
片山さつき地方創生相の書籍を宣伝するためとして、さいたま市内に設置されていた看板が、同市の許可を受けていなかったことがわかった。朝日新聞の問い合わせを受けた市が地権者に確認したところ、看板の広告を取りやめる意向を示したという。18日時点で、看板は真っ白になっていた。 看板は、さいたま市の浦和駅近くの幹線道路に面した場所にあった。片山氏の国会などでの説明によると、2015年12月に出版された片山氏の著書の宣伝のため、片山氏の関係会社などが16年1月に設置したという。 さいたま市は条例で、屋外に広告看板を出す場合は市の許可が必要だと定めている。片山氏の看板について朝日新聞が市に問い合わせたところ、広告主や看板の設置者などが届け出て許可を受ける必要があるが、許可を受けていなかったことが判明。市が地権者に確認すると、看板を白地にし、屋外広告物の対象にならないようにするとの意向を示したという。 無許
久しぶりに5chのイケハヤスレを覗いてみたところ、イケハヤ氏が自身のブログで公開している各種金融商品のポートフォリオの9月と11月がまったく同じ金額になっているという指摘がありました。 念のため「まだ東京で消耗してるの?」を確認してみたところ、確かに9月と11月でまったく同じ内容の表が使われていました。 単なる個人の記録ならまだしも、アフィリエイト収入を得るために書いている記事にいいかげんな情報を入れるのはどうなんだ!?と思ったので記事にまとめました。 イケハヤ氏が自身のブログで公開しているポートフォリオ 9月のポートフォリオ(リンクは魚拓) 11月のポートフォリオ(リンクは魚拓) 以下画像にして引用します。 9月 11月 ポートフォリオの内容が更新されていない 表の右下の「-8.36%」の文字の色だけ異なりますが、内容はすべて同じでした。 「たまたま直し忘れただけだろ、アンチの揚げ足取り
神戸マラソン名物「プリキュアランナー」が2年ぶりに帰ってきた。人気アニメ「プリキュア」のコスプレをしながら驚異のハイペースで激走する姿が話題を呼んできた神戸市西区出身の会社員再田光進さん(33)。昨年から陸連登録者の仮装が禁止されたため、今年は陸連登録を外れて出場し、沿道の声援に笑顔を振りまいた。 ピンクのロングヘアとミニスカートをなびかせ、腰にはハート型のポーチ。最新シリーズ「HUG(はぐ)っと!プリキュア」の主人公「キュアエール」の衣装に身を包んだ再田さんは、いつも通りスタートから先頭集団を追った。途中までは女子の優勝者にも先行し、2時間43分11秒の87位でフィニッシュ。「先月もフルマラソンを走ったのでヘロヘロ。でも、頑張っているところを見せられて良かったです」 仮装を禁止された昨年は、自転車競技がテーマの漫画「弱虫ペダル」のサイクルウエア姿で「おとなしく」走ったが、やはりプリキュア
来秋の消費増税の負担軽減策に、クレジットカード業界が苦悩している。政府は増税対策のポイント還元のためカード決済を広げる考えで、カード業界へ小売店などに向けた手数料の引き下げを求めた。一方で、カード会社が負担する国際ブランドのネットワーク使用料などは減らない見込みだ。増税対策はカード会社のコスト増になり、結果的に利用者へのサービス低下につながりかねない。 クレジット決済は、利用者が店でカードを使い、代金はカード会社が立て替え払いし、後で代金を請求する。利用者は現金なし(キャッシュレス)でモノを買え、店は顧客を増やせる。カード会社は店から手数料を得る。野村総合研究所とSMBC日興証券の調査では、手数料率は店の信用力などに応じ1~5%台が多い。 増税対策の焦点がこの手数料だ。経済産業省はカード払いの代金の2%をポイントで還元し、増税負担を和らげようとしている。そのためにはカード払いできる店が多い
03月≪ 123456789101112131415161718192021222324252627282930≫05月 11月18日(日)『箱根ビール20周年記念ディナー』 おかげさまで、昨年の11月で箱根ビールは20周年を迎えました。 そこで今回は箱根ビール20周年記念を締めくくるディナーを開催します! 気持ち新たに、これからも皆様から美味しいといわれるビール造りを目指します。 完全予約制ですのでご予約はお早めに! ****************************** ◆日時 2018年11月18日(日) 17:00~20:00 ※要予約 ※ディナー営業に伴いランチは15:00で閉店いたします。 ◆料金(時間無制限/ソフトドリンク付き) ・中学生以上 3,000円(税別) ・4歳以上 1,500円(税別) ・3歳以下無料 ◆箱根ビールグッズ付き飲み放題!(ラストオーダー 19:
ツイッターのタイムラインをぼーっと眺めていたら、平均学歴を各国別に色分けしたヨーロッパ周辺地図が流れてきた。色分けの凡例として “primary”、 “secondary”、 “tertiary” とあった。最初の2つはわかるけど、3番目は何だ? 何だもないもんだ。“primary” が「1番目」、 “secondary” が「2番目」であれば、 “tertiary” は「3番目」以外にあるもんか。「初等学校」、「中等学校」、「高等学校」というような意味であろうことは、容易に想像がつく。小学校をイギリス英語で “primary school”(米 “elementary school” )ということは知ってたし。 しかし “tertiary” という単語を知らなかったことが、ちょっと悔しかった。発音もわからなかったし。だから検索してみた。カタカナ表記すると「ターシャリ」のように読むらしい。
