フォントとDTPに関するmojiuraのブックマーク (18)

  • InDesignにおけるJIS04基準フォントのウマヤ化け問題 - 帰ってきた💫Unicode刑事〔デカ〕リターンズ

    InDesign CS4で「厩」を入力・選択し、字形パネルをダブルクリックしてCID+13647に置換。フォントは(たとえば)小塚明朝Pr6N。そのウェイトを変更してみる。と、CID+13412に化ける(下図)。 このグリフ化けのおもしろい点は、cmapテーブルもaaltテーブルも共通だと思われるフォント間で(ウェイトの違いのみで)化けていること。以下、化ける理屈(推測)について、大雑把に述べる。 InDesignにおけるaalt(すべての異体字)タグを利用したグリフ置換のメカニズムは、cmapテーブルまたはaaltテーブルが異なるフォント間では、基的にうまく機能しない。実際、InDesign 2では、いろいろ化けていた。 CS以降のInDesignでは、Adobe-Japan1-4とAdobe-Japan1-5のcmapテーブルの違いおよび2系統存在するaaltテーブルの違いへの対策が

    mojiura
    mojiura 2009/09/17
    文字の太さ(ウェイト)を変更するだけで、文字化けが発生する件。もうこうなってくると「技術」というより「努力と根性」のフィールドに突入してると思う。個人的には「努力と根性」の世界は嫌いじゃないけど。
  • InDesignでIVSが扱いにくい理由 - 帰ってきた💫Unicode刑事〔デカ〕リターンズ

    異体字セレクタ(Variation Selector)は、人から渡されたプレーン・テキストの原稿に含まれている可能性がある。 異体字セレクタは、見えない。 異体字セレクタの効果は、フォントに依存する。 親字と異体字セレクタの並び(IVS)は、テキストエディットやJedit Xでは1文字として扱われるが、InDesignでは2文字として扱われるため、親字と異体字セレクタの間に文字を挿入できてしまう。 InDesignでは異体字セレクタは「幅のない文字」として扱われるため、カーソルが異体字セレクタの前(IVSの中)にあるのか後(IVSの外)にあるのかは、見ただけではわからない。 InDesignでテキスト中に漢字を挿入したとき、潜在していた異体字セレクタと結びついてIVSを構成し、字体が変わる可能性がある。 異体字セレクタとOpenTypeタグによるグリフ指定が競合あるいは重複した場合、挙動を

    InDesignでIVSが扱いにくい理由 - 帰ってきた💫Unicode刑事〔デカ〕リターンズ
    mojiura
    mojiura 2009/09/17
    「InDesignでのサポートは『入出力のみIVSに対応して、内部的にはOpenTypeタグで統一』ということになるのではないかと予想していた」、とのこと。なるほど確かに。
  • LeopardにおけるJIS X 0213:2004(2004JIS)対応 - もじのなまえ

    それはともかく、iBookにLeopardをインストールしたので、取り急ぎ2004JIS対応についてお伝えしたい。とにかくインストールしたばかりなので、まだ十分には確認できない事情はご了解されたい。 ヒラギノフォントは90JIS対応の「Pro」と、2004JIS対応の「ProN」の両方がインストールされる(ただし角ゴW8 Stdに対してはStdN)。 PagesやKeynote、Numbers、iPhoto等のアップル純正アプリで、デフォルトフォントがProNになるということは、今のところ確認できていない。上書きインストールをしたのだが、この場合インストール前の設定が保存される。これらのアプリのうちKeynote、Numbersはインストール後Leopardで初めて起動したのだが、デフォルトフォントはProNにはなっていなかった。 上が事実であるとすれば、かつてのマイクロソフトがとった方法

    LeopardにおけるJIS X 0213:2004(2004JIS)対応 - もじのなまえ
    mojiura
    mojiura 2007/11/07
    コメント欄、アドビの山本太郎さんから、「Adobe Japan 1-6N」の表記は不正確なものである旨の指摘。なるほど。
  • TrueTypeフォント版のダイナフォントを使用してPDF変換すると文字化けする場合があります

