ‘ July 8, 2008 in Print | Permalink TrackBack TrackBack URL for this entry: https://www.typepad.com

  • Ad Innovator: マーケティングミックスの5つ目のP、People

    マーケティングミックスの4つのPと言えば、Product(製品)、Price(価格)、Place(販売チャネル)、Promotion(広告・プロモーション)であるが、それらを決定する5つ目のP、People=ターゲット顧客、という視点が欠けていると、WebTrendsのCMO、Kathleen Brush氏が語っている。顧客層の行動プロファイルから、他の4つのPを定義することが、投資対効果をあげることにつながるとしている。 ソース:Adotas: People: The 5th P Will Bring Highest ROI July 8, 2008 in Industry | Permalink TrackBack TrackBack URL for this entry: https://www.typepad.com/services/trackback/6a00d8341bfeb

  • Ad Innovator: 米オンライン消費者は最低4-7の製品レビューを参考にする

    Opinion Research Corporationの調査によると、61%のオンライン消費者は、ブログやフォーラムなどで他の消費者の意見を調べ、その中で10人に8人が、製品購入に影響を与えると答えた。またPowerReviewsとThe e-tailing Groupによる年間500ドル以上Eコマースをする人を対象にした調査によると、約半数が最低4-7の意見を購買前に調べると答えた。 ソース:eMarketer: Online Reviews Sway Shoppers July 10, 2008 in Stats | Permalink TrackBack TrackBack URL for this entry: https://www.typepad.com/services/trackback/6a00d8341bfeba53ef00e553b0054d8834 Listed

  • Ad Innovator: 最も利益の上がる検索連動型広告の位置は7番目

    検索マーケティング企業AdGooRooによると、一般的なキーワードでの検索連動型広告で利益が最も上がるのは7番目であるという。トップに上がれるのは、大手企業でキーワード群全体での投資対効果を考慮しているときには可能かもしれないが、上位に上がるためのクリック料金の上昇ほど、コンバージョンが上がらないという。 ソース:BizReport: AdGooroo: Top ad placements not always most profitable June 30, 2008 in Search | Permalink TrackBack TrackBack URL for this entry: https://www.typepad.com/services/trackback/6a00d8341bfeba53ef00e5539843018834 Listed below are links

  • Ad Innovator: 企業サイトが死につつある

    インタラクティブエージェンシーAvenue A/Razorfishのニュースレターにこのようなタイトルが出ていて思わず読まされてしまったが、企業の評価はその企業のサイトで見ることはなく、他のソーシャルメディアサイトで他の消費者の意見を聞くためだという。企業サイトを救うためにも、消費者の声が反映されるソーシャル要素をサイトに取りいれる必要があり、そのステップを4つあげている。 分散型マーケティングの活用 ニッチにしぼってインフルエンサーに影響を与える 消費者の意見を混ぜる 他の消費者がそれらの意見に対して、自分たちの意見を言う場を作る ソース:Avenue A/Razorfish:How to Save Your Corporate Web site through Social Influence Marketing?  (PDFが開きます) June 27, 2008 in Online

  • Ad Innovator: Google、新サービス2つ

    休んでいた間にGoogleが多数のサービスの公開やアップデートをしたが、そのうち2つを。 Google AdPlanner オンラインメディアバイヤー向けデモグラフィックターゲティングができるリサーチ・メディアバイイングツール。NielsenやComScoreのサービスを脅かすとか、データはGoogleツールバーからデータを取っているのではなどと話題になっているが、どちらかというとGoogleがマーケティングダッシュボードを開発しようとしているので、その前段階であるのでは、という感じがする。 Google Media Server まだ、機能がそれほど多くないがGoogleが家庭のリビングのTVをターゲットとした初めてのソフトではないかと思う。PC上のビデオ、写真などを、PlayStation3やXboxを通してTVで再生できるソフトである。 June 27, 2008 in Indust

  • Ad Innovator: 英:オンライン広告が今年TV広告を超す

    調査会社Enders Analysisの予想によると、イギリスの2008年のオンライン広告費は対前年26.4%増で35.6億ポンドに上るとみられ、TVが対前年-2.5%で33.9億ポンドになる予想から、ついにイギリスではオンライン広告費がTV広告費を超えることになるという。検索広告やビデオ広告が牽引役となり、イギリスの検索広告費の80%を占めるGoogleが一番恩恵を受けることになるだろうとまとめている。 ソース:Herald Tribune: Online ad spending to overtake TV this year June 18, 2008 in Industry | Permalink TrackBack TrackBack URL for this entry: https://www.typepad.com/services/trackback/6a00d8341b

