bookに関するmitaraseのブックマーク (344)

  • ビリーとアヴリルで思い出した26年前の「あのこと」|THE MAINSTREAM(沢田太陽)

    どうも。 いやあ、昨日のビリー・アイリッシュとアヴリル・ラヴィーンのポスト、かなり大きな反響いただいたみたいで嬉しい限りです。noteに移ってからでは一番大きかったんじゃないかな。 アヴリル・ラヴィーンに個人的な恨みは何もないんですけど、でも、それにしてもオリコンのチャート見たときのあのときの憤りっていったら、やっぱら申し訳ないですけど、なかったですからね。「どれだけ時代遅れになったら気がすむんだ。いい加減にしろ!」という気持ちはやっぱり湧き上がってきてしょうがなかったですからね。 昨日も言ったけど、当にビリーがアヴリルに順位が下回る可能性というのは、今の世界のどこでも起こりえないことなんですよ。「そんな国があってもいいじゃないか」と思われる人もいらっしゃるかもしれませんが、それが過去の既得権益が新しい才能を見えにくくする形で行われるのだとしたら、やっぱりそれは看過できません。 で、この

    ビリーとアヴリルで思い出した26年前の「あのこと」|THE MAINSTREAM(沢田太陽)
    mitarase
    mitarase 2019/04/13
    どこかのタイミングで「BURRN」の功罪は検証されるべきだと思う。
  • 自称「怨念系編集者」の本がバカ売れする理由

    田村耕太郎著の『頭に来てもアホとは戦うな!』が異例のヒットを記録している。2014年刊行にもかかわらず、一昨年から部数を伸ばし累計部数は71万部突破。2018年オリコン年間ランキング ビジネス書部門では1位を獲得し、ドラマ化も決定した。 その異例のヒット作を手がけたのが、朝日新聞出版の書籍編集者・大坂温子さん。出版不況が叫ばれるなかで、『朝日ぎらい』(橘玲)、『論破力』(ひろゆき)など、2018年に担当した書籍はすべて重版という結果を残している。 自他共に認める「ネガティブ系編集者」 そんな大坂さんのモットーは、 働きたくないことを肯定し、寝る前には布団の中でくよくよ考え、元彼が不幸になっていないかの“不幸検索”も怠らない――。そんな自他共に認める「ネガティブ系編集者」がなぜ、ヒットを連発できるのだろうか。 『一発屋芸人の不意な日常』(山田ルイ53世)、『「やりがいのある仕事」という

    自称「怨念系編集者」の本がバカ売れする理由
    mitarase
    mitarase 2019/04/05
    『働きたくないことを肯定し、寝る前には布団の中でくよくよ考え、元彼が不幸になっていないかの“不幸検索”も怠らない――。そんな自他共に認める「ネガティブ系編集者」』とは、面白い編集者ですね。
  • プロシナリオライターから小説家VTuberへ 「モノカキ・アエル」が活動開始

    プロシナリオライターから小説VTuberへ 「モノカキ・アエル」が活動開始 合同会社Re,AER(レ・アエル)と株式会社ガンマ・リバースは、小説VTuber(バーチャルユーチューバー)「モノカキ・アエル」さんのプロデュースを開始したことを発表しました。公式Twitterはこちら、YouTubeチャンネルはこちら。 モノカキ・アエルさんはRe,AERのシナリオライターとして、これまでソーシャルゲームのテキストの執筆などを行ってきました。しかし今回Re,AERは、アエルさんの「格的に小説執筆を行いたい」という意向をくみ、小説家デビューを目指すVTuberとして活動させることを決定したと明かしています。 また、ガンマ・リバースはアエルさんを作家として預かり、執筆した作品の出版を目標に投資・支援すると発表しており、すでにpixivにてアエルさんが執筆したショートストーリー「ある少女と誘拐犯の

    プロシナリオライターから小説家VTuberへ 「モノカキ・アエル」が活動開始
    mitarase
    mitarase 2019/04/04
    面白い試み。物書きとYouTubeのコンテンツの親和性がどこまであるか分からないけど…。
  • 出版業界で最後に残るのは編集だけ、コンテンツ戦国時代をどうサバイバルするか | 朝日新聞デジタルマガジン&[and]

