タグ

ブックマーク / lowreal.net (18)

  • CopyHook というペーストボードの中身をいじるツールを作った | tech - 氾濫原

    https://github.com/cho45/CopyHook ペーストボードにコピーが行われたときに、JavaScript で何かするというツールを書いた。 競合するソフトウェアがいくつかあると思うけど (dot-clipboard とか)、すぐできそうだし Swift で書かれたのはなさそうということで書いてみた。 ユースケースとしては Slack のチャット画面を適当にコピーしたのを、自動でフォーマットしてペーストしやすくする リッチテキストとしてコピーされるのがウザいので、プレーンテキストにしてしまう 画像を自動でグリッチする というのがあります。 つかいかた 起動するとアクセシビリティを有効にしろといわれるのでする 有効にしたらもう一度起動する。 コピーのイベントをキーイベントの Cmd+C を見ることで実現している (設定で変更可能) あとフォーカスされているアプリとかウィ

    moja8
    moja8 2015/03/19
  • スクリーンキャスト用のキーストローク表示アプリ | tech - 氾濫原

    前にMacRuby でスクリーンキャスト用のキーストローク表示スクリプトを書いたんですが、それを Swift で書きなおして機能を追加したりしてアプリにしました。 https://github.com/cho45/KeyCast 追加の機能:パスワードフィールドで自動非表示 基的に AXSecureTextField への入力って、そもそもアクセシビリティのコールバックにこない?っぽいのですが、一部のアプリでは飛んできてしまったり、よくわからない挙動をします。 なので、こちらのツール側で、パスワードフィールドかどうかを判定して非表示に切り替えています。 と書くと簡単なんですが、実際一番やりたい Google Chrome ではデフォルトではアクセシビリティオブジェクトが生成されないみたいな罠があったり (VoiceOver が有効でなければアクセシビリティオブジェクトを作らない)、やっか

    moja8
    moja8 2015/03/01
  • 自宅をかっこいい作業環境にしたい | tech - 氾濫原

    自宅で使っているデスク Garage CL-147H というやつ (約24kg)。fantoni GT-147H というやつ (約34kg) のほうがかっこいいけど、高い。 天板の色が濃くて、丈夫なやつが安くほしかった。これはかなり満足してる。ウォールナットタイプは幕板がないので左右に揺れやすいみたいだけど、普段使いでは全く気にしたことはない 。 天板自体に鉄パイプで補強がしてあり、60kg まで耐荷重がある。最近のモニタは軽いのでまずギリギリになることはなさそう。ゆすろうとすれば揺れるが、キーボード叩きまくる程度ではほとんど揺れることはない。キーボードを叩いてモニタが揺れたりすると、案外かなりイライラしてくるので、机はできるだけ丈夫で重いのを買うほうが良いと感じる。 デスクの配置 窓に背を向ける形、部屋の中のほうを向いて座っている。こうするとモニタを隔てて狭いスペースに身体が押しこめられ

    自宅をかっこいい作業環境にしたい | tech - 氾濫原
    moja8
    moja8 2015/02/13
  • RaspberyPi 用の WiFi アダプタ探し。または GW-USNANO2A が切れまくるのをなおす | tech - 氾濫原

    WLI-UC-GNM を使ってたんだけど、24時間つけっぱなしのサーバみたいな用途だと、過熱しすぎて止まってしまうことが多々あり、ぶっちゃけ使いもんにならんよ! という感じだった。つけっぱにしないなら使えるんだけど…… ので、GW-USNANO2A を買ってみた。 が、めちゃくちゃ接続が切れまくる。 ping を打ち続ければ大丈夫なので、またパワーマネジメント系の問題か…と思ったが、iwconfig の結果は Power Management:off となっており、よくわからなかった。 調べてみると、このドライバに関してはカーネルモジュールに対するオプションによってパワーマネジメントを決めるらしい…… 現在の状態は sysfs を通し $ cat /sys/module/8192cu/parameters/rtw_power_mgnt 1 で確認できる。1 だとパワーマネジメントが効いてい

