タグ

2006年5月19日のブックマーク (13件)

  • WEBアニメスタイル_特別企画

    アニメーターの三原三千夫さんの自主制作作品『2005年宇宙の旅』を公開します。2005年末開催のアニメスタイルイベントで上映し、好評だった作品です。スタッフは以下の通り。 作画・監督/三原三千夫 色彩/三笠修 音響/丹治まさみ 撮影/高橋敦史 下のボタンをクリックしてください。ムービーが始まります。 次に掲載するコメントは、三原さん自身が、この短編の宣伝チラシ用に書いたものです。 『2005年宇宙の旅』作品解説 三原三千夫自身20周年記念作品の『2005年宇宙の旅』の制作費は10万円である。しかし実際には、作業の半分程度は、今 敏監督の劇場作品での契約原画マンとしての勤務中に監視の目を盗んで作画したものであるから、その作画用紙、労働時間、えんぴつ等は、実質的に業務上横領があったと言える。 作画用紙に関しては、完成した動画200枚の他、下描きや描き損じたものを合わせると、400枚程度の使用が

    minus774
    minus774 2006/05/19
    本人による解説文も可笑しい
  • WEBアニメスタイル_COLUMN

    アニメスタイルとは サイトマップ お問い合わせ 旧サイト リンク トップ ホーム ■バックナンバー一覧へ ←BACK 第203回 アカ狩り旋風 ■第204回へ続く (06.05.16) ←BACK ↑PAGE TOP 編集・著作:スタジオ雄 協力: スタイル Copyright(C) 2000 STUDIO YOU. All rights reserved.

    minus774
    minus774 2006/05/19
    クールビューティの人は容赦なく赤入れしすぎです(;´Д`)
  • ソフトバンクグループ記者発表会 - ケータイ業界・噂の真相

    minus774
    minus774 2006/05/19
    今後のボーダソンからも目が離せません
  • シンプルモードを充実させた「V304T」

    minus774
    minus774 2006/05/19
    調達価格の安さとユーザーフレンドリーさにフォーカスしたエントリー機 vodaのポストペイ端末でカメラ無しは約5年ぶり プレーンなデザインはいい感じなので 質感がチープでない事を祈ります
  • サマンサタバサとのタイアップカラーも用意される「705T」

    「705T」は、音楽再生機能を備える東芝製折りたたみ型3G端末。6月上旬以降に発売される予定。 背面液晶下部には、音楽再生機能を操作できる「ミュージックコンソール」を装備。miniSDカードに楽曲データを転送して、音楽再生が楽しめる。音楽再生は連続約8時間を実現している。基的には804Tをベースにした仕様となっており、BluetoothやVodafone live! CAST、デルモジ表示がサポートされている。 メインディスプレイは2インチ、240×320ドット、最大約26万色表示のアモルファスシリコン液晶。底面にデジタル5倍ズーム機能付き130万画素CMOSカメラが配されている。 大きさは約47×98×23mm、重さは約121g。W-CDMA網での連続待受時間は約370時間、連続通話時間は約170分。GSM網での連続待受時間は約250時間、連続通話時間は約300分。 スプラッシュピンク

    minus774
    minus774 2006/05/19
    803Tをローエンド向けにブラッシュUP カメラはスペックダウンしたけど 東芝の場合CMOSの方が見栄えは良くなる可能性も 黒以外のカラーリングは好き嫌いがハッキリ分かれそう
  • 薄さ17mmでスタイリッシュさを追求した「705SH SLIMIA」

    minus774
    minus774 2006/05/19
    シャープにしては野暮ったくない(失礼)デザインでいい感じ 国内折りたたみ機屈指の薄さは海外展開も意識してる?
  • エンターテイメント、ビジネス機能が充実した「804NK」

