タグ

歴史に関するmo_sanのブックマーク (18)

  • 縄文人は何でわざわざ抜歯なんてしたのですか? - 結論から言うと、縄文人が行った抜歯の意味は「成人儀礼」や「婚姻」に伴う... - Yahoo!知恵袋

    https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q10139470540 結論から言うと、縄文人が行った抜歯の意味は「成人儀礼」や「婚姻」に伴う証明のようなものです。 また抜歯は縄文人に多いと言われますが、実際には旧石器時代の事例(港川人)にもあり、20世紀まで残った風習です。 その分布はアフリカ・東アジア・オセアニアに中心があり、シベリアやアメリカにも広がっていました。 抜歯は縄文人だけでなく弥生人にもあり、古墳時代にも被葬者のものと違う歯が一出土した事例(徳島・内谷古墳、4世紀)もあって、死者を哀悼する抜歯があったと言われています。 また6世紀の大阪・大藪古墳の例では黒く塗った歯が出土していて、抜歯がお歯黒に移行したという説もあるそうです(田中・佐原ほか2006)。 縄文時代の抜歯風習は中期の終わり頃から徐々に増え始め

    縄文人は何でわざわざ抜歯なんてしたのですか? - 結論から言うと、縄文人が行った抜歯の意味は「成人儀礼」や「婚姻」に伴う... - Yahoo!知恵袋
    mo_san
    mo_san 2016/07/03
    「うっかり子供に手を出さないため」「うっかり既婚者に手を出さないため」なるほどそういう見方もあるか
  • フィレンツェ最富裕層、600年前と変わらず

    News Corp is a global, diversified media and information services company focused on creating and distributing authoritative and engaging content and other products and services.

    フィレンツェ最富裕層、600年前と変わらず
  • 江戸時代の来日外国人の文献に見る日本

    武田将明/Masaaki Takeda @swiftiana ちょっとある文献を引用する。「(外国人に)少しでも敬意や友情を持っていそうな日人は、概して道徳と真の愛国心に欠ける者と見なされる。この法則は以下の原理に基づいたものである。(続く) 武田将明/Masaaki Takeda @swiftiana (引用続き)「すなわち、外国人に少しでも好意を示すことは、国益を完全に損ない、主君の意向に背き、さらには宗教的な信条に照らしても神の至高の意志とみずからの良心の導きにも反している、というものだ。 武田将明/Masaaki Takeda @swiftiana (引用続き)「しかも彼らはこの誤った推論をさらに推し進め、外国人の友は必然的に国家の敵であり、主君への反逆者だと決めつけるのである。」これはケンペル『日誌』における、鎖国下の日人を批判した一節。冒頭だけ、原文で「オランダ人」となっ

    江戸時代の来日外国人の文献に見る日本
    mo_san
    mo_san 2016/03/09
    フィデリ、オ(ン)ゴスキオ
  • 魔法使いの森

    IBM - SSEC ハーバード・マーク1の雪辱を晴らすべく、IBM が作り出したスーパーマシン。 ハーバード・マーク1 歯車計算機なのにプログラム可能。歯車世代最後(?)の巨大計算機を紹介します。 Z80 vs 6502 ファミコンは MSX の半分の周波数で動いています。…速度も半分だったの? 日記カテゴリとして「今日は何の日」始めてみました。 主にコンピューターの歴史、他にも自分が興味を持ったことが中心。 (よくある歳時記的なものは期待しないで (^^; ) 目次 中心連載!! 気が向いたときしか更新しないけど、最も力を入れているのよ (^^; Old Good COMPUTER!! (最終更新 2023-05-21) あまり知られていないプログラム可能計算機、IBM SSEC を紹介。 ハーバード・マーク1からの急激な「進化」が見ものです。 社会の歯車 (最終更新 2016-10-

    mo_san
    mo_san 2015/07/04
    まだ計算機だった頃のコンピューターの話とか、小さくても高度なことをしている道具とかの話。
  • 「外郎売」のせりふの全訳です:1/3 - 歌舞伎見物のお供

