タグ

2005年11月4日のブックマーク (23件)

  • 米アマゾン、本をページ単位でばら売りへ | WIRED VISION

    米アマゾン、をページ単位でばら売りへ 2005年11月 4日 コメント: トラックバック (0) 南 優人/Infostand 2005年11月04日 米アマゾン・コム社は3日(米国時間)、書籍をページ単位、章単位で販売するサービス『アマゾン・ページズ』を発表した。を買わなくても、必要な部分だけインターネット上で読めるようにする。一方、を購入後、追加料金を払えば、外出先でもネットで読める『アマゾン・アップグレード』も開始する。 『ページズ』は、書籍の実物を手にすることはできないものの、アマゾン社のウェブサイトでページの画像を閲覧する権利を買う形となる。開始時期や料金は発表しておらず、米メディアによると、来年中に1ページ当たり数円相当で始める模様だ。 一方、『アップグレード』は、買ったを自宅に置いたままで、職場や旅行先でも読めるのがメリット。インターネットを利用可能な場所ならばどこで

  • bpspecial ITマネジメント

    新連載のコラム「ビジネスを考える目」は、コンサルタントの鈴木 貴博氏(百年コンサルティング 代表取締役)。鈴木氏が、日常生活 や仕事の場面で気づいたちょっとした「ビジネスのヒント」を毎週紹 介してもらう。携帯電話からユニクロまで、「消費者」と「ビジネス」 のちょうど中間に立った視点で、日のビジネスをじっと見つめて、 考えるコラム。 “年収300万円”時代における300円の贅沢 もう10年ぐらい前の話になる。当時僕はボストンコンサルティンググループに所属していて、定期的にグローバル・トレーニングに参加していた。ある年、ボストンでのトレーニングでブランド戦略の講義の際に、「スターバックスコーヒーがなぜ成功しているのか」という分析結果を目にした。 当時はまだ日にはスターバックスがなかった。記憶が定かではないが、ボストン市内にもまだなかったかもしれない。というのも米国のスターバックスは出店に

  • 文字や数字ばかりの仕事なら1日1枚“絵”を描こう - ニュース - nikkei BPnet

    文字を書くことと、絵を描くことは脳にとって意味が違ってきます。文字を書いたり読んだりするのは左脳で、絵を見たり、イメージしたりするのは右脳の働きです。だから普段仕事で文字や数字ばかり見ているのであれば、休憩時間を利用して別な刺激を作り出すために、絵を描いてみることです。  絵を描くといっても、なにも絵の具で描く必要はありません。ボールペンで描けばいいのです。できれば真っ白なノートか、ちょっと大きめのメモ用紙がいいでしょう。「描くといっても、一体何を描けばいいのだろう?」と思うでしょうが、始めは今の自分の状態を絵にしてみましょう。  例えば、文字にすることなら比較的簡単なことです。あの仕事とこの仕事を期限までにやらなければいけない、というように羅列することができます。しかし、それを絵にするとなると、違う発想になってきます。  一枚の絵に、今の自分を描いてみましょう。書類に囲まれた自分かもしれ

  • 上司が欲しがる言葉を投げてみよう - ビジネススタイル - nikkei BPnet

    上司が欲しがる言葉を投げてみよう 周囲からの評価が高く円滑に仕事を進めているビジネスパーソンは、大抵「話し方」がうまい。話し下手は現在、それだけで不利になる。そこで、相手に伝わる話し方やスピーチの心得を大公開。識者の提言や実体験、聞き手の音などをヒントに、自分なりの話し方を工夫して実践してみよう。 梅森浩一氏 国際人事コンサルタント 国際人事コンサルティング会社 アップダウンサイジング・ジャパン代表。1958年宮城県生まれ。青山学院大学経営学部卒。93年にケミカル銀行東京支店の日統括人事部長に就任。以後、外資系金融機関の東京支店で人事部長を歴任。社員1000人以上にクビを通告し「クビキラー」の異名を持つ。 仕事で必要なスキルは様々あります。中でも、「話し方」はすべてのスキルの基礎に当たります。パソコンで言えばOSです。どんなに優れた能力を持っていても、それが言葉を介して相手に伝わ

