タグ

生物と食に関するmobanamaのブックマーク (33)

  • しらす干しを食べていたらなんか棘状のものが出てきた→魚の一部かと思ったら全然違った「刺さるとめっちゃ痛いやつ」

    ゆーすけ @jyunyou しらすぼしをべている時に見つけた棘状のもの。魚の一部かと思ったらなんとこれ、ウキヅノガイという浮遊生活をしている貝らしい。 世の中面白い生き物だらけだなぁ。 pic.twitter.com/rCP2VHuL1x 2024-05-30 10:38:47 ゆーすけ @jyunyou 某研究所の事務職員。生き物全般好き。奄美が大好き。奄美水生昆虫同好会(赤)。 水生昆虫や国内離島クワガタ等飼育中。生物分類検定2級所有。カメラはOM-1。最近昆虫の白バック写真を撮るのにハマっている。上の子は希少染色体異常(4p-)。パリーグ鷹党。何もかも素人なのでご了承ください。 いいね≠賛同 instagram.com/ysk_akmt

    しらす干しを食べていたらなんか棘状のものが出てきた→魚の一部かと思ったら全然違った「刺さるとめっちゃ痛いやつ」
  • 絶品!だけど食べにくい!有明海の珍魚「ヒラ」

    ヒラという魚がいる。西日に広く分布するニシンの仲間で、特に有明海や瀬戸内海に多産する。 なんでも聞くところによるとこの魚、味は抜群に良いのに獲れてもやたら安く売られたり、そもそも有明・瀬戸内など特定の地域以外では市場に並ばなかったりと、随分ぞんざいな扱いを受けているらしい。 それもこれもひとえに「べにくいから」だというのだが、それは一体どういうことなのか。 自分で釣ってべて確かめてみた。

    mobanama
    mobanama 2014/11/04
    おもろい。
  • トウガラシの“ニセ熱さ”、ハッカの“ニセ冷たさ” - 夜食日記

    料理の温度に関係なく、材の種類によってはそれをべて熱く感じたり、冷たく感じたりするものがあります。東洋医学では、古くから体を温める“陽”の材、体を冷やす“陰”の材が知られています。 熱くさせるものといえばトウガラシで、冷たくさせるものにはハッカやミントなどが有名ですが、その作用メカニズムが次第にわかってきました。 トウガラシの辛味成分の「カプサイシン」は、舌や口腔にあるTRPV1という受容体に結合し、辛味の刺激を伝えます。このTRPV1は、カプサイシンだけでなく、熱の刺激を受容する受容体でもあります。 つまり、熱とカプサイシンという異なる刺激によって同じように体が反応します。トウガラシの刺激は熱くなくても熱く感じる応答と同じ“擬似熱さ”、“ニセ熱さ”であるといえます。 一方、トウガラシとは反対に、ハッカやミントが含まれるひんやりとする成分は「メントール」は、体の表面にある冷感受容体

    トウガラシの“ニセ熱さ”、ハッカの“ニセ冷たさ” - 夜食日記
    mobanama
    mobanama 2014/02/17
    "お互いの良さを打ち消し合う、なんとも“混乱した”味がしました。その後にものを食べると、感覚が10倍ぐらい敏感になった感じがします。どうぞ、お試しあれ"
  • 新手法でウナギ大量育成に成功 NHKニュース

    稚魚の減少などにより、卵からの養殖技術の開発が進められているウナギについて、一度に大量に育てることができる新たな手法が見つかり、将来、ウナギの安定供給につながるのではないかと期待が寄せられています。 日に欠かせないウナギは、稚魚であるシラスウナギを捕獲し、それを育てることで生産されていますが、近年は乱獲などから漁獲量が大幅に減少し、日では去年、絶滅危惧種に指定されています。 このため、国内ではウナギを卵から養殖する技術の開発が進められていますが、これまでは水をきれいに保たないと死んでしまうため、20リットルほどの小さな水槽でないと育てることができませんでした。 こうしたなか、独立行政法人の水産総合研究センターのグループは、水の入れ替え方法を工夫することにより、これまでの50倍の1000リットルの水槽で、卵からふ化したものをシラスウナギにまで育てることに成功したということです。 水産総

    mobanama
    mobanama 2014/02/12
    卵はどこからとってくるの?記事では触れられていないが結構大事なポイントではあるまいか。
  • 放射性セシウム濃度の高い米が発生する要因と その対策について(pdf)/福島県、農林水産省(201301)

