タグ

2010年3月4日のブックマーク (11件)

  • 「過払い金」に続く「返還ビジネス」を模索する弁護士業界(伊藤 博敏) @gendai_biz

    弁護士業界に、「返還ビジネス」という新しいジャンルが誕生した。 きっかけは商工ローン業者や消費者金融業者に対する「過払い金返還請求」だった。その後、さすがにサラ金いじめもピークアウトしたが、しっかりと次のマーケットを探している。風は弁護士業界に吹いている。消費者庁が誕生、民主党政権は「自己責任」より「消費者保護」の立場を鮮明にしている。その風潮を見極めて、裁判所が「返還」を命じるケースが多くなることが予想される。 たとえば賃貸住宅の更新料である。 昨年8月、大阪高裁は「更新料は消費者契約法第10条に違反する」という判決を下した。 最終判断は最高裁に委ねられたが、高裁判決が"踏襲"されると、消費者契約法の施行(2001年4月)に遡って更新料の返還を求められる可能性がある。 この波及効果は大きい。更新料を伴う賃貸契約が最低でも年間100万件はあるということなので、9年間を対象とすれば1兆円内外

    「過払い金」に続く「返還ビジネス」を模索する弁護士業界(伊藤 博敏) @gendai_biz
    mohno
    mohno 2010/03/04
    この前「急いでください。相手も資金が尽きかけています」みたいな広告を見たな。/「報酬のメドは返還額の20%」<「おとなしく返してくれたら10%引にしたるがな」と本人が申し出たらどうなるのかな。
  • 【未来予想図 選択的夫婦別姓】(下)廃れる先祖への敬慕 戸籍も墓も個人単位 (1/2ページ) - MSN産経ニュース

    20××年、お彼岸。かつては家族連れが訪れ、お墓の前で神妙に「お参り」していた日ならではの光景は、過去のものとなった。雑草も生え放題で、代々の先祖が眠る「○○家」と記された墓は見捨てられたまま、もう何年にもなる。「無縁仏」同然で誰にも見向きもされなくなった墓が全国各地にあふれているのだ。   ■    ■ 「子供が18歳になったら『家族解散式』をやろう」(『結婚はバクチである』) 「(別姓の夫婦が多くなれば)外からみると、事実婚なのか、法律婚なのか、分からないと思います。私は、事実婚なのか、法律婚なのか、まったく分からなくした方がいいと思うんです」(『夫婦別姓はいかが』) 著書に象徴されるように、夫婦別姓を推進する福島瑞穂少子化担当相らの考えに抗する動きが今までなかったわけではなかった。選択的夫婦別姓制度の導入を法務省にある法制審議会が答申・提言したのは平成8年2月。しかし、何度も検討の

    mohno
    mohno 2010/03/04
    どうでもいいが「このニュースのトピックス:性」<なんか勘違いしていないか?/しかし、夫婦別姓制度がある国のことを知らないような書きぶりだなあ。
  • Microsoft finally releases promised Red Hat Linux virtualization drivers

    mohno
    mohno 2010/03/04
    "Microsoft finally releases promised Red Hat Linux virtualization drivers"<へええ。Red Hat とも特許提携したんだっけ。
  • 私的録画補償金に関する、経済産業省の回答を受け取りました - MIAU

    MIAUでは、1月22日付のエントリー「私的録画補償金につきまして」にて、昨年11月19日に経済産業省へ向けて「アナログチューナー非搭載DVD録画機器の政令取扱について」という照会を行なった旨をお知らせいたしました。私的録画補償金管理協会(SARVH)が文化庁の「当該機器は補償金の課金対象である」との見解を照会によって得た経緯がありましたが、これに対する経産省の見解を求める内容です。 この照会に関して、文面を若干修正した上で改めて照会を行ない、経産省からの回答を得ることができました。当会といたしましては、経産省の見解を得たかったのはまさしく1月に公表した内容の通りだったのですが、「文書」の形で同省の公式回答を得るのが優先されるべきと考え、経産省からの調整の求めに応じることとしました。 修正後の照会文書は2月3日付で経産省へ送付し、回答書は3月2日付で受け取りました。内容は、下記の通りとなり

    私的録画補償金に関する、経済産業省の回答を受け取りました - MIAU
    mohno
    mohno 2010/03/04
    (回答より)「貴理解のとおりで差し支えありません」<文化庁と見解が違うというかことを認めたわけだ(よね?)。
  • 【bookend(ブックエンド)】DRM対応・マルチデバイス・マルチフォーマット電子出版プラットフォーム from KEYRING.NET

  • 作曲家という仕事

    第3章■作曲家という仕事 ♪次に「作曲家」という職業について詳しくお聞きしたいんですが。まず、えーと、作曲家というのは…職業…ですよね? うーん、あまり自信はありませんね(笑)。作曲家になってからもうかれこれ25年ほどになりますけど、いまだに「職業」を「作曲家」と言い切るのにはどうも抵抗があります。はっきり言って「作曲家」と言うのは、働いて、報酬をもらうという正しい意味での「職業」ではないですからね。 ♪そうなんですか? 同じ音楽家でも、「演奏家」は職業として分かりやすい。1回コンサートで演奏すれば「出演料」が収入になりますからね。そして、有名になり人気が出ればその「金額」が高くなり、たくさん演奏すればその分だけ収入は多くなる。「仕事」と「報酬」の構図がハッキリしているわけです。でも、作曲家にはそれがない。 ♪でも、曲を書いて報酬をもらっているわけでしょう? いや、もちろんポップス

