タグ

2009年7月24日のブックマーク (13件)

  • Engadget | Technology News & Reviews

    How to watch NASA's first Boeing Starliner crewed flight launch today (scrubbed)

    Engadget | Technology News & Reviews
  • SEって、すぐ「マニュアル読め」と突き放すよね?|【Tech総研】

    例えば、新製品の家電の操作がイマイチ理解できなかったとき。使い方を聞くと、必ず返ってくるのは「マニュアル読め」というお言葉。そんな冷たいこと言わずに、教えてくれてもいいのに……。ついつい突き放してしまうSEの音を、きたみりゅうじが代弁します。 やれ設計書だ規約書だ試験仕様書だ納品書だ報告書だと、やたら紙モノの多いSEの世界。ドキュメントの大切さを日々噛みしめているせいか、俗に難解と言われるような製品マニュアルだって、彼らにとっちゃ苦にならないとかなんだとか。 だからか彼らは言うのです。「マニュアル読め」…と。「この使い方教えてー」と聞いても「マニュアル読め」。これは冷たいんじゃないか。マニュアル読んでもわかんない人の気持ち考えたこともないだろう? さあ、どうでしょう。はてさて、それは以降の物語をご覧あれ。 「マニュアル読め」ってのは突き放してるわけじゃなくて、「そうしないと覚えられなくて

    mohno
    mohno 2009/07/24
    そぉーかぁー? ↓みんなは「聞いてないことまで説明してくれなくていいから」とか言われたりしないの?
  • 高木浩光@自宅の日記 - Winny等規制法の案を考えてみた

    ■ Winny等規制法の案を考えてみた 背景 前回までに検討したように、Winny等での児童ポルノ流通は、現行法で止めることができないだけでなく、今国会で新設が議論された児童ポルノ取得罪、あるいは性的好奇心充足目的所持罪(罰則ありの所持罪)をもってしても、流通を阻止することは困難と考える*1。その原因は、無差別に自動ダウンロードを繰り返して、共有状態を漫然と放置している者が大量にいるためであり、もし、捜査機関が、そうした輩を児童ポルノ取得罪で摘発しようとするならば、児童ポルノ取得の故意性認定のハードルをそのレベルまで下げなければならないことになり、同じ基準がWebに適用された場合に、まさにこれまでに言われてきたような、「よくわからないWebサイトをクリックしただけで児童ポルノ取得罪で摘発される」という懸念が現実のものとなってしまう。それを回避すべく捜査機関が故意性認定を慎重に行うならば、W

  • hiro-chan.net - このウェブサイトは販売用です! - hiro chan リソースおよび情報

    This webpage was generated by the domain owner using Sedo Domain Parking. Disclaimer: Sedo maintains no relationship with third party advertisers. Reference to any specific service or trade mark is not controlled by Sedo nor does it constitute or imply its association, endorsement or recommendation.

    mohno
    mohno 2009/07/24
    若いな~、と写真を見て思ったが、そうでもないな→1977年生まれ。
  • 知財関連twitter-erまとめ - Patent Hacks

    公開された情報のみに基づくまとめになりますが、迷惑と感じられる方は削除しますのでご連絡下さい。 弁理士 @asataku0808/弁理士 @benrishikoza/弁理士。独学の弁理士講座の中の人 @furyoshain/弁理士、企業勤務 @gdgdkitagawa/弁理士、製薬会社。米国ワシントン大学ロースクール卒業 @gingercookie/元薬剤師の弁理士 @hidematsu0904/弁理士、大学教授?講師? (→大学講義用:@tizaimatsukura) @iiden/弁理士 @inapon2009/(弁理士試験合格済・研修中)米国公認会計士 @ippechan/弁理士。KIT虎ノ門大学院准教授 @japanipsystem/弁理士 @kawaim/弁理士、会社員 @kicksstreet/ソフトウェア系弁理士 @kn_cor/弁理士 @koenjitest/弁理士 @ku

    知財関連twitter-erまとめ - Patent Hacks
    mohno
    mohno 2009/07/24
    Hideo_Ogura は?
  • 【思考実験】MIAU の「10の質問」に答えてみる:IT's my business:オルタナティブ・ブログ

