技術とデザインに関するmojiuraのブックマーク (30)

  • Jun Mitani

    Explore Jun Mitani’s 399 photos on Flickr!

    Jun Mitani
    mojiura
    mojiura 2009/12/18
    工業製品(いわゆる紙器・パッケージ)に応用できると面白そう。ちょっと考えてみよう。
  • デザイン制作設計実践講座 - JAGAT

    mojiura
    mojiura 2009/11/11
    技術者とデザイナとで「デザイン」という語の使いかたが違うことについて、ずっと気になっていたのですが、この図を見て「すっきり」しました。なるほど、空想を実在のものにするのが「デザイン」なのですね。
  • サプリメントだけで健康になれると信じられないあなたに

    コレステロール 健康 今さら聞けないコレステロール・健康についての情報を説明しているホームページです。このサイトを使用してコレステロール・健康について詳しくなりましょう。 TOP PAGE 体を動かさない生活が続いていたり、不健康な事をしていると、血液検査を受けた時にコレステロールの異常が指摘されることがあります。 健康のためにはコレステロールの異常が発見された時には速やかにしかるべき対処を行って、改善しなければなりません。 健康的な事を心がけることは、コレステロールの調整に深く関わっています。 特に油料理や、甘いものの摂りすぎが、コレステロールに関係します。 コレステロール値が高まるので事制限が必要だと分かっていても、そう簡単に美味しいものを断つわけにはいきません。 コレステロールは異常値を示していても自覚症状に結びつかないので、症状を改善したいという切迫した動機に結びつかない人も

  • 印刷文字における書体・字体・字形と日中台における用語の差 - しろもじメモランダム

    tonan's blog: リュウミンやヒラギノ明朝の違いは「書体」の違いではない 個人的な感覚では、リュウミンやらヒラギノ明朝やら、(狭義の)「書体」(=タイプフェイス)を「書風」と呼ぶのはなんとなく違和感がある。「書風」という言葉からはどうも抽象的で、ある程度幅のあるイメージを受けるので、それこそ solid で「紋切り型」な活字に使うとしっくりこないというか、なんというか。印刷文字が手書き文字と不可分だということは分かっているけども、ここでは無理にまとめなくてもいいような気がする。 ちなみに、このあたりの用語を日中台で比較してみると、だいたいこんな感じになる*1。 日中国台湾tonan案例 書体(広義)字体字體書体明朝体、ゴシック体、… 書体(狭義)、タイプフェイス字型書風リュウミン、ヒラギノ明朝、… 字体字形字形 字形 とはいっても、日では書体・字体・字形の語がよくごっちゃで使

    印刷文字における書体・字体・字形と日中台における用語の差 - しろもじメモランダム
    mojiura
    mojiura 2009/07/13
    「フォントファミリー」とは違うのでしょうか。一度、全体を俯瞰したうえで考えてみたい。
  • リュウミンやヒラギノ明朝の違いは「書体」の違いではない: ほぼ文字についてだけのブログ

    トナン・大熊肇の(ほぼ文字についての)覚え書きです。 充分に検証していないこともありますので、眉につばをつけてご覧ください。 連絡先:hajimeアットマークtonan.jp(「アットマーク」を「@」に変えてください) 『文字の骨組み』2刷の間違いとご指摘 『文字の骨組み』初刷の間違いとご指摘 『文字の組み方』訂正箇所 リュウミンとかヒラギノ明朝などのフォントの違いを「書体」の違いと書いてあるのを見かけるがそれはおかしいのではないだろうか。 楷書、行書、ゴシック、明朝とかの分類が「書体」の分類であって、リュウミンやヒラギノ明朝は明朝体という同じ書体である。 リュウミンやヒラギノ明朝というのは「書体」の下の階層の分類である。 ヒョウは 「動物界・脊索動物門・哺乳綱・ネコ目・ネコ科・ヒョウ属」 に分類される。 それならばリュウミンは 「図形界・文字門・表意文字綱・漢字目・明朝体科・リュウミン属

    mojiura
    mojiura 2009/07/13
    「フォントファミリー」とは違うのでしょうか。一度、全体を俯瞰したうえで考えてみたい。
  • 狭義の書体(タイプフェイス)の訳語 - 日本語練習中

