Anker's 3-in-1 MagSafe foldable charging station drops back down to its Prime Day price
カシオ計算機は、端末開発にあたり「まずデザインを決める」というスタンスをとる。auの春モデル7機種の1つ、「W41CA」もそうやって開発された。 下の写真は、開発過程の最初にデザインチームから提案された端末。W41CAの「原型」となったモデルだ。W41CAはどんなイメージでデザインされたのか、カシオ計算機の開発本部デザインセンター、第四デザイン室室長の井戸透記氏に聞いた。 キー配列の「縦の段差」がポイント 井戸氏は、カシオ計算機はデザインを重視して端末開発を行っていると話す。斬新なデザインで注目された「G'zOne TYPE-R」などは、その典型だ(2005年6月29日の記事参照)。W41CAにしても、搭載する機能を決めてからそれに合うような外枠を作る――というプロセスではなく、まずデザイン室が“理想形”ともいうべきモデルを提示し、この中に技術者が苦心して必要な部品を詰め込むという方式で開
・約2秒でTVを視聴開始できる“ぱっと観テレビ”機能 ・デジタル放送のハイビジョン対応およびムーブ対応 ・デジタル放送でも地上アナログ放送に近い視聴・録画機能が利用できること NECの液晶一体型デスクトップ「VALUESTAR W」が、32型ワイド液晶を搭載してフルモデルチェンジ。最大の強化点は、ハイビジョンで視聴・録画できる地上・BS・110度CSデジタルTV機能を搭載したこと。同社は他シリーズでデジタルTV機能を備えたモデルをラインアップしていたが、従来はSD画質でしか視聴できなかった。今回は、単にハイビジョン化しただけでなく、起動から数秒で地上デジタル放送などが見られる「ぱっと観テレビ」機能や、デジタル放送の録画番組をDVD-RAMに移すムーブ機能も搭載。デジタル放送機能が大幅に強化された。そのデジタルTV機能を中心に上位モデル「VALUESTAR W VW970/EG」のレビ
Sony Ericssonは2月6日、最新のUMTS端末「M600」を発表した。 M600は厚さ15ミリのストレート端末。Symbian OS 9.1とUIQ 3.0を搭載し、タッチスクリーンと手描き認識機能を備える。内蔵メモリは80Mバイトで、メモリースティックマイクロに対応する。 Ericsson Mobile Office、Intellisync、Microsoft Exchange ActiveSync、RIMのBlackBerry Connectなどのプッシュ式メールアプリケーションに対応するほか、PowerPoint、Word、Excelエディター、PDFビュワー、Opera 8も搭載する。 「グラニットブラック」「クリスタルホワイト」の2色が提供され、2006年第2四半期に発売の予定。 P990はEricsson Mobile Office、Intellisync、Micro
松下、ワンセグチューナ搭載のポータブルDVDプレーヤー −9時間のワンセグTV受信が可能。実売9万円 松下電器産業株式会社は、ワンセグチューナと地上アナログテレビチューナを搭載したポータブルDVDプレーヤー「DVD-LX97」を3月15日に発売する。同日にはチューナを省いたモデル「DVD-LS91」も発売。価格はいずれもオープンプライスで、店頭予想価格はLX97が9万円前後、LS91が55,000円前後の見込み。 ■ DVD-LX97 世界初のワンセグチューナを搭載したポータブルDVDプレーヤー。地上アナログテレビチューナも内蔵しているため、どちらかが受信不可能な地域でも受信方法をデジタル/アナログと切り替えることで対応できるという。 フリースタイル型の液晶ディスプレイは9インチのTFT。DVDドライブはDVDビデオに加え、DVD±R/RW、DVD-RAMの再生に対応。DVD+
ゲームメーカー各社では、開発費が急増し、開発チームの規模も映画製作会社のそれに匹敵するほどにまで拡大している。この傾向から逃れるには、プレイヤーたちにもゲーム作りに協力してもらう以外に方法はない。2人のゲームクリエーターは米国時間2月2日に行った講演で、そのように語った。 「Sims」シリーズの開発者Will Wrightと、MicrosoftのXboxチームを率いるJ. Allardは、ロサンゼルスで開催されている「THE entertainment gathering」カンファレンスで講演し、最大規模のゲームのコンテンツ制作においてプレイヤーたちの果たす役割が大きくなっていると述べた。 Wrightの最新ゲーム「Spore」では、舞台となる架空の惑星に生息する動物や、そこに存在する都市は全て別のゲームプレイヤーが創作したものになるという。またAllardによると、Xboxでは、プレイヤ
