タグ

2008年1月28日のブックマーク (13件)

  • 民放の根幹を揺るがす、ある“深刻な”事態(2)〜ネットに軸足を移し始めた巨大広告主たち - ビジネススタイル - nikkei BPnet

    民放の根幹を揺るがす、ある“深刻な”事態(2)〜ネットに軸足を移し始めた巨大広告主たち 「トヨタは北米でいちばん売れた車種のテレビCMを、一切打たなかったらしい」という話を前回書いた。 これについて、事の真偽をトヨタ自動車東京社広報部に確認すると、「サイオンという若者むけのストア・ブランドのことでしょう。車種はbB、イスト、北米でのみ販売しているものの三つで、これについてはネット上で情報発信し、口コミで広げていくという宣伝戦略をとっている。たいへん好調な売れ行きです。もっとも、テレビではないネットの情報発信が功を奏したのか、クルマそのものがいいから売れているのかは、よくわからない」とのこと。だから「いちばん売れた車種のCM」うんぬんは誤解だが、北米でネットだけに頼るクルマの売れ行きが、たいへんよいことは確かである。 商業放送を支える土台が揺らぎだした トヨタは国内でも、ハイブリッ

    mohno
    mohno 2008/01/28
    備忘録。まあ、そんなに簡単な話、じゃないとは思う(←というのは簡単だが)
  • 荒らしはスルーするとエスカレートする。 - la_causette

    Kathy Sierraがこちらのコメント欄に、 Am I wrong in stating that most individuals who engage in actions like that are fickle and by ignoring them the problem quickly goes away? との指摘に答える形で、次のようなコメントを残しています。 Yes. Although this approach works well for the random internet troll or flame-baiter, when people are determined to get a reaction from *you*--personally--ignoring them only makes it worse. They must then ke

    荒らしはスルーするとエスカレートする。 - la_causette
    mohno
    mohno 2008/01/28
    匿名の問題は責任を負わないことでは? パソコン通信時代にも炎上に近いことはあったので、実名/ハンドル名でも炎上するケースはあると思う。上村愛子さんブログとか、皆、正義のつもりで炎上させているのだし。
  • 小善は大悪に通ずるか : 404 Blog Not Found

    2008年01月26日00:30 カテゴリCodeTaxpayer 小善は大悪に通ずるか 行間からはっきりと読み取れる、怒りを通り越した諦めが痛い。 いっそネット丸ごと京都府警の管轄に - 雑種路線でいこう また京都府警か。なぜ京都府警が東大の先生とか大阪電通大の学生を捕まえるのか謎は深まるばかり。いっそネット丸ごと京都府警の管轄にしてホットラインセンターもインターネット協会ではなく京都府警にぶら下げてしまえばどうか。現行法で刺せない有害サイトも片っ端から著作権法違反とか何かで検挙してくれれば、かったるい法改正の手間も省ける。京都府警のふるまいを見て、鄭和の航海録を隠した(焼いた可能性も大きい)明の役人を思い起こした。 京都府警も、そして明の役人も、彼らの出来る範囲で「報国」したという点は共通している。そしてそれが結果的に国の未来を奪うことになりかねない、という点においても。 何をどう処す

    小善は大悪に通ずるか : 404 Blog Not Found
    mohno
    mohno 2008/01/28
    そろそろ京都府警を称賛すべきかなあ。
  • いっそネット丸ごと京都府警の管轄に - 雑種路線でいこう

    また京都府警か。なぜ京都府警が東大の先生とか大阪電通大の学生を捕まえるのか謎は深まるばかり。いっそネット丸ごと京都府警の管轄にしてホットラインセンターもインターネット協会ではなく京都府警にぶら下げてしまえばどうか。現行法で刺せない有害サイトも片っ端から著作権法違反とか何かで検挙してくれれば、かったるい法改正の手間も省ける。 今回の事例も、京都府警はほかに立件できる罪名を見つけられないために、著作権法違反で逮捕したのですから、おそらく検察による公訴提起も著作権法違反を罪名として行なわれるでしょう。そこでは、純粋に著作権法違反の程度のみで刑罰が定まるのか、著作権法違反に付随するウィルス作成を加味して刑罰が定まるのかは注目が集まることでしょう。 昨秋に某大学で知財の授業を2コマほど担当したので、どんな話をしようかとサーベイしたところ「ニコニコ動画は合法ですか」という質問が出たので、技術革新と著作

    いっそネット丸ごと京都府警の管轄に - 雑種路線でいこう
    mohno
    mohno 2008/01/28
    「どうして金子さんは捕まったのか*1」<注釈に書いてある表現は、なんだか歪曲してるなあ。本当に判決文読んだ?
  • http://twitter.com/tsuda/statuses/649702262

    mohno
    mohno 2008/01/28
    「全部中抜きしろってアホかと思うね。」<それを池田信夫氏に言ってやれ、と。/要するに MiAU は一枚岩じゃないんだよね。
  • サービス終了のお知らせ