  • グーグル、「パーソナライズド ホームページ」日本語版を開始

    グーグルは4日、ユーザーがGoogleのトップページをカスタマイズできる「パーソナライズド ホームページ」の日語版を開始した。 パーソナライズド ホームページは、Googleのシンプルなトップページに最新のニュースや天気などを表示できるようにするポータル的画面デザインのサービス。米Googleでは5月に実験的サービスの1つとして発表され、9月に正式サービスとして開始されていた。 利用にはGoogleアカウントが必要で、ログインするとトップページのカスタマイズが可能となり、コンテンツの追加はドラッグ&ドロップで行なえる。トップページに追加できるコンテンツは、Gmailプレビュー版、Googleニュースのヘッドライン、天気予報などのほか、「NIKKEI NET」「asahi.com」「All About」などがあらかじめ選択可能となっており、ユーザー自身がRSSフィードを追加することもできる

  • @IT:ITエンジニアにも重要な心の健康 第20回 目指すゴールは自分の中に

    ストレスと上手に付き合うために ITエンジニアにも重要な心の健康 第20回 目指すゴールは自分の中に ピースマインド カウンセラー 田中貴世 2005/11/3 エンジニアにとっても人ごとではないのが心の健康だ。ピースマインドのカウンセラーが、毎回関連した話題を分かりやすくお届けする。危険信号を見逃さず、常に心の健康を維持していこう。 ■目標設定の第1歩は 「僕には将来ゼネラルマネージャになりたい夢があって」。日を代表するサッカーのゴールキーパー川口能活さんは、FCノアシェランに在籍当時、月刊誌『VS.』(光文社刊)のコペンハーゲンでの取材でそう語っています。 取材の中で川口さんは、ゼネラルマネージャという視点でサッカーをとらえるようになったことで、サッカーに対するスタンスが変わったと話しています。それまでのゴールキーパーとしての見方ではなく、ファンとチームの関係、行政の取り組み、監督の

  • 転職を思いとどまり成功することもある

    毎日、人材紹介会社のコンサルタントは転職希望者と会う。さまざまな出会い、業務の中でこそ、見えてくる転職の成功例や失敗例。時には転職を押しとどめることもあるだろう。そんな人材コンサルタントが語る、転職の失敗・成功の分かれ道。 「会社を辞めよう」と考えること 「もう会社を辞めよう」と考えることは、誰にも1度や2度はあることでしょう。その理由もさまざまあると思います。 そんなときに、感情のおもむくまま突き進んで会社を辞める人、冷静なアドバイスを得て、会社に踏みとどまった人――そこが人生の大きな分岐点になります。 私は、おかげさまでこれまでに数百人にも及ぶ方々の転職を成功へ導いてきました。また、数千名以上の方々のさまざまな相談や悩みを聞いてきました。「転職をすべきか踏みとどまるべきか……」 転職成功者からのお礼の手紙や電子メールは、何よりもこの仕事をしてきて良かった思える瞬間です。その一方で、「ア

    転職を思いとどまり成功することもある
  • 女の転職type-女性の転職サイト

  • 腕試し! SEのための法律入門(3):ITpro

    みなさん、こんにちは。弁護士の北岡弘章です。知的財産権や個人情報保護法を中心とした情報法を専門にしています。「情報法考現学」というブログで、情報提供もしております。 このたび、著作権や特許から労務まで、システムエンジニアのみなさんに関連する法律について解説した「SEのための法律入門」(日経BP社刊)を刊行しました(詳しくはこちら)。また「腕試し! SEのための法律入門」を連載しています。 このの中から、SEのみなさんに関連する法律に関して出題します。SEの方以外にも、ITに関連する企業の経営者や現場の責任者の方も、是非トライしてみて下さい。 問題は10問で100点満点。下の問題に解答いただくと、すぐに正解や解説、あなたの解答の採点結果がチェックできます。全解答の中でのあなたの順位や、何人の解答者の方がどんな選択肢を選んだかも分かりますよ!  最終回の今回は、下請法、アウトソーシング、派遣