    RaspberyPi 用の WiFi アダプタ探し。または GW-USNANO2A が切れまくるのをなおす | tech - 氾濫原
    moja8
    moja8 2014/12/08
  • Slack に Tiarra から接続する (SSL) | tech - 氾濫原

    Slack 側の設定 チームアドミンの Gateways で Enable IRC gateway してもらう Tiarra 側の設定 plain text を有効にしない場合 SSL のみになるので tiarra 側でも SSL の設定をする。Tiarra over SSL without stone に書かれている通りだけど、リリース版の tiarra はだいぶ古いっぽいので、最新のを svn でチェックアウトしてくる $ svn co http://svn.coderepos.org/share/lang/perl/tiarra/trunk/ tiarra-head IO::Socket::SSL を入れた perl を用意する (普通に開発してると入ってるけど、デフォルトでは入ってないっぽい) /path/to/my/perl /path/to/tiarra-head/tiarra

    Slack に Tiarra から接続する (SSL) | tech - 氾濫原
    moja8
    moja8 2014/09/03
  • git で直前にいたブランチをマージ | tech - 氾濫原

    最近まで知らなくていちいちコピペして git merge foobarbranch とかやっていたが、 git checkout foobarbranch .... なんか作業 git checkout master git merge @{-1} みたいに、@{-1} を使うと直前に触っていたブランチを示すことができ、これですぐに merge が実行できることを知った。 単にハイフンでいいらしい…… @cho45 これ、僕の環境だと git merge - でできてる http://t.co/8tq4AOmMys — Daisuke Murase (@typester) June 12, 2014 トップ tech git で直前にいたブランチをマージ

    moja8
    moja8 2014/06/12
  • Ruby でスコープをはずれたときに自動で何かをする | tech - 氾濫原

    Guard オブジェクト Perl だと Guard オブジェクトとかいうハックがあって、スコープを出るタイミングで必ず呼ばれるファイナライザを使って、あるスコープでだけ有効な処理を書けたりします。 例えば、DB のトランザクションや、あるいは以下のように依存するプロセスをあるスコープでだけ起動して終了するような用途で使われています。 { my $guard = Proc::Guard->new(command => [ "memcached", "-p", "12321" ]); # do something ... }; # memcached has been killed 適当なメソッドにブロック(サブルーチン)を渡せばええやん、という気もしますし、実際 Ruby の transaction の場合そういう感じになります (Perl でももちろん同じようなサブルーチンを書くことはで

    moja8
    moja8 2014/02/21
  • | tech | Wed, Feb 19. 2014 - 氾濫原

    見るたびにいちいちコードを読まないと安心して使えないライブラリなんてライブラリの価値がない。ライブラリ自体はブラックボックスになっていても、インターフェイスからその挙動を想像できるべきだ。 ライブラリを使っている側のソースを読む場合ではなく、あるライブラリを使おうとするときは、一度はライブラリの読んだほうがいいとは思うが、その目的は、そのライブラリが信頼できるかを計るためで、使いかたや、細かい挙動を確認するためではない。そして「どの程度信頼できるか」ということ、すなわちイケてるかイケてないかだけを覚えていればよい。 あるライブラリを使ったコードを読むとき、そのライブラリのソースまで毎回を読んで挙動を調べたりしなくてはいけないライブラリはインターフェイスがイケてない。ライブラリのインターフェイスが説明的になっていない。適切なインターフェイス設計がされていない。 適切なインターフェイス設計がさ

    moja8
    moja8 2014/02/19
  • node_modules を別の場所に置く | tech - 氾濫原

    CI とかで、あるディレクトリが毎回削除されて作りなおされ、そのディレクトリに package.json がある場合、毎回 npm install をすると大変非効率なので、別のディレクトリに node_modules ディレクトリを置いてそれを指定して使いたい。 しかし package.json に書かれた依存はそのディレクトリの node_modules ディレクトリにしか置けないようなので、以下のようにした。 任意の場所に node_modules ディレクトリをつくる npm install する前に、package.json があるディレクトリに ln -sf で、上記で作った node_modules ディレクトリへ symlink を貼る npm install する これで、インストール済みモジュールはそのまま使われるようになり、毎回 npm install で何もかもが

    moja8
    moja8 2014/02/17
  • Raspberry Pi / BeagleBoard Black / Intel Galileo / Arduino の違いのメモ | tech - 氾濫原