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

    mohno
    mohno 2008/01/28
    “ムフ”
  • 作り手を“やる気”にさせる著作権とは――島本和彦氏など語る

    「登録すると差し止め請求権がなくなって報酬請求権化するという趣旨だと思うが、ビッグな作品ほど自分で権利を持ったまま個別交渉で利用許諾したほうがいい」(田中さん) 「中堅より下で交渉力がない人は登録する意味がある。ただ、登録されているかどうかをチェックするのが大変。お金を払えば使えるといっても、お金を払う作業もハードルになるだろう」(田中さん) 「権利侵害に対しては、警察の力を使ってでも強引やることになるだろう。例えばMADはどこでどう引っかかるか分からず、中堅以下の作品は危なくて誰も使わなくなる。グレーだからこそ成り立っているのが2次創作。いつ警察が踏み込んでくるか分からなくなれば、2次創作の作品がシュリンクするのでは」(田中さん) 境さんは反論する。「メジャーであればあるほど、1つ1つの侵害に対して訴訟コストを支払わなくてはならず、いたちごっこが続いている。そのコストを避けたいなら登録し

    作り手を“やる気”にさせる著作権とは――島本和彦氏など語る
    mohno
    mohno 2008/01/28
    「法人著作権はおかしい」<凄い飛躍。「製作委員会方式」<制度変更しなくても、もうあるのでは? 「税方式」<一般受けしなそう→ http://tinyurl.com/ytpcam 「まっとうな方向が示されたら」<示されていないと思う。
  • 作り手を“やる気”にさせる著作権とは――島本和彦氏など語る

    「権利者側代表は『ネット上での著作権侵害や、(著作物をネット上でより自由に利用できるようにする)著作権法の“改悪”はやめてくれと強く言ってくるが、交渉の後で個人的に話すと『おっしゃることはよく分かる』と言い出す。著作物は、マス媒体に載らないと有名にならず、もうけることができないが、有名でない人にはそもそも、発表の場がない」と岩倉正和さん 「動画共有サイトの創設者とも話したが『サイトは、米国の著作権法上は何の問題もない』と確信していた。米国にはデジタルミレニアム著作権法があり、権利者から警告を受けてすぐに削除する体制が整っていれば合法だ。日も実務的なやりかたをもっと考えるべき。著作権法を変えるのは難しいが、特別法などで制度を作ればいい」 著作権法が時代遅れと分かっていても、国際法であるベルヌ条約の規定にがんじがらめになっているため抜的な改革は難しい――そう主張する法学者は多い。だが「法学

    作り手を“やる気”にさせる著作権とは――島本和彦氏など語る
    mohno
    mohno 2008/01/28
    「米国にはデジタルミレニアム著作権法があり」<プロバイダ責任限定法は?(刑事の話?) 「登録制だと違法登録の問題」<なるほど 「ビッグアーティストにとっては、登録のインセンティブがない」<そのとおり
  • 作り手を“やる気”にさせる著作権とは――島本和彦氏など語る

    現行の著作権法はネット時代に合っていない。では、どう変えればいいのか――早稲田大学デジタル・ソサエティ研究所が1月25日に都内で開いたシンポジウムで、法学者や漫画家などが、新しい著作権制度の形について議論した。 参加したパネリストは「現行の著作権法は時代に合っていない」という認識で一致。クリエイターの創造のインセンティブを高めながらも著作物の自由利用を確保する新制度として、「商用著作物は登録制にして自由な2次利用を認め、税金で使用料を徴収して人気投票で著作者に還元する」などといった案が出た。 著作権法は時代遅れ 「著作権法はどう持っても20~30年だ」――法政大学准教授の白田秀彰さんは言う。 著作権法は19世紀に、印刷物を想定してできた法律。その意図は、著作物の自由な利用を一定程度制限することで、著作者に経済的な利益をもたらし、著作へのインセンティブを高めてより豊かな創造につなげよう――と

    作り手を“やる気”にさせる著作権とは――島本和彦氏など語る
    mohno
    mohno 2008/01/28
    「クリエイターを守る規定」<著作権を弱めて追い込まれるのは、まずクリエイター。「音楽の(略)売り上げは変わらない」< http://tinyurl.com/2zqu8v 。「描線の動きがYouTubeで分かるのか」<高画質不要のコンテンツはある。
  • 【橋下日記】テレビ番組はしご 東国原知事と“共演” (1/4ページ) - MSN産経ニュース