    りょかちさんが、「平成のインターネット文化振り返り」をテーマにさまざまなジャンルの方と対談するシリーズ。今回は、幻冬舎が運営するブロックチェーン・暗号通貨メディア『あたらしい経済』編集長の設楽悠介さんと、「ケータイ小説」のヒットから現在に至るまでの「読むコンテンツ」の変遷を振り返ります。 ガラケーというデバイスに最適化していた“ケータイ小説” りょかち 設楽さんはいつごろからwebコンテンツ制作やネットコンテンツに携わるようになったのですか? 設楽 社会人になったころから趣味WEBデザインをしたり、プログラムを独学で勉強したりしていました。だから前職の求人広告営業の仕事の時はバナーや掲載枠を売るために、会社に内緒でこっそりクライアントの採用サイトのデザインを手伝ったりしていたこともあります。それからしばらくして、幻冬舎に書店営業として転職したんですが、当時幻冬舎にはHTMLとかプログラム

    出版業界で最後に残るのは編集だけ、コンテンツ戦国時代をどうサバイバルするか | 朝日新聞デジタルマガジン&[and]
    mitarase
    mitarase 2019/04/02
    本筋とは関係ないけど、ケータイ小説について「ずっと読んでいると、物語の後半でガラケーの性能上、バッテリーが温かくなってくるんですよね。そこもなんだか感情移入できてよかった」とは成る程。
  • 出版不況なのにマンガが売れているというのは本当か? | 日刊SPA!

    出版界ではしばしば「が売れない」という会話がされている。紙のの推定販売金額を見てみると、もっとも高かったのが1996(平成8)年の2兆6564億円。2018(平成30)年は1兆5400億円(出版科学研究所調べ)、ピーク時の約半分にまで落ち込んでいる。 しかし「が売れない」と「マンガが売れない」は同じではない。近年、電子書籍が話題になっており、多くの人がスマホなどで電子コミックを読んでいるのを見かけるが、その売り上げを合わせると、なんとマンガはピーク時の1995年のとき以上に売れているのである。 は、紙媒体と電子書籍、2つの市場に大別される。電子で新聞や雑誌、書籍などを読むという考えはインターネットが普及する以前から存在していたが、電子書籍元年とされているのは、アップルの「iPad」が発売された2010(平成22)年。この年から、出版社のほかに、印刷会社や家電メーカー、取次代理店など

    出版不況なのにマンガが売れているというのは本当か? | 日刊SPA!
    mitarase
    mitarase 2019/03/03
    “2018年夏頃から『週刊少年ジャンプ』や『週刊少年マガジン』が1日遅れるようになり、単行本は首都圏の3日遅れで書店に並んでいたが、さらに遅れ、4日遅れとなった”。
  • 本を出版するには、どうすればいい? ~出版に向けての基礎知識~ | 言語化参謀 | 木暮太一

    mitarase
    mitarase 2019/03/01
    書籍出版の企画。ポイントまとめ。
  • 本を出版するためにやっておくべき具体的な行動15

    こんにちは!爪が伸びているのが苦手で、いつも深爪の出版プロデューサー西浦です。小指の爪を見て「しじみか!」と言われたことがあります。 さて、仕事がら「を出版するにはどうすれば良いですか?」とよく聞かれるので、「を出版する方法」について書いていこうと思います。「 出版 するには」とかで検索したらたくさん記事が出るものの、具体的な方法はあんまり書いていないなぁ・・・と思ったからですね。特に今回は「を出版したいなら、具体的に何をすれば良いか」をまとめてみました。別に僕ら出版プロデューサーにお願いする以外にもやりようはあるので、そこはフェアに紹介しますね。 実際に著者に聞いた「を出したきっかけ」の紹介や、を出版したいんだったら、これやっとくと絶対プラスになるよというものも書いてあります。 ここに載ってる全部をやらなくていいので、得意なこと、できそうなことだけでOKです。もちろん1つより

    本を出版するためにやっておくべき具体的な行動15
    mitarase
    mitarase 2019/03/01
    出版企画への具体的な行動。分かりやすい。
  • 「本を出版したい」あなたに教える、大手出版社から書籍を出す4つの方法。|イケハヤ大学【ブログ版】

