タグ

2008年5月20日のブックマーク (10件)

  • 「お母さん名乗り出て…」 ごみ集積場から救出された乳児が1歳に (2/2ページ) - MSN産経ニュース

    mohno
    mohno 2008/05/20
    「子供にとっては親が一番。是非名乗り出て、罪を償った後、一緒に暮らす道を選んでほしい」<子供を捨てるような親のもとで一緒に暮らす道が“一番”だろうか、とは思う。
  • Expired

    Expired:掲載期限切れです この記事は,産経デジタルとの契約の掲載期限(6ヶ月間)を過ぎましたのでサーバから削除しました。 このページは20秒後にNews トップページに自動的に切り替わります。

    mohno
    mohno 2008/05/20
  • 映画ニュース - 映画のことならeiga.com

    ガイド 映画ニュース ハリウッドのゴシップや最新映画の製作情報など、世界中の映画ニュースをいち早くお届けする大人気コーナーです。スターの来日やイベントなど、国内の情報も網羅。これさえ読んでおけば、あなたも立派な事情通です。月曜~金曜、毎日更新。 ホーム | お問い合わせ | 企業情報 | eiga.comについて | 広告掲載 | プライバシーポリシー | 編集部より | リンク集 パソコン | 家電 | カメラ | プロバイダ | 動画配信 | 無線LAN | オンラインストレージ | 光ファイバー | ADSL | スピードテスト | 携帯電話・PHS | 携帯電話・PHS料金プラン | ゲーム・ホビー | 楽器 | 自動車・バイク | 中古車検索 | 中古車査定 | 自動車保険 | カー用品 | バイク用品 | スポーツ・アウトドア | ゴル

    mohno
    mohno 2008/05/20
    旧法では映画の著作権は監督に、が定着していくのか?//「シェーン」の保護期間が終了したのはパラマウントが著作権者だからですね。興味深い考察→ http://tinyurl.com/2cm83wid:ks1234_1234
  • canは「…することができる」であって、「…する」じゃありません。 - I have got some news from ...

    [UPDATE@05.19] やや特殊な事例ですが(司法省が動いている事例)、「入国時に空港でPCなどをチェックされた人」がいるという報道が英国時間の18日夕方に出ています。詳細は19日付のエントリをご参照ください。 要点:"border agents can search your laptop, or any other electronic device, when you're entering the country. They can take your computer and download its entire contents, or keep it for several days" の canは、「〜することができる」、つまりこの場合は「〜する権限を有する」というか、「〜しても違法ではない(適法である)」の意味でしかなく、「〜する」の意味ではない。 冗長に:金曜日

    mohno
    mohno 2008/05/20
    まあ、そもそも「すべてのハードディスクのコピー」なんて現実的じゃないわけで。最近では、ノートPCの電源を入れよ、とも言われないくらいだし。
  • benli: It's too late

    角川歴彦さんが次のように述べています。 「視聴者は、テレビ局が送り出す番組表にのっとって番組を視聴することが面倒になってきている。都合のいい時間に都合のいい場所で視聴したい、という要望がYouTubeの利用へと視聴者を走らせた大きな要因であり、YouTubeが短期間で多数のユーザーを獲得できたのは、我々も含め、送りだし側がニーズをとらえきれていなかったから」と分析。「2年前に“見逃しテレビ”を立ち上げていれば、YouTubeは成功しなかったとすら思う」とした。 「選撮見録」を無理矢理つぶしたのもテレビ局側の敗因の一つですね。「選撮見録」はCMカットには対応していなかったし,求められれば録画再生視聴率をはじき出して広告料の上昇への交渉に使っていただくこともできたし,テレビ局側に一定の「分け前」も配分する用意もあったのに(っていいますか,その種の和解を提案していたのに),テレビ局側はゼロ回答だ

    mohno
    mohno 2008/05/20
    あんまり角川氏の発言を真に受けない方がよいと思うね。あと、リアルタイムで出ないCMは、実放送と同価値ではない。/意図的な誤読?酷いね>id:OguraHideo
  • 「放送側が番組の見逃し需要に対応していればYouTubeの成功はなかった」--角川会長が分析

    角川グループホールディングス代表取締役会長兼CEOの角川歴彦氏は5月19日、東京の明治記念館で開催された、特定非営利活動法人ブロードバンド・アソシエーション主催「第9回ブロードバンド特別講演会」に登壇し、「通信と放送プラス個人動画サイトの総合プラットフォームはどこが成功するか」をテーマに講演した。 角川氏は、講演の中で「個人動画投稿サイトで活動するアマチュアのコンテンツ制作者が評価される仕組みが必要」と指摘。その受け皿を国内でしっかり作る必要があるとした上で、映画、スポーツ中継、地上波で視聴者が見逃した番組の配信などとともに「個人動画投稿サイトまでを取り込んだ総合プラットフォームを構築することが成功への鍵を握る」と述べた。 角川氏は、デジタルネットワークによる流通ビジネスを、劇場(第1次)、パッケージ(第2次)に続く「第3次流通」に設定。「ビデオオンデマンド(VOD)が注目を集めるなど、自