    トナンさんが「リュウミンやヒラギノ明朝の違いは「書体」の違いではない」と書かれた記事に対する感想としてしろもじさんが書かれた「印刷文字における書体・字体・字形」といふ記事を見てゐて。 以前「公有フォントの利用と制作のための参考情報」を調べてみた時に、ああ、その「字型」っていふ「Typeface」の訳語、「じかた」って訓むことにすれば日語でも通用するんぢゃね? 感じたことば思ひだした。 このTypefaceといふヤツ、事後的に「広義の書体」と呼ばれ得る「○○○科」を一気に切り開く場合があり、しかも類似Typefaceが現れない段階では一概に広義(「○○○科」)狭義(「○○○属」)と言へないところが厄介だ――例へば、フォロワーの出現によって現在では「ミックスタイプ」といふ「書体」分類(「○○○科」)を生んだリョービ「ナウ」シリーズのデビューを想起――。 まぁ、斬新なTypefaceが登場した

    狭義の書体(タイプフェイス)の訳語 - 日本語練習中
    mojiura
    mojiura 2009/07/13
    「ファミリー」という語が出てます。私も同じ感覚です。文字裏太郎としては、もう一歩進んで、もう「フォントファミリー」でよいのでは?、と思ってます。一度全体を俯瞰したうえで、考えてみたい。
  • KAI TOUCH Project!|知る・楽しむ|貝印

    6年目となる「カイタッチ・プロジェクト!」につきまして 2013年6月末より貝印公式Facebookページに拠点を移すことになりました。 これまでの、お客様のブログを訪問するスタイルから 社員がさまざまなヒト・モノ・コトへFacebook上でカイタッチし みなさまへ発信する活動へと変わります。 ブログへの訪問は終了となりますが、お客さまの元へお邪魔しタッチすることで たくさんの感動や学びを得ることができました。 貝印社員一同、心より御礼申し上げます。 これからもお客さまの声に触れる姿勢は変わることなく、 カタチにこだわらずに努めてまいります。 誠にありがとうございました。 ▼貝印 公式Facebookページはこちら▼ https://www.facebook.com/kai.corporation また、全国のパティシエを目指す高校生たちが、 世界にひとつしかないオリジナルスイーツで競う「

    KAI TOUCH Project!|知る・楽しむ|貝印
    mojiura
    mojiura 2009/06/01
    ウェブ縦書き。古くから試行錯誤されてきた「ウェブ縦書き」に比べ、デザインセンスがとても良いと感じた。技術屋としては「技術以外の部分に牽引されていく」のは悔しいけど、そんなことより縦書きが素直に嬉しい。
  • Vista がやっぱり遅かった - レジデント初期研修用資料

    自宅で使っていたDellテレビPC が駄目になって、新しいPCを調達した。 新しい機械になって、OSも、最新の Windows Vista に乗り換えて、動作があまりにももっさりしていて、もうどうしようもない。 ノーマルで使いたかった 自分もそろそろいい年から、PCのことをろくに分かりもしないのに「チューン」なんて止めて、 今度買ったVista のPC は、大人の余裕でいい機械を買って、ノーマルのままOSを使おうなんて思っていたんだけれど、 やっぱりVista はもっさりしていて、無理だった。 買ったPC は、Core i7 に3ギガのメモリ、グラフィックボードがGeForceの9500GT だったか、性能的には決して遜色ないものだと思うし、 Vista が表示した「エクスペリエンスインデックス」は5.9 だったから、マイクロソフトの快適基準を満たしているはずなんだけれど、 使ってみる

    mojiura
    mojiura 2009/05/26
    なるほど→「『これからリンク先を読む』だとか、『スクロールした先を読む』なんて、目的がすでにはっきりしているときの待ち時間は、これはあらゆる機能を偽性にしてでも、コンマ秒を削りに行くべきなんだと思う」
  • wrong, rogue and log : Webでお気楽に数式を表現する