    放射性セシウム濃度の高い米が発生する要因と その対策について ~要因解析調査と試験栽培等の結果の取りまとめ~ ( 概 要 ) 1.24年産米の放射性物質検査の結果 2.作付制限・自粛区域での試験栽培の結果 3.玄米中の放射性セシウム濃度に影響する要因 4.24年産で基準を超過した米が生産された要因の解析 5.総 括 平成25年1月 福 島 県 農林水産省 1.24年産の米の放射性物質検査の結果 ○ 24年産の福島県の米の全袋(玄米30 kg/袋)検査の結果、約1,000万袋検査を 行った中で、基準値(100 Bq/kg)を超過した放射性セシウムを含む玄米は71袋 (超過率 0.0007 %)に止まった(平成24年12月末現在)。 ○ 昨年基準値超過が見られた地域周辺の緊急調査実施地域内だけで比較すると、 100 Bq/kgを超える放射性セシウムを含む玄米の割合は、昨年は1 %以上あったの

  • ソデイカで作る巨大イカ料理

    先頃、生きているダイオウイカの水中映像が撮影されて各所で大いに話題になった。ダイオウイカといえば誰もが知る深海の巨大なイカである。 しかしその映像史に残る成功の立役者として、もう1種類の巨大イカがいたことはあまり知られていない。ダイオウイカをおびき寄せる餌となった「ソデイカ」である。 今回はあえて、そのソデイカにスポットを当ててみたい。

    mobanama
    mobanama 2013/02/19
    "目玉の親父、実在したらけっこう気持ち悪いんだなー"そりゃそうだろうさw
  • ほな、論文解説しますわ④ ―結果(大腸で何が起こったか)― - LKM博士のブログ / 協同乳業

    mobanama
    mobanama 2011/08/26
    フローラの影響。
  • 4/2 海洋放射能汚染で魚を食べても大丈夫か? | 3.11東日本大震災後の日本

    つくば市および東京より発信しています。原発事故関係のニュース満載のブログです。 このブログでは、公表されたデータを元に自分なりの解釈を加えています。 元になったデータは全てリンクで示しますので、ご自分で確認して判断してください。 ←左の写真は2011年の北海道旅行の時の写真です。 福島原発問題ですが、この数日で海洋への放射能汚染が明らかになりつつあります。 となると、一番心配なのは、魚はべても大丈夫か?ということです。すでに、ホウレンソウ、水、肉、と放射線検出が問題にされています。風評被害もかなりあるようです。 となると、やはり正確な知識が必要です。ひとたび日近海の魚から放射線物質検出という話になると、また大騒ぎになることは見えています。大騒ぎになる前に海洋産物と放射能汚染について少し調べてみました。 11/5追記:最新の情報は「11/4 魚の放射能汚染の現状 11月初旬の実態のまと

  • トマトジュースは骨粗鬆症対策になるか? - 食品安全情報blog

    2010-11-22 皮膚アレルゲンの定量リスク評価方法論の観察 RIVM Observations on the methodology for quantitative risk assessment of dermal allergens 2010-11-19 http://www.rivm.nl/bibliotheek/rapporten/320015003.html アレルゲンの閾値を定量する方法について。 2010-11-22 CPSCは安全なスリング使用について新米両親を教育 CPSC スリングで窒息による死亡事故がおこっているため保護者への警告をさらに更新 CPSC Educates New Parents on Safe Babywearing Infant suffocation deaths in slings prompt renewed effort to war

