bookに関するmitaraseのブックマーク (344)

  • “ゲームシナリオ”と“小説”の違いとは? 実力派ゲームシナリオライターとラノベ編集のプロが語る【ニトロプラス・下倉バイオ×元電撃文庫編集長・三木一馬】

    「テキストアドベンチャーゲーム」と「小説」──媒体は違えど、どちらも“テキストを読ませて”我々プレイヤー/読者を楽しませてくれるエンターテインメントである。 このふたつのエンタメは、どちらも“テキストが主体”で、“ゲーム”と“書籍”というアウトプットの違いだけでしかない……と、想像してしまいがちだが、じつはさまざまな違いが存在する。 その違いとは、いったいどんなものだろうか? 今回、このテーマについて語ってもらったのは、ニトロプラスで活躍する実力派シナリオライター・下倉バイオ氏と、KADOKAWA在職時に『灼眼のシャナ』や『とある魔術の禁書目録』など数々の人気ライトノベルシリーズの担当を務めていた編集者・三木一馬氏(現在、編集/エージェント会社「ストレートエッジ」代表)のおふたりだ。 ※みにくいモジカの子……2018年7月26日、ニトロプラスから成人向けPCゲーム『みにくいモジカの子』がリ

    “ゲームシナリオ”と“小説”の違いとは? 実力派ゲームシナリオライターとラノベ編集のプロが語る【ニトロプラス・下倉バイオ×元電撃文庫編集長・三木一馬】
    mitarase
    mitarase 2018/08/22
    「アニメの脚本家がそうなのですが、いろんな人から好き勝手に言われることがあります」 「他人に作品を語るときは、“キャラクターについて語る”」
  • パブリックドメインなら何をしても許されるのか?:「星の王子さま」のケースを検討(追記あり)(栗原潔) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    「銀座ソニーパーク"星の王子さま"で荒れ模様」というニュースがありました。銀座ソニービル跡地に開園する銀座ソニーパークで限定販売される「星の王子さま」の"コラボ"商品(バオバブの苗木)が原作の世界観を壊す等としてファンが批判しているというお話です。 記事では、この問題について知財的な観点から検討してみます。 ご存じの方も多いと思いますが、「星の王子さま」の作者であるサンテグジュペリは1944年に亡くなっていますので、戦時加算を考慮しても「星の王子さま」の日での著作権保護期間は満了し、パブリックドメインとなっています。有名な表紙絵もサンテグジュペリ作なので同様にパブリックドメインとなっています。 これにより、既に多くの新訳が出版されています。その中にはオリジナルの表紙絵を使っている物も数多くあります。著作物がパブリックドメイン化されたことで文化の発展に貢献している良い例かと思います。

    パブリックドメインなら何をしても許されるのか?:「星の王子さま」のケースを検討(追記あり)(栗原潔) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    mitarase
    mitarase 2018/08/13
    「”le Petit Prince (r)”および”(c)LPP612 2018”の表記があります。ということで、権利関係はクリアーしている可能性が高そう」とのことで、リーガルじゃなくてレピュテーションの問題。
  • Engadget | Technology News & Reviews

    Research indicates that carbon dioxide removal plans will not be enough to meet Paris treaty goals

    Engadget | Technology News & Reviews
    mitarase
    mitarase 2018/08/10
    普通に考えると、絶版になっている≒人気がないとも言えるので、そもそも海賊版対策として枝葉な印象がある。 とはいえ、それ以外の部分で成果も出てきそうな気もするので、注目している。
  • 芥川賞候補作「美しい顔」、ノンフィクションとの類似表現が独自検証で10か所超 それでも"著作権侵害"を問うのが難しい理由 | ハフポスト

    被災地に足を踏み入れることなく想像力で紡いだ、この"震災文学"を審査員は高く評価。高橋源一郎氏は「作者は、それがどんなに過酷な体験であったかまるでドキュメンタリーのように詳細に描いていく」と講評した。 AbemaPrimeが独自に調べたところ、『美しい顔』の文中、遺体安置所の場面で10カ所の表現、遺体の確認方法など7つの設定が『遺体』に類似していた。例えば『美しい顔』には、主人公が母親を探しに訪れた遺体安置所で、壁に貼られていた「遺体リスト」を見る場面がある。 それぞれのリストには番号がつけられていて、その横に名前、身長、体重、所持品、手術跡といったことが書いてある。今現在でわかっている限りの情報だという。 「今日までに見つかっている遺体はこれがすべてです。お母さんと思われる特徴の番号があれば、みんなここに」 彼は小さな紙切れと鉛筆を手渡した。 「あとで実際に目で見て確認していただきます