  • Ad Innovator: Yahooとは書いてあるけれど・・・

    検索ビジネスの幹部をはじめマネジメントスタッフが次々辞めて行き、将来が心配される米Yahoo!だが、同時にCEO Jerry Yang氏はワシントンの上院議員たちにYahoo!Googleの提携が独占禁止法に抵触しないという説明をしているようだ。議員にも多くの業界関係者にも、Yahoo!の検索エンジンは上の図のように見えていることだろう。 ソース:Valleywag: Yang answers to lawmakers skeptical over Google deal June 20, 2008 in Industry | Permalink TrackBack TrackBack URL for this entry: https://www.typepad.com/services/trackback/6a00d8341bfeba53ef00e5536362078833 List

  • Ad Innovator: リッチなGoogleユーザー 対 プアなYahoo!ユーザー

    オンライン調査会社HitwiseがGoogle検索ユーザーとYahoo!検索ユーザーを比較し、500ドル以上オンラインで消費するユーザーがGoogleにかなり多く含まれ、その差が大きいことを示した。グループを示すうえでもGoogle側にはAffluent Suberbia(裕福な郊外)やUpscale America(アップスケールなアメリカ)などが並び、Yahoo!側にはStruggling Societies(苦労している社会)、Blue-collar Backbone(ブルーカラー中心)など、グループの属性の表記も明確に違っている。 ソース:MarketingCharts: Google Search Users Bigger Online Spenders Than Yahoo's June 15, 2008 in Search | Permalink TrackBack Trac

  • Ad Innovator: 米Technorati、ブログ広告ネットワークビジネスに参入

    少し迷走感のあった、ブログ検索エンジンTechnoratiだが、新しい投資を受けてブログ広告ネットワークビジネスに参入し、Technorati Mediaをローンチした。Federated MediaやGlam、Six Apartなどすでに多数の企業がこの分野に参入しているが、TechnoratiはSix Apart同様、テール部分のブログをターゲットにするようだ。 ソース:TechCrunch: Technorati Launches Blog Ad Network, Technorati Media June 17, 2008 in Weblogs | Permalink TrackBack TrackBack URL for this entry: https://www.typepad.com/services/trackback/6a00d8341bfeba53ef00e5537

  • Ad Innovator: Google Analytics、サイト解析ベンチマークサービスを開始

    Googleは同社のWeb解析サービスGoogle Analyticsで、解析データを他のGoogleサービスと共有したり、匿名の形で他のサイトと比較できるベンチマークサービスを開始することを発表した。TechCrunchでは、オンライン視聴率調査のComScoreやAlexaなどがサイトのトラフィックを低めに発表する傾向があるので、このデータを一般に公開する「With Everyone!」というオプションを付けたら、と提案している。 ソース:TechCrunch: Google Analytics Data Sharing: Why Not Go All The Way? March 6, 2008 in Online | Permalink TrackBack TrackBack URL for this entry: https://www.typepad.com/services/

  • Ad Innovator: Googleの検索シェアは1年後に90%まで上がる

    元Weblogs,IncのCEOで、現在は検索エンジンMaholoのCEOのJason Calacanis氏が自身のブログで、アメリカでのGoogleの検索シェアが1年後に90%に上がるのでは、という説を投資機関から聞いたということでその根拠を説明している。AskやAOLが検索エンジン開発をあきらめ、MicrosoftYahoo!がこれから2年ほど合併などで動きが鈍る間に、Googleは人材やインフラに投資をしている、というのが主な理由だ。 ソース:Calacanis.com: Google will have 90% search market share in the US one year from now March 7, 2008 in Search | Permalink TrackBack TrackBack URL for this entry: https://www.

