タグ

Flogに関するminatonetのブックマーク (7)

  • イギリスではフェイクブログは違法に

  • 米連邦取引委員会がflogを禁止に:栗原潔のテクノロジー時評Ver2:オルタナティブ・ブログ

    素人が中立的な意見を言っているように見せかけて実はスポンサーから金をもらって広告しているという偽ブログ(flog=fake blog)についてちょっと前に書きました。米国では、FTC(連邦取引委員会)(日だと公取委みたいな機関)がflog、より一般的には、企業がバックについていることを隠したクチコミマーケティングを禁止する法案作りに乗り出したようです(参照記事(英文))。 クチコミマーケティングをやるなと言っているわけではなく、もし企業がスポンサーについているならばそれを明記してやれと言っているわけです。これは当たり前の話ですね。日でも印刷媒体等では記事風の広告であれば「広告企画」と付記するのが常識になっていると思います(最近は怪しい?)。FTCは、ネットも印刷媒体と同様のビジネス倫理にしたがってやって下さいねと言っているわけで、ある意味、ネットが正当なメディアとして認められつつある証

    米連邦取引委員会がflogを禁止に:栗原潔のテクノロジー時評Ver2:オルタナティブ・ブログ
  • Ad Innovator: ブロガーの影響力は金で買えるのか

    ブログで広告主に有利な記事を書くことに対してお金を支払うPayPerPostは、ブロガーに対して特に情報公開や広告・PRであることの明示を求めていないが、それに対してBuzzMachineのJeff JarvisやJason Calacanisなどトップブロガーが批判し、それに対してPayPerPostに参加しているブロガーによるビデオの批判などが出ている。ブログに対する信頼性に関わるとUnderscore MarketingのTom Hespos氏はまとめている。 ソース:iMedia Connection:Can Blog Influence Be Bought? November 16, 2006 in Weblogs | Permalink TrackBack TrackBack URL for this entry: https://www.typepad.com/service

  • 週刊!木村剛 powered by ココログ: [ゴーログ]口コミマーケティング大炎上!

    1998年金融・企業財務に関する総合コンサルティングを行うKPMGフィナンシャルサービスコンサルティング株式会社を創業。 2005年7月より金融知識を中核とした総合サービスを提供する持株会社として株式会社フィナンシャルに社名変更、現在は代表を務める。 グループ会社で金融経済誌『フィナンシャル ジャパン』を発行するナレッジフォア株式会社代表取締役会長。 また、経済同友会 消費者問題委員会 副委員長、日内部統制研究学会 理事、日公認不正検査士協会 評議員、日サッカーミュージアム アドバイザリーボード座長などを務める。 皆さん、こんにちは。木村剛です。「雷都散策記」さんからのトラックバックで、ブログを使った「口コミマーケティング」で事件が起こっていることを知りました。ブログに商品や映画の感想を書いていた女子大生が、「企業から金貰って提灯記事を書いているブロガー」と決め付けられ

    minatonet
    minatonet 2006/11/16
    たいてい攻撃されてるのはFlogで、ビジネスブログじゃないよね
  • Flog(Fake Blog)について:栗原潔のテクノロジー時評Ver2:オルタナティブ・ブログ

    以前のエントリーで企業側のヤラセによる「CGMもどき」マーケティングの問題について書きました。これに関連して企業側がサクラを使って作ったBlogのことをFlog(fake blog)と呼ぶことを最近知りました(参照記事)。 この記事の事例では、米国を旅するカップルが行く先々のウォルマートで従業員の人々の暖かさに触れる(注: ウォルマートは、RVフレンドリー・キャンペーンということ駐車場で車で宿泊することを許可しているらしいです)旅行記ブログが、実は、同社のPR会社が資金を出して作った"flog"であり、しかもブログで公開されていた作者の身分もでたらめで実はPR会社の関係者だったことが明らかになり、大問題になったということです。 ブログ・マーケティングが効果的なケースもあると思いますが、透明性、すなわち、企業がスポンサーについているのならばそれを明示することが大前提だと思います(たとえば、竹

    Flog(Fake Blog)について:栗原潔のテクノロジー時評Ver2:オルタナティブ・ブログ
  • 第6回 ウォールマートのFlog(やらせブログ)事件にみるメディアとしてのブログ:NBonline(日経ビジネス オンライン)

    第6回 ウォールマートのFlog(やらせブログ)事件にみるメディアとしてのブログ 2006年11月7日 火曜日 大柴 ひさみ 10月16日、世界最大のディスカウント小売チェーンWal-Mart(ウォールマート)のPR担当会社Edelman(エデルマン)のRichard Edelman(リチャード・エデルマン)CEOは、ウォールマートの「Flog (Fake Blog:企業に雇われていることを隠す、あるいは偽ってブログをすること) 」を開設していたことを認めて、自らのブログで謝罪した。事件が発覚してから5日間沈黙を続けた後での謝罪だった。 現在、米国ではウォールマートのブランドイメージは非常に悪いと言わざるを得ない。社員の最低賃金保証や医療保険などの労働問題が長年に渡って批判され続けているためだ。その打開策の一つとして、同社はマスメディアとは異なる影響力を持つBlog sphere(ブログス

  • J-CAST ニュース : NHKに取り上げられた 女子大生のブログ炎上

    個人のブログに商品や映画の感想を書いてもらいPRする「口コミマーケティング」。その現状が2006年11月3日のNHK「ニュースウォッチ9」で放送されたところ、「企業から金貰って提灯記事を書いてるブロガー」と決め付けられ、ニュースに登場した女子大生のブログが大炎上した。PRを仕掛けた企業のホームページには「誤解を解きたい」とするコメントが載るなど大騒動になっている。 「口コミマーケティング」は、アメリカでは「バイラルマーケティング」と呼ばれ、既存のユーザに自社の商品やサービスを知人に口コミで紹介してもらうもの。「バイラル」は「感染的な」という意味で、ウィルスの感染・増殖に例えている。 「上手なブログの書き方」を指導される 「ニュースウォッチ9」には、1日に1万人が見るブログを運営する女子大生で雑誌の読者モデルを務める坊農(ぼうのう)さやかさんなどが登場。映画の試写会にでかけたり、レストランで

    J-CAST ニュース : NHKに取り上げられた 女子大生のブログ炎上
  • 1