タグ

2010年10月25日のブックマーク (19件)

  • 世界一価値あるドメイン?「sex.com」、10億円で落札へ

    中国北京のネットカフェでノートパソコンを使う男性(2009年7月1日撮影)。(c)AFP/Frederic J. BROWN 【10月22日 AFP】売りに出されていた「世界で最も価値ある」インターネットのドメイン名、「sex.com」に1300万ドル(約10億5500万円)の値がつき、まもなく落札される見通しとなった。 カリブ海のセントビンセント島に登記されているオフショア持株会社、クローバー・ホールディングス(Clover Holdings)が、これまでの最高額を提示した。 ドメイン名「sex.com」は、同名のウェブサイトを運営していた米カリフォルニア(California)州の企業、エスコムLLC(Escom LLC)が破たんし、7月から売りに出されていた。同社では06年に1200万~1400万ドル(約9億7500万円~11億3700万円)の間で、このドメイン名を取得したとされる。

    世界一価値あるドメイン?「sex.com」、10億円で落札へ
    mohno
    mohno 2010/10/25
    「「sex.com」に1300万ドル(約10億5500万円)」
  • PSP go新価格で10月26日に発売――1万6800円で提供

    ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています PSP goは、2009年11月1日に発売され、様々なコンテンツをより手軽に持ち出せる機能とデザインを提案したPSPの新モデルだ。UMDドライブに代わり大容量のフラッシュメモリ(16GB)を搭載し、ディスプレイ画面を片手で簡単にスライドできる体デザインを採用している。ゲームや映像、音楽、写真に加え、PS3専用地上デジタルレコーダーキット「torne(トルネ)」で録画した番組などを手軽に持ちだすことができる。 ソニー・コンピュータエンタテインメントジャパンは、PSP goを10月26日(火)より、1万6800円の新価格で発売すると発表した。 2010年9月末時点でPSP go向けゲームコンテンツは590タイトル以上におよび、映像コンテンツは1250タイトル(4490エピソード)以上、コミックコンテンツは2200エピソード以上が取り

    PSP go新価格で10月26日に発売――1万6800円で提供
    mohno
    mohno 2010/10/25
    PSP go に必要なもの“安い値段”ではなく外付けできる“UMD ドライブ”だと思うんだが。
  • 池田信夫さんはなぜ15%に怒ってるの? - マンガ家Sのブログ

    ツイッターでボソッとつぶやこうと思ったが、確実に140字超えるのでブログで書く。 まとまった論じゃなく、なんとなく感じた疑問をつぶやくだけである。 例の「ひな形」に関して、きのうからネットのあちこちで一般読者と思われる人々が出版社批判をしているが、どうもよくわからない点がある。 今のところ、電子書籍の売り上げなんて全然たいしたことがないと思う。 だから、出版社にとっては、電子書籍の著者印税なんて、実は15%だろうが70%だろうが金銭的には大差ないはずだ。 したがって、むしろ、電子書籍市場であまりお金が動いていない今のうちに、出版社は資力を生かし、多少の損を承知で逆に印税率を暫定的に80%くらいにしてしまえば、既存の作家の囲い込みには有効なはずだ。 それだけ高率なら、パブーやアゴラブックスなどにプロの作家は流出しにくくなる。 契約書は「黎明期における暫定印税率による暫定契約書のひな形」とで

    池田信夫さんはなぜ15%に怒ってるの? - マンガ家Sのブログ
    mohno
    mohno 2010/10/25
    「既存の出版社はこんなに酷い。だからアゴラブックスに来なさい」と明言していると思うけど。
  • グルーポンに登録している人は3.6%、どんなサービスを利用した?