    トマトジュースは骨粗鬆症対策になるか? - 食品安全情報blog
    mobanama
    mobanama 2010/11/25
    "スリングで窒息による死亡事故がおこっているため保護者への警告をさらに更新""適切な使い方について、写真がある"なんか危なっかしい気がするんだよなあ、あれ。
  • 英スーパーがリス肉販売、「持続可能な食材」と店主

    米カリフォルニア(California)州ロサンゼルス(Los Angeles)で、遊ぶ2匹のリス(2010年5月13日撮影)。(c)AFP/GABRIEL BOUYS 【7月31日 AFP】英国のスーパーで、リスの肉が「持続可能な」品として販売されたことに対し、「野生動物の大虐殺」で金もうけをしていると動物愛護活動家らから非難が集まる中、リス肉を販売するスーパーのオーナー、アンドリュー・ソーントン(Andrew Thornton)さんは29日、「持続可能(サステイナブル)な」品だと述べ、リス肉の販売を弁護した。 ロンドン(London)北部でスーパーチェーン「バジェンズ(Budgens)」の店舗を経営するアンドリュー・ソーントンさんは、AFPに対し、「数年後にはウサギの肉と同様になるよ」と語った。 ソーントンさんは、1トンの牛肉を生産するためには15トンの穀物が必要だと指摘し、「リス

    英スーパーがリス肉販売、「持続可能な食材」と店主
    mobanama
    mobanama 2010/08/01
    "灰色リスは19世紀に持ち込まれて以降、爆発的に繁殖したため、灰色リスを食材にすることは徐々に認知""英国在来種のアカリスが保護対象となった現在、アカリスを保護するために灰色リスの駆除を提唱する団体も"
  • 2010-06-03

    2010-06-03 CDCは米国ブランドの煙草の発がん物質濃度が高いことを発見 CDC 煙草 CDC Finds Higher Levels of Cancer Causing Chemicals from U.S. Brand Cigarettes June 1, 2010 http://www.cdc.gov/media/pressrel/2010/r100601.htm Cancer Epidemiology Biomarkers and Preventionの6月号に、煙草の主要発がん物質である煙草特異的ニト… 2010-06-03 英国女性の「生活は貧しい」 NHS Behind the headlines UK women 'have poor diets' Wednesday June 2 2010 http://www.nhs.uk/news/2010/06June/P

    2010-06-03
    mobanama
    mobanama 2010/06/04
    いやそれ、見てりゃすでに分かる問題ではないかと。
  • 2010-05-19

    2010-05-19 2008年アクリルアミドレベルの概要 EFSA 汚染物質 Overview of acrylamide levels in 2008 18 May 2010 http://www.efsa.europa.eu/en/press/news/datex100518.htm EFSAは2008年各種品のアクリルアミド濃度調査の概要を発表した。この報告書は22のEU加盟国とノルウェーの提供した3400以上の結果に基づく。 … 2010-05-19 昆虫耐性除草剤耐性遺伝子組換えトウモロコシBt11xMIR604の、品および飼料としての使用、輸入、加工のための市販申請に関する科学的意見 EFSA GM Scientific Opinion on application (Reference EFSA-GMO-UK-2007-50) for the placing on th

    2010-05-19
    mobanama
    mobanama 2010/05/20
    "最も関心のあることは子どもの時から一生使った場合のリスクであろう-それはこれまで研究されていない"だねえ。"Lowranceの定義によれば「ものごとはリスクが許容できると判断されれば安全である」"
  • 2010-01-20

    2010-01-20 産卵鶏を環境が豊かでないケージで飼うことはあと2年しか認められない EVIRA Rearing of laying hens in unenriched cages only permitted for two more years 19.01.2010 http://www.evira.fi/portal/en/animals_and_health/current_issues/?bid=1863 2012年1月1日からEU加盟国では環境が豊かでないケージで産卵鶏を飼うことが禁止さ… 2010-01-20 Bonsoy豆乳の摂取に警告 GDCCRF AFSSA 18 Jan 2010 http://www.dgccrf.bercy.gouv.fr/presse/communique/2010/lait_soja_bonsoy180110.pdf フランスでの販売は確

