タグ

ブックマーク / d.hatena.ne.jp/nofrills (2)

  • これで翻訳と名乗れるその神経がわかりません、Googleさん。 - I have got some news from ...

    ※9月5日、ますます謎が深まった件についてなど、補足あり。 「google翻訳 使えない」という底意地の悪い検索で見つけた2ちゃんの投稿をまとめたページ@2008年5月*1にあった「めちゃくちゃな“翻訳”の例」から、2つの例をやってみた。3ヵ月も経過していれば何らかの進展はあったかもしれない。 僕はばかだ。→ I was dead. ※5月から変化なし *2ありえない。 Googleの翻訳は役に立ちません。→ Google's translation is useful. ※5月から変化なし「ソビエトロシアでは……」といいたくなる捏造っぷり。*3 ただ、これは極端におもしろい例で(2ちゃんで話のタネになるくらいの)、まともにいく場合もある。例えば「首相は非常事態を宣言した。」は "The prime minister has declared a state of emergency."

    mohno
    mohno 2008/09/05
    だって、SysTran じゃないの?と思ったら独自システムに変更されていたのか → http://tinyurl.com/3bzyzu。SysTran がそんなポカミスはしないか。
  • canは「…することができる」であって、「…する」じゃありません。 - I have got some news from ...

    [UPDATE@05.19] やや特殊な事例ですが(司法省が動いている事例)、「入国時に空港でPCなどをチェックされた人」がいるという報道が英国時間の18日夕方に出ています。詳細は19日付のエントリをご参照ください。 要点:"border agents can search your laptop, or any other electronic device, when you're entering the country. They can take your computer and download its entire contents, or keep it for several days" の canは、「〜することができる」、つまりこの場合は「〜する権限を有する」というか、「〜しても違法ではない(適法である)」の意味でしかなく、「〜する」の意味ではない。 冗長に:金曜日

    mohno
    mohno 2008/05/20
    まあ、そもそも「すべてのハードディスクのコピー」なんて現実的じゃないわけで。最近では、ノートPCの電源を入れよ、とも言われないくらいだし。
  • 1