    Twitterなどソーシャルメディアのクチコミを利用して、複数人で割引クーポンを共同購入できるグルーポン。このグルーポンを利用している人はどのくらいいるのだろうか。 グルーポンを「知っていて、登録している」という人は3.6%、「知っているけど、登録していない」が25.8%、「知らない」が70.6%であることが、ネットマイルの調査で分かった。また「知っていて、登録している」(724人)という人に、実際に参加したことがありますかと聞いたところ「ある」と答えた人は43.8%。「割引クーポンの共同購入経験者はWebサイト登録者のうちの4割程度にとどまっており、サイトに登録しているものの様子見している人が多いようだ」(ネットマイル) グルーポンに参加したいと思わないという人(9265人)に、その理由を聞いたところ「利用する必要性を感じない」(54.6%)と答えた人がトップ。次いで「参加手続きが面倒そ

    グルーポンに登録している人は3.6%、どんなサービスを利用した?
    mohno
    mohno 2010/10/25
    「利用する必要性を感じない」(54.6%)←それはそれで成長の余地が十分あるという見方もできるな。/「グルメ」と「高級グルメ」ってどこで分かれているんだろう。
  • 「Windows 8」の発売は約2年後--MSのオランダサイトで言及

    Microsoftは、同社のオランダのウェブサイトへのブログ投稿で、「Windows 8」の発売は約2年後になると述べた。 MicrosoftWindowsの次期バージョンに取り組んでおり、これが発売されるのは約2年後になるだろうと、このブログにはオランダ語で記されている。 Winrumors.comが米国時間10月24日の早朝に発見したこのコメントは、「Windows 7」の1周年を記念する投稿の最後に記されていた。 24日の朝に連絡がとれたあるMicrosoft関係者は、このブログ投稿に関するコメントも説明も避けた。 実際、Windows部門のSteven Sinofsky氏をはじめとするMicrosoft幹部らは、同社の将来のWindowsに関する計画については口を閉ざしてきた。デスクトップチームが沈黙を守る中、Microsoftのサーバチームは2009年、「Windows Ser

    「Windows 8」の発売は約2年後--MSのオランダサイトで言及
  • 「証拠は正しいのか」裁判員にも広がる疑念 押収資料改竄事件の波紋 (1/2ページ) - MSN産経ニュース

    元特捜検事が起訴された大阪地検特捜部の押収資料改竄(かいざん)事件が、裁判員経験者にも衝撃を与えている。裁判で重要な判断材料となる証拠に疑念が生じてしまったからだ。裁判員裁判の対象事件は主に警察が捜査して証拠収集・保管を行うが、警察サイドも「警察の証拠にも疑惑の目が向けられる」と懸念する。事件が招いた不信感は特捜部にとどまらず、刑事裁判全体に広がりつつある。「日付」が不安 「日付や時間経過など不審な点がなかったか、注意深く見るようにした」 東京地裁で強盗致傷事件の裁判員裁判を担当した東京都北区の男性会社員(37)は、検察側の証拠を見る際、特に数字を意識してチェックした。 男性が担当した裁判の初公判が始まったのは9月27日。21日に証拠品のフロッピーディスク(FD)を改竄したとして元主任検事、前田恒彦被告(43)=証拠隠滅罪で起訴=が逮捕されたばかり。 前田被告は検察側の筋書きに合うように、

    mohno
    mohno 2010/10/25
    おかしい思う判例だって判決文は意外にまともだったりするし、フィルタをかけた後の情報を元に「一般市民の判断」を適用してもねぇ。だからって巷の噂を判断材料にされても困るし。
  • TechCrunch | Startup and Technology News

    Small operations can lose customers by not offering financing, something the Berlin-based startup wants to change.