    2010-01-20
    mobanama
    mobanama 2010/01/21
    "レスベラトロールはSIRT1を直接活性化せず、実験に用いられた蛍光物質に結合している場合にのみ作用するという報告"
  • マクドナルド、フィレオフィッシュの材料に使われている深海魚「ホキ」が絶滅の危機 : カラパイア

    インターナショナル・ヘラルド・トリビューン(International Herald Tribune)という世界各地で発行される新聞が2009年に伝えたところによると、オーストラリア南部からニュージーランド近海の水深10〜1000mに生息する深海魚「ホキ(hoki)」が、フィッシュバーガーや寿司に使われ、数が激減、絶滅の危機にあるのだという。

    マクドナルド、フィレオフィッシュの材料に使われている深海魚「ホキ」が絶滅の危機 : カラパイア
    mobanama
    mobanama 2009/09/18
    そもそも成長に異常に時間がかかる深海魚を今この時の食のためにバンバン捕ってる時点でどうかと思うけどなあ。
  • 乳糖耐性遺伝子変異はいつどこで起こったがが推定された | 5号館を出て

    USA TODAY に我々日人(東洋人)と欧米人の常識の違いがわかるおもしろい記事がありました。 Sixty percent of adults can't digest milk (全人類でみると大人の60%がミルクを消化できない) このタイトルを見ると、日人ならば「あたりまえじゃない」とか「もっと多くのヒトがミルクを飲めない」とか思うかもしれませんが、アメリカ人にとっては「そんなにたくさんのヒトがミルクを飲めないなんて、信じられない!」というニュアンスなのです。 (C) photoXpress ほとんどの哺乳類は子どもの時にはミルクを飲みます。もちろん、母乳です。ヒトを除くと、大人になってもミルクを飲む動物はいませんので、大人になるとミルクを分解する必要はありません。無駄なことはしないのが生物ですから、ほとんどの哺乳類ではミルクを飲み終わる時期を過ぎると、ミルクの糖成分である乳糖を

    乳糖耐性遺伝子変異はいつどこで起こったがが推定された | 5号館を出て
  • 健康面からの菜食のススメ2

    エコロジカル・ヘルシーショップ三友「肉をべると元気になるはホント?」より引用 ある焼き肉チェーンの新聞広告に 「牛肉をべると元気になる。」 と書いてありました。 しかし、この新聞広告は間違いで肉をべると元気は出なくなります。 2003年2月24日に放送された 『世界まる見え!テレビ特捜部』で チーターの子育ての様子をルポしていました。 その中で、チーターが猟場にしている草原が乾期に入り、 エサとなる草動物が草のある地域へ移動をし、 猟場からいなくなった為、チーター親子が 獲物を捕れずべ物に苦慮する様子を伝えていました。 チーターが草動物を追わずにエサのない現在の地域を離れない理由は、 肉が原因と言っていました。 肉など動物性品を消化するには相当のエネルギーを必要とします。 そのため移動(運動)に使うエネルギーがないので、 草動物のいる場所に移動できず、 エサのない猟場に留

    mobanama
    mobanama 2009/07/19
    脱力。「トンデモ」として楽しんでいる分には非常に楽しい文章なんだが、信者がいるとなあ。
  • 2009-07-17

    2009-07-17 新しい肥満データは黒人の肥満率が高いことを示す CDC New Obesity Data Shows Blacks Have the Highest Rates of Obesity July 16, 2009 http://www.cdc.gov/media/pressrel/2009/r090716.htm 白人に比べて黒人の肥満率は51%、ヒスパニックは21%高い。 Racial and Ethnic Differences in Prevalence of Obesity … 2009-07-17 Gum Periobalance(TM)錠剤とチューインガムと口腔保健 EFSA Gum Periobalance(TM) tablets and chewing gum and oral health - Scientific substantiation of

