タグ

2007年5月14日のブックマーク (18件)

  • Thirのノート

    moja8
    moja8 2007/05/14
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    【自分語り】1推しの卒業によせて . 私の1推し、ゆきりんこと柏木由紀ちゃんが、17年に渡り在籍したAKB48を卒業することになった。 この機会に、ゆきりん推し(48ファン)としての自分自身のことをすべては不可能であるものの振り返ろうと思う。 内容からして世代がわかることも仕方ないし、限りなくゼ…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
  • http://www02.jet.ne.jp/~chirorin/vim.html

    moja8
    moja8 2007/05/14
  • ニコニコ動画(夏)

    携帯電話でもニコニコできる? 「ニコニコ動画モバイル」大好評サービス中! 人気の動画を簡単に探せる各種ランキングや、時間潰しに最適な動画をお知らせする「ニコニコ通信」など、充実の機能が満載!! 左のQRコードからアクセスしてね! ニコニコ動画モバイルのさらに詳しい情報はコチラでご覧いただけます。 (※)対応端末:ドコモ70x 90x シリーズ、au FlashLite2.0対応(一部端末を除く)。(※)パケット定額必須となりますのでご注意ください。(※)QRコードは(株)デンソーウェーブの登録商標です。

  • bashにて複数端末間でコマンド履歴(history)を共有する方法 (iandeth.)

    Tera Term 等の端末を複数同時に立ち上げて作業したり、screenにて複数の仮想端末を同時並行で操作する際、コマンド実行履歴が端末間で共有できなくて困る事が多々あります。「さっきのfindコマンドをもう一度... 引数どう書くんだっけなぁ... あ、確かコマンド履歴にあったはずだなぁ... ちっ、それはあっちの端末の履歴だったか」みたいな。zshには端末間のコマンド履歴を常に同期できる'SHARE_HISTORY' なるオプション(*1)があって素敵なのですが、同じことを bash で実現する方法を調べたのでご紹介。 (*1) zshの同機能について詳しくはITmedia記事 "豪傑の三種の神器【後編】" を参照の事 不具合) 通常設定のbashで困る事 1. 複数端末間でコマンド履歴の共有ができない 同時に立ち上げている端末間で履歴の共有ができなくて不便に感じることがある。 2.

  • http://www.hirax.net/articles/2007/05/11/dekirukana9_imagenerator01

  • 益子賞☆コーディングコンテストVol.1

    コーディングコンテストVol.1にて、益子賞を獲得されました、User Centered Designさんのデータを公開します! 受賞者の一覧はコンテストの結果とLP3を終えてを見てください。 index HappyLifeマシン 一式ダウンロード 追記にて、profile.txtに記載して頂いた情報や、益子さんからのコメントを掲載いたします。 profile.txtの内容 お名前 User Centered Design サイトURI http://www.ucdesign.co.jp/ 年齢 28歳 職業 WEBデザイナー 会社名 株式会社ユーザー・センタード・デザイン CSSによるコーディング歴 2年半 作業環境関連のデータ(OS、オーサリングソフト、エディタ) OS:Windows XP SP2 使用ソフト:Dreamweaver8、Fireworks8、Photoshop CS

    益子賞☆コーディングコンテストVol.1
  • in te redi: Firefoxでキャレットに横棒みたいのが表示される件

    posted by nano on May 13, 2007 05:44 tofirefoxissuecss あるいは、 Firefoxでテキスト入力中のカーソルに点のようなものがついてる Firefoxでテキスト入力中の文字入力ポインタに横棒のようなものがついてる Firefoxの棒カーソルに変なものがついてる Firefoxの縦になってるカーソルの形状がおかしくなる 1みたいなカーソルの形が変 Firefoxの棒がおかしい 棒が"ト"みたいな感じ 棒に横棒が・・・ はなくそみたい・・・ こんな感じで書けば、検索して掬われる可能性も高まるでしょうか。とりあえず。あのアレのことを"キャレット"と呼ぶってことを知ったのが一番の収穫でした。 具体的には、↑みたいになってました。ブラウジングに影響は無いのですが、なんだかきもちわるいので直してみようと思い立ちました。「キャレット」の単語を知ってか