    TechCrunch | Startup and Technology News
  • スキャン代行サービスの現状と内容比較

    電子書籍の普及に伴って台頭してきた「スキャン代行サービス」。この代行サービスを取り扱う短期連載の第1回は、サービスの現状をまとめつつ、各社サービスの内容を比較する。 スキャン代行サービスがなぜ今話題なのか? 今年2010年にネット上で話題になった新しいビジネスの一つに「スキャン代行サービス」がある。手持ちの書籍をダンボールに詰めて宅配便で代行業者に送付すると、のり付けされた部分を裁断し、スキャナでPDFまたはJPEGなどのデジタルデータに変換、電子書籍端末で読める形にして届けてくれるというサービスだ。 これまでもオフィス文書を対象にした電子化サービスは存在していたが、2010年に台頭してきたこれらスキャン代行サービスの特徴は、ターゲットが主に個人ユーザーであり、また対象となるのが「書籍」である点が、従来とは大きく異なっている。裁断機とスキャナを用いた書籍の電子化作業は一般に「自炊」と呼ばれ

    スキャン代行サービスの現状と内容比較
    mohno
    mohno 2010/10/25
    「各社のサービスが似通っているのは、先行するBOOKSCANを手本とした」←BOOKSCAN がパクリとか言われたりしたらしい→ http://twitter.com/bookscan_jp/status/16921255730
  • What's New in SQL2016 CTP2 Release - MSDN Blogs

    In Visual Studio 2022 17.10 Preview 2, we’ve introduced some UX updates and usability improvements to the Connection Manager. With these updates we provide a more seamless experience when connecting to remote systems and/or debugging failed connections. Please install the latest Preview to try it out. Read on to learn what the Connection ...

    What's New in SQL2016 CTP2 Release - MSDN Blogs
  • 子「この白犬、日本語しゃべらない」親「じゃあ、保健所で処分してもらってくるね」 - さまざまなめりっと

    今日一番衝撃だった話。保健所に処分目的で連れてこられる犬種で最近多いのがソフトバンクCMでおなじみの真っ白な北海道犬なんだって。それ聞くと「ブームだしね」と思うんだけど連れてくる理由がすごい。「飼ってみたら日語しゃべらなかったから」って子どもが言うから連れてきちゃうんだってさ!

    mohno
    mohno 2010/10/25
    親「いやね、子供がCMみたいに喋らないから要らないなんて言いましてね^_^;」/保健所の人「いやね、犬が喋らないからって持ち込む人がいるんですよ、ハハハ」/津田「喋らないから連れてくる人がいるんだ」じゃないの?
  • 2010/10/24●印税10%で、版元の取り分は東京ドームなんごぶん?【ネコとか唄とかそんなもの。】

    概算してみました。自分が分かる世界=PC技術書で、紙ので、あくまで概算です。間違ってたら直します。 ∥仕様: 256pp2C、定価2000円(0.2万円)、巻きカバー+1Cオビ 初版1万部刷り、印税保証部数8割(実売に関係なく8000部分の印税を支払う) 印税10% 執筆期間は3ヶ月 1年で6000部売れた、ここで賞味期限切れ、増刷なし(追記:いま返品率平均40%らしいので →出版状況クロニクル29(2010年9月1日~9月30日)) ∥取り分: 著者:160万円(0.2万円*8000部*10%)保証分/3ヶ月 流通:360万円(0.2万円*6000部*30%)実売/1年 書店:120万円(0.2万円*6000部*10%、これ、全書店合計ですよ)実売/1年 版元:600万円(0.2万円*6000部*50%)実売/1年 こっから経費がかかる。流通はトラック代や倉庫代、書店は土地代、寝かして

    mohno
    mohno 2010/10/25
    分野にもよるのでしょうが技術書は厳しいですよね。っつか、技術書で初版1万部ってけっこう多めな気が:-D (私の技術分野が狭いのか?^_^;)
  • 池田信夫氏の「講談社の「デジタル的利用許諾契約書」について」はひどいでしょう | ポット出版