    いやいや、いままでWebで数式書くのに非常に苦労をしていたわけですよ、このブログも含めて。LaTeXからjpeg, gifの画像を出力したり、mimetexを使ったり、MathML使ったりと。しかし、画像だとあまりに汚いし、mimetexでもインテグラルの形だとかフラクションの大きさといった数式のバランスが悪くて気持ち悪くてしかたないし、その気持ち悪い数式にも関わらず個人的な相性がよくないはてな(mimetexがデフォルトで利用できる)に移るのはかなりビミョウだし。更に、MathMLにするとプラグイン入れていないと見えないし、通常の標準ブログではMathML自体をサポートしていないし。 だが、ここでようやく満足ができるレベルのLaTex->Webツールを見つけた。codecogsのこれである。 これなら例えばRiemann-von Mangoldtの明示公式は、 <img src="htt

    wrong, rogue and log : Webでお気楽に数式を表現する
    mojiura
    mojiura 2009/05/22
    数式の組版がウェブ上で簡単に実現できる。img 要素の src に書く URL に引数を渡すというところが文字裏太郎的に「目からウロコ」でした。もっと他にも活用できないかな。
  • asahi.com(朝日新聞社):消えるレッサーパンダ ご当地マンホール蓋、機能優先に - 社会

    坂井市三国町(東尋坊とみくに龍翔館)敦賀市(気比の松原と灯台)越前町の旧越前町域(越前がにと水仙、松、波)勝山市(恐竜と恐竜の足跡)福井市の旧福井市域(フェニックス)大野市(国の天然記念物の陸封型イトヨと市章)鯖江市の日野川以西地域(レッサーパンダや眼鏡など)  地下を巡る下水道は全国どこでもよく似た構造だが、地上のマンホール蓋(ふた)は80年代後半、町おこしブームに乗って「ご当地」デザインが続々と登場した。だが、図柄の細かさや摩耗度合などによっては雨の日に高齢者やバイクが転倒し、集中豪雨や地震の時に持ち上がったり損壊したりする事例もあり、国やメーカーは最新の安全性能規定を満たす蓋への切り替えを勧めている。福井県鯖江市も08年度からレッサーパンダ柄の蓋の施工をやめた。  各市町村の花や名所、特産品など独自デザインを採り入れたマンホール蓋は、下水道の普及率が30%台だった83年、旧建設省が普

    mojiura
    mojiura 2009/02/16
    個人的に「マンホール文化」と思ってたのでちょっと残念なニュース。でも、もちろん、安全のほうが大事。
  • Googleが携帯電話の絵文字をUnicodeに提案 - もじのなまえ

    漢字小委員会の模様について、たくさんの皆さんに興味を示していただいたようでありがとうございます。つづきは時間を見て書きます。まだ皆さんにお知らせしなければならないことは残っている。 今回はまた別のお話。国際化の世界でよく知られているエンジニア、風間一洋さんのブログで「携帯の絵文字のUnicodeへの収録」というエントリが公開されました。これによると、Googleが携帯電話の絵文字をUnicodeに提案しようとしているそうです*1。 Emoji for Unicode: Open Source Data for the Encoding Proposal 非常に興味深い動きです。このエントリでは「もうすぐ日語訳(?)を公開するそうである」とされていましたが、すでに公開されています。仕事が早い。 絵文字のユニコード符号化: 符号化提案用のオープンソースデータ ご存知のように、携帯電話での絵文

    Googleが携帯電話の絵文字をUnicodeに提案 - もじのなまえ
  • mobile: Life is Lab.

    カイシャ帰りの電車の中で、iPodで音楽を聴きながら携帯をいじってた。 隣の人はiPod Touchで映画を観てた。 携帯がiPodと同じになって、いま見ている画面がiPodになるってどういうことなのだろうと一瞬考えてしまったら、電話の原形を留めている携帯がなんだかいとおしくなってきた。

    mojiura
    mojiura 2008/04/09
    するどい視点→「電話の原形を留めている携帯」。いわゆる「黒電話」と携帯電話とは似ても似つかぬ物体だけど、それでも携帯電話は「電話の原型を留めている」。……というか、その、「黒電話」は死語?
  • その8:まとめ (明朝体・考)

    以上,『表外漢字字体表』例字字形に関して考察した。これをまとめれば,例字文字は平成明朝体を採用した。『表外漢字字体表』建前としては,『常用漢字表』を引き継ぎ,デザイン差について,きわめて広範囲に定義しているように見える。しかしその一方,デザインレベルで標準の平成明朝体の字形を変更した。この字体表は「印刷標準字体」としての性格を持ち,したがって字形の細部まで関心が集まるにも関わらず,その理由については,同字体表上でまったく触れられていない。さらに,この変更された差異が「印刷標準字体」としての拘束条件になるかのような誤解を助長する可能性がある。すでに,この字形に引きずられた字形デザインを行った漢和辞典が出現している。といったところであろう。しかし,この変更によってデザイン統一がなされ,模範的な例字字形を提供したのであれば納得もできる。だが実態はそうでもないのである。 『表外漢字字体表』には「

    mojiura
    mojiura 2008/02/26
    「字体差とデザイン差の違いぐらい分けて考える智恵をつけてもらいたい」とある。でも、何年も研究している人たちですら「間違い」を犯し続けているわけで、そんな簡単な提案で解決するような問題じゃないと思う。
  • ALPSLAB 略地図