    このページではTrueTypeフォント版のダイナフォントの使用時のPDF変換の問題点について掲載しています。 Acrobat Distillerを使用しないで、IllustratorやInDesignなどから直接PDF保存する場合はTrueType版のダイナフォントの使用はしないでください。 使用する場合は、アウトライン化した後でPDF保存してください。(Illustratorの場合) 問題が発生すると思われるバージョン Illustrator CS Illustrator CS2 Illustrator CS3 InDesign CS InDesign CS2 InDesign CS3 問題の状況 PDFフォントの埋め込みが正常になされているように見えるのに文字化けを起こした。 問題の詳細 TrueTypeフォント版のダイナフォントを使用しています。 IllustratorやInDes

    TrueTypeフォント版のダイナフォントを使用してPDF変換すると文字化けする場合があります
  • http://www.shueido.co.jp/insatu/FONT/Fontopen.html

    mojiura
    mojiura 2007/10/18
    PS フォントの名称がわかる。
  • http://www.dtp-transit.jp/cs3/post256.php

    mojiura
    mojiura 2007/10/15
    ウェイト順に。
  • Adobe CS2/CS3付属欧文フォント一覧。 - 遠近法ノート

    作りました。 どっかにありそうなもんだと思ったんだけど、探しても見つからなかったので*1。 ダウンロードは例によって↓から。 http://n-yuji.hatenablog.jp/entry/download ↓こちらにもおいておきます。 http://cid-d0cc616c1134bd10.skydrive.live.com/self.aspx/.Public/csfontlist.pdf 説明。 Adobe CS2とCS3の付属欧文フォントを全収録した見一覧(PDFファイル)です。 先日書いたように、CS2とCS3では収録フォントに違いがある*2ので、その差が分かるようにしてみました。名前の後に「**」と付けているのがCS2のみに付属、「***」とあるのがCS3のみに付属のフォントです。 A4で5ページ、最終ページにユーザ登録特典のフォントも収録してあります。 ちなみにこれの作成

    Adobe CS2/CS3付属欧文フォント一覧。 - 遠近法ノート
    mojiura
    mojiura 2007/10/15
    これは確かに必要です。
  • PDF 千夜一夜: 2007年10月05日 アーカイブ

    フォントサイズゼロのフォントの扱い 今日、たまたま、XSL Formatter のサポートに面白い問合せが来ていました。PDFフォントサイズゼロを設定したらどうなるか?というものです。 この問合せされた方の目的は、見えない位置にジャンプするしおりを作りたいことのようです。それで、見えない文字を配置してそこにジャンプするしおりを作ったらどうかとお考えのようです。この目的自体は、XSL-FO V1.1のしおりの標準仕様の範囲内で実現できます。 で、どうもフォントをサイズゼロにしますと、Acrobat8で正しくサイズを認識しないようだ、ということになり、興味半分で試して見ました。 このPDFは、ラテン文字にフォントサイズを0ポイントから1ポイントまで指定して作成したものです。 ファイルをダウンロード PDFをAcrobat8.1で表示した画像 Acrobat8.1で、テキストのタッチアップ機能

  • CS3の付属フォントについて。 - 遠近法ノート

    Adobe Creative Suite 3の付属フォントなのですが、CS1、CS2とはラインナップに違いがあります。インストールされる場所も違いますし。 付属フォントが増えるのは歓迎するところですが、実は減っているものもあるんです。 CS3には「Adobe Garamond Pro Semi bold」と「Adobe Garamond Pro Semi Bold Italic」は付属していません。また、「Warnock Pro」ファミリーもごっそり消えています。「Adobe Jenson Pro」も「Century Old Style Std」も。 なかなか油断がなりません。

    CS3の付属フォントについて。 - 遠近法ノート
    mojiura
    mojiura 2007/10/01
    気をつけなきゃ……。
  • パーレンに等幅半角字形などを適用すると..... - なんでやねんDTP・新館