    芥川賞候補作「美しい顔」、ノンフィクションとの類似表現が独自検証で10か所超 それでも"著作権侵害"を問うのが難しい理由 | ハフポスト
    mitarase
    mitarase 2018/07/08
    今回は編集サイド、プロデュースサイドの問題が濃厚。
  • YouTube総合情報メディア かむなび

    平素より格別のお引き立てを賜り誠にありがとうございます。『かむなび』は2023年7月をもって閉鎖いたしました。 これまでご利用いただきました皆さまには、心より御礼申し上げます。 今後のお問い合わせにつきましては、以下のサイトからお願いいたします。 https://kamuitracker.com サイトの閉鎖に伴い、皆さまにご迷惑をおかけすることとなりお詫び申し上げますとともに、これまでのご愛顧に心から感謝いたします。

    YouTube総合情報メディア かむなび
    mitarase
    mitarase 2018/06/27
    今まで知らなかったけど、肩書の掴みも含め興味深い。N×YouTubeの掛け算で、他にも刺さりそうなチャンネルを作れそう。
  • 出版企画書|書き方の見本とフォーマット(無料テンプレート)

    出版企画書のわかりやすい見を用意しました。見を見ながらダウンロードしたフォーマット(MsWordのテンプレート)に書いていくだけです! 初めての方でも自分だけで出版企画書を作れます。 を出版し著者となることは、多くのメリットがあります。 まず1番目はブランディングに役立つことです。自分自身をブランド化することを、パーソナルブランディング、セルフブランディングといいます。著者になれば、その分野の専門家であると認められ信頼度が増します。 を見た人から個別の相談、講演、取材の依頼も来るかもしれません。またインターネットでは届かない人々にも見てもらえる可能性は広がります。知識を得るために、まずを探す人はまだまだ多いですからね。 2番目は、自分自身が知的に成長できること、そして自分の持つノウハウが体系化できることです。 を1冊書くとなると、さすがに何も見ずに、すらすら書くというわけにはい

    出版企画書|書き方の見本とフォーマット(無料テンプレート)
    mitarase
    mitarase 2018/05/24
    具体的で役に立つ。
  • 『えんとつ町のプペル』はなぜ売れたのか? キングコング西野亮廣が語る“お金”と“広告” | ネットショップ担当者フォーラム

    『えんとつ町のプペル』はなぜ売れたのか? キングコング西野亮廣が語る“お金”と“広告” | ネットショップ担当者フォーラム
    mitarase
    mitarase 2018/05/15
    「お土産は、思い出すための装置として、生きるために必要な生活必需品」とは、その発想はなかった。
  • 【小寺・西田の「金曜ランチビュッフェ」】「日本の電子書籍は遅れている」は本当か

    【小寺・西田の「金曜ランチビュッフェ」】「日本の電子書籍は遅れている」は本当か
    mitarase
    mitarase 2018/05/05
    既存出版社が強いから、まだまだ紙に引っ張られているのも一因。
  • P.A.WORKS、"日本初"のアニメ制作会社による電子書籍専門レーベル創刊 発行人が語る設立理由とは... | アニメ!アニメ!

    「P.A.WORKS」が、アニメーション制作会社が手がける日初の電子書籍専門レーベル「P.A.BOOKS」の創刊を発表。第一弾として、5月より『true tears』『クロムクロ』『TARI TARI』の電子小説を3ヵ月連続でリリースする。 「P.A.BOOKS」では気軽に小説を楽しめるよう、各作品を短い話数単位でリリース。まるでTVアニメシリーズのような感覚で、隔週ごとに新しい物語が楽しめる仕組みだ。国内の主要電子書籍サイトをほぼ網羅しており、スマホ、タブレット、PCなど、時とデバイスを選ばずいつでもどこでも新しい物語に触れられるのが嬉しい。 「P.A.BOOKS」発行人は、「P.A.WORKS」社長・堀川憲司。 これまで同制作スタジオで手掛けてきた作品のファンから、それらの続編を望む声を受けて「続編のアニメーション企画には解決すべき課題がいくつもあります。前作と同じスタッフが揃って参

    P.A.WORKS、"日本初"のアニメ制作会社による電子書籍専門レーベル創刊 発行人が語る設立理由とは... | アニメ!アニメ!
    mitarase
    mitarase 2018/04/22
    こうしたやり方でまとまった売上が出来るとは思えないのだけど、テキストのコンテンツは未来に向けての投資だと考えると良いかも。
  • Notion – The all-in-one workspace for your notes, tasks, wikis, and databases.