    体は Raspberry Pi と同じぐらいの価格だけど、 CPU がより高速 オンボードなフラッシュメモリがある (SDカードもつけれる) 消費電力がより低い GPIO が多い という特徴がある。内蔵フラッシュメモリがあるので、(それにおさまるなら) SDカードがいらない分、Raspberry Pi よりコスト面でも有利。一方で欠点は 入手性 Raspbery Pi はかなり安定して手に入る感じだけど、BeagleBoard Black はそうでもない感じ 情報源 やはりちょっと少ない 価格的に上であげたものの1.2〜1.5倍ぐらいする。現時点ではまだ日未発売。1月中旬らしいのでそろそろかな。2A のAC アダプタとケーブルが一部付属っぽいので、(それらが必要な人なら) そんなに割高とはいえないかもしれない。 Linux が動いてるけど、Arduino 互換を謳ってる。ピン互換があっ

    moja8
    moja8 2014/01/30
  • 精密ペーパークラフト - 氾濫原

    ちょっと前にこれを買って作ってみた。 アマゾンだとスケール感がよくわからないけど、思ったよりだいぶ小さく、精密でびっくりした。ほぼカット済みなので組み立てるだけという感じだけど、数時間ぐらいはかかった。模様も、プリントなのかとおもいきやレーザーで模様付けされている部分が多くて綺麗になっている。 このシリーズでほかのも何か組み立ててみたい欲がでてきたけれど、今のところ神社以外で興味が持てなかったので買ってない。

    精密ペーパークラフト - 氾濫原
    moja8
    moja8 2013/07/10
  • GNU screen の最新版を入れる | tech - 氾濫原

    tscreen の時代はおわったらしい。cjkwidth などは家に入っていた。 $ git clone git://git.savannah.gnu.org/screen.git $ cd screen $ cd src $ ./autogen.sh $ ./configure --enable-colors256 $ make $ sudo make install $ screen -v Screen version 4.01.00devel (GNUc2cd059) 2-May-06 トップ tech GNU screen の最新版を入れる

    moja8
    moja8 2013/06/01
  • 洗濯機 Panasonic NA-VX7200L を買った。 - 氾濫原

    今まで使っていた洗濯機は独り暮らしをはじめたときに買った SHARP 製の縦型の乾燥機付きのもので、4年ほど使った。もともとこの洗濯機を買ったことを多少後悔していたけど、さすがにすぐに買い替えるわけにもいかずそのまま使っていた。気に入らなかった点は以下の通り 乾燥で出る湿気が空気中にそのまま排出される 水冷式ではなかった 3時間程度では乾かず、6時間ほど乾燥運転するのが常態化していた 3kg までしか乾燥できない 結果電気代が高い たまに何分かスタートボタンが効かないことがある ハード的には問題ないっぽいんだけど、何かソフトウェア的におかしいっぽくエラーも出てくれないしだいぶイライラした そこでいろいろ検討したが、結局 NA-VX7200L を買った。ポイントは サイズの割に乾燥容量がある (6kg) ヒートポンプ式乾燥機 ランニングコストが安い (初期費用が高い) ヒートポンプフィンの自

    洗濯機 Panasonic NA-VX7200L を買った。 - 氾濫原
    moja8
    moja8 2013/05/13
  • 食洗機による日常生活ゲーミフィケーション - 氾濫原

    長らく (当に長らく) 欲しかった食洗機をついに購入した。今迄購入に踏み切れなかったのは、置く場所がとにかく問題だったからだ。しかし、いろいろ検索した結果、開きなおって、無理矢理スペースを造りだすことにしたらなんとか解決した。 食洗機の設置 うちはカウンターキッチンみたいな形でシンクが設置してある。その横に、普通の棚 (IKEA で前に買ったもの、キャスターがついていたが安定性のためはずした) を置き、純正の食洗機用置き台 (かなりしっかりしてる) と、それにつける足で、シンクと高さをあわせ、シンクを拡張する形で置き場を無理矢理つくった。シンク横すぐにも壁があるため人間が多少出入りしにくくなったけど気にしない。 食洗機の蓋をあけたときに、蛇口とかにあたらないようにするとかを考えると、いろいろギリギリな感じになってしまった。けどとりあえず設置できたのでよかった。

