タグ

ブックマーク / www.yasuhisay.info (6)

  • 確率論、統計学関連のWeb上の資料 - yasuhisa's blog

    確率論と統計学は俺がまとめるから、他の分野はお前らの仕事な。 確率論 Index of /HOME/higuchi/h18kogi 確率空間 生成されたσ-加法族 確率の基的性質 確率変数とその分布 分布の例 分布関数 期待値、分散、モーメント 期待値の性質 独立確率変数列の極限定理 大数の弱法則(Weak Law of Large Numbers) 確率1でおこること 大数の強法則 中心極限定理 特性関数 Higuchi's Page Brown運動 Brown運動のモーメントの計算 連続性 Brown運動の構成:Gauss系として Brown運動に関する確率積分 空間L^2の元の確率積分 伊藤の公式(Ito formula) 日女子大学理学部数物科学科の今野良彦先生のところにあった資料 最尤法とその計算アルゴリズム 収束のモード 大数の法則と中心極限定理 指数分布族モデルにおける最

    確率論、統計学関連のWeb上の資料 - yasuhisa's blog
    moja8
    moja8 2009/02/27
  • 見ない勇気、使わない勇気 - Seeking for my unique color.

    moja8
    moja8 2007/06/07
  • Pythonでcgiを楽ちんにする方法 - yasuhisa's blog

    Pythonずっとやってる人には当り前なのかもしれないですけど、結構便利な気がしたのでエントリにあげとこ。 Pythonの標準モジュールには,ほぼそのままWeb Serverとして使えるモジュールが入っています。これを使うと,簡単にPythonCGIを試すことができます。 Pythonで超簡単にCGIの動作を確認する方法 | TRIVIAL TECHNOLOGIES 4 @ats のイクメン日記 $ python -m CGIHTTPServer とやるとポート8000番にサーバーが走りだします。ドキュメントルートは上のコマンドを打ったところ。そこの直下にcgi-binというディレクトリを作って、http://localhost:8000/cgi-bin/test.pyとやるといけるみたい。ポート番号は8000番も入れないと動かないときがあるので、自明ながらもいれておいたほうがよい(と思

    Pythonでcgiを楽ちんにする方法 - yasuhisa's blog
    moja8
    moja8 2007/05/14
  • Pythonのアクセス制限と抽象クラス&インターフェイスについてのまとめ

    2007-04-16 Pythonのアクセス制限と抽象クラス&インターフェイスについてのまとめ Python アクセス制限について Javaに関して Pythonに関して アクセス制限についての感想と考察 考察 感想 抽象クラスとインターフェイスについて 抽象クラスについて インターフェイスについて アクセス制限について Javaに関して Javaのアクセス修飾子については、… 2007-04-16 Ruby買ったよ たのしいRubyを購入しました。Pythonやるぞと言ってるそばから、何やってるんだって気もするけど、気にしない。時期にRailsも買うことになるでしょうが*1、まだ触らない。 *1:ミーハーなんでw。

    Pythonのアクセス制限と抽象クラス&インターフェイスについてのまとめ
    moja8
    moja8 2007/04/16
  • 2007-04-15

    2007-04-15 Java MSN Messenger Libraryの使い方でもまとめよっかな Java 開発合宿でJava MSN Messenger Libraryというメッセンジャーを扱えるライブラリをいじったわけですが、日語のサンプルとかがなくてちょっと苦労しました。そんなわけで日語のサンプルとかあれば結構役に立つのではないかなとか考えていまして、時間があ… 2007-04-15 Messengerアイデア java-jaにはDukeというBotが生息しています。Dukeについてはここにいろいろ書いてあるので、気になる人は見てみてください。上にも書いたMessengerですが、Dukeの伝言機能っていうのは、結構Messengerでも使えるではないかなと思いました。ネットユーザーは…

    2007-04-15
    moja8
    moja8 2007/04/15
  • 2007-04-10

    2007-04-10 InfoShako-Students新歓? というか紹介みたいなやつ。onoueが発表ということでサブとして手伝ってきました。かなりビビッてた割にはいいんじゃないの?って感じでしたねw。「まっ、…」がやっぱり多かったけど。。。 2007-04-10 MeadowとYaTeXEmacs 自宅サーバーのほうでEmacsが使えるようになったので、「もうMeadowを使うことはないな」と思ってアンインストールしたんですが、自宅サーバーのほうで、LaTexのコンパイルがうまくできないようです*1。Linuxにインストールするのは結構難しいみたいですね*2…

    2007-04-10
  • 1