タグ

原発に関するmmuuishikawaのブックマーク (325)

  • 福島第1原発の汚染水漏れ、結局どういうこと?(THE PAGE) - Yahoo!ニュース

    福島第一原子力発電所の汚染水漏れ問題は、非常に深刻な状況になっています。この問題には、同時平行的に発生している3つのトラブルが相互に関連しているのですが、これらが混同されて報道されているため、情報が錯綜しています。現在得られている情報をもとに、福島原発で起こっていることを整理してみましょう。 [図表] 原子力発電の割合はどれくらい? 3つのトラブルが重なる 汚染水漏れの問題は、(1)汚染水タンクからの水漏れ、(2)地下貯水タンクからの水漏れ、(3)地下水の流入、の3つに大別することができます。 (1)は汚染水を貯蔵する地上タンクから汚染水が漏れ出ている問題です。このタンクは、原発内で発生する様々な汚染水を貯蔵する目的で作られたものです。このうち複数のタンクから高レベルの放射能を持つ汚染水が約300トン外部に漏れていることが明らかになりました。その一部は海に流出したと見られています。 (2)

    福島第1原発の汚染水漏れ、結局どういうこと?(THE PAGE) - Yahoo!ニュース
  • 「東京は安全」手紙でIOCにアピール NHKニュース

    2020年のオリンピックとパラリンピックの招致を目指す東京の招致委員会の竹田恒和理事長は福島第一原子力発電所から汚染水が漏れ出ている問題について、「東京は安全だ」とする手紙をすべてのIOC委員に送ったことを明らかにしました。 2020年のオリンピックの開催都市は今月7日、アルゼンチンのブエノスアイレスで開かれるIOC=国際オリンピック委員会の総会でおよそ100人のIOC委員の投票によって決まります。 投票を前に日では先月から福島第一原発でタンクから汚染水が漏れて一部が海に流れ出たおそれが指摘されていて世界的に懸念が広がっています。 これ受けて竹田理事長は先月末、すべてのIOC委員に対して「東京は安全だ」とする手紙を送ったことを明らかにしました。 具体的には、「東京の空気や水、放射線量の数値はすべて通常どおりで、東京は安全だ。原発のタンクから汚染水が漏れ出た問題についても政府が責任を持って

  • 2ch人気まとめ

    【後編】所持金30円ワイ、ネカフェから出られなくなるwwww→ついに店員に目を付けられてしまう…【2ch面白いスレ】

    2ch人気まとめ
  • 原発 放射能は ジワジワやってくる - アンカテ

    原子爆弾は爆薬ではない 原発の放射能は「ドカーン」と来ることはなくて「ジワジワ」来ます。安全厨にも危険厨にもここを勘違いしている人が非常に多い。 放射能を爆薬の超強力なやつと思ってるんですね。それが一番の間違い。これをなるべく簡単な言葉で説明してみます。 爆薬っていうのは、反応を止めることも加速することもできる。放射能はそれができない、超マイペースなんです。 たとえば地雷なら、分解するか爆破してしまえばいい。分解が反応を止めることで、爆破が反応を加速することです。放射能は(正確には放射性物質は)、そういう意味で、止めることも加速して無効化することもできません。常にマイペースでジワジワ熱を出し続ける。 この熱を止めることができるという話はドラエモンレベルのSFになります。当に止められたらアインシュタイン10人分くらいの天才。放射能はそれくらい定評のあるマイペース。 「外で何が起きても一定の

    原発 放射能は ジワジワやってくる - アンカテ
  • 朝日新聞デジタル:配管からも汚染水漏出 福島第一、タンク見回りを増員 - 社会

    高い放射線量が検出されたタンクがある区画  【小池竜太】東京電力福島第一原発の4カ所のタンク付近から高い放射線量が検出された問題で、東電は1日、このうち1カ所で新たな汚染水漏れを確認したと発表した。タンク間をつなぐ配管の継ぎ目からで、タンク体だけでなく、配管にも危険が潜む現状が浮き彫りになった。東電は2日以降、見回りの作業員をこれまでの10人程度から60人まで大幅に増やす。  漏れが見つかったのは、先月19日に約300トンの汚染水漏れが分かったタンクがある「H4」と呼ばれる区画から、南西に約100メートル離れた「H5」区画。  31日に見回り中の作業員が継ぎ目部分の外側の保温材を押したところ、水滴が落ち、床面を測ると毎時約230ミリシーベルトを検出。保温材を外したところ、配管とタンクをつなぐ継ぎ目部分から約90秒に1滴の割合で漏れているのを見つけた。継ぎ目のボルトを締めると漏れは止まった