    食洗機による日常生活ゲーミフィケーション - 氾濫原
    moja8
    moja8 2013/04/03
  • プログラムが書けない人に「仕様変更」について説明するには | tech - 氾濫原

    「仕様変更」という言葉はプログラム書く人じゃないと、そのイメージが掴めないと思う。イメージが掴めない人に対してそれを説明するとしたら何がいいだろう? と思った。 とりあえず、料理に例えたらいいのではないかと思ったので、それに例えて考えてみる。 仕様とはレシピのことであり、最終的には具体的に「べることができる美味しい料理」すなわち「うまく動くプログラム」を作ることを目的としている。 仕様というのは、最初は「イタリア料理」「日料理」「中華料理」程度しか示されない。当然この時点では方針程度しか考えることができない。材を買うこともできない。せいぜい使う調味料を揃えるぐらいしかできない。 もう少し進むと、料理名まで具体化される。スパゲティを作りましょうとか、ピザを作りましょうとかだ。とりあえずここまできたら小麦粉を買おうとかまではできるかもしれない。でも実際に作りはじめることはできない。 さら

    moja8
    moja8 2013/03/01
  • 勉強会でセマンティックウェブについて話しました - 氾濫原

    バイト先の社内勉強会で SW/sw について話しました。資料を公開します。sw (SW) なんというか、セマンティックウェブとか自分が言うとすごい恥かしいというか、「お前がセマンティックウェブとか笑わせるなよwww」って感じなんですが、もうちょっとこういう方面にも興味がわいてくれたり、理解がすすんでくれると面白いかなぁと思いやってみました。自分自身もよくわかっていない点が星の数ほどあったし、今もあるので、勉強になりました。 たぶん突っ込みどころがたくさんあると思うので、てきとうに突っ込んでいただきたいです。(勉強会は常時質問をうけつけながら、説明不足 (foaf が何の語彙だとか、XML の名前空間がどうとか) を説明していきました。最初は20分とか40分の予定だったのですが、いたらなさゆえに2時間ぐらいやってしまいました) FOAF の RDF を例にしたのですが、あまりよくなかったと思

    moja8
    moja8 2007/04/29
  • HTML は何がいいのか - 氾濫原

    JamGraffiti - Logs - htmlに戻りそう XHTMLは何がいいのか:メモランダム HTML の利点がよくわからなかったりする。どういうケースで HTML のほうが「良い」んだろう。(文字化けはわかったけど、それだけで HTML っていうのはなんか不思議な感じがする) HTML と XHTML がそんなに変わらないなら、XHTML 使ったほうがいいと思うんだけどなぁ。microformats とか導入しようと思っても、できないしなぁ (使わないからいいや、みたいなのはわかるけど、いつまで「使わないでいいや」が続くんだろ。それに、自分が使わなくても、誰かがそれを「加工しやすい形」にしておくことには価値があるんじゃないのかな) というか HTML 対応は XHTML より難しいと思う。HTML Strict なんて http://lowreal.net/2004/html40

  • Jan 18 2007 :: CSS 勉強会で発表しました / nulog, NULL::something : out of the washer

    バイト先の社内 CSS 勉強会でちょっと (?) しゃべりました。資料 置いときます。(Safari, Fx, Opera 用) 資料は実際に見せたのと少し変えてあります。来しゃべるつもりじゃなくてコメントアウトした部分もしゃべってしまったので表示させてあります。 だいぶテンパってまして何分喋ったかよくわかりません。資料とかgdgdですが楽しんでいただけたら幸いです(てけ デザイナさんがいるのにデザインがどうこういうのは笑えよwwwwトロンボーンwwwwって感じですたけど、何も考えないことにしました。 ありがとうございました。 CSS の根的な部分は発表直前に書きました。ネタがこのへんかぶると思っていたら全くかぶらなかったので急遽入れました。 プレゼンツールは text-hatena.js と MochiKit, KeyTypeListener.js を使ってつくりました。はてグのプレ

  • 1