    日曜日、頼まれ仕事のチェックを終えて、高円寺フェスに行って、家に戻り、娘を焼肉でつって久々のデート。 ハードディスクに録画しておいた映画や龍馬を見て、ボケーとして、寝る前にメールチェックしてた。 Googleアラートで、池田信夫氏のブログ「講談社の「デジタル的利用許諾契約書」について」と、西田宗千佳の異論がツイッターにあってtogetterにもまとめられているのが気になって、togetterと池田氏のブログを読んだ。 今、2時20分。日曜の(つまり月曜)こんな時間に日誌を書き出すことなんかほとんどなかったはずなんだけど、池田氏のあまりの記述にテンションがあがったのかな? 突然PCに向かってしまった。 まず池田氏の冒頭。 「講談社の野間副社長は「年内に2万点をデジタル化しろ」と社内に号令をかけ、同社のほとんどの著者に「契約書」を送っているようだ。その1通を入手したので、一部を引用する:」とあ

    mohno
    mohno 2010/10/25
    「うーん前からへんな人だなって思ってたけど、やっぱりへんな人だと思った池田信夫氏のブログについての、意見でした」
  • 『■プロデューサーであるファンの皆様へ』

    GREEアイドルマスター ミリオンライブ!」配信中!! ゲーム、アニメ、音楽、コミック、モバイル、カードゲーム、各種イベントやグッズなど、すべての「アイマス」公式最新情報をお届けします! 先月9/18の「アイドルマスター2」TGSステージでの発表につきまして、プロデューサーであるファンの皆様から、たくさんのご意見・ご要望を頂戴いたしました。開発チームを代表いたしまして、心より感謝を申し上げます。 頂戴いたしました内容は開発チームですべて目を通しております。皆様のたいへん熱意のこもったご意見につきましては、今後の製品展開においてぜひご参考にさせていただきます。プロデューサーである皆さんの、アイマスアイドルたちへの熱い思いを感じることができました。 当にありがとうございます。 また、多くのご意見を頂いた「律子、伊織、あずさ、亜美」の4人のアイドルにつきまして、今回の「アイドルマスター2」

    mohno
    mohno 2010/10/25
    模範回答だけど、結果は販売数なので、どうなるんだろうな。
  • YOMIURI ONLINEに掲載された「iPhoneで人の情報丸見え」記事について、当事者から。

    This Page has moved to a new address: Moba Photo Life!!: YOMIURI ONLINEに掲載された「iPhoneで人の情報丸見え」記事について、当事者から。 Sorry for the inconvenience… Redirection provided by Blogger to WordPress Migration Service

    YOMIURI ONLINEに掲載された「iPhoneで人の情報丸見え」記事について、当事者から。
  • Silverlight でギターチューナーを作ってみた:ビジネスをデザインするブログ:オルタナティブ・ブログ

    Silverlight の学習意欲を趣味と絡めて維持する企画第2弾。 先日のタイドグラフ(釣り)に続き、今回はチューナー(ギター)を作ってみました。 わたくし、おっさんの手習い程度にギターを弾くのですが、絶対音感などはあるはずもないのでチューニングは毎度チューナーにおんぶにだっこなんですが、、それにもかかわらず、チューナーを無くすること数回、肝心な時に忘れること数十回、そんな時、 「あー、オンラインでチューナーがあればなあ・・・」 と思ってたので、試作してみました。 まあ、スマフォン系のアプリ使うという手もありますが、まあ、クラウド全盛の中、チューニングメーターもクラウド化ということで・・・。 で、できたのがこんな感じ。 実際に動くのはとりあえず、ここに置きました。 まだまだ調整の必要ありですが・・・。 マイクが付いてるPCなら普通に動くと思います。あと、マイクの制御機能はSilverli

    Silverlight でギターチューナーを作ってみた:ビジネスをデザインするブログ:オルタナティブ・ブログ
  • ゲームミュージック、ゲームソングには意外と良い曲が多い : はちま起稿