  • 朝日新聞デジタル:汚染水新たに4カ所、最大1800ミリSv 福島第一 - 社会

    東京電力福島第一原発のタンクから汚染水がもれた問題で、東京電力は改めて現場の状況を調べたところ、4カ所で高い放射線量を確認したと発表した。線量は、タンク底部の継ぎ手付近で最大で毎時1800ミリシーベルトだった。人間が4時間あびると確実に死亡する線量だが、ほとんどが透過力の弱いベータ線なので、容易に遮蔽(しゃへい)できる。 関連リンク汚染水漏れ、国会チェック機能果たさず 審議先送り(8/30)汚染水漏れ審議、国会先送り 五輪招致への影響考慮(8/30)汚染水漏れ、長さ2.5センチのすき間からか 東電推定(8/30)安倍首相「政府が責任持つ」 汚染水漏れ、レベル3に(8/29)原発汚染水漏れは7月から? 東電、1カ月見逃す(8/27)最新トップニュース

  • セシウム濃度一時上昇 「放出源は原発」福島県が推定 - 日本経済新聞

    福島県は27日、東電福島第1原発の北北西約3キロの双葉町で、19日に大気中の放射性セシウム濃度が上昇し、放出源は第1原発と推定されると発表した。双葉町に設置しているモニタリングポストで空間放射線量が一時的に上昇したことから、同県が調査していた。19日午前に、第1原発の免震重要棟前で一時的に放射性セシウムの濃度が上昇。東電はこの原因や、付近で頭部を放射性物質に汚染された作業員

    セシウム濃度一時上昇 「放出源は原発」福島県が推定 - 日本経済新聞
  • 国が東電を「支援」する無責任体制はもうやめよう

    東京電力福島第一原発の汚染水が地下水や海水にもれている問題は、予想以上の広がりを見せ、いまだに全容がわからない。26日に現場を視察した茂木経産相は「汚染水対策は東電まかせでは解決は困難だ」とコメントしたが、率直にいって「今ごろ何いってるの?」という印象だ。 福島事故は広範囲に影響を及ぼす国家的災害であり、賠償や廃炉や除染も含めた事後処理のコストは、最初から私企業としての東電が処理できる規模ではない。それなのに東電をスケープゴートにして、国が賠償だけを原子力損害賠償支援機構で「支援」する、というフィクションでやってきたことが、問題をここまで混乱させた原因だ。 根的な問題は、今回の事故の責任はどこにあるのかという点だ。原発事故は最悪の場合、数万人が死亡する可能性があり、民間企業ではリスクを負いきれないので、電力会社の賠償責任に上限を設け、それ以上は政府が賠償する、というのがほとんどの国の制度

    mmuuishikawa
    mmuuishikawa 2013/08/27
    原発って低コストなんですね
  • 東京電力社員らしき人?が 福島1原発の 絶望的な状況を本音で語る - アンカテ

    2ちゃんねるのニュース速報プラス板に、東京電力社員らしき人が福島第一の状況について書きこんでいます。 http://hissi.org/read.php/newsplus/20130825/UGZ6VDIzL0Uw.html http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1377393652/ 全体的に責任逃れに終始していて、不快に感じる人が多いと思いますが、気になる点は、 現場の作業の実態を知る立場にあり 状況をかなり悲観的に見ている ようです。 一部を抜粋します。 353 :名無しさん@13周年:2013/08/25(日) 12:18:49.77 ID:PfzT23/E0 あのさ東電東電っていうけど、とっくにバンザイしてたの覚えてないの? そのあと両手を切断されてバンザイ出来なくされて渋々作業してるのに 361 :名無しさん@13周年:20

    東京電力社員らしき人?が 福島1原発の 絶望的な状況を本音で語る - アンカテ
  • 風知草:小泉純一郎の「原発ゼロ」=山田孝男- 毎日jp(毎日新聞)