  • リンクが罪なのではなく、罪なリンクがあるのです。 | bewaad institute@kasumigaseki

    猥褻画像がアップされている掲示板へのリンクを張っていた者が検挙され、話題になっています。 インターネット利用の会員制ロリータサイト運営者等の逮捕 部少年課は、4月16日(月曜日)までに、インターネット上に会員制ロリータサイトを立ち上げ、会員に対し児童ポルノの所在を示すアドレス(URL)を教示していた開設運営者等を児童ポルノ公然陳列罪で逮捕し、無料レンタル掲示板に児童ポルノ画像を蔵置していた自営業者を児童ポルノ公然陳列罪で逮捕・送致しました。 検挙速報・5月9日(水曜日)掲載[大阪府警察] これに対する批判が、ネットでは多くなされているようです。たとえば、まとめページ的に数ある関連テキストにリンクを張っているGIGAZINEでは、次のような言及がなされています。 で、問題なのは今までと違って画像を貼ったからという理由ではなく、その画像を貼ってある場所へのリンクを教えただけでも「児童ポルノ公

    moja8
    moja8 2007/05/14
  • XHTML タグ一覧表示ツール

    下に表示されている XHTML タグをクリックすると、その下にある枠内に、 正しいマークアップ 使用可能な子要素(または親要素) 使用可能な属性 が表示されます。XHTML タグを記述する際、「このタグの書き方は?」「このタグの子要素(または親要素)には何が書けるの?」と思ったら使ってください。元データは Another HTML-lint のタグ一覧を利用しています。 クリック表示 マウスオーバー表示 属性表示 XHTML 1.0 Transitional [ 閉じる ] <a> <abbr> <acronym> <address> <applet> <area> <b> <base> <basefont> <bdo> <big> <blockquote> <body> <br> <button> <caption> <center> <cite> <code> <col> <colgr

  • 窓の杜 - 【NEWS】メールの移動などをキー操作のみで実行できるThunderbird拡張機能「Nostalgy」

    フォルダ切り替えや、メールの他フォルダへの移動・コピーを、キー操作のみで実行できるようにする「Thunderbird」拡張機能「Nostalgy」v0.2.9が、10日に公開された。「Thunderbird」v1.5/2.0に対応するフリーソフトで、現在作者のホームページからダウンロードできる。 「Nostalgy」は、フォルダ検索用のインクリメンタルサーチ機能を追加する「Thunderbird」拡張機能。[G][S][C]キーのいずれかを押すと、ステータスバーにキーワード入力欄が現れ、部分一致のインクリメンタルサーチにより、メールフォルダを絞り込んだうえで選択することができる。 このとき、3つのキーで機能を使い分ける仕組みとなっており、[G]キーを押したあとにインクリメンタルサーチを実行すると、フォーカスが指定フォルダへ切り替わる。また、[S]または[C]キーでは、インクリメンタルサーチ

  • https://www.youtube.com/results?search_query=%E6%9E%B6%E7%A9%BA%E8%AB%8B%E6%B1%82&search=Search

    moja8
    moja8 2007/05/14
    架空請求/atd
  • ff6 Opera part vocaloid jpn ver.

    by YAMAHA Vocaloid

    ff6 Opera part vocaloid jpn ver.
  • イミフwwwうはwwwwおkwwww アンカーで絵を描く

    【特選】 ・最近人気あるスレ 名スレは自分で探すもの と↓の更新なしの言い訳>< ・月別特選スレ ・俳句書いてけ ・みんなのうたで萌えた ・ジャムパン仕掛けた ・すげぇ発見したかも ・新ジャンル「児玉 清」 ・最強のエロゲムービー ・野菜をレイプする ・ライアンですが ・スプー 映画予告 ・クイズこれなんてエロゲ ・DELLユーザー驚愕 ・胸を隠してる女の子 ・立体的に見える画像 ・5 0 の 事 実 ・警察署でジョジョ立ち ・きんたま袋のシワ ・良かった、童貞で ・1分で絵描いてみるか ・1000行ったら生きる ・スラムオナニー ・彼氏いない女の子おいで ・ひぐらしがなくですの ・暴君ハバネロにチンコ ・酷いよ圭ちゃん…くっ… ・ガチャピンチャレンジ ・ポッポのようすが… ・孤独のカレーパンマン ・絶対に事故らない車 ・奇妙な英単語ジョジョ単 ・節子…ドロップやない ・新ジャンル「ツン辺

