タグ

2009年4月7日のブックマーク (18件)

  • TechCrunch | Startup and Technology News

    Welcome to Startups Weekly — Haje‘s weekly recap of everything you can’t miss from the world of startups. Sign up here to get it in your inbox every Friday. Well,…

    TechCrunch | Startup and Technology News
    mohno
    mohno 2009/04/07
    それでも、ほんの10年くらい前には、自分の動画をネット公開するのに安くない料金を払っていたわけだから、良い時代だと思うよ。
  • いわゆるGLP問題について | 佐々木譲の散歩地図

    例のgoogle電子的書籍データベース(Google Library Project)の問題について、講談社さんからの見解が届いた。別の出版社でも、問題点を整理して作家さんたちに見解を示してくれるという。 この問題に関してのわたしの基的な立場は、日経新聞からの電話取材でコメントしたとおりだ(紙面では、条件の部分を削られていたけれども)。わたしは、Web上に自分の書いたテキストがアップされ、アクセスが容易になることを歓迎する。問題は、出版社と結ぶ二次著作権の優先的使用に関する契約条項にあるのではないか、と考えていたが、講談社さんの見解を読むかぎり、これは問題にならないようである。すべては作家の意志次第ということのようだ(誤解しているようだったら、ご指摘を)。 わたしは公立図書館に自分の著作物が買い上げられ、これが無料で利用者の閲覧に供され、あるいは貸し出される制度を支持する。同じように、イ

    いわゆるGLP問題について | 佐々木譲の散歩地図
    mohno
    mohno 2009/04/07
    「講談社さんからの見解が届いた」<色々動いているようでなにより。ちなみに、積極的に著作をネットで公開したいのであれば Scribd.com がありますよ。/なんなら、代わりにアップしてあげようか。
  • NGワード「常識ですよ」

    ある人(仮にヤマダ君とする)の言動について、それを批判する際に、その批判理由として「ヤマダの意見は非常識だ」とか「常識的にこうだから」「社会的通念として~」と言い出す人を見かけるのだけど、アレは非常に良くない。 「常識」というのは、かなり多くの場合、それを持ち出す人の価値観によって決められている。それ故、価値観の異なる相手には「常識だから」だけの理由では納得できない物だ。 「常識」を持ち出して自分の意見が多数派である事を装う戦略なのかもしれないが、それがヤマダ君の考える「常識」と相反する物の場合、「常識的にこうだから」を連呼しても何の説得力も持たない。最低限、自分が考える「常識」を通すことで、より多くの人にとってハッピーな結果をもたらすことを説明すべきだ。 価値観に依存しないこと、例えば法に明記されているとか、数式の結果のような覆すことが困難な根拠を元に「常識」を持ち出すのは例外として、そ

    mohno
    mohno 2009/04/07
    そんなの常識じゃん:-p
  • アゴラ : 目に余るNTTグループの独占回帰への試み - 松本徹三

    私には個人的に尊敬する人や親しい人がNTTグループの中にたくさんいます。また、私が現在勤務しているソフトバンクにとっては、NTTグループの各社は、一面熾烈な競争相手であると同時に、一面では多くの点で協調すべきパートナーであったり、接続先であったりします。従って、下記のようなことを正面だって言うのは、来は心苦しいのですが、やはりこれだけは言っておかなければならないと思います。 NTTドコモの新入社員の入社式にNTT持ち株会社の三浦社長が出席され、その訓示の中で、「NTTドコモに入社されたあなた方は、NTTに入社されたのと同じ事」という趣旨のことをおっしゃられたとの事です。私は勿論その入社式に出たわけではなく、人伝に聞いたことに過ぎないので、詳しいニュアンスまでは分りませんが、そのことを聞いて、私は飛び上がるほどに驚きました。これは、「NTT分割」が求めたものの公然たる全否定に他ならないから

    アゴラ : 目に余るNTTグループの独占回帰への試み - 松本徹三
    mohno
    mohno 2009/04/07
    「8ユーザー分まとめてでなければ売れない」<だから、それがファイバー1本だからでしょ。「こっちでインフラ請け負って、ちゃんと1ユーザーごとにバラ売りもする」って言ってみたら?
  • 経済学者って…… - こら!たまには研究しろ!!

