タグ

化学に関するmohnoのブックマーク (14)

  • 農学部の作物研究室の先生が「これのせいで、100年間で世界の人口が15億人から60億人に増えた」って言ってた→「あ、空気からパンを作る魔法だ」

    ち⊿ @s40132041i 結構バズってるので宣伝ってわけではないけど、映像の世紀プレミアム第2回の「戦争 科学者たちの罪と勇気」はハーバー博士やオッペンハイマー博士の出てくる神回なのでぜひ皆さん観てください! nhk.jp/p/ts/4NGRWX2RR…

    農学部の作物研究室の先生が「これのせいで、100年間で世界の人口が15億人から60億人に増えた」って言ってた→「あ、空気からパンを作る魔法だ」
    mohno
    mohno 2024/02/19
    「ハーバー・ボッシュ法」「空気からパンを作る魔法」
  • 書店の化学コーナーにちょっとチャラめの制服着た女子高生3人が来てマクマリー有機化学を手にとった

    アカシア @Acacia__bump 書店の化学コーナーでを見ていたら、ちょっとチャラめの制服着た女子高生3人が来て、何しに来たんだろ、と思っていたらマクマリー有機化学を手にとって 1「あ〜、〇〇(おそらく化学教師)が言ってたあるじゃん!」 2「当だ〜、でも高すぎw全部で15000円とかカラオケ何回分よw」(→続く) アカシア @Acacia__bump 3「えそれなら、うちらで一冊ずつ買って貸し借りしようよ〜」 2「それじゃん!大学行ってもズッ友やなうちら」 1「マクマリーフレンズはウケるw」 的な会話をして颯爽とマクマリー有機化学を手に取って消えてった 人は見た目じゃないなと思うと同時に、彼女たちにこのを手に取らせた教師を見てみたい

    書店の化学コーナーにちょっとチャラめの制服着た女子高生3人が来てマクマリー有機化学を手にとった
    mohno
    mohno 2023/11/26
    ふと女子高生が「マクマリーの有機化学」を買っていったという話を思い出して、この前図書館で借りてみたんが、序盤でこんな話あったなぁと思うだけで読み進めるのが大変そうだった。必要な人のために早く返そう。
  • 化学を「ばけがく」と読むみたいな言葉一覧・完全版

    科学と化学が、同じようなシーンで使うのに、どっちも「かがく」という読みであり、伝えにくい……こういうことって、よくありますよね。 でも、大丈夫。化学の方を「ばけがく」とわざと読む読み方があるんです! これは便利! こういう言葉って他にどんなのがあるのか気になったので、調べてみた。 「説明読み」と言われているらしい 化学と科学が紛らわしいので、化学の化をわざと訓読みして、ばけがくと読むみたいな言葉。ウィキペディアを調べると「説明読み」と呼ばれているらしい。(武部良明「二字漢字語の音訓読み分けについて」) 正しい読みかたではないけれど、紛らわしさをさけるため、わざと読みを変える。 すぐ思いつくのは、私立と市立の読み分け。私立を「わたくしりつ」、市立を「いちりつ」と読み替える例だろう。 テレビのニュースなどでは、なんの説明もなく「わたくしりつの学校で〜」というふうに普通に読み上げるので、もはやこ

    化学を「ばけがく」と読むみたいな言葉一覧・完全版
  • 新宿駅で缶から洗剤噴出、過失傷害容疑で男を書類送検:朝日新聞デジタル

    早朝のJR新宿駅(東京都新宿区)でアルミ缶からアルカリ性の洗剤を噴出させて通行人にけがをさせたとして、警視庁は9日、都内の飲店従業員の30代の男を過失傷害の疑いで書類送検した。捜査関係者への取材でわかった。噴出の原因は化学反応で、専門家は市販の洗剤でも使い方を間違えれば凶器となりうると、危険性を指摘する。 捜査関係者によると、男は8月26日早朝、勤務先の飲店からアルカリ性の業務用洗剤を、ボトル型の缶コーヒー用のアルミ缶に入れ替えて持ち出し、新宿駅ホームで化学反応によって噴出させ、通行人の女性(29)ら2人にかかって足や顔に軽いやけどを負わせた疑いがある。防犯カメラの映像から男を特定したという。 店の規則で洗剤の入れ替えは禁じられていたが、男は自転車のチェーンの掃除のために持ち出したという。「こぼれるかもしれないとは思ったが化学反応で爆発するとは知らなかった」と述べているという。 同様の