『MOTHER3i』の配信開始を記念して開催した 「全部できなくて当たり前! 『MOTHER3』マニアッククイズ!」 楽しんでいただけましたでしょうか? その名にふさわしい難問ぞろいで、 製作者である糸井重里をして 「オレにも全問正解はムリ!」と言わしめました。 みなさんは、いかがでしたか? 応募総数はじつに3119名! たくさんのご参加をいただき、 本当にどうもありがとうございました! それではまず、正解発表と参りましょう。 「ぅわからんわぃっ!」と机に突っ伏したあなた、 正しい答えはこちらにございます。 正解率なども添えてみましたので、 どうぞのんびりご覧くださいませー! ど、どうでしたか? いやあ、たいへんなむつかしさでしたね。 11問目の正解率なんて21.8パーセントですよ。 こんなに難問ぞろいだと 全問正解者なんていたのかなと ちょっと心配になりますよね。 それがね、いらっしゃっ
日頃より楽天のサービスをご利用いただきましてありがとうございます。 サービスをご利用いただいておりますところ大変申し訳ございませんが、現在、緊急メンテナンスを行わせていただいております。 お客様には、緊急のメンテナンスにより、ご迷惑をおかけしており、誠に申し訳ございません。 メンテナンスが終了次第、サービスを復旧いたしますので、 今しばらくお待ちいただけますよう、お願い申し上げます。
みずほフィナンシャルグループは2019年3月にデジタル通貨を発行することを決めた。買い物の決済などに利用でき、デジタル通貨をやり取りする送金手数料を無料とする。サービスを利用できる加盟店に対しては…続き メルカリ・LINEが巻き起こす新風ブロックチェーン [有料会員限定] キャッシュレス先進国スウェーデンの光と影 [有料会員限定]
先日、ちょっとわけあって「ワロス曲線」の記事を探す場面がありました。 このとき、急いでたせいもあって、自分でその記事をブクマしてることを忘れてまして、とりあえずはてブのトップページから該当記事を検索してみました。 確か人気のエントリになってたはずなので、検索すればすぐに見つかるだろうと。 はてブの検索は「タグ」「キーワード」「URL」をキーとして検索する仕組みなので、ここでは「キーワード」として「ワロス曲線」を指定しました。 が、ヒット数は0。 え?と思い、ダメ元で「タグ」に「ワロス曲線」を指定しましたがもちろんヒット数は0。 「URL」なんて分かりゃしない。 結局Googleで「ワロス曲線」をキーワードに検索し、なんとか該当記事を探せました。 なんでこんなにはてブの検索はショボイのか? 思いついた問題点を以下に挙げてみます。 (以下は主にキーワード周りの話ですが、タグについても同じような
はまちや2さんの日記 mixi足あとちょうを、さらにバレにくくする2006/02/05 [15:53] (参考) mixi足あとちょう なんだか最近↑みたいに、自分のサイトのimgタグにmixiを指定して こっそり足あとを取るのが流行ってるらしい、って聞いたんですが!! 「わーぼくのサイトにもimgタグにmixi仕込んでみたいな~」 「けどバレちゃったら感じ悪いし…><」 なんて感じで二の足を踏んでいた人たちはいるかな! じゃあ、こんなふうにしてみればどうだろう…! かなりバレにくくなると思うよ! .htaccessとかに以下のように書いておく Redirect 302 /spacer.gif http://mixi.jp/show_friend.pl?id=609805 そしたら、htmlは↓みたいにするだけ! <img src="spacer.gif" width="1" height
以前のコラム「使いすぎ注意!ケータイクレジット3種(iD・QUICPay・Smartplus)の違いは?【準備編】」の中で触れたが、「iD(アイディ)」は、NTTドコモとソニーが設立した「フェリカネットワークス」が策定した「モバイルFeliCa金融サービス基本仕様」というものに沿って作られている。しかし、業界にはクレジットカード会社11社および、KDDI、ボーダフォンなどで構成されている「モバイル決済推進協議会」というものもある。この二つの発表はどちらも同じ2005年10月25日に行われており、なんか足並みがそろっていないような印象を受ける。 モバイル決済推進協議会というのはJCBが中心となって設立した組織だ。JCBのおサイフケータイサービスと言えばもちろん「QUICPay(クイックペイ)」。あらら、これではまるで「iD 対 QUICPay連合」のようにも見える。モバイル決済推進協議会は、
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く