  • 腕試し! SEのための会計知識

    みなさんこんにちは。SEやITエンジニア向けに会計知識を解説する『90分で学べるSEの会計知識』という書籍を執筆しました、システムコンサルタントの森昭彦です。 管理者クラスでも数字の話は苦手という人が少なくありません。日では、納税が会社任せになっている面もありますので、まったく会計にかかわらずに暮らしている人もたくさんいらっしゃるのではないでしょうか。しかしながら、来、会計知識は全てのビジネスパーソンに求められる必須知識です。 そこで、会計に関する基礎的なクイズをご用意しました。以下の問題10問(100点満点)に答えると、すぐに採点結果と正解に関する詳しい解説が表示されます。5分もあれば一通りチェックできます。ぜひ、チャレンジしてください。 【問題1】 下記の中で、売上総利益の増加につながる施策はどれでしょうか?

    腕試し! SEのための会計知識
  • 資産価値を保つマンション管理のオキテ(1):失敗できない時代の住宅選び(第16回)[土屋輝之氏(さくら事務所)]/SAFETY JAPAN 2005 [コラム]/日経BP社

    第16回 資産価値を保つマンション管理のオキテ(1) ~管理組合への参加と活性化が決定的に重要になる~ さくら事務所上級コンサルタント 土屋 輝之氏 2005年10月28日 「マンションみらいネット」の衝撃 「マンション管理」には、ごく身近、かつ非常に重要でありながら、長期に渡って無関心に放置されてきた不思議な状況がありました。しかし平成12年、「マンション管理適正化法」施行を機に、ようやくマンション管理が高い関心を集めるようになりました。 また、ごく最近の話題として注目を集めるのが「マンションみらいネット」。国土交通省が財団法人マンション管理センターに委託して、マンションの修繕履歴や、管理の状況などを客観的なデータとして登録し、中古マンション購入を検討するユーザーに対してインターネットで公開する、というマンション履歴システムです。この「マンションみらいネット」は、来年度から実質的

  • アニメーターに高給を支払った最初の経営者 - ビジネススタイル - nikkei BPnet

    アニメーターに高給を支払った最初の経営者 (取材・文=梶山 寿子) 石川光久の人となりや経営哲学は、農業を営んできた両親や兄の影響を大きく受けているらしい。 例えば、「雑草のように生きたい」と石川は言う。 踏まれても踏まれても大地に根を張り、しぶとく生き抜く。そのひたむきな姿勢が好きだという。畑で額に汗して真摯(しんし)に働く父親や兄の姿が「雑草」に重なるからだ。 石川が続ける。 「世の中って、すぐに浮かれちゃうじゃない。でも、自分はひたむきに生きる人間が好き。ひたむきに一生懸命に働く人の姿は美しいって、子どものころから思っていたし…。アニメーションの現場で働いている人もみんなひたむきなんだよ。純粋で無垢(むく)でコツコツ仕事をしている。こういう人に囲まれて働く環境が最高にいいなあって思う。すごく楽しいし、救われる。石川の場合、アニメーションが好きというより、アニメーションを作

  • ブログやRSSで双方向コミュニケーション可能な「博物館美術館ガイド」

    Windows SQL Server 2005サポート終了の4月12日が迫る、報告済み脆弱性の深刻度も高く、早急な移行を

  • 『健康プラスα 20〜30代に増える「若年性健忘症」にご用心 - nikkeibp.jp - 健康』

    「聞いたことをすぐ忘れてしまう」「相手の話すことが理解できない」――。このような深刻なもの忘れの症状に悩む、20〜30歳代の人が増えているという。  河野臨床医学研究所付属第三北品川病院理事長の築山節氏は、こうした人を「若年性健忘症」と名付けている。最近は、脳神経外科を専門とする築山氏の外来を訪れる患者のうち、約2割を若年性健忘症の患者が占めるまでに至っているそうだ。  若年性健忘症は、「脳梗塞」などの病気が原因ではないため、コンピューター断層撮影(CT)検査や磁気共鳴画像(MRI)検査といった、脳の形態をみる検査をしても、何も異常は見つからない。ただ、「会社を辞めざるを得ないなど、深刻な症状の人もかなりの数に上る」(築山氏)という。  「ちゃんと仕事をこなしているから、もの忘れなんて自分には関係ない」と思っている人は、ちょっと待ってほしい。その仕事は、何でもマニュアル通りにこなすだけだっ