    衆議院が解散しました。選挙までの期間を長く設定しているのは、国会を空転させ、日の経済対策を不安にさせ、円安を招き、海外頼みの景気回復を狙っているのではないかと思う今日この頃です。さて、この解散に合わせて(というわけではなかったのでしょうが)、MIAU が「インターネットユーザーからの10の質問」を公開しました。回答の選択肢が補完的になっていない設問があるのが気になるところではありますが、“MIAUとしては”1-A, 2-A, 3-A, 4-A~C(?), 5-B, 6-A, 7-B or C(?), 8-B, 9-B, 10-B という回答を期待しているのではないかと勝手に推察します。 さて、議論というものは、自分の意見を支えることばかりを考えていてもなかなか前に進みません。反対の立場では、どのような意見が考えられるだろうかということを考察してこそ、自分の意見を強固なものにできます(ある

    【思考実験】MIAU の「10の質問」に答えてみる:IT's my business:オルタナティブ・ブログ
    mohno
    mohno 2009/07/24
    id:shidho<どうも。「#3」<なんで持ち込み禁止されるんですか?^_^;/id:nisshiey_s1<“私の意見”ではないですよぉ(それは最後の1行だけ)。/^_^;;
  • 第1回 「検索エンジン」と著作権 | gihyo.jp

    はじめまして はじめまして。サラリーマンの保利と申します。今回から数回にわたってインターネット上のサービスと著作権法との関係についてお話をさせていただくことになりました。どうぞよろしくお願いいたします。 さて、みなさまもご承知の通り、ネット上にはありとあらゆるサービスがあふれています。検索エンジンやネットオークション、ブログ、音楽配信、動画投稿、…などなど。どれも大変便利で魅力的なサービスなのですが、ネット上で提供されているサービスのほとんど全ては「著作権法」という一筋縄ではいかないルールと折り合いをつける必要があります。 そこでこの連載では、ネット上で提供されている代表的なサービスを毎回1つ取り上げ、そのサービスが著作権法上、どのような課題やリスクを抱えているのか、運営するにあたって、どのような作業や権利処理が必要とされるのか、そのあたりの裏側のしくみについてお話していこうと思います。

    第1回 「検索エンジン」と著作権 | gihyo.jp
    mohno
    mohno 2009/07/24
    「生粋の法律っ子」<法律家って空想家なんですかね。「アメリカではできることが何で日本でできないの!?」<いつから外資系企業や提携した日本企業が日本の法律を無視してよいことになったのか知りたいものです。
  • 日本をあきらめる - 池田信夫 blog

    竹森俊平氏の対談シリーズの最終回のゲストは、意外にも竹中平蔵氏。しかも彼を「日経済の恩人」と絶賛している。かつて「不況の最中に構造改革なんかやるのはバカだ」と竹中氏を(暗黙に)批判していた竹森氏が、リフレ派から構造改革派に「転向」したのはけっこうなことだが、かつての自説との矛盾の説明がいささか苦しい。 2000年代の最初の不良債権処理についての2人の意見はほぼ一致しており、当ブログや池尾・池田で書いたこととほとんど同じだ。経済危機の質は信頼の欠如にあり、それを回復することなしに財政・金融政策だけで危機を脱却することはできない。その意味で(中途半端に終わったとはいえ)竹中氏のハード・ランディング政策は正しかったのである。 ただ私が興味をもったのは、最後の「低成長でも健やかに暮らせればいい?」という問いだ。Welfareを「厚生」という変な日語に訳したのは誤訳で、これは英語では「幸

    mohno
    mohno 2009/07/24
    コメント欄(2009-07-23 21:09:17)に、さらっと皮肉が書かれている(スルーされてるけど)
  • 日経BP

    株式会社 日経BP 〒105-8308 東京都港区虎ノ門4丁目3番12号 →GoogleMapでみる <最寄り駅> 東京メトロ日比谷線「神谷町駅」4b出口より徒歩5分 東京メトロ南北線 「六木一丁目駅」泉ガーデン出口より徒歩7分

    日経BP
    mohno
    mohno 2009/07/24
    「作詞作曲家といったクリエイターに適正分配」<JASRACが負けると著作権者が喜ぶ。/「データベースを開放」「窓口業務の自由化」<利用者はますます混乱。という構図なんだよなあ、要するに。
  • 選挙について語ろう

    池田信夫さんのブログにもコメントしましたが、 ネット上では民主党が政権を握ったら、日は売られるとかってコメントをよく見ますが、池田さんやアゴラのメンバーやご覧になっているみなさんは、その件に関してどう思ってらっしゃるのでしょうか? Googleで「民主党」と入力すると、Googleサジェスト(検索候補を表示する機能)で「民主党の正体」等が表示され、検索すると、民主党の売国の危険性を訴えたサイトや動画が検索結果として出てきます。 私は詳しくないので分かりませんが、これが当だとすれば、とても怖いものです。 ぜひ、お考えをお聞かせ願いたいです。 また、2ちゃんねるのサーバのレンタル元の記事にこういうものがあります。 ↓ 【続報】2008年の2ちゃんねるの利用者数増加 – 中国と民主党の工作員が利用者増に貢献 http://www.maido3.com/server/news/release/

    選挙について語ろう
    mohno
    mohno 2009/07/24
    「政党の関係者でも、ここへの投稿であれば公選法には違反しませんが」<どうして?
  • 麻生って外交も内政も失政はなかったのに何で叩かれてたの?