    A new tool that blends your everyday work apps into one. It's the all-in-one workspace for you and your team

    Notion – The all-in-one workspace for your notes, tasks, wikis, and databases.
    mitarase
    mitarase 2018/04/18
    日本の漫画はやっぱり海外で読まれる環境でもない。
  • 【西田宗千佳連載】「デジタルコミックが紙を抜いた」インパクトは本物か | GetNavi web ゲットナビ

    「週刊GetNavi」Vol.65-1 日電子書籍市場は当初からコミックが中心2月26日、出版科学研究所は2017年のコミック市場規模を発表した。その発表のなかで注目を集めたのが、コミック単行の売上に関して、電子版(1711億円)が紙の書籍(1666億円)を上回った、というニュースだ。 このことは、出版業界を超え、世間一般に広くインパクトをもって受け止められた。「電子書籍なんてまだまだ」と思っている人が多いなかで、紙を超えた、という数字にはやはり驚きがある。実のところ、電子書籍を長く取材している筆者にとっても、少々意外な出来事であった。 日電子書籍の市場は、2011年頃からプラットフォーマーが増えはじめ、2012年秋に、アマゾンが日でも「Kindle」をスタートしたことで、格的に加速しはじめた。市場を牽引している。日の場合、もともと出版市場を牽引しているのは雑誌とコミックで

    【西田宗千佳連載】「デジタルコミックが紙を抜いた」インパクトは本物か | GetNavi web ゲットナビ
    mitarase
    mitarase 2018/04/12
    「まとめ買い」に付随して、新作2割対過去作8割の販売割合。
  • 料理が苦手な人にも楽しんでもらいたい──「料理×絵本」のイベントに込められた思い - レタスクラブ

    出来事の楽しさや、物の良さなど、実際に体感するからこそ分かることってありますよね。今回は“料理”と“絵”のコラボレーションを実現したイベントの様子に密着。イベント開催に至った経緯にも迫っていきます。 ▲函館蔦屋書店に設置されたLIXILキッチン「リシェルSI」 2018年3月18日(日)、北海道函館市にある蔦屋書店にて、LIXIL×函館蔦屋書店の特別共同企画として、「絵から飛び出したスープ」が開催されました。イベントは、絵の読み聞かせを行ない、絵に出てきたスープを実してもらうという新しい形のイベントです。 函館の蔦屋書店は、LIXILのキッチン「リシェルSI」が常設されている数少ない店舗。このキッチンを生かしたイベントを日々行なっており、イベント当日も大賑わい。オシャレな空間に物の暖炉も設置されているなど、函館市民の憩いの場となっているようでした。 ▲店内に、格的な暖炉が…

    料理が苦手な人にも楽しんでもらいたい──「料理×絵本」のイベントに込められた思い - レタスクラブ
    mitarase
    mitarase 2018/04/06
    料理と絵本は確かに親和性高い。狙いもはっきりしている。
  • 型破りな編集者・箕輪厚介が語る、閃き力の鍛え方と新しい働き方 | CINRA

    のエンターテイメント業界の最前線で戦い続ける人物に話を聞く連載『ギョーカイ列伝』。第15弾に登場するのは、幻冬舎の若き編集者・箕輪厚介。 双葉社時代の与沢翼『ネオヒルズジャパン』(2013年)に始まり、見城徹『たった一人の熱狂-仕事人生に効く51の言葉-』(2015年)などを手掛け、2015年に幻冬舎に入社。昨年は堀江貴文『多動力』、佐藤航陽『お金2.0 新しい経済のルールと生き方』など、ヒット作を連発した。堀江は「売り方まで編集できる編集者」、幻冬舎の社長でもある見城は「編集者の天才」と、彼のことを手放しで絶賛している。 編集以外にも、オンラインサロン「箕輪編集室」の運営、「NewsPicksアカデミア」の立ち上げ、企業のコンサル / プロデュースなど、数多くの仕事をこなし、昨年10月には自らの会社「波の上商店」を設立。さらには、CAMPFIREと幻冬舎の共同出資会社「株式会社エク

    型破りな編集者・箕輪厚介が語る、閃き力の鍛え方と新しい働き方 | CINRA
    mitarase
    mitarase 2018/03/27
    前線にいることが大切。
  • ここ3年で休刊した雑誌46誌を羅列 職を無くした編集者・ライターは今どうしているの?:カルチャー