    「放送側が番組の見逃し需要に対応していればYouTubeの成功はなかった」--角川会長が分析
    mohno
    mohno 2008/05/20
    そもそも、YouTube の成功なんて、テレビには到底及ばない(1か月の平均視聴時間が2時間半→ http://tinyurl.com/5g2oeb)。なんだか、コンテンツ“制作”ではなく“流通”になって儲けたいという意思表示かと思ってしまう。
  • アンケートの結果 - Copy&Copyright Diary

    はてなで行っていたアンケートの結果が出ました。 文化庁は、iPodやハードディスクレコーダーなどに私的録音録画補償金の課金対象にすべきとの案を、文化審議会著作権分科会私的録音録画小委員会に提示したとのことです。 iPodなど「録音録画が主用途」の機器を補償金制度の対象に、文化庁が試案 http://internet.watch.impress.co.jp/cda/news/2008/05/08/19465.html 私的録音録画小委員会:iPodにも補償金を――文化庁が案提示 - ITmedia News http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0805/08/news067.html iPodも「私的録音録画補償金」の"課金対象"に - 文化庁が制度見直し案 | ネット | マイコミジャーナル http://journal.mycom.co.jp/n

    mohno
    mohno 2008/05/20
    「ガソリン税の暫定税率に賛成ですか?」「暫定税率は必要だと思いますか?」あたりでも同じ結果が得られたりして。
  • Winnyウィルス制作者有罪判決に対する海外の反応:「彼はラッキーだったね」 - P2Pとかその辺のお話@はてな

    著作権侵害を繰り返す違法ファイル共有ユーザを凝らしめ、エンターテイメント産業を―そして彼の録画しているアニメを―守るために、ウィルスを制作し、Winny上で広めたものの、そのウィルスそのものが著作権侵害に当たるとして有罪判決を受けた、などというのはあまりに皮肉な話で、海外でもなんだそりゃ、という反応が示されている。 その中でも興味深かったのは、Government Technologyに掲載されているSophos上級技術顧問Graham Cluleyのコメント。彼は、被告人が自らの制作したマルウェアが与えた損害によってではなく、著作権侵害によって有罪判決を受けたと説明した上で、 "One has to wonder whether if he had been apprehended in another country then he would have been charged wi

    Winnyウィルス制作者有罪判決に対する海外の反応:「彼はラッキーだったね」 - P2Pとかその辺のお話@はてな
    mohno
    mohno 2008/05/20
    「こういった感覚を我々が持ち合わせていない」<まあ、“誰も持ち合わせていない”わけじゃないでしょうね。“一部の識者”やら“一部のネット社会”やらが、そう見せていないという事実はあるでしょうが。
  • スピード社水着問題 - 企業法務戦士の雑感 ~Season2~

    スポーツネタが続いて恐縮だが、スポンサー契約も絡んで混迷を極めている五輪代表競泳チームの着用水着問題について。 土曜日の記録会では、森田智己選手と伊藤華英選手が試着し好記録が出たと話題になっていた。 この日の記録会では、中村礼子選手、奥村幸大選手らが着用し、これまた揃って好記録が出た模様。 ビジネス法務的観点からみれば、最終的に公式スポンサー(=オフィシャルサプライヤー)3社の水着が使われなかった場合に契約上どのような処理がなされるのか、というのが最大の注目点になるわけだが、そもそも、スポーツ用品メーカーがこの種のスポンサーになっている理由が、 「オリンピック代表選手も着ている素晴しい水着」 であることをアピールして自社製品のブランド力を高めることにあるのは言うまでもないわけで、にもかかわらず、これだけ「従来の水着の機能が劣る」という情報が一人歩きしてしまうと、もはや番で代表選手が着用し

    スピード社水着問題 - 企業法務戦士の雑感 ~Season2~
    mohno
    mohno 2008/05/20
    「水連幹部や、一部の選手達のコメントが、日々果てしない“逆宣伝効果”」「しばらく消えない“戦犯”の汚名を背負いこむ」<“今更”を承知でスピードをスポンサーに引き入れるしかないと思う。
  • おごちゃんの雑文-それは今君がやるべきことと違う

    ちょっと前に、「望みは戦争」の人の話を痛いニュースで読んだ。 「戦争で正社員が死なない限り自分は正社員にはなれない」…31歳フリーター。希望は、戦争。 これにつっこみたいことは2つあるので、2つに分ける。 最初にまず思ったことは、「お前は何をしているのだ?」ということ。 件の人は小飼氏と対談したらしいのだけど、見てない。 これは件の人に限らないことなのだが、どうもニートやら貧困やら弱者を主張する人達は、どうでもいいことを考え過ぎだということ。 社会の格差がどーとかこーとかなんて、そりゃー確かに問題だけど、それを君が考えたところでどうにかなるもんじゃない。「アルファマッチョ」な人達が考えてもムダだし、多分普通の政治家でも無理だろう。今はそういった「潮流」の中にあるんだから、ちっとやそっとでは流れは変わりっこない。だから、気にすることは大事だけど、考えてもムダだ。 同じように、小難しい理屈がコ

    mohno
    mohno 2008/05/20
    「後者だったら確実に食にありつけるという保証なんてない」<まさに、そこなのでは?