  • Google、検索結果を「スター」でパーソナライズする機能を追加

    Googleは3月3日、パーソナライズ検索の新機能「stars」を発表した。検索結果のページでお気に入りのURLに☆(星印)を付けることで、以降関連する検索を行った際にそのURLがページの上部に「Starred results for ~」として優先的に表示されるようになる。この機能を利用するには、Googleアカウントでログインしている必要がある。 例えば「NFL」と入力するだけで自分のお気に入りチームの公式サイトを表示したり、「Facebook」と入力してログインページを表示したりするよう設定できる。starsはGoogleブックマークとGoogleツールバーとも同期しており、それらのサービスでも反映される。 Gmail、Google Reader、Google Newsにも重要なメッセージや記事に☆を付ける機能がある。 この機能の導入により、2008年に立ち上げた検索結果のカスタマ

    Google、検索結果を「スター」でパーソナライズする機能を追加
    mohno
    mohno 2010/03/04
    個々のスターが検索結果に反映されたら、それで SEO とかって話が出るんだろうな。だからやらないだろうけど。
  • 視聴率から見るバンクーバーオリンピック - longlow’s diary

    2010年2月12日〜2月28日に開催されていたバンクーバーオリンピックが閉幕しましたが、このバンクーバーオリンピックの開催中に地上波で放送されたオリンピック関連の番組の視聴率をビデオリサーチでは公開しています。そして3/2に開催期間中の番組の視聴率が出揃ったのでちょっとまとめてみました バンクーバーオリンピックの大会平均視聴率 ※視聴率の数字は株式会社ビデオリサーチの冬季オリンピック大会平均より関東地区のもの。以下はビデオーリサーチのサイトより対象となる番組と視聴率の算出方法について 平均集計の対象となる番組 o 地上波で放送された全オリンピック競技番組及びハイライト番組。 o 開会式放送日(開会式開始前の番組は除く)から閉会式放送日(暦日)までの期間で算出。その後に放送された総集編などは除く。 o 夜間の番組とは19:00〜22:59の間に放送が開始された番組。 o NHK…NHK総合

    視聴率から見るバンクーバーオリンピック - longlow’s diary
    mohno
    mohno 2010/03/04
    「「スノーボード・ハーフパイプ」という種目を見てもらう、注目を浴びるという事ににあの騒動はかなり貢献したと思う」
  • Twitterの件、JASRACがそんなに筋違いのことを言ってるとは思わないけど - P2Pとかその辺のお話@はてな

    ニワンゴ取締役の木野瀬さん(@kinoppix)の Twitterで歌詞をつぶやいたら、JASRACの利用料が発生する by JASRAC菅原常務理事 Twitter / Tomohito Kinose という発言から、ちょっとした騒動になっている。JASRACの野郎、Twitterを監視してユーザから搾り取るつもりか、みたいな。 でも、Fumiさん(@Fumi)のエントリにもあるように、この発言だけでは文脈がすっぽり抜け落ちている。前後のTweetを加味すると、 木野瀬さんの意としては下記らしい。 1)TwitterユーザがTwitterでつぶやいたら、JASRACはTwitterに請求しにいく(つもりらしい)。 2)Twitterでつぶやいても、つぶやいた個人に料金徴収が行くことはない。 3)JASRACがTwitter社から徴収したお金は手数料を除いてアーチストに行く。よって、アー

    Twitterの件、JASRACがそんなに筋違いのことを言ってるとは思わないけど - P2Pとかその辺のお話@はてな
    mohno
    mohno 2010/03/04
    やっぱ一次ソースにあたらないとダメだな。「そう答える以外」<「利用料が発生する」じゃなく「短いからって許諾が不要とは限りません」くらいにしておけばよかったんだろうな。
  • 電子書籍は、デジタル化された本ではなく書籍化されたアプリ | TechWave(テックウェーブ)

    子供向け書籍の出版で有名な英ペンギン・ブックスのCEO、John Makinson氏はこのほど、英ロンドンで開催されたFinancial Times主催のイベントで講演し、業界標準となりつつある電子書籍のデータフォーマットであるe-pubに対応した電子書籍よりも、iPhoneiPad向けのアプリケーションとして書籍を発行する考えを明らかにした。 電子書籍をデジタル化されたととらえ、紙の書籍をデジタル機器上で忠実に再現しようという試みが多い中で、同氏はの形の固定観念にとらわれずに自由な発想で新しいメディアを作り出そうとしているようだ。 同出版社は、どのような電子書籍を作ろうとしているのか。その試作品の映像がYouTubeにアップされているので、見ていただきたい。 見ていただくと分かるように、デジタル化されたというより、書籍化されたアプリというイメージだ。実際iPhoneのAppSto

    mohno
    mohno 2010/03/04
    だから、どこまでが“電子書籍”なのかって問題なのさ→ http://d.hatena.ne.jp/mohno/20100225/whatsebook
  • 【情報漏洩】高木浩光氏「Winnyは適法に使えない」