    サイト副編集長の岡タブー郎が編集長を務めた「BLACKザ・タブー」(ミリオン出版)が2015年7月に休刊し、もうすぐ3年が経とうとしています。 もう何年もずっと飽きず死語レベルで使われている"出版不況"という言葉ですが、今年もすでにいくつかの雑誌が休刊しています。 というわけで、「BLACKザ・タブー」休刊から現在まで、儚く消えてしまった主な雑誌を振り返ってみたいと思います。 2015年 「CHOKi CHOKi」(内外出版社) 創刊:2000年 休刊:7月号 カリスマ美容師ブームから生まれたメンズヘア&ファッション誌。「おしゃれキング」などの憧れ肩書きを生んだ。イケメン美容師・奈良裕也クンだか内田聡一郎クンだかの半裸ベッドイングラビアなど掲載していた。 「CUTiE」(宝島社) 創刊:1989年 休刊:9月号 原宿系ファッション誌のパイオニア。岡崎京子や安野モヨコが連載し、多くの有名

    ここ3年で休刊した雑誌46誌を羅列 職を無くした編集者・ライターは今どうしているの?:カルチャー
    mitarase
    mitarase 2018/03/27
    意外な雑誌が休刊になっている……ということを、この記事を読むまでは知らなかった。そういう意味だと、雑誌のパワーも昔と比べると落ちているのかな。
  • 出版業界はもう終わっている

    これは出版業に隣接する場所で働く人間にはこう見ているという話だ。出版業は苦境に立たされている、新しい売り方を模索せねば、という声が聞こえてくるが、いや、苦境どころじゃなくてもう終わっているよなーと素直に思う。 編集者はいつ会っても疲弊している。ノルマに追われ、考える時間がない。著者を見つけ、を作っても、宣伝費がないので売る方法がない。ノルマがあるので完成したらすぐ次のに取り掛からなきゃいけない。同時並行でやっているので、一冊に力をかけることもできないし、完成したら販売に力を入れることもできない。結果、作ったらあとは放置。売れてくれたらラッキー。そのぐらいの気持ちでやっている。 宣伝費がかけられないので、少しでも売れる確率をあげたければ、すでにファンがいる人間にあたらなきゃいけなくなる。なので、ツイッターでフォロワーが多い人間、ブログが少しでもバズった人間に声をかける。だから、今はネット

    出版業界はもう終わっている
    mitarase
    mitarase 2018/03/20
    自転車操業。
  • シナリオを“小説”としても楽しめるスマホ向けアプリ「23/7 トゥエンティ スリー セブン」が3月15日に配信決定。プレス向けの発表会をレポート

    シナリオを“小説”としても楽しめるスマホ向けアプリ「23/7 トゥエンティ スリー セブン」が3月15日に配信決定。プレス向けの発表会をレポート 編集部:kawasaki 藤商事は日(2018年3月8日),新作スマートフォン向けアプリ「23/7 トゥエンティ スリー セブン」(iOS / Android)のプレス向け発表会を東京都内で開催した。 発表会では,作の配信日が3月15日に決定したことが明らかになり,開発スタッフにより世界観やゲームシステムなどが紹介された。開発バージョンの実機プレイも行え,時間に関連したシステムの数々を体験できたので,さっそく稿で紹介しよう。 「23/7 トゥエンティ スリー セブン」公式サイト 1日が23時間となった世界で戦いを繰り広げる ゲーム×小説が連動したスマホRPG 左から,ゲーム紹介を行ったプロデューサーの松元 威氏とディレクターの植野将文氏 「

    シナリオを“小説”としても楽しめるスマホ向けアプリ「23/7 トゥエンティ スリー セブン」が3月15日に配信決定。プレス向けの発表会をレポート
    mitarase
    mitarase 2018/03/14
    「世界中の時計から“9時”が消滅し,1日が23時間となった」とは、良いアイデア。発想が素晴らしい。
  • テンセントとスタートアップが変える 中国「二次元」クリエイティブのエコシステム - 中国メディアビジネス日記

