記事へのコメント101

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    rakkoara
    へぇ!!!何番目かを聞く表現がないって初めて知りましたΣ(・□・;)!!!

    その他
    yhara
    “10以上は 10 の「ソ」、100 の「モ」、1000 の「チ」、10000 の「ヨロズ」が、単語の中に生きのこってはいるが”

    その他
    kogule
    何年か前のアニメで「サーダリー」とかいってて調べたことを思い出した。

    その他
    vmari
    何だか難しそう。でも、全部読まずにはいられない。知的好奇心をくすぐりますね。

    その他
    yP0hKHY1zj
    トランプイズハウマッチダイトウリョウ?

    その他
    kat21
    化学系の人のコメント、知らなかったー

    その他
    masaru-masaru-3889
    相変わらず面白い事を書きはるし、反応する人も好きだな~^^

    その他
    nomitori
    whath (ぼくが考えた何番目の疑問詞)/ 同じこと考える人いるのね、いちおうWiktionaryにも載ってた https://en.wiktionary.org/wiki/whath whatthのほうがまだ使われてそう https://en.wiktionary.org/wiki/whatth

    その他
    infobloga
    大学で有機化学習ったことある人なら、こういう表現の存在は知ってるよね。覚えてるかどうかは別。自分は覚えてない。

    その他
    mythm
    once,twiceの次もなく(thriceという語も一応あるが"たくさん"も表すhttps://ejje.weblio.jp/content/thrice)、三回以降はthree timesとかって言うのも、宇多田ヒカルの「誓い」を聞いて気がついた

    その他
    iasna
    十は「とお」だよなと思ったらもう指摘されてた。

    その他
    nagaichi
    ひとふたみよいつむななやここのたり♪ふるべゆらゆらとふるべ♪

    その他
    questiontime
    著者の誠実さが滲み出る好エントリー。百◯に爪の垢を煎じて飲ませたい。

    その他
    sushisashimisushisashimi
    深かった

    その他
    kenchan3
    古日本語では”とお”以上でも万くらいまでは言えるんだけど http://www.sf.airnet.ne.jp/ts/language/number/ancient_japanesej.html

    その他
    hobbling
    冗長化関連でターシャリ・クォータナリまでは使う。クォータナリは設計書に書くくらいで実際に作ったことはないが。

    その他
    keijak
    "How many previous U.S. presidents were there before Donald Trump?" みたいな言い換えで凌げるが、第22・24代大統領グロバー・クリーブランドのせいで答えとなる数字がひとつずれる罠がある。

    その他
    t-sat
    "「やまとことば」の数詞が 1~9 までしかない" mjd?と言うか既出だが「とお」はあるよな。/あと、「はたち」「はつか」の背後に原形としての二十がちらつくんだが無いの?

    その他
    viperbjpn
    三つ以上は原始的には数えないからいいんじゃない…

    その他
    atauky
    eleventhではないのかと思ったら、その話ではなかった。

    その他
    agathon
    20はハタ。二十歳=ハタチ。二十重=ハタエ。暗黒太陽氏に先を越されていた

    その他
    aya_momo
    tertiaryはこの間何かで使った。/まあ、数の表現はだいたい日本語が楽だよ。

    その他
    esodov
    既視感 https://www.google.co.jp/amp/s/anond.hatelabo.jp/touch/20160126012858%3fmode=amp

    その他
    guldeen
    プライマリー・セカンダリーはまだ分かるけど『三番目の』が『ターシャリー』なんて、日本人の殆どはまず知らんよな。あと11・12がイレブン・トゥエルブなのも12進法の名残りだし、ぜんぜん機能的じゃない>英語。

    その他
    raf00
    raf00 面白い。言語ごとに「存在する概念、存在しない概念」があるのは学ぶとすぐに分かるが、「中途半端に存在する概念」というのはとても興味深い。

    2018/11/18 リンク

    その他
    m_yanagisawa
    同じロマンス諸語で近い関係にあるはずのスペイン語の「11番目の」undécimo とポルトガル語のそれ décimo primeiro は微妙に異なる。やはり慣習などによるのだろう。

    その他
    lenore
    タイトルだけ見て勝手に[PR]記事か……と勘違いして読んでなかった。よくよく見ると安心のアイコンだった。/ こうやって人の疑問が広がるのを見るのは面白い

    その他
    niji
    あとで読むやつ。

    その他
    ardarim
    十の和語は「とお」では? / 何番目とか、意外と簡単なことが言えなかったりするのは盲点だな… / tertiaryは知らなかったが三項演算子のternaryからの連想でいけそう

    その他
    K-Ono
    この綾波は何番目なの……? というシンジのセリフをファンサブでどうすればいいのだ。いやそんなセリフないんだけどさ。

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    英語で言えない表現「11番目の」と「何番目ですか?」 - しいたげられた🍉しいたけ

    ツイッターのタイムラインをぼーっと眺めていたら、平均学歴を各国別に色分けしたヨーロッパ周辺地図が...

    ブックマークしたユーザー

    • techtech05212023/09/02 techtech0521
    • watak4362022/10/20 watak436
    • yamasta2020/06/05 yamasta
    • dorudoru8982019/11/19 dorudoru898
    • rakkoara2019/06/12 rakkoara
    • mobanama2019/02/14 mobanama
    • khtno732019/02/11 khtno73
    • masa8aurum2019/01/12 masa8aurum
    • hush_in2018/12/09 hush_in
    • hokok2018/12/05 hokok
    • uk-ar2018/11/30 uk-ar
    • yhara2018/11/29 yhara
    • shader2018/11/27 shader
    • kjw_junichi2018/11/23 kjw_junichi
    • kogule2018/11/22 kogule
    • vmari2018/11/22 vmari
    • kaorink2018/11/20 kaorink
    • yP0hKHY1zj2018/11/20 yP0hKHY1zj
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 学び

    いま人気の記事 - 学びをもっと読む

    新着記事 - 学び

    新着記事 - 学びをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事

    いま人気の記事 - 企業メディア

    企業メディアをもっと読む