    新宿駅で缶から洗剤噴出、過失傷害容疑で男を書類送検:朝日新聞デジタル
    mohno
    mohno 2023/05/10
    テロか愉快犯かと思ったら、「勤務先の飲食店からアルカリ性の業務用洗剤を、ボトル型の缶コーヒー用のアルミ缶に入れ替えて持ち出し」←小さな悪事(?)がバレただけなのかという。
  • 「小さくて多い」が日本の問題

    コングマリット→コングロマリットに修正 会社が「小さくて多い」CPUだったらintelとAMDGPUだったらnvidiaとAMDアメリカ企業は業界で基的に2,3社、多くても4,5社に集約している ルーターはシスコシステムズとジュニパーネットワークスとか、映像編集はAdobe、3D/CADはオートデスクDBはオラクル,MS、クラウドはAWS,Azure,Googleみたいに寡占で儲ける それを頭に入れたうえでこれ見てほしい 自動車(トヨタ、ホンダ、日産、スズキ、マツダ、ダイハツ、スバル、三菱、日野、いすゞ) 鉄道(日立、川崎、近畿車輛、総合車両製作所、日車輌製造) 造船(今治、ジャパンマリンユナイテッド、大島、三菱、名村、川崎、三井、定石) 複写機プリンター(フジ、リコー、コニカミノルタ、キヤノン、エプソン、ブラザー、京セラ、シャープ、東芝、富士通NEC) デジカメ(キヤノン、ニ

    「小さくて多い」が日本の問題
    mohno
    mohno 2022/12/16
    なんでスマホがないのか分からないけど、市場が日本に限定されてるビジネスはきびしいよね。/まあ、トヨタは小さくないと思うけど。/飲料・食品も世界企業は10社程度。/多様性があっていい、という見方はあるのでは。
  • 「ネットに踊らされた」輸入未承認薬を飲んだ男性に起きたこと | 毎日新聞

    「飲んだら良くなった」「副作用はなく安全」――。新型コロナウイルス感染症で社会不安が長引く中、ネット上では、コロナ治療薬として未承認の薬を海外から独自に取り寄せ、服用したという書き込みがいくつも見られる。その中のある男性に取材を申し込んだところ、男性は「あふれる真偽不明の情報に踊らされてしまった」と後悔を口にするのだった。【岩崎歩/科学環境部】 「医者も言うなら大丈夫」と購入 取材に応じたのは、関西地方に住む20代の男性会社員。昨年4月、呼吸が苦しくなるなど風邪のような症状に見舞われた。呼吸の苦しさはほどなく治まったが、リンパ節の腫れや倦怠(けんたい)感などが残った。PCR検査は受けなかったが、男性は「コロナの影響かもしれない」と感じた。 そんな時に頼ったのがネット交流サービス(SNS)に流れる情報だった。目についたのは、ある既存薬を飲んでさまざまな症状が「改善した」と主張する投稿の数々だ

    「ネットに踊らされた」輸入未承認薬を飲んだ男性に起きたこと | 毎日新聞
    mohno
    mohno 2022/03/16
    「「インド製」と称する薬剤」「最初の1錠を服用したその日の夜から、「ゴー」という耳鳴りが止まらず、眠れなくなった」「服用量を半分にして数日飲んだが、症状は良くならないどころか、関節の痛みが悪化した」
  • 「コロナに効く」期待されたあの薬は今 掲載論文撤回も | 毎日新聞