    「外郎売」の台詞の全訳です。 今の歌舞伎の「外郎売」で、これ全部は出しません。二代目団十郎が舞台に出した、原型とされているものがこれです。 二代目団十郎がこのセリフ作ったのは、享保三年(1718年)です。 われわれが歌舞伎や時代劇で知っている、またはイメージする江戸風俗というのはかなり江戸も末期のもので、文化文政どころか嘉永、慶応あたりのものです。 江戸初期に作られた「外郎売り」の風俗背景を正確に知るのはかなり難しいのです。 「その時代にしか通じないシャレ」や「その時代はアタリマエだった生活習慣」がわからないと理解できない単語もたくさんあるはずで、そのへん限界はあるかなと思います。 「ここ違う」など、ご存じの方は、細かいことでもけっこうですので、コメントなどで教えていただけるとありがたいです。お待ちしています。 =歌舞伎の「外郎売」作品解説=へ 拙者 親方と申すは せっしゃ おやかたともう

    「外郎売」のせりふの全訳です:1/3 - 歌舞伎見物のお供
    mo_san
    mo_san 2015/06/24
    現代ではちんぷんかんぷんな、当時なりの洒落をわかりやすく説明してくれている。
  • 美術館・アート情報 artscape

    昭和5(1930)年に春陽堂から刊行された今和次郎と吉田謙吉による共著書。「モデルノロヂオ」とは、今が提唱した「考現学」(現在進行形の風俗の変遷を考察の対象とする学問)をエスペラント語に翻訳したものである。今は、大正12(1923)年の関東大震災後、復興とともに急速な変貌を遂げていく東京の風俗を観察、記録する作業を開始し、東京美術学校で今の後輩だった吉田もまたこの作業に加わった。彼らは、都市の「明」の側面のみならず、所深川の貧民窟をはじめとする「暗」の側面についても克明なスケッチを残しているが、同書はそうした観察記録の集大成と言える。同書に収められた膨大な情報のなかでも、大正14(1925)年に銀座で行なわれた定点観測調査に基づく「和装の女性99%に対して洋装の女性はわずかに1%」という数字は特によく知られており、「洋装」「断髪」のモダンガールのイメージでとらえられることの多い当時の女性

    美術館・アート情報 artscape
    mo_san
    mo_san 2015/05/11
    この本を図書館で見かけたので読んでみた。実に細かい! 大正から昭和になったばかりの、東京の人々の風俗を、通行人の服装や表情までも仔細に記録している。
  • Music Theory Workshop Japan

    いくつかコメントをいただきましたので、追記させていただきます。 「古代ギリシャの音楽はほとんど何もわかっていません」これは、明確な誤りですねえ。 誤りではありません。ほとんど、がどの程度なのかという問題はありますが。この記事を見てください。http://m.bbc.com/news/business-24611454 2013年に古代ギリシャの音楽を再現しようとした記事です。少なくとも2013年に古代ギリシャの音楽を再現しようと試みるほどには、ギリシャの音楽のことはわかっていません。もし私たちが一般に古代ギリシャの音楽のことをわかっている、といえるとすれば、21世紀になって新しいかつ数少ない資料を元に再構成を試みるでしょうか?もちろん歴史の教科書には古代ギリシャについて書かれたページが用意されています。しかし、そこに書かれていることはほとんど、後世の人が考察した内容ですし、実際の楽譜などは

    Music Theory Workshop Japan
    mo_san
    mo_san 2015/02/23
    これはよくまとまっている。そうか、よく使う中で一番低い音がAだった、か。
  • Colorless Green Histories の最新記事|Colorless Green Histories

    このブログを運営している人について このブログを運営している人は西原史暁 (Fumiaki Nishihara) といいます。連絡を取りたい場合はこちらのメールフォームからどうぞ。こまごまとした情報は、Twitterでつぶやいています。良かったら見てください。

    mo_san
    mo_san 2015/01/25
    このサイトについて このブログでは、歴史についてちょっと変わった切り口から伝えていきたいと思います。
  • 箸食誕生の歴史

    箸の誕生箸は黄河流域で誕生した。現在見つかっている最古の箸は河南省安陽県の殷墟(紀元前十八世紀~紀元前十一世紀)から出土した銅製の箸だが、当時は手であったことは明らかであることから、事用ではなくべ物を取り分ける、あるいは祭祀用のものだと考えられている。 おそらく黄河流域では、『獣肉や野菜を包丁と俎でべやすい大きさに料理してべていた。べるときに、フォークや匙でなくて、手の感覚を延長して、汁の実などを挟みあげたくなったのであろう。熱いべ物を取り出すのに、指先に代わる竹ぎれか木ぎれを使ったのが、箸の始まりといわれる。一の棒ではべ物を固定できないので、二でそれをしっかり挟み上げるようにしたのである。』(向井、橋「箸 ものと人間の文化史102」) これが直接箸を使ってべ物を口に運ぶようにはならなかった。箸は、事を取り分けたり、調理する際に箸を使って固定したりする用途に使

    mo_san
    mo_san 2015/01/02
    紀元前二世紀ころには中国で儀式用に生まれた箸。匙と並行して使われ、一時期はフォークもあった。では何故ナイフは一般化しなかったのか…
  • ボカロ原理主義と会話したんだが面白い - おーぷん2ちゃんねる