    ゲームミュージック、ゲームソングには意外と良い曲が多い すばらしきゲームミュージック、ゲームソングたち 1 名前: らじっと(神奈川県)[] 投稿日:2010/10/24(日) 14:44:56.48 ID:Im+lt73F0 スクエア・エニックス ミュージックは、現在絶版となっているゲームのサウンドトラックCDを復刻させる企画、 「スクエア・エニックス ミュージック 絶版CD復刻キャンペーン」を開始した。 復刻するCDは、ツイッターで決定される。対象となる 『パラサイト・イブ』 『パラサイト・イブ2』 『ライブ・ア・ライブ』 『ドラッグオンドラグーン2』 『アンリミテッド・サガ』 の5タイトルから復刻させたいタイトルと思い出のメッセージをユーザーにつぶやいてもらい、 熱いツイートが多かったタイトルが復刻される予定だという。 対象5タイトル以外にも復刻してほしいタイト

    mohno
    mohno 2010/10/25
    まったく“意外”ではないけど。
  • グルーポンあれこれ - Chikirinの日記

    “史上最速で成長しているネットビジネス”と最近よく話題になる「グルーポン」。元々はアメリカで2年前にアンドリュー・メイソン氏が創業して急成長、瞬くまに海外展開し、日でも先日サービスを開始しました。 仕組み自体はシンプルなため、大企業から既存のIT企業、個人の起業家まで、ものすごい数の人達が追随参入しており、いまや家グルーポンより「グルーポン的なる仕組み」が大流行しています。 仕組みは、 ・クーポン(サイト)企業が、一定期間内に一定数が売れることを条件に、様々な商品やサービスの「格安購入チケット」を売り出す。 ・価格は通常価格の半分が目安。成立に必要な販売数もいろいろ(50とか500とか)、売り出し期間も数日から一週間などろいろ。一定期間にその数が売れないと成立しない。 ・売上はクーポン企業と商品・サービス提供会社が半々で分けるのが基らしい(他の比率もありえます) ・売り出すチケットの

    グルーポンあれこれ - Chikirinの日記
    mohno
    mohno 2010/10/25
    床屋談義だなあ。「クーポンを買っても使わない客」←売った時点で折半。「1万冊の注文があれば800円!」←発売前に1万人も予約してくれる本なら値下げの必要ないんじゃ?
  • 僕と午後ティーと時々午後ティー【午後ティー騒動】 on Twitpic

    僕と午後ティーと時々午後ティー【午後ティー騒動】

    僕と午後ティーと時々午後ティー【午後ティー騒動】 on Twitpic
    mohno
    mohno 2010/10/25
    午後の紅茶は年間5億本くらい売れるみたいだから、期間が40日なら5千万本強。当選18505人なら、2700本に1回当たるだけ。200本程度(2万円くらい?)で当たるはずと思う方がおかしいよ。なぐさめになった?(←ボカッ)
  • Amazonクラウドが新規登録者に無料プランを提供。マイクロインスタンスが750時間/月まで。1年間限定

    Amazonクラウドが新規登録者に無料プランを提供。マイクロインスタンスが750時間/月まで。1年間限定 マイクロインスタンスが月750時間まで無料 無料プランは、主に以下の条件で提供されるとのこと。「AWS Free Usage Tier」のページを一部翻訳します。 1カ月あたり、Amazon EC2 Linuxマイクロインスタンス(613 MB of memory and 32-bit and 64-bit platform support)を750時間分。これは連続的に利用するのにも十分。 750時間分のElastic Load Balancerと15GB分のデータ処理 10GB分のAmazon Elastic Block Storage。さらに100万I/O、1GBスナップショットストレージ、10000回のSnapShot Get Requestと1000回のPut Requst

    Amazonクラウドが新規登録者に無料プランを提供。マイクロインスタンスが750時間/月まで。1年間限定
    mohno
    mohno 2010/10/25
    「マイクロインスタンスが月750時間まで無料」←へぇ。ちょうど1か月分だ。アクセスが急増した場合が怖い気もするけど。Azure 対抗しないかな:-D