    「804NK」(Nokia N71)は、折りたたみ型のノキア製3G端末。フラッシュ付きの2メガピクセルカメラ、2.4インチ、240×320ドット(QVGA)の液晶を備え、ミュージックプレーヤー機能、FMラジオ機能も搭載されている。7月中旬以降の発売を予定する。 OSにはSymbian OSのS60 Ver. 3.0が採用され、ビジネス向けの機能としてWordやExcelPowerPointなどのファイルが読めるドキュメントビューワーを搭載。フルブラウザも用意され、ページ全体を半透明で縮小表示できるミニマップ機能に対応している。 このほか、赤外線通信機能、Bluetooth機能、Eメールクライアントもサポートされる。また、ボーダフォンのビジネス向けサービスである「ボーダフォン・オフィス・メール」に対応する端末となる。 サブディスプレイには1.36インチ、68×96ドット、最大約6万5,00

    minus774
    minus774 2006/05/19
    超勝手アプリOKなら神端末 ダメならゴミというのが携帯オタの下馬評か 他の機能はそれなりだけど ちょっと大きくて重いな
  • “後だしジャンケン”の最強ワンセグ携帯――写真で解説する「905SH」

    「ワンセグ端末としては、4番目の登場になる。後発なので差別化しなければならないが、ワンセグの番組は地上波のサイマル放送だから、コンテンツで差別化はできない」――。ボーダフォンのプロダクトマネジメント部、プログラムマネジメントグループの佐藤毅氏は、905SHの開発にあたり頭を悩ませたと話す。 それなら、視聴スタイルで差別化するしかない。“サイクロイド型”と呼ばれる独特の回転機構を備えた905SHは、こうして誕生した。テレビ視聴の操作体系も含めて正式公開された905SHの特徴を、佐藤氏に聞いた。 携帯でテレビを見る場合、16:9の画面比でより大きく見せようとすると、どうしてもディスプレイを横に使う必要が出てくる。auの「W33SA」と「W41H」は回転2軸ヒンジを備え、ディスプレイを上にした状態で折りたたんで視聴するスタイルを提案した。「P901iTV」はこれとは異なり、ディスプレイを横に90

    “後だしジャンケン”の最強ワンセグ携帯――写真で解説する「905SH」
    minus774
    minus774 2006/05/19
    今後vodaとは浅からぬ関係になるITmediaが 後だしジャンケン呼ばわりして大丈夫なのでしょうか
  • ストレート型のプリペイド端末「V201SH」

    ボーダフォンは、プリペイドサービス専用モデルとして、シャープ製のPDC端末「V201SH」を7月下旬以降に発売する。 「V201SH」は、ストレートタイプのプリペイド専用PDC端末。1.9インチ、240×320ドット(QVGA)の液晶を搭載し、赤外線機能に対応する。よく使うメニューなどが大きな文字で表示できる「シンプルモード」に対応し、文字変換機能では「ケータイShoin3」が搭載される。なお、カメラは搭載されない。 電池レベル表示や電波状態表示が変更できるカスタマイズ機能もサポートされ、アイコンなどを好みに応じて変更できる。このほか、バイリンガル機能、QRコード作成機能にも対応する。 大きさは約46×115×16mmで、重さは約79g。連続待受時間は約450時間、連続通話時間は約140分。メールの最大保存件数は受信が約1,500件、送信が約480件。ボディカラーはシャイニーホワイト、シャ

    minus774
    minus774 2006/05/19
    海外向けGX17がベースかと思いきや キーが一列増えてたりカメラが無かったりQVGAだったりと随分仕様が違う かと思えばプリペイドに付ける意味の薄げなIrDaが乗ってたりと 機能面はマジで謎だらけ
  • ITmedia +D モバイル:孫氏が「Vodafoneと提携」で描くシナリオ (1/2)

    ソフトバンクは5月18日、ボーダフォンの夏モデルを発表するとともに(5月18日の記事参照)、英Vodafoneと合弁会社の設立を含む戦略提携を結ぶことで正式合意したと発表した。共同で携帯端末の開発、調達を手がけるほか、基盤ソフトウェアの開発や、コンテンツの共同調達・配信を行う予定。 合弁会社の資金は最大110億円で、ソフトバンクグループとVodafoneグループが50%ずつ出資する。取締役は両グループから4人ずつ派遣される予定で、これにはソフトバンクの孫正義社長や「アルン・サリーン氏、ウィリアム・モロー氏といったVodafone側のトップ経営陣も含まれる」(孫氏)という。 Vodafoneとの提携で生じる「端末ボリューム」のメリット 設立目的の1つが端末を共同開発、調達するということだ。孫氏は「すべての端末ということではないが、“戦略的機種”について一緒に共同開発しようということ」と話す

    ITmedia +D モバイル:孫氏が「Vodafoneと提携」で描くシナリオ (1/2)
  • EZwebにGoogleの検索エンジン──KDDIの真の狙いは?