  • 汚染水漏れ防止 英知の総結集を/科学者会議が原発シンポ

    「福島原発事故・災害―2年半後の現実と打開の展望」と題した集いが日科学者会議主催で24日、福島大学で開かれ、東京電力福島第1原発事故による汚染水漏えい防止への研究強化など活発な討論が行われました。集いは25日まで。 初日は、シンポジウム「福島原発事故の評価をめぐって」が行われました。 元電力中央研究所の島勲氏は、汚染地下水の漏えい防止のために、地下水・地質構造を把握して対策を立てることが必要で、原子力規制委員会、研究機関、日科学者会議も含めてあらゆる英知を結集させることが大切だと強調。経済産業省の汚染水処理対策委員会が凍土壁による対策を採用したことについて、現地で他の方策との比較調査もしないのは問題だとし、費用はかかるが粘土壁のほうが有効だと報告しました。 核・エネルギー問題情報センターの舘野淳氏は、原発は放射能という巨大な潜在的危険性を持っていること、軽水炉は強大な熱の制御機能が脆

    汚染水漏れ防止 英知の総結集を/科学者会議が原発シンポ
  • 東電を責めるな! - アンカテ

    結局、事故を起こした原発の処理は、完全試合を要求されたピッチャーのようなものだ。一つのミスも許されない。普通「一つのミスも許されない」という言葉は、一つや二つのミスが許される場面で使われるが、この場合は文字通り、一つのミスも許されない。 確かに、報道されている内容はお粗末な話ばかりだ。だがこれが、「限りあるリソースを燃料の冷却処理に優先して割りあてる」という決断の結果であったなら、少なくともその決断自体は正しい決断で責めるべきではないと思う。事故起こした1号機から3号機の炉内と、核燃料プールの冷却が止まることは、タンクからの漏出よりはるかに大きい問題を起こす。 もし、最初から「燃料棒の外に出た燃料を○○年間冷却する施設を作れ」と明確な要件を与えてあれば、立地からひとつひとつの部品から材料から全部吟味して、何十年も人が近づけない燃料を冷却し続けるプラントを作ることはできるかもしれない。 しか

    東電を責めるな! - アンカテ
  • 別のタンク2基でも汚染水漏れか…高い放射線量 : 科学 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    東京電力は22日、福島第一原子力発電所の汚染水の貯蔵タンクを緊急点検した結果、タンク2基の表面から高い放射線量(最大で毎時100ミリ・シーベルト)を計測したと発表した。 タンク内の水位に変化はないが、300トンの汚染水漏れが判明したタンク周辺の水たまりと同じ高線量のため、東電は、微量の汚染水漏れが起きている可能性もあるとみて調べている。 今回のタンクも、接合部をボルトで締める組み立て式タイプで、汚染水300トンが漏れたタンクと同型。2基とも底部の接合部付近の線量が高いが、乾いており、周囲に水たまりもないという。 高濃度汚染水を貯蔵した同型タンクは約300基ある。この日の緊急点検では、目視のほか、タンクの表面付近や、タンク群を取り囲むせきの排水口の線量測定も行った。

  • 米国で一転、急速な広がり見せる原発不要論 安全面でもコストでも全く割に合わない | JBpress (ジェイビープレス)

    これは日の話ではない。これまで原発を前向きに捉えていた米国の話だ。採算が悪化し始めたことで、原子力産業は廃れていく運命にあるとジョージ・W・ブッシュ政権で官僚をしていた知人は綴っていた。 だが数年前までは違った。バラク・オバマ大統領は2008年の大統領選で、選挙用テレビCMで次のように述べていた。 「今後10年で1500億ドル(約15兆円)をかけて、全米に十分に行き渡るエネルギーを確保していきます。その1つが原子力で、核エネルギーをより安全に利用していくつもりです」 この言葉からは、原発の旗振り役と思えるほどの意気込みを感じる。こうした原子力政策はブッシュ政権からの継続でもあった。 オバマ氏は大統領になった後も考え方を変えていない。2010年1月の一般教書演説でこう力説している。 「グリーンエネルギーの生産性と効率を向上させて雇用も増やします。その一環として、安全でクリーンな新世代の原子

    米国で一転、急速な広がり見せる原発不要論 安全面でもコストでも全く割に合わない | JBpress (ジェイビープレス)
  • 47NEWS(よんななニュース)

    ウォー!新潟育ちの「カーラー」が初めて日選手権に 新潟市中央区出身の中3・髙橋晄之介選手、「五輪で金」の夢を追い長野へ・カーリング

    47NEWS(よんななニュース)
  • サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ

    サービス終了のお知らせ NAVERまとめは2020年9月30日をもちましてサービス終了いたしました。 約11年間、NAVERまとめをご利用・ご愛顧いただき誠にありがとうございました。

    サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ
  • 緑の党・木村雄一候補、四国でもトンデモ演説。「反原発」に与える不信を考えないのか - 薔薇、または陽だまりの猫