    moja8
    moja8 2007/05/14
  • 死 - Wikipedia

    「死」の定義及び判定に関する諸問題[編集] どのような状態になったことを「死」とするのかという事については、各地域の文化的伝統、個人の心情、医療、法制度、倫理的観点などが相互に対立しており、複雑な様相を呈している。例えば、医学的な見解の一つに着目してみた場合でも、そこには様々な見解がありうる。養老孟司は次のように指摘した。 生死の境目というのがどこかにきちんとあると思われているかもしれません。そして医者ならばそれがわかるはずだと思われているかも知れません。しかし、この定義は非常に難しいのです。というのも、「生きている」という状態の定義が出来ないと、この境目も定義できません。嘘のように思われるかも知れませんが、その定義は実はきちんと出来ていない[3]。 医療現場での死の判定方法[編集] 三兆候[編集] 医療で用いられる「死の三兆候」で、次の三つから成る。 自発呼吸の停止 心拍の停止 瞳孔の散

    死 - Wikipedia
  • メメント・モリ - Wikipedia

    この記事には複数の問題があります。改善やノートページでの議論にご協力ください。 出典がまったく示されていないか不十分です。内容に関する文献や情報源が必要です。(2022年5月) 独自研究が含まれているおそれがあります。(2022年5月) 出典検索?: "メメント・モリ" – ニュース · 書籍 · スカラー · CiNii · J-STAGE · NDL · dlib.jp · ジャパンサーチ · TWL 『メメント・モリ』、ローマ時代のモザイク(ナポリ国立考古学博物館) メメント・モリ(羅: memento mori)は、ラテン語で「自分がいつか必ず死ぬことを忘れるな」「人に訪れる死を忘ることなかれ」といった意味の警句。芸術作品のモチーフとして広く使われる。 歴史[編集] 古代ローマでは「将軍が凱旋式のパレードを行った際に使われた」と伝えられる。将軍の後ろに立つ使用人は「将軍は今日絶頂に

    メメント・モリ - Wikipedia
  • フロント・ページ - MarkupDancing

    フロント・ページ 河孝之のウェブサイトです。情報セキュリティから人種差別やタイポグラフィまで、個人としての趣味や関心にかかわるページを全て列挙しています。 https://www.markupdancing.net/ 2020-08-03 14:08:18 2020-08-03 14:08:18 2024-02-19 09:13:47 MarkupDancing,MD,Takayuki Kawamoto,philsci,河孝之 Takayuki Kawamoto, 河孝之 philsci Chief Privacy Officer, 個人情報保護管理者, general manager at department of infromation systems, 情報システム部長 Philosophy of Science Society, Japan: 日科学哲学会 Graduat

  • Pythonでcgiを楽ちんにする方法 - yasuhisa's blog

    Pythonずっとやってる人には当り前なのかもしれないですけど、結構便利な気がしたのでエントリにあげとこ。 Pythonの標準モジュールには,ほぼそのままWeb Serverとして使えるモジュールが入っています。これを使うと,簡単にPythonCGIを試すことができます。 Pythonで超簡単にCGIの動作を確認する方法 | TRIVIAL TECHNOLOGIES 4 @ats のイクメン日記 $ python -m CGIHTTPServer とやるとポート8000番にサーバーが走りだします。ドキュメントルートは上のコマンドを打ったところ。そこの直下にcgi-binというディレクトリを作って、http://localhost:8000/cgi-bin/test.pyとやるといけるみたい。ポート番号は8000番も入れないと動かないときがあるので、自明ながらもいれておいたほうがよい(と思

    Pythonでcgiを楽ちんにする方法 - yasuhisa's blog
    moja8
    moja8 2007/05/14