タグ

ブックマーク / techtarget.itmedia.co.jp (7)

  • mixiの生みの親“バタラ氏”が語るMySQLの意外な利用法 - TechTargetジャパン

    日記だけで4億件のデータ ミクシィが運営するSNS「mixi」は、2007年7月末段階でユーザー数が1110万人。人が12人集まれば、1人はmixiユーザーというわけだ。ユーザーのアクティブ率(ログイン間隔が3日以内)は約62%と高く、2007年4月から6月の月間平均ページビューは117.5億に達した。日記だけでも4億件以上に上るなど、蓄積するデータ量も莫大。2004年3月のサービス開始から、わずか3年半で現在の巨大コミュニティーへと発展したのだ。 ミクシィは、「LAMP(OSのLinux、WebサーバのApache、DBMSのMySQL、開発言語のPerlPHPPython)」と呼ばれるWebシステム向けの標準的なオープンソースソフトウェア(以下、OSS)でシステムを自社開発し、安価なPCサーバを1000台以上連ねる超分散構成でmixiのサービスを支えている(広告配信など周辺機能では

    mixiの生みの親“バタラ氏”が語るMySQLの意外な利用法 - TechTargetジャパン
  • ポッドキャストを人目に触れさせるには - TechTargetジャパン

    XMLの活用のヒントを紹介するこの連載では前回、Atomを取り上げた。今回は、特定のタイプのフィード配信としてポッドキャスティングについて見てみよう。ポッドキャスティングはWebで大人気を呼び、幅広い支持を集めている。こうしたポッドキャスティングの人気は、その名前の由来であるアップルのiPodの人気を反映している部分もある。iPodを使わなくてもポッドキャストは聞けるが、この広く浸透したパーソナルオーディオデバイスが、ポッドキャスティングの普及に一役買ったのは間違いない。しかし、ポッドキャスティングの人気は、音声など各種コンテンツのフィード配信がシンプルかつ簡単にできることを反映している部分の方がはるかに大きいと思う。ポッドキャスティングのフィード配信のこの特徴は、シンプルなマークアップ言語と、その機能を活用してコンテンツを作成するための優れたツールのおかげだ。 しかし、現実問題として、ポ

    ポッドキャストを人目に触れさせるには - TechTargetジャパン
  • ポッドキャスティングの有力ツール

    前回は、ポッドキャスティングに使用するXMLドキュメントを作成するためのマークアップについて説明した。説明の中では、アップルのiTunes Storeでポッドキャストを適切に公開するために使う必要があり、広く定着しているiTunes独自のネームスペース、および関連するドキュメントエレメントについて詳しく見た。今回は、ポッドキャスティングに関連するソフトウェアの優れものを幾つか紹介し、この分野の情報やヒントを探している人の参考になるようにしたい。 まず、ポッドキャスティングに関連するソフトウェアは、以下のようにさまざまなものがあることを頭に入れておこう。 1. ポッドキャスト作成ツール iPodなどさまざまなデバイスで再生される音声コンテンツの更新をリスナーに知らせ、新着コンテンツをダウンロードできるようにするRSSフィードを作成する。 2. 音声録音編集ツール 音声ファイルを作成し、品質を

    ポッドキャスティングの有力ツール
  • 社内ブログ/SNSと2ちゃんねる投稿の不思議な相関関係

    2006年辺りから、規模の大小を問わず多くの日企業では、社内ブログ/SNSの導入が活発化し始めています。それに併せて、各ソフトウェアベンダーでも社内ブログ/SNSの製品発表が始まっています。例えば、マイクロソフトは昨年末「Microsoft SharePoint Server 2007」の機能に、ブログを含むSNSを装着しています。 Microsoft Office SharePoint Server ホームページより引用 Microsoft Office SharePoint Server 2007 の個人用サイトにより、共通の関心を持つ同僚を識別します。Social Networking Web Parts では、個人の組織、コミュニティ、および電子通信に関する情報を使用して、より適切な検索結果を作成します。 また米IBMは、米フロリダ州オーランドで開催されている年次カンファレンス「

    社内ブログ/SNSと2ちゃんねる投稿の不思議な相関関係
  • 若手社員がミクシィに引かれるわけを考えよう

    その積極的な側面 ミクシィには色々な問題も指摘されていますが、社外の多くの人たちと交流したり、知識の交換をする、人脈を作るなどの積極的な側面があります。我が国でもやっと会社組織の壁を超えた社交の場が出現しました。実際、筆者も何度かミクシィの対面イベントであるオフ会に出席してみましたが、確かに欧米的な社交倶楽部の萌芽形態ができ始めたかな、という思いを強くしています。 職縁社会が支えた社員の社交文化 戦後の糧難や娯楽難、可処分所得の低い時期、激しい組合運動の時期などを経て我が国の企業は、社交を社内に取り込んだ職縁社会を築き上げました。バブル崩壊前、とりわけメーカーでは家族帯同の運動会、社員旅行、運動部、保養所、居酒屋文化、高い社内結婚率などが特徴的であり、仕事後の社交は企業の中で行われてきました。その中で会社や仕事に対する一体化、活性化、忠誠心が醸成されてきました。 これが戦後の日的経営を

    若手社員がミクシィに引かれるわけを考えよう
    minatonet
    minatonet 2006/09/29
    なるほどネット居酒屋というわけか
  • Web2.0を金儲けにしか見ない日本と欧米の文化差

    自己を変え、企業を変革するための「ITマネジャーのための変革力養成」講座の第4回。わが国でもWeb2.0に関しては活発に議論が行われてきました。しかし、その多くは現世のご利益重視な議論ばかりで、米国で行われている議論とは対象的です。それは、思想の違いが背景にありました。それによる問題点は何なのでしょうか。まず、どのようにとらえればよいのでしょうか。ITマネジャーとして、わが国におけるWeb2.0に対する欠落した発想は何かを理解し、どのように方向性を明確にしていけばよいのかを考えていきましょう。

    Web2.0を金儲けにしか見ない日本と欧米の文化差
  • ビル・ゲイツはなぜ引退するのか!?

    自己を変え、企業を変革するための「ITマネジャーのための変革力養成」講座の第5回。昨年秋にマイクロソフトのビル・ゲイツ社長が書いた「サービス化の波に備えよ」といったメモが公開され、Web2.0に対する既存のビジネス世界からの最初の大きな反応として非常に注目されました。これは、10年ぶりのマイクロソフトの聖戦だと位置付けられています。マイクロソフト社の置かれている現状の背景には何があり、今後どういった課題が提示されているのでしょうか。また、彼は何を感じ引退していくのでしょうか。そこから、われわれが今後の長期的な課題をどう考えていけばよいのかを考えていきましょう。

    ビル・ゲイツはなぜ引退するのか!?
    minatonet
    minatonet 2006/06/29
    「Web2.0によるサービス化の流れの中短期的な課題とは、マスコミからネットへの広告費のシフトのこと」
  • 1