    パーレンに等幅半角字形などを適用すると文字組アキ量設定の文字種としては欧文扱いになってしまうことがヒョンなことから発覚した。 上の画像を見ていただくとわかると思うが、段落の1行目と2行目の2字目が揃っていない。 パーレンは等幅4分字形を適用して1字分に収めたつもりで、欲していたのは下のようなものだ。 ジャステイファイの都合かとも思ったが段落が1行で完結しているものまでズレていた(上の3の行)。 普段は文字組アキ量設定をカスタマイズして和欧文間、和英数字間の間隔を0%にしたものを多用しているのだが、この場合は欧文が頻出するため和欧文間を12.5%にしたものを適用していた。 これが原因だった。 少しテストしてみた。 文字組アキ量設定はデフォルトで用意されている「行末受け約物全角/半角」をベースに、和文と欧文の間隔、和文と英数字の間隔をそれぞれ図のようにカスタマイズした。 前の部分の数字とパーレ

    パーレンに等幅半角字形などを適用すると..... - なんでやねんDTP・新館
    mojiura
    mojiura 2007/09/27
    コメント欄の「あれは好きではないです、というか嫌いですねん」は名言と思う。
  • Liner Note - 無償で商用利用できて品質の高い日本語フォント一覧

    mojiura
    mojiura 2007/09/18
    フォントの利用許諾について。Windows 付属のフォントについても書かれている。
  • InDesign CS3用 部首別字形セット

    InDesign CS3の字形パネルに部首別字形セットを追加し、漢字を探しやすくします。 作成に当たっては「いんでざいんnoすくりぷと」主宰のLiさんより元データを戴きました。 動作環境・注意 InDesign CS3 のみ対象です。他のバージョンでは使えません。 SING外字を使用した場合の挙動については検証していません。不具合が生じる可能性もあります。 どの文字が何という部首に分類されているか(部首とCIDコードの対応)は、「いんでざいんnoすくりぷと」所収の「漢字コード表(Kanji code table)」と同じものです。 著作権者がお〜まち一人ではありませんので、下記の使用条件にしたがって、使用してください。 使用条件 以下の条件にしたがって使用してください。 このデータファイルの著作者はお〜まちですが、その元となった、部首とCIDコードの対応については「いんでざいんnoすくりぷ

  • 小塚フォント ProとStdの違い (Weblog Yuyusanbo)

    小塚明朝と小塚ゴシックは、いろいろなアドビ製品のおまけについてくるので、いつのまにか自分のコンピュータにインストールされてしまいます。しかも Pro と Std の両方があるので、フォントのフォルダは「Koz」がずらり状態に。 せめて Pro か Std かどちらかをアンインストールしたいなあと思案していたのですが、その前に両者の違いを知っておこうと思いたち、少し調べてみました。 グリフの数が違うのは当然として、ほかにも、(1)横組み用かなと縦組み用かなが使えるのは Pro のみ。(2)従属欧文のイタリックが使えるのは Pro のみ。(3)従属欧文のペアカーニングが設定されているのは Pro のみ。といった違いがあるのが分かりました。 (1)についてですが、何よりゴシックの横組み用かなは、水平の流れが強調されており、ずいぶん印象が異なります。個別の字でみると「ふ」や「む」あたりは、まった

  • 「小塚明朝Pro R」に気をつけろ - 実験る~む

    小塚明朝 Pro Rのみ、最終文字のCIDコードが23054を示してたりします。 で、来のAdobe-Japan 1-6のコード表を見てみると、 来定義されているCIDコードは23057まであります。ということは、3つ足りないことになる。 しかしもっとよく見てみると、 CID:20316(A-J 1-5最終CID)の直後がCID:21071になってます。 抜けまくってます。 ちなみに、足りないものとして、アクセント文字及びU-PRESS定義の文字一式まるごとです。 普通に使う分には特に問題ないとは思われますが、異体字周りで多少動きが異なったりすることがあるので、ちょっと注意しておいたほうが良いかも。 もっとも、Acrobat 7.0(と、たぶん8.0)に付属する「小塚明朝 Pro-VI R」は、Adobe-Japan 1-6完全準拠ということを今更ながら知ったので、どうしてもJIS X

    mojiura
    mojiura 2007/08/31
    小塚でも油断しちゃだめなんですね……。気を引き締めないと。具体的にどの字なのか、後で確認しようと思う。
  • ダブルミニュートにご注意 - なんでやねんDTP・新館