    こんにちは、イケダハヤトです。 これまで共著含めて、紙のを8冊くらい?出してます。講談社、幻冬舎、光文社など、いわゆる大手に入るところばかりですね。 また、今年は新たに紙のを出版しましたよ。だいぶ久しぶりですね。 「中学生から知っておきたい! 悪い大人にお金をだまし取られない全知識」というです。よろしければぜひ。 ちなみに電子書籍も含めると、もう40冊くらい出しているんですかね。把握していませんがw そんな感じで、ぼくは作家としての顔も持っているため「紙の書籍を出したいんですが、どうやって出版するんですか?」というご質問をしばしばいただきます。 そこで今回は、ぼくが知っている範囲でノウハウを書き落としていきましょう。 なお、「業者を使った自費出版」という選択肢もありますが、あまりいい噂は聞かないのでおすすめしません。 あれ、そもそもお金もかかりますしね。名の知れた出版社から書籍を出す

    「本を出版したい」あなたに教える、大手出版社から書籍を出す4つの方法。|イケハヤ大学【ブログ版】
    mitarase
    mitarase 2019/03/01
    イケハヤさんの出版戦略。
  • 作家デビューしたけど向いてなかった

    何年か前に新人賞をもらって兼業作家になったのだが、向いていなかったと判断したので今夜編集者に筆を折ることを連絡しようと思う。実名のブログに赤裸々に書くとファンが哀しむのでここに書く。 理由は「いい加減睡眠4時間の生活にケリをつけて休みたい」とか「金がない」とか「家族との時間が欲しい」とかもあるのだが、「小説を書くのは好きだけど商業小説を書くのは好きじゃない」ということに尽きる。 俺は自分の世界を文章の形で表現するのが好きで、子供のころからフィクションを書いていた。小説だったり漫画だったり、RPGツクールでゲームを作ったり形態は様々だ。文章はウェブに載せたり友達に見せたりはしていたが、特にそれでうつもりもなく淡々と書いていた。そんなある日、気まぐれに新人賞にでも送ってみようかと考えて投稿した結果、まさかの大賞受賞。いつの間にか作家になっていた。 その後何冊か書いてきて、売れたものもあれば売

    作家デビューしたけど向いてなかった
    mitarase
    mitarase 2019/01/23
    『「小説が書きたい」人のほうが作家に向いていると言われるが、俺は逆だと思う。「小説家になりたい、小説家であり続けたい」という人のほうが、商業小説を書くにははるかに向いている』。
  • THE MINOWA~編集の法則ABCDE~(箕輪さんと本をつくってみて)|麻野耕司

    今、幻冬舎の箕輪厚介さんとをつくっています。 箕輪さんは堀江貴文さんの「多動力」やメタップス佐藤航陽さんの「お金2.0」、showroom前田裕二さんの「メモの魔力」など、出版不況と言われる時代にベストセラーを連発している編集者です。 記事では、箕輪さんと一緒にをつくってみて感じた、箕輪さんの編集者としての素晴らしさを、私たちがつくっている「THE TEAM~5つの法則~」にちなみ、「THE MINOWA~編集の法則ABCDE~」として法則化し、紹介してみたいと思います。 編集に関わる方は勿論、コンテンツをつくるあらゆる人に、少しでも参考になればと思います。 ● THE MINOWA~編集の法則ABCDE~ 書籍「THE TEAM~5つの法則~」のテーマは文字通り「チーム」です。 私自身の組織変革コンサルタントとしての経験をもとに、「チームのつくり方」を伝えるです。 世の中には経

    THE MINOWA~編集の法則ABCDE~(箕輪さんと本をつくってみて)|麻野耕司
    mitarase
    mitarase 2019/01/15
    Antithese/Brightest/Customer/Drive/ Energyの法則。
  • 2019年出版関連の動向予想 | HON.jp News Blog

    《この記事は約 13 分で読めます(1分で600字計算)》 新年あけましておめでとうございます。 2019年も HON.jp News Blog をどうぞよろしくお願いいたします。 毎年恒例、編集長 鷹野凌による出版関連の動向予想です。 2018年の予想と検証 2018年年初の予想は以下の5つ。自己採点の結果を右端に付けておきました。 雑誌の人材がウェブへ流れる動きが加速する? → △ デジタルファーストが拡大する? → 〇 大手企業を核とした業界再編(離合集散)が進む? → 〇 出版での FinTech 活用が進む? → × ドメスティックな産業からの脱却(コンテンツ輸出)が進む? → △ 検証の詳細は、大晦日の記事をご覧ください。過去の予想と検証は、以下の通りです。 2017年予想・検証 2016年予想・検証 2015年予想・検証 2014年予想・検証 2013年予想・検証 2018年