    大阪府は破産状態と同じですから、破産した会社の従業員であるという覚悟を持ってもらいたい」。27日夜、当確の万歳の後、さっそくテレビ番組をはしごした橋下徹(38)。だが、その表情は神妙で、これまでの「タレント時代」とは大きく違っていた。「年収3億円」ともいわれる生活を捨て、あえて赤字財政に苦しむ自治体の長を選んだ。「子供が笑い、職員が汗をかく」というキャッチフレーズは当に実現できるのか。全国最年少知事に就任する橋下の動きを日より、「橋下日記」としてお送りする。(文中敬称略) 「まずは府民のみなさん、ご支援してくださったみなさん、当に当にありがとうございます」。午後9時前、大阪市中央区の選挙事務所に現れ、開口一番、当確の喜びをそう語った。紺のスーツに黄色のネクタイ姿。両脇を挟んだ自民、公明両党幹部と固い握手を交わし、「自公のみなさんありがとうございました」と付け加えるのも忘れなかった

    mohno
    mohno 2008/01/28
    金子勇氏が技術者代表で議員に当選みたいな状況を思い浮かべて、弁護士の方々の心中を察してしまう。まあ、タレント知事であって弁護士知事ではないのだろうけど。
  • 「○○は怖い」に対して、「○○は普通」という返答は論点ズレ、もしくは読取りすぎ - suVeneの他にかく場所がなかった何か

    「斯くの如く、別件逮捕に使われる著作権法を非親告化すべきではない - novtan別館」をよんで # 2008年01月25日 suVene 法律 「法はないけど、それは悪です」ってのが、社会通念としてあるということを前提に大手メディアに書かれるのは怖い。 はてなブックマーク - 斯くの如く、別件逮捕に使われる著作権法を非親告化すべきではない - novtan別館 とコメントを書いた。 すると以下のようなコメントをいただいた。 # 2008年01月25日 mohno 著作権, 非親告罪化, (略)/↑メディアがモラルを語るのは普通*1 はてなブックマーク - 斯くの如く、別件逮捕に使われる著作権法を非親告化すべきではない - novtan別館 「怖い」に対して、「それが普通」という指摘は、あまり意味をなさないと思うのだが。例えば、「ボクシングという競技は殴りあうのが怖い」という感想に対し、「

    mohno
    mohno 2008/01/28
    そうですか。この文脈で「怖い」と書くと「法はないけど悪という社会通念(いわばモラル)を前提にメディアが書くこと」を否定的に捉えているように見えますよ。それは読みとりすぎ? 100字は短いですね。
  • 高木浩光@自宅の日記 - 「ウイルス作成罪」はこうしてほしい / 国会提出刑法改正案の趣旨

    ■ 「ウイルス作成罪」はこうしてほしい / 国会提出刑法改正案の趣旨 「ウイルス作成罪」という言葉は誤解を招くようなので、国会提出法案での名称「不正指令電磁的記録に関する罪」あるいは、「ウイルス」の代わりに「不正指令電磁的記録」を用語として使用していきたいところだが、Web検索上の便宜のため今回はタイトルは「ウイルス作成罪」とした。以下では同じものを指すものとする。 ウイルス作者の逮捕 さて、ウイルス作者が著作権法違反で逮捕されるという事態になった。24日に読売新聞の取材を受け、コメントが以下のように掲載された。 院生逮捕 ウイルス野放し、作成に法規制なし 法令駆使し摘発/京都府警, 大阪読売新聞, 2008年1月24日夕刊 (略) ウイルス被害が広がる中、法務省は2004年、ウイルスの作成・所持を罰する「ウイルス作成罪」を盛り込んだ刑法等の改正案を国会に提出。しかし、同法案に盛り込まれた

    mohno
    mohno 2008/01/28
    (B)<「住居侵入罪のように,「正当な理由なく」という文言を付け加えれば……」→ http://tinyurl.com/3cn4pg
  • オリジナルのCDをごみ箱に捨てる若者/bpspecial ITマネジメント:コラム

    その衝撃を僕に与えた張人は、当時一緒にネットベンチャーで働いていたある若者である。ある日、彼が昼休みに東京・原宿のミュージックストアで、お気に入りアーティストの音楽CDを買ってきた。 「あっ、これ買ったんだ」 「ええ、欲しかったんです」 そんな会話を交わした後、早速、彼はパソコンに買ってきた音楽CDをインストールして聞き始めた。しばらくしてから、ふと彼の方を見ると、ジャケットと音楽CDのケースをゴミ箱に捨てる様子が目に入った。 その様子を見て、「ああ、君も音楽CDケースを捨てるんだ」と、なんだか“共感”のようなものを感じて話しかけた僕に対して、彼は信じられないような返事を戻してきた。「いや、CDケースだけじゃなくて、全部捨てるんです」。 実際にゴミ箱の中を見せてもらうと、昼休みに買ってきた音楽CDがそのまま捨ててある。「もうiPodにインストールしちゃったので、オリジナルはいらないんで

    mohno
    mohno 2008/01/28
    .[著作権][私的複製][レンタルCD] それはアメリカの話で日本ではOKですよ。返却が前提のレンタル CD だって問題ないのですから。→ http://tinyurl.com/2vtp9j (生活編の問題5)>id:shidho