    先日荻上チキさんと話していて投げかけられた質問は, 「経済学者って何であんなに偉そうなんですか?」 というもの.あぁぁぁぁもう自分も含めて思い当たる節が多すぎる.その時は茶飲み話だったんでたいした話はしませんでしたが,実際どうなんだろ. 僕の仮説は経済学帝国主義みたいな意識.経済学帝国主義って言うのは,ざっくり言うと「進んだ理論的的基礎と分析・実証手法をもつ経済学」を「他の社会科学に注入しなければならない」っていう意識です.経済学の啓蒙やメディアでの発言をする経済学者はこの意識が高いからこそ啓蒙やメディアで発言するわけです.僕自身もこの意識がないと言ったらウソになる……得に日では経済学の適用範囲が狭く限定されすぎていると日々感じます.んで,多くの人は布教のノウハウがないから外から見てると「偉そうで押しつけがましい」ということになるんじゃないかしら. そしてもっと悪いのは,経済学帝国主義と

    経済学者って…… - こら!たまには研究しろ!!
    mohno
    mohno 2009/04/07
    そもそも、社会は経済的な成功だけを目指しているのではないからね→http://tinyurl.com/c44993。まあ、経済学者が全員そうかどうかは疑問なんだけど。
  • 【コラム】シリコンバレー101 (313) オバマ大統領に著作権侵害疑惑!! 音楽入りiPod贈呈は合法行為か? | ネット | マイコミジャーナル

    金融サミットで英国を訪問したオバマ米大統領がエリザベス英女王に音楽40曲入りのiPodをプレゼントした。この贈り物を報道機関が大々的に取り上げたのには、ちょっとした理由がある。 発端は3月初めにブラウン英首相が訪米した際のプレゼントのやり取りにさかのぼる。ブラウン首相は奴隷制度と戦った英軍帆船HMS Gannet号に使われていた木材から作ったペンホルダーをオバマ大統領にプレゼントした。ホワイトハウスの執務机には、姉妹船HMS Resolute号の材木が使われている。黒人初の米大統領となったオバマ氏に敬意を表して考え抜いた贈呈品だった。問題は返礼の品だ。ブラウン首相が特に映画好きというわけでもないのに、なぜか映画DVD25枚。タイトルを見ても、ブラウン首相のために選び抜いたセットとは思えない。また、英国のサラ・ブラウン夫人がオバマ大統領の娘たちに英国デザイナーの手によるドレスと英国作家の絵

  • ヤフーがGyaOを子会社化 Yahoo!動画と統合へ

    ヤフーは4月7日、USENの100%子会社で動画配信を展開するGyaOの株式を取得し、子会社化すると発表した。ヤフーの動画配信サービス「Yahoo!動画」と統合、国内最大級のオフィシャル映像配信プラットフォーム構築を図る(→詳細記事:Yahoo!動画とGyaO統合、「権利者を尊重する」No.1動画配信プラットフォームに)。 GyaO発行済み株式の51%を、USENから5億2900万円で取得する。 今後、両社サービスに加え、広告配信、課金システムなども統合。配信作品の全部が権利者の許可を得た「オフィシャルな映像」を配信し、広告や課金の仕組みも備えた映像配信ビジネスのプラットフォームとして、テレビ局や映画会社などのコンテンツプロバイダと共同でビジネス拡大を図っていく。 GyaO事業の2008年8月期の業績は、売上高53億9400万円に対し、営業損益は27億1700万円の赤字だった。 ヤフーはド

    ヤフーがGyaOを子会社化 Yahoo!動画と統合へ
  • PCからだと無料で、携帯電話からだと有料って何なの? - (旧姓)タケルンバ卿日記避難所

    意外に思う人も多いのですが、わたしゃ非モバイラーなのです。そもそもノートPCの類を持ってない。移動中の唯一の通信手段は携帯電話。これ1台ですべてを賄っとります。ま、ありゃ便利だと思うけど、なきゃないで現実困ってないしな。欲しいけど、毎月毎月ウン千円を払うならいらにゃい。焼肉1回行くよ、という感じ。 でだ。唯一の通信手段が携帯電話なわけで、ちょくちょくモバイルサイトを見る。よく使うのが地図関係と、電車の乗り換え関係。住所をもとに目的地を調べたり、目的地への経路とか、夜遅くまで飲むときに終電を調べたりする。終電の時間はのん兵衛には生命線ですからのう。 で、調べる。するとよくあるのが「ここからは有料です」というパターン。地図ならば縮尺をかえる場合。乗り換えだと、電車を一前後させる場合。登録画面に誘導されて、1ヶ月いくらでどうですかと。 ところが、大体どこも同じ内容のサイトがある。PCから見れる

    PCからだと無料で、携帯電話からだと有料って何なの? - (旧姓)タケルンバ卿日記避難所
    mohno
    mohno 2009/04/07
    一般に携帯は画面が小さかったりで広告モデルを成立させにくい、PCなら広告を載せやすいという違いはあるよね。
  • BLOGOS サービス終了のお知らせ

    平素は株式会社ライブドアのサービスを ご利用いただきありがとうございます。 提言型ニュースサイト「BLOGOS」は、 2022年5月31日をもちまして、 サービスの提供を終了いたしました。 一部のオリジナル記事につきましては、 livedoorニュース内の 「BLOGOSの記事一覧」からご覧いただけます。 長らくご利用いただき、ありがとうございました。 サービス終了に関するお問い合わせは、 下記までお願いいたします。 お問い合わせ

    BLOGOS サービス終了のお知らせ
    mohno
    mohno 2009/04/07
    イジメと同質であるという点は否定しないが、それを「他愛のない」と表現する乱暴さは理解できん。というか、イジメを「他愛のないイタズラ」というのか。
  • JPCAからの緊急アピール●本の権利は、出版社が守らなければならない!