    こんにちは。中国メディアビジネス日記の管理者、松です。久しぶりにビジネス図解スライドを作りました。 今回取り上げるのは、日産業界との関係性も深いアニメ、漫画ビジネスです。日のアニメ市場の好景気を支える中国ですが、国産アニメの成長は著しく、既に日アニメの人気を陰らせ始めているなど、先行きは決して楽なものではありません。 そんな中国のアニメコンテンツを支えているのは政府の支援だけでなく、テンセントを始めとしたIT企業による強力なエコシステムです。 そんな中国クリエイティブの現状に加え、後半では日アニメが今後プロモーションを効果的に行う上で不可欠な「SNSのポートフォリオ戦略」に使えそうなプラットフォームも紹介しています。 なお、今回の内容は2月19日に開催された中国IT勉強会での登壇時の資料でもあります。他の場での出張講演等も受け付けております。 ※補足:@kanekomeena さ

    テンセントとスタートアップが変える 中国「二次元」クリエイティブのエコシステム - 中国メディアビジネス日記
    mitarase
    mitarase 2018/02/27
    ビリビリは動画で収益上げていないのか。
  • 書き出し小説大賞第141回秀作発表

    雑誌、ネットを中心にいろいろやってます。 著書に「バカドリル」「ブッチュくんオール百科」(タナカカツキ氏と共著)「味写入門」「こどもの発想」など。最近は演劇関係のお仕事もやってます。 前の記事:書き出し小説大賞第140回秀作発表 > 個人サイト バカドリルHP 天久聖一ツイッター 特報!! 第4回書き出し小説大賞授賞式がいよいよ今月末2月28日(水)に開催される。詳細はこちらをご覧いただきたい。イベントは約2年半ぶり、会場は渋谷と地方の方々には当に申し訳ありませんが、参加可能の方はぜひお越し下さい。待っております!それでは今回もめくるめく書き出しの世界へご案内しましょう!

    書き出し小説大賞第141回秀作発表
    mitarase
    mitarase 2018/02/26
    このネタは面白すぎる。
  • 「こんなコミック専用電子書籍端末を作ってほしい」 『SKET DANCE』篠原先生が描く“理想の端末”に同意の声集まる

    漫画『SKET DANCE』や『彼方のアストラ』(関連記事)の作者・篠原健太先生(@kentashinohara_)が投稿した「こういうコミック専用電子書籍端末を作ってほしい」と描かれたイラストTwitterで同意の声を集めています。 イラストでは「紙の単行と同じ読み味」という理想のもと、コミックスと同じサイズの折りたたみ式で、パカッと開いて見開きで読めるなどの説明が。画面のベゼルを極限まで狭くすることで見開きページを見やすく、またタチキリの表現も可能に。 他にも元がカラーページならカラーで読めて、画面タッチでページが進み、端末の開閉角度も好きなところで止められるなど、端末のアイデアが細かく描かれています。 これは一家に1台以上欲しいやつ……! 篠原先生はその日、近所の屋をのぞきに行ったところ4軒中2軒も閉店していたそうで、ニュースなどで言われる「コミックが売れなくなってきて漫画家が

    「こんなコミック専用電子書籍端末を作ってほしい」 『SKET DANCE』篠原先生が描く“理想の端末”に同意の声集まる
    mitarase
    mitarase 2018/02/20
    確かに、これは欲しい。(と思っていると、いつか実現しそう)
  • ジブリ鈴木敏夫Pに訊く編集者の極意──「いまのメディアから何も起きないのは、何かを起こしたくない人が作っているから」

    宮崎駿作品をはじめとする、数々の名作アニメを生み出してきたスタジオジブリ。その語源であるイタリア語“GHIBLI”と同じ由来によって名付けられた雑誌がある。そのスタジオジブリによって2003年に創刊され、現在も刊行を続けている月刊誌「熱風(GHIBLI)」だ。 (画像はスタジオジブリ出版部| 小冊子『熱風』2018年2月号の特集は「潮田登久子 ロング・インタビュー を撮る」です。より) この「熱風」は、スタジオジブリ関連書コーナーを常設している書店での店頭配布と、定期購読によってのみ入手可能な無料配布の冊子だ(定期購読は事務経費のための購読料が必要)。 ……こう紹介すると、ジブリの関連情報を伝えるパンフレット的なものが想像されるが、さにあらず。確かに「熱風」には、そうした特集やアニメに関する記事が掲載されることもある。 しかしそれ以外の、憲法改正や人口減少といった政治的社会的な問題、エコ

    ジブリ鈴木敏夫Pに訊く編集者の極意──「いまのメディアから何も起きないのは、何かを起こしたくない人が作っているから」
    mitarase
    mitarase 2018/02/18
    今でも編集者なんだな。