  • Ad Innovator: Google、TV広告メニューをAdwordsに

    Googleは同社の検索広告メニューAdwordsで、一部の広告主に向けて、15、30、45、60秒のTVスポットをアップロードして、購買を行えるGoogle TV Adsをベータ公開した。視聴率の予測や、どの時点でTVスポットから視聴者が落ちたかを知るような機能もあるようだ。 ソース:MarketingVox: Google Brings TV Advertising to Adwords March 7, 2008 in Television | Permalink TrackBack TrackBack URL for this entry: https://www.typepad.com/services/trackback/6a00d8341bfeba53ef00e550cad13d8834 Listed below are links to weblogs that refer

  • Ad Innovator: [今日の解説]AP通信の苦悩

    過去3年ほどの間に、AP通信とReuter通信のNYのオフィスにそれぞれ訪れる機会があったが、タイミングは違っていたとは言え、両社の体制の違いが大きく感じられた。 Rutersでは、家庭のリビングルームのような部屋に通され、Windows Media Centerや携帯へのニュース映像配信、ブロガーへビデオプレーヤーの配布を行うことでニュースをバイラル的に広げていける、というようなデモがあり、Reutersはすでに消費者向けのメディアブランドであるという印象を与える目的のプレゼンが行われた。 それに対してAP通信では、親会社にあたる新聞社グループとの関係などこの記事で問題になっているようなことが課題として話され、携帯向けのニュース配信も行っているものの、あまり積極的にはできないというジレンマが示された。 競合であるはずの2社の雰囲気が、あまりに違っていたし、これではAP通信はインタラクティ

  • Ad Innovator: 10の企業ブログへのヒント

    Cmpendium Blogwareの創始者が企業ブログを始めようという企業に向けて10のヒントを上げている。 検索エンジン対策をROIベースで 多々の社員ブログを-SEOにも効く コントロールもOK ブログにもコンバージョンゴールを ソーシャルコンバージョンを狙う マーケティングの民主化 地域に焦点をあてる 多数のコンテンツを提供し、反応を見る ビデオを入れる データに即したブログ活動を ソース:MarketingVox: How-To: 10 Enterprise Blogging Trends for 2008 February 20, 2008 in Weblogs | Permalink TrackBack TrackBack URL for this entry: https://www.typepad.com/services/trackback/6a00d8341bfeba

  • Ad Innovator: [今日の解説]Yahoo! CEO Jerry Yang、2013年にネット広告はTV広告を超える

    今年、来年、5年先など様々な予測が国や市場毎に出ているが、いずれネット広告市場がTV広告市場を超える日が来る。 このブログも、新聞広告市場がとかTV広告市場がとか、携帯広告市場は、というようなデータを公開しているので、犯人の一人ではあるのだが、すでにこのようにメディア毎のデータにますます意味がなくなってきていると感じている。 テレビ番組という“コンテンツ”はリビングの40インチTVモニターでも見られているかもしれないが、iTunesやHuluを通してPCやiPodでも見られている。米Nielsenは、それらをすべてビデオというカテゴリーとして苦労しながらも調査データをまとめようとしている。 デバイスとして考えた場合、40インチTVモニターで見られるものはテレビ番組であろうし、Wiiなどのゲーム端末がつながってするゲームであろうし、DVDやVODで映画や過去のTV番組も見られている。 つまり

  • Ad Innovator: Googleによるペナルティをデータで見る

    オンライン調査会社Hitwiseがイギリスでの検索トラフィックの調査から、有料リンクなどを利用したサイトがGoogleの検索結果で大きく下げられる、ペナルティを与えられる様子をデータで示している。このGoCompareというサイトは、Car Insuranceというキーワードで上記のようにトップに出てくるサイトであったが、ペナルティ後、7ページ目まで下がっているという。 ソース:Hitwise: What happens if your site gets 'blacklisted' by Google? February 14, 2008 in Search | Permalink TrackBack TrackBack URL for this entry: https://www.typepad.com/services/trackback/6a00d8341bfeba53ef00e

  • Ad Innovator: AMN、50ブログ、月間900万PVネットワークへ

    ブログ広告ネットワークAgile Media Networkは、1月に5つのブログをくわえて、合計50ブログ、月間900万PVのネットワークとなりました。新たに加わったブログは以下のとおり。 Drk7jp アフィリエイト支援等のブログの便利ツールの配布サイトというコンセプ トで、エンジニア向けの話題を中心に情報発信しているサイト。また、自ら開発しているAmazon search等の便利ツールは、多くのブログやサイトで利用されている。執筆は角田さん。 Geekなぺーじ プログラミングやインターネット通信技術を話題にしたブログ。日エンジニアが増えることを願い、初心者向けに技術情報メモを公開するという コンセプトで運営されている。執筆のあきみちさん。熱帯魚飼育が趣味で、熱帯魚関連のサイトも複数運営。 nobilog2 アップルやグーグルを中心としたITの話題のほかに、アントレプレナーシップ、