    新型コロナウイルス感染症には当初、有効な治療薬がなく、別の病気のための既存薬を転用する「ドラッグリポジショニング」が試された。だが期待に反して、その後の研究で効果が示されていない薬も少なくない。既存薬への期待はいまだに根強いが、明確な科学的根拠がない中での服用にはリスクがつきまとう。【岩崎歩、渡辺諒/科学環境部】 「有効性確認」のツイート削除 「誤解を招く見出しのツイートを削除する。世界保健機関(WHO)は使用について警告している」。ロイター通信は1月末、抗寄生虫薬「イベルメクチン」に関する発信をSNS(ネット交流サービス)上で訂正した。 発端は、名古屋市の製薬会社「興和」が公表した「イベルメクチンの『オミクロン株』への抗ウイルス効果を確認」と題したプレスリリースだ。あくまで試験管内の細胞実験の結果にすぎず、実際に患者に投与して検証した臨床試験の結果ではなかったが、ロイターが投稿した「臨床

    「コロナに効く」期待されたあの薬は今 掲載論文撤回も | 毎日新聞
    mohno
    mohno 2022/03/14
    「誤解を招く見出しのツイートを削除する。世界保健機関(WHO)は使用について警告」「「イベルメクチン」に関する発信をSNS上で訂正した」「論文は査読前で、複数の研究者からデータの信ぴょう性に疑問が指摘された」
  • 「高校の化学はちょっとでも『なぜ?』と思うとすぐ高校範囲を超えるので嫌い」理系科目を高校で学ぶことの難しさについて

    kichi2004 @kichi2004_ 福岡 → 筑波大学 (ITF. coins 休学中: 27卒) / TPC代表 / TEA会長 // AtCoder (Algo)青 (Heu) 緑 / Web開発等 // 旅行 / JGC / VALORANT D1 / CHUNITHM @kichi2004_itf / @kichi2004_sub https://t.co/Luti6IdOmq

    「高校の化学はちょっとでも『なぜ?』と思うとすぐ高校範囲を超えるので嫌い」理系科目を高校で学ぶことの難しさについて
    mohno
    mohno 2021/09/20
    そもそも範囲が変わるよね。プログラミングの研修でも、数学の知識を前提にできないことが多い。私が小学生の頃は2進法が算数の教科書に載っていた。
  • なまじ一般語と同じ言葉を使っているために勘違いされやすそうな専門用語

    Y Tambe @y_tambe 「清潔不潔」は今更言っても仕方ないのだが、専門用語の中に、既存の一般用語を取り入れて使うのは大変で、学術上も一意性の問題を生じるので考えものだと常々思ってる(ほかに「うま味」とかね)。逆にマスメディアが後からやってきて専門用語を誤用するのも迷惑(今回は「エアロゾル」がそれに近い)

    なまじ一般語と同じ言葉を使っているために勘違いされやすそうな専門用語
    mohno
    mohno 2020/02/24
    外来語禁止らしく「スマート」「ユニーク」あたりは選外になるらしい。
  • 「人生最大の事故」としてアップされた割れたビンと茶色の液体→液体の正体が恐ろしすぎる

    cYoKocake(ちょこけーき) @cyokocake28 ちなみに僕は離れて先生方が対処しましたが、僕の下が炭と化し、キムワイプ(では無いけど似てるやつ)を撒いて炭と化し、水を流しまくって薄め、重曹(炭酸水素ナトリウム)を2パック消費して中和させ、ほうき型の水かきで下水道管にかきだしました。硫化物の匂いがめちゃめちゃ臭かった。 2019-09-16 17:10:53 cYoKocake(ちょこけーき) @cyokocake28 バズったのはいいけど普通に自分のミスなので比例して罪悪感も増えていきます() 文句言われても自分が悪いです。人にかからなかったのが不幸中の幸い... 2019-09-17 08:43:15