    311: ボカロ原理主義者◆gxi3ZxqdQ6:14/09/16(火) 20:31:05 ID:tw@VocaloFundament >>310 こんばんはー 何かを好きなだけで無条件に厨認定&レッテル張りはどのジャンルでも似たようなことが起こってると思うけどどうだろう 312: 名無し:14/09/16(火) 20:41:05 ID:8PJsMHOkM 嫌いなら嫌いで聞かなきゃいい話だが動画などでわざわざ来て迷惑コメント&荒し行為をしていく奴等をどうにかならんもんか 313: 名無し:14/09/29(月) 21:54:36 ID:PxXiL4KfI >>311 こっちかな ちょっと用があって過疎な所まわってきたけど、ギギネブラ希少種ってコテと仲良しってだけで荒らし認定されかけてるみたいよ http://anago.open2ch.net/test/read.cgi/lobby/140

    mo_san
    mo_san 2014/08/13
    //このスレ現在進行形だったことがびっくり(2014/8/13)
  • 宗教の歴史がなかなか面白いんだけど : 哲学ニュースnwk

    2014年07月06日00:00 宗教の歴史がなかなか面白いんだけど Tweet 1:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/07/05(土) 16:39:10.37 ID:nhHoBsCfI.net 紀元前500年くらいに各文明に誕生した宗教が 既存の民族宗教を1000年かけて圧倒していく過程いいよね 転載元:http://viper.2ch.sc/test/read.cgi/news4vip/1404545950/ 全盛期のオウム真理教ってどのくらいやばかったの? http://blog.livedoor.jp/nwknews/archives/4609609.html 2:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/07/05(土) 16:40:19.68 ID:aNE79gpB0.net キリスト教マジファック ザビエルも困った「キリスト教」の矛盾を突く日

    宗教の歴史がなかなか面白いんだけど : 哲学ニュースnwk
  • 植物と人類の歴史:哲学ニュースnwk

    2013年03月29日19:30 植物と人類の歴史 Tweet 1:世界@名無史さん:2012/02/13(月) 06:29:57.09 ID:0 植物と人との歴史的な関わりについて語るスレです。 有用植物(薬草、野菜、果物、木材等)、 園芸(盆栽、園芸書、庭園、植物園、街路樹、並木道、神木)、 デザイン、アート(図案、模様、家紋、花札、絵画の中の植物)、 経済史(投機の対象となったチューリップ、百両、万年青、その他様々な植物マーケット)、 怪異を引き起こす植物の話まで自由に語ってください。 2:世界@名無史さん:2012/02/13(月) 07:30:44.79 ID:0 江戸時代のタチバナは非常に高価で、 百両以下では手に入れることができないため「百両金」と呼ばれた。 18:世界@名無史さん:2012/02/13(月) 19:10:15.47 ID:0 >>2 ミカン科の

  • ルネサンス合唱曲の多重録音(ひとりアカペラ)

    ルネサンス音楽の部屋 salle de la musique de la Renaissance ルネサンス合唱曲の多重録音は動画化してYouTubeに移動中です(ほとんど移動済みです). Rossignol Japonais ルネサンス合唱曲と少年合唱の部屋 よかったら見に来てください.

    mo_san
    mo_san 2013/02/03
    ルネサンス期の合唱に詳しい。ここでSumer is icumen inを知った。
  • 「時計仕掛けの昭和館」

    あんなこと、こんなこと―27 「故郷は緑なりき」よ、もう一度 母校が舞台になった東映青春映画 故郷長岡を離れ、社会人になって3年目の1961(S36)年9月6日。この日、待ちに待った映画が封切られました。タイトルは「故郷は緑なりき」。第二東映の作品で監督は村山新治。主演は当時売り出して間もない佐久間良子と水木襄。高校を舞台にした青春映画です。 第二東映は、それまで「時代劇の東映」として業界をリードしてきた同社が、更なる飛躍のために若手俳優を揃え、現代劇分野への進出を目指して前年発足したばかりでした。それだけならさほどのインパクトはないのですが、なんと、この映画は我が母校・長岡商業高校でロケが行われたのでした。その年の夏、帰省した折に高校時代の恩師からその話を聞き、長岡駅周辺や学校近くの信濃川土手でもロケが行われたと伺っていたので、ずっと楽しみにして、封切を待ち構えて映画館へ出かけていきまし