    2019年出版関連の動向予想 | HON.jp News Blog
    mitarase
    mitarase 2019/01/08
    “メディア自体の信頼度がより一層問われるようになる/既刊も含めた書籍の電子化率が高まる/マンガ表現の多様化が進む/学校や図書館向けの電書供給が本格化/オーディオブック市場の拡大が本格化”。
  • 出版企画書は何を書けばいい?(作り方・書き方・項目)

    ● 質問 アマゾンのキンドルで出版したいと思っているので、まずは企画書を作りたいと思っています。どのように作ればよいでしょうか? ● 回答 今はアマゾンで誰でも出版できますからいいですね! ノウハウを持っている専門家なら、絶対にやって欲しいのが出版です。そこから当の商業出版につなげるべく、ぜひ挑戦してください。 出版企画書では、以下のような項目を考えてまとめてください。 のタイトル 最初は仮決めで、執筆後にもう一度考えましょう。 サブタイトル こちらもタイトルと同じです。既に出ているを参考にしましょう。 出版の狙い なぜこのが生まれたのか、なぜ求められているのか、理由、背景をまとめる。 対象読者 どんな人が読むのか。(※読んで欲しいかではなく当に読む人) 類書 同じようながあるかどうか、何というか、売れているのか、そのとの違いなど。 目次と章ごとの趣旨説明 出版されている「

    出版企画書は何を書けばいい?(作り方・書き方・項目)
    mitarase
    mitarase 2019/01/07
    基本のキ。覚えておこう。
  • 新書―テーマ・タイトルをどう決めるのか

    いま、書店で売られている書籍のフォーマットとして、まずおもいだすのは、単行、文庫、新書。あたりだろうか。 単行で出たは、数年後、文庫化されて、文庫として発売されるんだな。というのはなんとなくわかる。 気になるのは新書である。じつにさまざまな出版社が、いろんなレーベルでもって毎月何冊も新書を出版している。 この、新書というは、いったいどんなふうに企画されて、どんなふうに出版されているのか。話をきいてきた。

    新書―テーマ・タイトルをどう決めるのか
    mitarase
    mitarase 2019/01/01
    「ノー県境、ノーライフ」「欲しがりません県境までは」といったタイトルは採用されないだろうけど、柔軟にアイデアを出していくことは重要ですね。
  • 【佐藤辰男×鳥嶋和彦対談】いかにしてKADOKAWAはいまの姿になったか──ライトノベルの定義は「思春期の少年少女がみずから手に取る、彼らの言葉で書かれたいちばん面白いと思えるもの」【「ゲームの企画書」特別編】

    ライトノベルの市場規模は、文庫、単行をまとめて約300億円市場と言われている。2015年がピークであったものの、その市場で息づく作品たちは、いまもつぎつぎとコミカライズ、アニメ化、ゲーム化されている状況だ。 そんな一大市場の始まりを考えたとき、コバルト文庫やソノラマ文庫など、いくつも言及すべきところはあるが、1980年代半ばに角川書店が創刊したパソコン誌『コンプティーク』に掲載されていた『ロードス島戦記』が、いまに繋がるライトノベル史の源流のひとつであることは衆目の一致するところだろう。 以来30年の時が経ち、書店の棚に、Webサイトに居並んでいるライトノベルを俯瞰すれば、その中心にいるのはいまなおKADOKAWAであることがわかる。 この流れを作った人物がいる。 それがこの記事で聞き手となっている佐藤辰男氏だ。 佐藤辰男氏 氏の立ち上げた、あるいは手掛けたものを見るといい。パソコン誌

    【佐藤辰男×鳥嶋和彦対談】いかにしてKADOKAWAはいまの姿になったか──ライトノベルの定義は「思春期の少年少女がみずから手に取る、彼らの言葉で書かれたいちばん面白いと思えるもの」【「ゲームの企画書」特別編】
    mitarase
    mitarase 2018/12/30
    『鳥嶋氏も認めた佐藤氏の凄さとは、何よりも作家に「共感する才能」であった。そして、それこそが編集者にもっとも求められる資質であり、最初に必要とされる感覚』。
  • 「文藝評論家」小川榮太郎氏の全著作を読んでおれは泣いた | 「文藝評論家」小川榮太郎氏の全著作を読んでおれは泣いた | 高橋源一郎 | Webでも考える人 | 新潮社