  • ブログで自滅する人々(第2回)〜「祭り」はこうして進行する / デジタルARENA

    4)スレッド参加者が問題のサイトを精査し、他に問題発言や問題行動が記されていないかをチェック。発見された場合は新たな「燃料」としてスレッド上に報告される。 5)ブログサイトの場合、トラックバックやコメント、メールで意見や批判を寄せる「突撃」部隊が現われる。 ちなみに、この段階あたりで、祭られている当人は今後の対応について重要な決断を迫られることになる。応戦するか、隠蔽工作に走るか、逃亡するか、もしくは謝罪と反省の意を表明するか、だ。 応戦するのは最も愚かな行為である。「突撃」など実際の行動に及んでいる人間はそう多くはないとしても、「祭り」会場のスレッドを読んでいるだけの人まで含めれば、その参加者は万のオーダーに達しているかもしれない。それだけの人数を相手に、最後まで応戦しきれるわけがない。 また、「突撃」は自分だけではなく、知人や家族、関係者などにも大きな影響を及ぼす可能性がある。その

  • 日本IBMが雇用制度を刷新、65歳まで勤務可能に

    IBMは10月27日、社員の雇用形態を改めると発表した。60歳の定年を迎えた社員の継続雇用が主眼で、単年度契約で65歳まで働ける雇用形態を用意するほか、高度専門職の雇用形態も見直した。新制度の適用は2006年4月から。人事担当の松永達也執行役員は、「今回の雇用制度の拡充は、雇用形態を多様化すると同時に、高年齢でも能力のある人に働く場所を提供するのが目的。また、日IBMでも2007年に定年を迎える社員は他の年齢層より多く、今回の制度変更は“2007年問題”の対策にもなる」と説明する。 新制度では新たに「シニア・エキスパート」と呼ぶ雇用形態を設ける。係長相当職以上が対象となり、週3~5日の勤務とする。社員が55歳になった際に、現状の正社員のまま勤務を続けるか、シニア・エキスパートに移行するかを選ぶ。正社員の場合は60歳が定年となるが、シニア・エキスパートの場合はいったん定年退職した後、単

    日本IBMが雇用制度を刷新、65歳まで勤務可能に
  • http://nikkeibp.jp/style/biz/marketing/dankai/051026_kachi2/

  • 日経BP ネットビジネスTODAY > ネット法律相談所

    第14問:米国で、会社の従業員がブログの記載内容によって解雇されたことがあると聞きましたが、ブログをする場合に、どのようなことに注意すべきでしょうか。 A:会社名、同僚の名前は匿名に、写真も社名が特定できないような内容に ブログは、個人による情報発信手段として、さほどの費用をかけることなく、個人が私設新聞や私設放送局を設置して草の根情報発信することができる偉大な発明というべきものである。 様々なジャンルで盛り上がる個人ブログ 2005年は、電車男に始まり、「実録鬼嫁日記」、最近は、「生協の白石さん」、「がんばれ、生協の白石さん!」と日常生活にブログが浸透し始めている。 ライブドアの堀江社長「社長日記」やニフティの古河社長の「古河建純 インターネットBlog」のような社長ブログは、社長自らが会社の情報発信源となっている。 また、ブラザー工業は「ブラザー社員のブログ brotherh