    「時計仕掛けの昭和館」
    mo_san
    mo_san 2012/12/31
    『映画技術おもしろ発達史』がとても興味深い。ただ、ここの管理人さんは読み直しをしないのだろうか…脱字が多く残念。
  • ザ・20世紀

    20世紀年表、 キーワード索引 年指定 1980年台、 1970年台、 1960年台 100年前=1911年(辛亥革命、アムンゼン南極点に) 20世紀事件現場(東京): 東京オリンピックの会場は?、 東京駅で首相暗殺、 GHQ設置、 帝銀事件、 真相は?: うそ、デマ、噂、誤報などを多くの人が信じてしまうことがあった。今でも誤解している人がいる。 20世紀分野別 【政治政治の100年、 歴代総理大臣、 小泉内閣の失われた5年、 日が関わった20世紀の戦争、 原子爆弾、 土空襲、 日米関係史 【司法・裁判】 20世紀の冤罪事件 【国際】 アメリカの歴代大統領、 英国の歴史韓国歴史 【社会】 鉄道史、 封書・はがき用切手の変遷 【ことば】 20世紀の流行語 【人】 話題の人々(人物索引) 【出版・文学】 夏目漱石 【テレビテレビ番組の半世紀、 シャボン玉ホリデー、 ひょっこり

    mo_san
    mo_san 2011/08/21
    ここまでまとめたのはすごい
  • 大政奉還のプレスリリースを書く : ワラパッパ (WARAPAPPA) - ライブドアブログ

    2011年08月01日11:30 大政奉還のプレスリリースを書く Tweet ■ビジネススキルは無駄に使おう 会社で仕事しているといろいろなしきたりに出会う。 プレスリリースもそのひとつである。 新しいサービスや商品を出したときに報道関係者に送る書類だ。 新聞記者が記事を書きやすいようにまとめるのがコツと言われているが、独特な言い回しが多い。 「XXX年までに会員数XXXX万人、XXXX円の売り上げを目指します」 とやたら景気のいい数字がならんでいたり 「顧客満足度の向上、グローバル拠点、シナジーの創出、ビジネスを加速」 など口あたりのいいビジネス用語がならび、だけど文末は 「~させてまいります」 とエスカレーターの注意アナウンスのように丁寧である。 プレスリリース文化がいつからあるのかわからないが、数百年前にあったらきっと歴史的な事件もリリースが出ていただろう。日

    mo_san
    mo_san 2011/08/01
    くすっと笑いました / こういう回りくどい文章はだれが発明したんだろう
  • 歌川国芳 - Wikipedia

    歌川 国芳(うたがわ くによし、寛政9年11月15日(1798年1月1日[1] ) - 文久元年3月5日[2](1861年4月14日))は、江戸時代末期の浮世絵師。 生涯[編集] 画号は文政初年から万延元年にかけて一勇斎国芳といい、後に彩芳舎(文政中期)、朝桜楼(天保初年から万延元年)、雪谷、仙真とも号した。歌川を称し、狂歌の号に柳燕、隠号に一妙開程芳といった。江戸時代末期を代表する浮世絵師の一人であり、画想の豊かさ、斬新なデザイン力、奇想天外なアイデア、確実なデッサン力を持ち、浮世絵の枠にとどまらない広範な魅力を持つ作品を多数生み出した。 寛政9年(1798年)、江戸日銀町一丁目[3][注釈 2](現在の東京都中央区日石町四丁目あたり)に生まれる。父は京紺屋[3](染物屋)を営む柳屋吉右衛門。幼名は井草芳三郎。後に孫三郎。風景版画で国際的に有名な歌川広重とは同年の生まれであり

    歌川国芳 - Wikipedia
    mo_san
    mo_san 2010/09/16
    生まれる時代が早すぎたひとだったのか。
  • 国立国会図書館デジタルコレクション

    mo_san
    mo_san 2009/03/06
    明治・大正期刊行図書の資料本文をデジタル画像で閲覧できるサービス
  • 1