    JPCA(有限責任中間法人 日出版著作権協会、2004年設立、文化庁許諾著作権 等管理事業者)は、出版社から管理委託を受け、 様々な著作物の第三者利用に関 する管理運用を行っている団体です。 私たちの立場からみる時、書協のGoogle問題への対応や主導的な日の出版社の 著者への説明などに、大きな危惧を憶えています。 なにより、責任を持って世に送り出したに対して、出版社は、その権利と義務 を負っています。そのことが、ないがしろにされているのではないでしょうか。 そのため、私たちJPCAは、広く、出版界の内外に、アピールを発表し、出版社が 取るべき立場について、意見を表明します。 ∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨ ── JPCAからの緊急アピール ── 2009年 4月 2日 ∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧ ●の権利は、出版社が守らなければならない

    JPCAからの緊急アピール●本の権利は、出版社が守らなければならない!
    mohno
    mohno 2009/04/07
    「出版社の権利の法的保証を実現していきましょう」<言ってる間に、ブック検索の和解処理が完了してしまうわ。
  • 日本式コンテンツ利用への序章

    これは楽曲のイントロ部分に別の歌詞とメロディを付加することは、許可していない改変であるとして、楽曲の歌唱禁止を言い渡したものである(現在は遺族と和解)。 さらにJASRACも同一性保持権の侵害である可能性があるとして、改変バージョンの利用許諾を差し止めたため、影響は森氏だけの問題にとどまらなくなった(「おふくろさん」のご利用について JASRAC)。 そもそも楽曲体とは分離した部分に歌詞を加えたからといって、同一性保持権の侵害が成立するかという問題は、当時から指摘されていた。また同時に侵害があったとしても、特定個人に楽曲体も歌わせないという制限措置が、著作権法上認められた権利として成立するのか、という点も疑問視された。しかし権利者である川内氏が亡くなってしまったので、裁判で決着することは不可能となった。 放送のネット利用にのみ限定しても、いや逆にネットだからこそ、どのように改変されるか

    日本式コンテンツ利用への序章
    mohno
    mohno 2009/04/07
    クラスアクションはどうでもいい。レコード(CD)レンタルの合法化だって、洋楽も対象になる“影響の大きい”ものだったはず。というか、だから文句を付けられたわけだが。
  • 日本式コンテンツ利用への序章

    著作物のより広範な利用に関して、著作権法自体がネックになっているという認識は、もはや多くの利用者にとって無視できない問題である。自分で録画した地デジのテレビ番組は、なぜiPodに移して見ることができないのか。ケータイで買った音楽は、なぜ機種変とともに全部捨てなければならないのか。感銘を受けた作品のオマージュとして、ストーリーの続きを作るのはなぜ許されないのか。 これらの理屈はすべて著作権で説明できるが、逆に著作権法なしに説明することは難しい。それは商売の取り決めとしてそういうルールなんだからしょうがないねって話ならできるが、倫理的な面からは成立しづらい話だからである。 3月12日、産学官で形成するデジタル・コンテンツ利用促進協議会は、シンポジウムを開催し、テレビ放送のネット利用に関する「会長・副会長試案」に対してのディスカッションを行なった。一番最初の試案である「ネット権」構想はものすごく

    日本式コンテンツ利用への序章
    mohno
    mohno 2009/04/07
    「ストーリーの続きを作るのはなぜ許されないのか」<“設定”を使うだけならOKでは?「要はビジネススキームになってないと、みんな乗らないよ」<だろうね。
  • 「ブラックジャック」漫画家の「貧乏」月収なんと70万円しかない?