    KDDIとGoogleは5月18日、au携帯電話向けインターネットサービスの「EZweb」に、Googleの検索エンジンを採用することで合意した(5月18日の記事参照)。 auの携帯電話用ブラウザ「EZweb」でPC用サイトを検索・閲覧できるようになる。7月よりサービスを開始し、EZwebが使えるauの全機種が対象となる。 EZwebが使える全機種でPC用Webサイトの検索が可能に サービス開始後は、EZWebのトップページの一番上に、Googleの検索ウィンドウが表示されるようになり、そこに単語を入力して検索する。Googleのキーワード検索と同じ方法だ。PC用サイトへのリンクやサマリーだけでなく、キーワード広告(Google アドワーズ広告)も表示される。 PCによるGoogle検索と異なるのは、着うたなどのダウンロード系コンテンツや、EZweb用サイトも検索結果として表示される点。着

    EZwebにGoogleの検索エンジン──KDDIの真の狙いは?
    minus774
    minus774 2006/05/19
    フルブラウザの利用を促進してARPUを上げるのが当初のビジネスモデル でも それを真面目にやるなら端末の快適なマルチタスク化は欲しいところ EZナビウォーク等とgoogleMAPの連動も将来的には欲しいね
  • ITmedia News:ケータイでググる時代に――auがGoogleを採用

    5月18日、KDDIがau携帯電話向けポータルサイトにGoogleを採用すると発表した。検索対象はEZweb上の公式サイト、一般サイトのほか、PC向けサイトも対象になる。ヤフーをグループ会社に持つソフトバンクモバイルに続いて、PC向けサイトの検索エンジンが通信キャリアと連携を強めた。 「女子高生とグループミーティングしたところ、携帯電話ではあまり情報を検索しないことがわかった」とKDDIコンテンツ・メディア事業部長の高橋誠氏は言う。PCサイトビューアーの利用者がここ1年間で1.3倍になるなど、PC向けサイトの利用が進むauの携帯電話だが、検索して情報を取得するという一般的なインターネットの“作法”は必ずしも浸透していなかった。 Googleの検索エンジンは7月から「EZトップメニュー」に実装される予定だが、仕様は現在も検討しているところ。高橋氏によれば、EZボタンのように検索ボタンを搭載

    ITmedia News:ケータイでググる時代に――auがGoogleを採用
    minus774
    minus774 2006/05/19
    もしかすると ワンセグやMNPに匹敵する一大トピックなのかも 現時点ではキラーファクターには遠そうだけど
  • 905SHにはやたらゲームがプリインされている

    先週のトップ10は、8位をのぞいて「ドコモの夏モデル記事」で埋め尽くされた。やはりITmediaモバイルの読者が気にするのは新機種の話題。特に今回はドコモのハイエンドモデルが大量に発表されたとあって、上記の結果もむべなるかな、という感じだ。 ドコモが新機種を発表したと思ったら、今週はボーダフォンが大量に新機種を発表している。中でも読者の注目は「905SH」で、どうやら次回のアクセスランキングは905SH関連記事が必ず顔を出しそうだ。 というわけで、トップ10も905SHの話題を。ワンセグにばかり目がいきがちだが、記者がリリースに目を通していて個人的に驚いたのは「プリインストールアプリの多さ」だ。ディスプレイを横にしてワイド画面でゲームを楽しめるという(5月18日の記事参照)ある種“ゲームケータイ”なわけだが、その機能をいかんなく発揮できるだけのアプリがプリインストールされている。 コンテン

    905SHにはやたらゲームがプリインされている
    minus774
    minus774 2006/05/19
    プリインストールのアプリは実に17種類(内 ゲームは12タイトル) 無いよりはあった方がいいだろうけど ここまでてんこ盛りだと ワンセグも相まって何を売ってるんだか本末転倒な気も