    ※文字そのもののユニコード位置は正確には情報パレットのモノを参照する必要があるが、この記事の一部のユニコード表記は字形パレットを参照したため正確さに欠ける。(100320追記) タテ組の文をテキストデータで支給される場合、最終的にはダブルミニュート(いわゆる「ちょんちょん」)にしなければならない部分にUnicodeの201C(Shift-JISの8167)/201D(8168)を入力してある場合と301D(8854/8780)/301F(8855/8781)を入力してある場合がある。 ご存知の方も多いと思うが、これがちょっとややこしいことになっている。 これらを入力したものを並べてみた。 3つめはShift-JISの8780と8781である(これも301D/301Fになる)。 ご覧のようにモリサワのPro書体やマティスなどUnicode3.0準拠の比較的古い書体は201C/201Dもダブ

    ダブルミニュートにご注意 - なんでやねんDTP・新館
    mojiura
    mojiura 2007/07/29
    知りませんでした。
  • アクセスエラー | DNP 大日本印刷

    大変申し訳ございませんが、 ご指定のURLが見つかりませんでした。 Sorry. The page you’ve requested does not exist. お探しのページがございましたら、下記ページへお進みください。 DNPサイトマップ Please advance toward the following page when there is a page which it looks for. DNP English Sitemap(別ウィンドウで開く)

    アクセスエラー | DNP 大日本印刷
    mojiura
    mojiura 2005/10/18
    「一太郎 文藝」のある店一覧。秀英体を使った書籍も一緒にあるらしい。ええと、つまり、売れ残ってる?
  • 青空文庫の応援ページ

    このWebページについて 「青空文庫の応援ページ」では、結城浩が青空文庫の作業者(工作員)向けのツールを約20年間に渡って公開していました。 公開していたツールは以下の通りです。 相違点チェッカー 文字コード取得ツール 旧字体置換可能チェッカー「校閲君」 文字チェッカー 誤認文字リスト 現在は青空文庫にツールを移管しています。 これまでの履歴 2021年4月12日、ツールの公開を停止し、青空文庫に移管しました。 2002年4月16日、「文字チェッカー」をバージョンアップしました。 2001年12月16日、「文字チェッカー」をバージョンアップしました。 2001年12月15日、「校閲君」に長さチェック機能を入れました。 2001年2月25日、「相違点チェッカー」を公開しました。 2001年2月11日、「文字コード取得ツール」のスクリプトをバージョンアップしました。 2001年2月5日、「文字

    mojiura
    mojiura 2005/10/11
    便利そう。
  • 高橋メソッド

    2005.11.29 v0.6.1 REST発表のページ差し替えと書影追加、blogリンク 高橋メソッドについて紹介するページです。 高橋メソッドとは むやみに大きな字が特徴的なプレゼン手法です。 高橋メソッドについて 高橋メソッドの紹介を高橋メソッドでやってみました。 高橋メソッドの紹介とblog 高橋メソッドがになりました(!)。 でかいプレゼン 高橋メソッドの (bk1, amazon) ついでにblogも作りました。 高橋メソッドな日々 高橋メソッドの実例 高橋が行ったものをいくつか公開します。 AjaxによるRESTへの影響 第8回XML開発者の日での発表(枚数が全243枚と非常に多いので、アーカイブをダウンロードされることをお勧めします)。 Railsな考え方 OpenSource Conference 2005での発表。 日Rubyの会について Lightweight

    mojiura
    mojiura 2005/09/05
    すばらしい。でも、書体選択を間違えると目も当てられない。
  • 1