    「海猿」「ブラックジャックによろしく」などの大ヒット作を持つ漫画家の佐藤秀峰さんが、ブログで原稿料は1枚3万5千円、月収は70万円ほどだと公表した。原稿料収入だけでは毎月赤字続き。単行の印税は赤字の補填などで消えてしまう。そこへ、出版不況で原稿料の値下げ。「漫画家のなり手がいなくなり、10年後、漫画はあるのでしょうか」と憂いている。 1600万円稼いでもスタッフの人件費などで大幅赤字 佐藤さんは2009年3月28日から09年4月6日まで、出版社に原稿料と印税の見直しを求めた「漫画貧乏」というブログを5書いた。漫画業界には「連載貧乏」という言葉があり、新人が連載を始めても雑誌社が支払う原稿料だけでは生活できないのだそうだ。佐藤さんも「海猿」の連載を始めた頃には月に80万円の収入があったが、アシスタントへの給与の支払いや7万円の家賃を差し引くと月に20万円の赤字になった。「海猿」は単行

    「ブラックジャック」漫画家の「貧乏」月収なんと70万円しかない?
    mohno
    mohno 2009/04/07
    「映像使用料として支払われるのは、テレビで20万円、映画は200万円ほど」<安っ。
  • メディア・パブ: YouTube、膨れ上がる赤字

    YouTubeの赤字がドンドン膨れ上がっていくようだ。Credit Suisseは、同サイトの2009年の赤字が4億7000万ドルに達すると予測している(Multichannel.comの記事より)。 GoogleのYouTubeは米国のビデオストリーム市場の41%を占めており、オンラインのビデオ配信サービスでは完全に独走している。さらに2009年に配信するビデオストリーム数が750億と、前年比38%増の勢いで伸び続けていくという。ユニークビジター数も2009年には3億7500万人にも達する予定だ。 このような膨大なトラフィックをさばいていくとなると、経費もうなぎ上りに増えていくはず。通信料(利用する通信帯域の経費)、コンテンツのライセンス料、膨大なビデオを貯えるためのストレージ経費、営業経費などなどが嵩み、今年は総経費7億1100万ドルを注ぎ込まなければならないとCredit Suis

    mohno
    mohno 2009/04/07
    赤字であることには驚かないが、「総経費7億1100万ドル」「ライセンス料…総経費の36%程度」<ライセンス料の支払いが年間250億円ってことだよね。
  • TechCrunch | Startup and Technology News

    Welcome to Startups Weekly — Haje‘s weekly recap of everything you can’t miss from the world of startups. Sign up here to get it in your inbox every Friday. Well,…

    TechCrunch | Startup and Technology News
  • 素数の逆数の和は10以下 - 朱鷺の杜(IBIS)ブログ

    ...たぶん今世紀中は. というのはもちろんエイプリルフール的なジョークです. というわけで今日は IBIS とはあまり関係ない雑談モード. これは以前 O 大学の数学科の先生に聞いた話で私のオリジナルではありません. 市民講座みたいなところで某先生が講演されて,素数の逆数の和が無限である という説明をしたそうです. すると聴衆の中から高校生が 「これまでにわかっている素数だけの逆数の和はどれぐらいなんですか?」 という質問をしたそうです. 唐突な質問にその場ではむにゃむにゃとお茶を濁した先生が後で調べたところでは これまでにわかっている素数の逆数の和はせいぜい 4 くらいということが判明. 今世紀中に10まで行けるかどうかという話です. 全部足せば無限に発散するもののうち,わかっているものだとたった4にしかならない というのはなかなか衝撃的ですね. もう少し具体的に考えてみると,まずこの

    mohno
    mohno 2009/04/07
    「素数の無限系列」<すべての素数を生成する高次生成式はあるよ→http://tinyurl.com/clrt9f。計算機にかけられるかどうかは別にして。
  • TechCrunch | Startup and Technology News

    Welcome to Startups Weekly — Haje‘s weekly recap of everything you can’t miss from the world of startups. Sign up here to get it in your inbox every Friday. Well,…

    TechCrunch | Startup and Technology News
    mohno
    mohno 2009/04/07
    いや待て。英国は著作権団体と契約しただろ、と思ったら、契約が切れて延長交渉が決裂したってことか→http://tinyurl.com/crxsvg。「音楽産業を助成せよ」<音楽を共有すべき文化だというなら、税金で助成すべきだろうね。
  • 教員資格の適正さについて論ずること - la_causette

    一部に誤解されている方々がいるようですが、特定の大学教授を名指しして、研究者としての業績又は実務家としての実績が乏しい故に大学教授としては不適格であると評するのは、正当な批判です。仮に、文科省が様々な思惑の元審査した結果その者を教授とすることを認可したとしてもです。教授たる要件は学校教育法に規定されており、当該教授の所属大学および文科相の判断が間違っていたというだけの話だからです。 とりわけ、法科大学院については、その卒業生のみ司法試験を受けることができるという特権が付与されていること、それでいながら、いわゆる「下位校」が我も我もとその設置を望み、文科省も、司法試験予備校との縁を絶ちきったところについてはかなり緩やかにこれを認めたが故に、分不相応な教員資格を取得するに至ったものが少なからずいるからです。 実務家教員には著書・論文等の業績は不要であるという見解の方もおられるかも知れませんが、

    教員資格の適正さについて論ずること - la_causette
    mohno
    mohno 2009/04/07
    だって「教員資格の適正さについて論」じてるだけじゃないじゃん。