    2009-07-17
    mobanama
    mobanama 2009/07/17
    "The Daily Telegraphが「グレープフルーツ成分でやせ薬ができる」と報道した。新聞によればグレープフルーツの苦味成分であるナリンゲニンがやせ薬になる"この手の与太は洋の東西問わないなあ。
  • 植物はチェルノブイリでどのように生き残ったか - 食品安全情報blog

    2009-05-18 品医薬品安全庁、「品等の表示基準」 改訂 KFDA 2009-05-15 http://kfda.korea.kr/gonews/branch.do;GONEWSSID=FRxXKQ7Qvq3yD1hbJdZSFdDYzyJjbhGj26Y4hXF9Hb3ypnkwnXqf!190156969?act=detailView&dataId=155349295&sectionId=p_sec_1&type=news&flComment=1&flReply=0 今後果物が入っていない製品に果物の… 2009-05-18 品用容器包装中の可塑剤安全管理強化 KFDA 汚染物質 2009-05-15 http://kfda.korea.kr/gonews/branch.do;GONEWSSID=FRxXKQ7Qvq3yD1hbJdZSFdDYzyJjbhGj26Y4hXF

    植物はチェルノブイリでどのように生き残ったか - 食品安全情報blog
    mobanama
    mobanama 2009/05/18
    "Lancet 1月号でRoger Hoらがマグロを食べることで健忘症になると断言した症例報告は毒性学的にも臨床的にも問題がある"呆れた。"著者(シンガポール)はマウスでの実験を持ち出してMyersを無知だと反論"だあねえ。
  • 日本国内で自生 「トリュフ」15種発見 - ここは (*゚∀゚)ゞカガクニュース隊だった

    世界3大珍味のひとつとされ、高級材として珍重されるトリュフの仲間(セイヨウショウロ属)が、国内に少なくとも15種自生していることを、東京大アジア生物資源環境研究センター(東京都西東京市)などが18日までに、初の遺伝子解析による分類で突き止めた。 国内では従来、数種類が報告されていたが、これを大きく上回り、ほとんどが新種とみられるという。ただ、これらが用に適するかは詳しく調べておらず不明という。 同センターの奈良一秀助教(菌根菌学)と博士研究員の木下晃彦さんらは、北海道、神奈川、大分など14道県の林で採取したセイヨウショウロ属の子実体(キノコ)162個についてDNAの塩基配列を調べた。 その結果、高級フランス料理に欠かせない黒トリュフの安価な代用品として流通している中国産トリュフと近縁の3種、欧州でしか発見例のない“祖先型”に近い2種、白くて小さい7種のほか、既知のトリュフとは遺伝的にか

    mobanama
    mobanama 2009/04/22
    "欧州では1万年以上前の氷河期に樹木が失われてトリュフが激減。黒トリュフの仲間はアジアの方が遺伝的に多様で歴史が古いと考えられており、今回の発見はこれを裏付けている"
  • 2009-04-16

    2009-04-16 単独で使われるナツメグ粉末は健康に有害 EVIRA CAM Nutmeg powder used as such is harmful for health 14.04.2009 http://www.evira.fi/portal/en/food/current_issues/?id=1709 ナツメグ粉末をスパイスとしての使用方法に従わずに解毒目的で使用して重大な健康被害を招いた事例についてのメディア報道があっ… 2009-04-16 コクランレビュー2009年第2巻ハイライト Highlights of new and updated Reviews 15 April http://www3.interscience.wiley.com/homepages/106568753/highlights2.pdf いずれも論文文へのリンクあり ・鍼は頭痛を止めるが、

    2009-04-16
    mobanama
    mobanama 2009/04/16
    "中学高校用の家庭科の資料集"が酷いと。"魚にはDHAやEPAが含まれていて頭が良くなるとか""遺伝子組換えは安全性に不安"とか。"家庭科の偉い先生たちは科学的根拠というものを何だと思っているのか"げに。