    「人生最大の事故」としてアップされた割れたビンと茶色の液体→液体の正体が恐ろしすぎる
    mohno
    mohno 2019/09/17
    こんなん対処方法が分からない。「キムワイプ(では無いけど似てるやつ)を撒いて炭と化し、水を流しまくって薄め、重曹(炭酸水素ナトリウム)を2パック消費して中和させ、ほうき型の水かきで下水道管にかきだしました」
  • 「軍手しながら瞬間接着剤を使わないで」セメダイン公式が警告 化学反応でやけどの恐れ

    「軍手に接着剤がついた瞬間、超高熱を感じて火傷しそうになった」と、あるTwitterユーザーが3月13日に投稿し、話題になっている。

    「軍手しながら瞬間接着剤を使わないで」セメダイン公式が警告 化学反応でやけどの恐れ
    mohno
    mohno 2017/03/18
    新しい推理小説ネタの予感(もうある?)
  • 「この世界の片隅に」の化学 - ZoaZoa日記

    名前の由来 「この世界の片隅に」を映画で初めて知り、このページにたどり着いた人は、この記事のタイトルを見て「あの作品と化学なんて関係あるのか」と不思議に思っているかもしれない。一方、原作の「この世界の片隅に」に深く親しんでいる人なら「ああ、あの事ね」とおよその見当がついている事だろう。 当に沢山の人がこの作品について激賞している状況の中、せっかくなので「この作品での化学の視点」についても、まとめておこうと思う。より多くの人(特に理系の人)が映画を見に行くきっかけ作りに、あるいは既に観た人がまた見にゆきたい気分になれば幸いである。 さて、「この世界の片隅に」の化学とは何か?実は、「この世界の片隅に」の登場人物の名前のほぼすべては元素名からつけられているのだ(と推測される)。確かにそう思って見ると、偶然にしては出来過ぎで、作者が意図的に命名したと考える方が自然であるらしい。なお、どの元素をど

    「この世界の片隅に」の化学 - ZoaZoa日記
    mohno
    mohno 2016/11/19
    おおお。「偶然にしては出来過ぎで、作者が意図的に命名したと考える方が自然」
  • 【画像】コーヒーと重曹でフィルムを現像してみたwww:キニ速

    mohno
    mohno 2016/03/08
    へー。モノクロフィルムは、今だと(写ルンです、がある)カラーフィルムよりも面倒かもしれないけれど。
  • asahi.com(朝日新聞社):ゴム状硫黄「黄色」です―17歳が実験、教科書変えた - サイエンス

    ゴム状硫黄「黄色」です―17歳が実験、教科書変えた2009年1月5日15時0分印刷ソーシャルブックマーク 鶴岡高専の高橋研一さん(左)と金綱秀典教授=鶴岡高専の化学生物実験室不純物で褐色のゴム状硫黄=金綱秀典教授撮影結晶硫黄から作ったゴム状硫黄は黄色だった=金綱秀典教授撮影 高校化学の教科書に掲載されていた「ゴム状硫黄」の色が間違っていた。山形県の鶴岡高専物質工学科3年の高橋研一さん(17)が気づき、実験で確かめた。指導教員が訂正を申し入れ、出版社側も間違いを確認。教科書の修正につながった。高橋さんは「自分の実験で教科書の記述が変わるなんて予想外。びっくりしている」と話す。 ゴム状硫黄は、硫黄原子が鎖状に並んでできた硫黄の同素体。現在使用中の教科書10種類には「褐色・黒褐色・濃褐色」とあり、大学入試でも「褐色」が正解とされてきた。 高橋さんは、指導教員の金綱秀典教授から「昔、黄色のゴム状硫

    mohno
    mohno 2009/01/05
    へぇぇ。「たとえ青黒く見えていたとしても、教科書に赤紫と書いてあったら、赤紫と書かなければ不正解になる」と言われたものだ。
  • 1