タグ

netとblogに関するmintblue_ericaのブックマーク (9)

  • 「話題の.jp」から新たな話題:CNET Japan Staff BLOG - CNET Japan

    以前CNET Japanにてアルファ版がオープンしたことをお伝えした「話題の.jp」。独自開発のブログ巡回・収集・分析エンジンにより、ブログで話題となっている口コミ情報をランキング表示するサイトだ。 話題の.jpは、「話題の.jpプロジェクト」代表の荒木英士氏が開発および運営している。ちょうど口コミ情報の活用法が注目を集め始めていたこともあり、このプロジェクトが拡大することをひそかに期待していたのだが、同氏は数カ月前、あるインターネット企業へと転職してしまった。その後もプロジェクトは続けると同氏は述べていたが、スタートアップのインターネット企業への転職となると激務が予想され、プロジェクトはいったん休止状態になるのではないかと感じていた。 しかし荒木氏は、昼間は(夜間も?)サラリーマンとして仕事をこなしつつ、水面下で話題の.jpプロジェクトに取り組んでいたようだ。話題の.jpでは、オープン当

  • 職場でのネット利用規制、ブログなども監視対象に | WIRED VISION

  • asahi.com:火災保険料ムダ払い 1千万円目減りも - 暮らし

  • ネット利用者の半数がブログを閲覧、35〜49歳の男性が中心 - ニュース - nikkei BPnet

    ビデオリサーチインタラクティブは9月16日、ブログの閲覧動向について実態調査の結果を発表した。それによると2005年8月にインターネットを利用した人のうち、49.5%がブログを閲覧していた。また推定閲覧者数は合計1345万人に達し、拡大傾向にあるという。 8月の月間平均閲覧ページ数は98.3ページと4月と比べ49%増、月間平均アクセス回数は27.4回で同38%増の伸びを示した。閲覧者数だけではなく、1人あたりの閲覧頻度や閲覧量の増加も進んでいるという。 このほか、4月〜8月における閲覧者1人あたりの平均閲覧ページ数は227ページ。平均アクセス回数は67回。平均閲覧時間は2時間弱となった。同期間にブログを閲覧した人の構成比を性別や年齢別にみると、最も多かったのは35〜49歳の男性で、全体の22%を占めた。次いで同年代の女性(17%)、13〜19歳の男女(14%)と続いた。35〜49歳の男性層

  • 「オープンな規格でビジネスを作ることが次世代のテーマ」伊藤穰一氏講演

    デジタルガレージは30日、同社の設立10周年を記念した「ニューコンテクスト カンファレンス 2005」を開催した。午前中に行なわれたキーノートスピーチでは、デジタルガレージの共同創業者・顧問である伊藤穰一氏が「ネットコミュニティ/ブログの未来 ~次なる10年を考える~」と題した講演を行なった。 伊藤氏はこれまでの10年を「インターネットバブルの時期には、社会を変える当に重要なインターネットの技術をベンチャーキャピタルや大企業がねじまげてしまい、来もっと面白くなるはずのものが腐ってしまったと思う」と振り返った。一方で最近の動きについては、「バブルがはじけた結果、インターネットのルーツに戻ることができたのではないか」として、「オープン」「コミュニティ」「シェアリング」といったキーワードを挙げた。 伊藤氏は、「もともとのインターネットで一番重要だったのはオープンだったこと、つながるものはなる

  • 成功の鍵は「オープン」であること--伊藤穣一氏の語るインターネットの本質

    デジタルガレージ主催の「ニューコンテクスト カンファレンス 2005」が8月30日、都内にて開催された。同社設立10周年を記念したこのイベントは今回が2回目となる。キーノートスピーチを行ったデジタルガレージ共同創業者 顧問の伊藤穣一氏は、この10年を振り返り、インターネットにおいて何が重要なのかを語った。 同氏は、インターネットの質として一番重要なのは、オープンであることだという。つまり、どこでも接続可能で、さまざまな情報を引き出せるということだ。それが現在、「例えばインスタントメッセンジャー(IM)などは、大企業が顧客を抱え込みたいために各社独自仕様で開発し、つながらなくなっている」と指摘する。ただ、Googleが先週発表したIMの「Google Talk」はオープンソースのJabberベースで開発されており、「再びオープンな技術を採用する動きが見られつつある。こうした動きはこれからも

    成功の鍵は「オープン」であること--伊藤穣一氏の語るインターネットの本質
  • 伊藤直也の「アルファギークのブックマーク」

    直接RSSを利用していなくても、裏側でRSSを利用しているというケースも増えてきています。 Amazon.comの子会社であるA9.comが提供する検索サービスは、Web検索や画像検索、書籍やそのほか、A9.comに登録されているたくさんの検索エンジンを自分の好きなように組み合わせることができるユニークな検索サービスです。このA9.comに登録されている検索エンジンは、実はすべてA9.comが指定した「OpenSearch」という仕様に基づき、RSSフィードを配信しています。A9.comと各エンジンをつなぐ役割として、RSSが使われているんですね。 最近よく耳にする単語「Podcasting」。iPodなどのポータブルプレーヤーでネットラジオを聴くという行為ですが、ネットラジオをiPodへ転送するその間でもひそかにRSSが使われています。自分の好みのラジオ番組を登録しておくと、新しい番組が

  • http://blogwatcher.pi.titech.ac.jp/index.cgi

  • オープンソース・エンジン一覧

    下町の老舗のラーメン屋さんや和菓子屋さんで事をしてみて、「おいしい!」と思った経験はありませんか? ご自身の戦争体験を若い世代へ語り伝えようとしている高齢者の方々のお話を聞いたことはありませんか?老舗のお店の深みのある味も、高齢者の方々の戦争体験談も、いずれも「次の世代へ何かを残していきたい」という人間の営みから生まれてきたことであると思います。そして、そういう”情報の継承”という 発想でもって、社会問題に対して何か有効な情報拠点を築き上げていくことはできないだろうか、というのが”みらい”の出発点です。 Q.みらいって簡単にいうとどんなサイトですか? A.次世代情報都市”みらい”は、学問やジャーナリズムなど様々な方法を駆使して、次の世代への情報の伝達を目指す仮想都市空間です。具体的な活動としては、政治、経済、社会、科学技術、国際、環境、教育文化、芸術、家族など、あらゆる種類の社会問題の

    mintblue_erica
    mintblue_erica 2005/07/11
    ホッブズにロック、ななななつかしい
  • 1