    緑の党 が なぜ このようなトンデモ発言(デマ)をいまだに放置しているのか、全く分からない。 木村ゆういちさん演説@四電原子力部前 --------- togetter木村ゆういち候補「頭がふたつある子供が南相馬で生まれています。」他発言の見解 http://togetter.com/li/533667 「福島で頭2つの子が生まれている」 緑の党候補街頭演説が物議を醸す/J-CAST http://www.j-cast.com/2013/07/16179508.html ----------- 緑の党・木村雄一候補、福岡で演説「頭が2つある子が生まれている」・・・などに対する 呆れた「見解」 ********************* ついでに・・・・ またしても「不正選挙」を叫ぶ方々。 「生活」=小沢一郎・命!のかたがたの一部にもおられるようだが リチャード・コシミズなどという トンデ

  • 時事ドットコム:高市氏「原発事故で死者いない」=公明代表は苦言

    東日大震災 被災地、その時と今 写真特集 特集・ビジュアル解説 動画 高市氏「原発事故で死者いない」=公明代表は苦言 高市氏「原発事故で死者いない」=公明代表は苦言 自民党の高市早苗政調会長が17日の神戸市での講演で、原発の再稼働問題に関し「東京電力福島第1原発事故を含め、事故によって死亡者が出ている状況ではない。安全性を最大限確保しながら活用するしかない」と発言したことが分かった。  高市氏の発言は、原発再稼働の必要性を強調する中で出た。同氏は18日、国会内で記者団に「被ばくによって直接亡くなられた方は今のところ確認されていないが、安全確保しなければいけないということを伝えたかった」と釈明した。  これに対し、公明党の山口那津男代表は同日の記者会見で「大きな被害をもたらしているというところに共感を持たないといけない」と苦言を呈した。また、新党改革の荒井広幸幹事長は会見で「事実誤認の代表

    mmuuishikawa
    mmuuishikawa 2013/06/18
    つくるのはいいけど廃炉の事は考えていないっぽい
  • 朝日新聞デジタル:原発廃炉の損失、分割処理 経産省、決断促す環境整備へ - 経済・マネー

    【藤崎麻里、江渕崇】経済産業省は、電力会社が原発を廃炉にする場合、一度に巨額の損失を出さなくても済むようにする。廃炉にかかる費用や、原発の資産価値がゼロに目減りするのに伴う損失を、長い期間かけて分割して決算処理する仕組みを検討している。電力会社が経営難に陥るのをおそれて廃炉に踏み切らないため、活断層が指摘される原発などの廃炉を促す環境づくりに乗り出す。  国内の原発50基のうち、日原子力発電の敦賀原発2号機(福井県)は、原子力規制委員会が原子炉建屋直下に活断層があると断定し、廃炉の公算が大きい。ほかにも活断層の疑いや津波などの危険があったり古くなったりしている原発があり、廃炉を迫られる可能性がある。  ただ、電力会社が想定より早く廃炉を決めると、その年度に巨額の損失が出る。40年かけて積み立てている「廃炉費用」の積み立て不足の穴埋め▽原発や核燃料の資産価値がゼロに目減りするのに伴う損失、

    mmuuishikawa
    mmuuishikawa 2013/06/02
    まさか廃炉費用を考えていなかったとか
  • 『一箱全て派手な奇形のナス!?』 『それ、天狗なすだろ。』 『知らないって恐いねw美味しいのに。』

    元画像の魚拓 参考:「天狗なす」 「舌出し果」 「天狗ナス」の画像検索結果: http://bit.ly/186PutU 「ユニークな形で抜群の美味しさの『天狗なす』 - ジャパンフードとあいちの伝統野菜ブログ」より 一部引用 『2007年08月06日 名前の由来は**「天狗の鼻状の奇形果が発生しやすい」 というところから来ているように、実際になすから天狗の鼻のような突起したものができやすく、野菜とはいえ愛嬌があるカタチです。**』 『とにかく大きい!とにかく美味しい!『天狗なす』 昭和戦前から栽培されてきた『天狗なす』は、現在では設楽町や東栄町や豊根村で生産されています。1のサイズが400~700gと大型で、1が普通のなすの4~5分位あります。 皮が薄く、水分が多く、糖度が高く、火が通りやすいのが特徴です。』 引用元 魚拓 http://blog.goo.ne.jp/japanfo

    『一箱全て派手な奇形のナス!?』 『それ、天狗なすだろ。』 『知らないって恐いねw美味しいのに。』