    1 名前: チューリップ(北海道)[sage] 投稿日:2009/07/21(火) 10:42:41.02Tn+0ub4T BE:56642742-PLT(13015) ポイント特典 sssp://img.2ch.net/ico/anime_jyorujyu01.gif 【衆院解散】「麻生内閣は外交も内政も失政はない」と与謝野氏 与謝野馨財務相は21日午前の閣議後の記者会見で、衆院解散の閣議書に署名した理由として 「みんなが気持ちよく選挙できるように、スタート地点で混乱がないようにしなければいけないことと、麻生太郎首相が自民党両院議員懇談会で現場の声を十分聞くことになったこと」と挙げた。 その上で「民主党は毎晩シャンパンを抜いて前祝をしている状態なので、自民党は浮ついた状態になることなく粛々と努力していく。低い内閣支持率を一挙に逆転するような名案も秘策もないので、愚直でまじめな活動を全候補

    麻生って外交も内政も失政はなかったのに何で叩かれてたの?
    mohno
    mohno 2009/07/24
    #248<ホント、つまらない理由で支持率下げたよなあ。みんな(というかメディアとかワイドショーとか)、注目するところが違うぞ、というか。
  • ネットの「つぶやき」公選法違反─原因は「“ヒウィッヒヒー”なんて名前、心病んでる」 - bogusnews

    政治家のあいだにも浸透中のインターネット上で短い文章を“つぶやく”サービスを選挙運動で利用することについて、政府が「公職選挙法に違反する」との答弁書を閣議決定したことが話題を呼んでいる。弊紙が決定の背景を独自に取材したところ、違反認定の根拠となったのは 「“ヒウィッヒヒー”なんて名前は心を病んでいるとしか思えない」 という指摘だったことがわかった。 ヒウィッヒヒーはロマンスの神様も利用するなど急速に普及しているWebサービスで、国会議員が議事の実況中継に使い政治にまで活用される事例が増えていた。政府筋によれば、21日の閣議では各大臣から「アイコンが“ヒヒヒ”だったり、“ヒウィッヒヒー”とかいう名前はちょっとおかしいんじゃないか」と質問が相次ぎ、管轄の舛添要一厚労相が 「悪いクスリかハッパをキメて精神に異常をきたすと、こういう言語障害が起きることがある。ヒウィッヒヒーも同様のものだろう」 と

    ネットの「つぶやき」公選法違反─原因は「“ヒウィッヒヒー”なんて名前、心病んでる」 - bogusnews
  • 米国】我が子への授乳写真は児童ポルノ? その1 - Suzacu Late Show

    ヤン・ファン・エイク 『ルッカの聖母子』 満1歳の我が子に授乳していた母親がその写真を父親に撮らせた。ところがその写真は警察に児童ポルノと判定され両親は逮捕された。さらに二人の子供たちは児童保護局に身柄を保護され児童養護施設に隔離された。両親は児童ポルノの単純所持違反として起訴され、20年以下の懲役を求刑された・・・ アメリカのテキサス州で発生した事件だ。 2. オタク系サイトでの反応も大きいが、それ以上に一般のサイトでの反応の方が大きい これらの謎を解く前に、まずは事件自体の紹介をしておこう。日ではこの事件はほとんど知られていないからだ。 事件は2003年に米国テキサス州リチャードソン市で発生した。テキサス州のローカル紙ダラス・オブザーバーの記事が最も詳細である(と言うより格的な取材を行ったのはダラス・オブザーバー紙くらいである)。 以下ダラス・オブザーバー紙の長文記事を翻訳した。

    mohno
    mohno 2009/07/24
    ↓これをもって児童ポルノ規制の批判一色になっているのは驚く。どうみても人種問題が絡んでいるし、「冤罪が起きそうな法律を作るのをやめよう」ってことになったら、痴漢はおろか殺人すら罪に問えなくなるんだが。