Deleted articles cannot be recovered. Draft of this article would be also deleted. Are you sure you want to delete this article? O/Rマッピングは百害あって一利なし! O/Rマッピング(Object-relational mapping)について、Wikipediaには以下のように書かれています。 データベースとオブジェクト指向プログラミング言語の間の非互換なデータを変換するプログラミング技法である。 O/Rマッピングを実現する仕組みを、O/Rマッパーと言います。(両者を区別しなくても私が言いたいことは伝わると思いますので、ORMと統一して記述します)(また、個人的な理由で、プログラミング初学者向けに語りかける口調にしていますが、初心者向けの記事というわけではあ
続きの記事→ https://anond.hatelabo.jp/20190204132549 唐突ですが、私は、『たまごっち』が好きな成人済みの者です。突然ですが、ここで私の好きな『たまごっち』の話をさせてください。 たまごっちは、平成の始まりに始まった一大ジャンルです。90年代の全盛期のことはわかりませんが、わずか3年で4000万個を売り上げたそうです(ソースはバンダイの新卒向け情報サイト)。過剰な生産により不良在庫を抱えてしまい、バンダイを潰しかけたたまごっちでしたが、なんと2004年に復活を遂げます。そして、私とたまごっちたちとの関係は、この復活後から始まります。 たまごっちのことは、私が小学生低学年のころから好きでした。最初は、素直にキャラクターがかわいくて、なんども自由帳やらくがき帳に彼らの絵を描いていました。ゲームもとっても楽しかったです。初めてたまごっちが死んでしまったとき
学校で習うことなんてどんどん忘れていく。 小学校で習った時、瞬間的には47都道府県の場所とか県庁所在地覚えてたかもしれないけど、今は覚えてないっていう人実際多いんじゃないかと思う。 東京〜神奈川の細かい地理とかなら逆に分かったりもするけど、大きいレベルの地理ってあまり使うこともないし、私は多分覚えていない。かなりあやふや。 歴史だって何時代と何時代がどっちが先で何年前でとか知らない間に忘れちゃってるもんね。 時間が経っても覚えていられる人は純粋に尊敬する。
麻生太郎副総理兼財務相は17日、福岡市で街頭演説し、東大卒の北橋健治北九州市長を「人の税金を使って学校に行った」と批判した。国立大出身者に対する批判とも受け取られかねず、不適切との指摘を浴びそうだ。
記事内に広告が含まれています。This article contains advertisements. トレンドマイクロがAppleにより公開が停止されていたiOS製品の一部がApp Storeでの公開を再開したと発表しています。詳細は以下から。 トレンドマイクロは日本時間2018年11月17日、09月10日からAppleのMac App Store/App Storeで公開が停止されていた同社のアプリの一部がApp Storeで公開が再開されたと案内しています。 App Store上の当社アプリに関する重要なお知らせ 2018年11月17日 平素は、当社製品・サービスをご愛顧賜りまして誠にありがとうございます。 当社アプリが2018年9月10日(日本時間)からApp Store上で一時公開停止されていましたが、2018年11月17日(日本時間)より一部製品の公開が再開されましたのでご報
シリア・ダルアー県で撮影された倒壊した建物のそばを歩く子ども(2018年10月2日撮影)。(c)AFP/Mohamad ABAZEED〔AFPBB News〕 (黒井 文太郎:軍事ジャーナリスト) シリアで3年4カ月拘束されて帰国した安田純平さんに対するバッシング現象が起きている。考え方は人それぞれだが、筆者自身は、危険地報道に限らず、記者が取材の手法の是非、あるいは書いた内容などで読者・視聴者から厳しい批判を受けるのは当然だと思っているし、記者という職業についても、とくに特別なものとも思っていない。なので、今回の安田さんの件に関しても、行動の是非が問われても仕方ないとは思う。 しかし、今の状況は、そうした正当な「批判」を越えた、個人攻撃の域に達している。こうした「誘拐された記者」を個人攻撃でバッシングするというのは、世界でも日本独特の現象だ。諸外国では基本的に「報道とはそういうもの」と認
私たちの手にはまだ彼らを照らせるものがある。 サービス終了が決まったゲームを初日からやっていたオタクのひとりごと。一個人の意見であり、ファンを代表するものではありません。 **書いていたもので結果が出たものや進展があったものは、随時下に追記しています。 1/15 ありがとう大好き! 1/15に、配信開始から3年間毎日やったアプリがなくなります。 夢色キャストは恋するミュージカルリズムゲーム、と公式にあるように、リズムゲームをプレイしながら彼らとの物語を進めていくゲームです。リズムゲームはイケメンの顔面もぐらたたきみたいなシステムで、物語についてはリズムゲームプレイによるレベル上げでメインドラマ解放、主演に選ぶとその人のポイントがたまり個別恋愛ドラマが解放、その他個別のドラマはガチャ、というシステムです。 2015年サービス開始のアプリと比べると割と地味で、開始時はメインが7人しかいなかった
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く