  • うつ第2回 うつ病の診断基準と医療機関の選び方:IT Pro

    前回では,うつ病の現状をIT業界との関わりの中で解説しましたが,今回はうつ病の診断に重要なポイントとなる症状についてみていきたいと思います。 うつ病は,職場の人間関係や仕事の量や質などの環境要因,親からの遺伝などの体質的要因,責任感が強く完璧主義者であるなどの性格的要因や,周囲からの支援の欠如など,さまざまな要因が複雑に絡み合って起こるものと考えられています。 うつ病のメカニズム また,うつ病は単なる「気の持ちよう」で治せる単純な病気ではありません。うつ病のメカニズムを理解して,治療にあたることが重要です。そのメカニズムとしてよく取り上げられるのが,セロトニン仮説です。脳にはさまざまな脳内物質が働いていて,神経細胞から神経伝達物質が放出され,他の神経細胞に情報を伝えます。その中でも睡眠欲,意欲や気分などをコントロールする役割を果たす神経伝達物質が「セロトニン」です。その「セロトニン」の

  • 職場でのネット利用規制、ブログなども監視対象に | WIRED VISION

  • 『Google』の検索から自分を守る方法(上) | WIRED VISION

    Google』の検索から自分を守る方法(上) 2005年10月25日 コメント: トラックバック (0) Ann Harrison 2005年10月25日 サンディエゴ在住のジェリ・アガリアさんは、ほとんどの米国人と同じように、個人情報に結びつく痕跡を残しているように見える。自分の名義で電話を所有し、銀行口座を持ち、公共料金を支払い、ローンもクレジットカードもある。しかし、定時制の学校に通いながら主婦業をしているアガリアさんは、インターネットの世界では減少の一途をたどっているえり抜きの特権階級に属している――アガリアさんの名前は『Google』(グーグル)でヒットしないのだ。 「プライバシーを大切にしているだけ」とアガリアさんは話す。「政府や企業はすでに、マーケティング目的で個人のことを知りすぎていると思う」 インターネットが日常生活に浸透するにつれ、ウェブ上にうっかり自分への道しるべを

  • Web 2.0:次世代ソフトウェアのデザインパターンとビジネスモデル(前編) - CNET Japan

    2001年のドットコムバブルの崩壊は、ウェブにとって、ひとつの転換点とな った。「ウェブは誇大に宣伝されていた」と多くの人が結論を下したが、バブ ルとその後の淘汰はあらゆる技術革命に共通する特徴であるように思われる。 一般に、淘汰は新興技術がそれまでの主役に取って代わる段階に到達したこと を示している。見かけ倒しの企業は駆逐され、物の実力を備えた企業が大き な成功を収める。そして、両者の違いが理解されるようになる。 「Web 2.0」という概念は、O'ReillyとMediaLive Internationalによるブレ インストーミングから生まれた。ウェブのパイオニアであり、現在はO' Reillyでバイスプレジデントを務めるDale Doughertyは、ウェブは「崩壊」し たどころか、かつてないほど重要な存在となっており、刺激的なアプリケーシ ョンやサイトは、驚くほど着実に生まれて

    Web 2.0:次世代ソフトウェアのデザインパターンとビジネスモデル(前編) - CNET Japan
    mintblue_erica
    mintblue_erica 2005/11/04
    Tim O'Reilly本人の原稿。
  • 「情報の爆発は止まらない」--“20%ルール”で進化するグーグル

    デジタル機器関連の展示会「WPC EXPO 2005」の3日目である10月28日、Google東京リサーチセンターオフィスのエンジニアリングディレクター、マグラス・みづ紀氏が「Googleが拓く次のネット社会」と題した講演を行った。Google歴史や使命、そしてどんな人達がどうやってサービスを開発しているかを紹介した。 Intel社員のガレージで創業 Google歴史は2人の創業者、ラリー・ページ氏とセルゲイ・ブリン氏の出会いに始まる。ページ氏がスタンフォード大学の見学に訪れた時のキャンパスツアーガイドがブリン氏だった。2人はこの最初の出会いの時点で既に尽きないほど話すことがあったという。数カ月後、ページ氏がスタンフォードに入学し、さらに数カ月後、2人はBackRubという記事へのリンクを検索するエンジンを開発する。これがGoogleの検索評価アルゴリズム「PageRank」の元になっ

    「情報の爆発は止まらない」--“20%ルール”で進化するグーグル