    9月21日・金曜日の夜、「新潮」編集部から電話がかかってきた。おかしいな、と思った。今月は締め切りがないはずなんだが。イヤな予感がした。おれは、少しの間ためらった後、電話に出た。案の定だ。「新潮45」問題について書いてくれ、というのである。確かに、おれは、その問題についてツイッター上で少しだけ発言をした。それだけだ。面倒くさいし、何のためにもならない。一晩考えさせてくれ、といっておれは電話を切った。でも、おれは引き受けることになるだろう、と思った。「面倒くさくて何のためにもならないことは引き受けろ」は、高橋家の家訓なのである。 書くことを引き受けてすぐ、「新潮45」の休刊が決まった。この問題については、考えなければならないことが多すぎる。休刊の是非、雑誌や出版社、あるいは著者のあるべき姿、休刊の直接的な原因となったであろう小川榮太郎氏の論文の問題点、当該特集号の各投稿それぞれが抱えている異

    mitarase
    mitarase 2018/10/20
    遠藤周作の「沈黙」も精神的に弱いキャラクターが出てくるが、全員愛すべきキャラクターである。それこそが人間。
  • NewsPicksの「男子校ノリ」がどうにも苦手…。箕輪厚介さんに直接ぶつけてみたら

    ハフポスト日版 編集長, HuffPost Japan EIC yuriko.izutani@huffpost.jp Twitter:@IzutaniYuriko

    NewsPicksの「男子校ノリ」がどうにも苦手…。箕輪厚介さんに直接ぶつけてみたら
    mitarase
    mitarase 2018/10/15
    “普通に電車に乗っている時は、僕の読者みたいな「今日も死ぬほど働いて絶対1年後に起業してやるぜ」ってギラギラした人と、産後がつらくて仕方がない人が話すような機会ってないじゃないですか”
  • Engadget | Technology News & Reviews

    Research indicates that carbon dioxide removal plans will not be enough to meet Paris treaty goals

    mitarase
    mitarase 2018/10/07
    確かにCloud Text-to-Speechより生身の声優を使う方が、広がりが出るね。注目しています。
  • 『死に山 世界一不気味な遭難事故《ディアトロフ峠事件》の真相』ロシア史上最悪の遭難怪死事件に挑む - HONZ

    一般に、は読めば読むほど物知りになれると思われがちだが、実際は逆だ。読めば読むほど、世の中はこんなにも知らないことであふれているのかと思い知らされる。その繰り返しが読書だ。 「ディアトロフ峠事件」をぼくはまったく知らなかった。これは冷戦下のソヴィエトで起きた未解決事件である。 1959年1月23日、ウラル工科大学の学生とOBら9名のグループが、ウラル山脈北部の山に登るため、エカテリンブルク(ソ連時代はスヴェルドロフスク)を出発した。 男性7名、女性2名からなるグループは、全員が長距離スキーや登山の経験者で、トレッキング第二級の資格を持っていた。彼らは当時のソ連でトレッカーの最高資格となる第三級を獲得するために、困難なルートを選んでいた。資格認定の条件は過酷なものだったが、第三級を得られれば「スポーツ・マスター」として人を指導することができる。彼らはこの資格がどうしても欲しかったのだ。 事

    『死に山 世界一不気味な遭難事故《ディアトロフ峠事件》の真相』ロシア史上最悪の遭難怪死事件に挑む - HONZ
    mitarase
    mitarase 2018/09/08
    事件のことは知らなかったんだけど、これは読んでみたい本だと思った。世の中はまだまだ未知のことが多い。
  • ████████████秋元康█████████████ - ████████████秋元康████████████(ななおくちゃん) - カクヨム

    ██████████████████████████████████████████████████████████████████████████████████████████████████████████████████████████████████████████。 ████████████████████████████████████████████████████████████████████████████████████████████████████████████████████████████████████████████。 「████████████████████████████」██████████。 「████████████████████████████」██████████。 ██████████████████████████████████

    ████████████秋元康█████████████ - ████████████秋元康████████████(ななおくちゃん) - カクヨム
    mitarase
    mitarase 2018/08/31
    松尾スズキの『同姓同名小説』のようなものかなと思ったのだけど、そっか、こういうやり方もあるのだなと、俺の秋元もクスッと笑った。
  • 対談「歴史小説×プログレ=大河ドラマ?」伊東潤×『武田家滅亡』×金属恵比須 | カドブン

    mitarase
    mitarase 2018/08/29
    興味深いコラボ。大々的ではないかもしれないけど、クリエイター自らこうした展開を進めるのは大切。