    ALPSLAB 略地図の簡単な使い方 左の地図上にマウスクリックで道順を入力します。 入力された道順から左側の略地図エリアに略地図が表示されます。 道順の入力は自動的に道に沿って結ぶモードと直線で結ぶモードが選択頂けます。 道順の入力を間違えた場合、一つ戻るボタンや、クリアボタンで修正することができます。 ※ 構成点は1000点が上限となっています。1000点を越える点列は入力できません 作成した略地図を利用する 略地図をダウンロードする場合は「地図の画像をダウンロードする」ボタンをクリックし、保存してください。 ブログやWEBページなどに貼り付ける場合は「地図を貼り付けるコードを取得する」ボタンをクリックし、表示されたコードをお使いのブログやWEBページにコピー&ペーストしてお使いください。 ※ ほとんどのブログに対応しておりますが、一部<a>タグに対応していないブログサービスなどはご利

    mojiura
    mojiura 2007/12/14
    ロゴも素敵。「略」とか、もう、どうしたら「略」と読めるのかまったくわかんないけど、ちゃんと「略」と読める。
  • Moved Permanently

    Moved Permanently fonts.jp -> kamichi.jp fonts.jp/hanazono/ kamichi@fonts.jp -> kamichi@ic.daito.ac.jp

    mojiura
    mojiura 2007/11/26
    もしかするとすごいんじゃないかと思う。
  • Information: こんなの作れますか?

    リクナビNEXTの「Tech総研」というところでおもしろい記事を発見。 「そんなの作れるか! ゴリ押しデザイナーに負けない技術」 すごいタイトルです。「撃退法」とまで書かれています。 http://rikunabi-next.yahoo.co.jp/tech/docs/ct_s03600.jsp?p=000779 内容を読んで笑っちゃうのですが、笑い事じゃないですね。 わたしはどうなんだろうなあ。ゴリ押ししてるのかなあ。 出来たものを見ると、「デザイン家電」の中でも相当「無茶」なかっこうの ものもデザインしている人に映っている事は否定しません。 しかし「一見」とその内情はちょっと違うかもしれませんよ。 わたしは最初「無茶な絵」を描いたりします。こういうのがあるとかっこいい なあと無邪気なものです。その次になにをするかというと、自分が設計者にな ってそのものをどうやって作るか考え

    mojiura
    mojiura 2007/11/15
    「どっちが言っている事が正しいのか判断してくれる『第三者』がいる」とのこと。頭では必ずどこかに第三者がいると信じているのですが、肝心なときに見当たらないのが不思議。
  • Information: 30年

    『ゴルフは簡単なスポーツだ。しかし簡単だと気がつくまで少々時間がかか る』ゴルフの神様ベン・フォーガンの言葉を昨日の「みなさんのおかげ」で 紹介していました。 デザインの神様でもないわたしが『デザインはあっけないほどシンプルなも のほど跡に残る』と言っております。 ここで困ったのが「少々時間がかからずに二十歳の頃からその事に気がつい ていた」という事です。 その気がついた事は、違ってはいないだろうという事で30年にわたってプロ ダクトデザインをしてきました。だから30年前にデザインしたものが今でも そう古くは見えないんだろうと思っています。 同時に、わたしがシンプルなカタチを作るのが「個性」だった時代もあった ことを書いておかなくてはいけないですね。うねりがありました。 カラフルでカタチもセオリー通りでないものがいいという時代が確かにあっ たのです。 わたしは有機的なカタ

  • コクヨデザインアワード2007 | コクヨ

    紙という「素材」にミシン目を入れることで「モノ」へ半歩近づけました。 あともう半歩を使い手の想像力にゆだねることで、融通のきく「余地」をデザインしています。 三人一組 相原 和弘(松下電器産業株式会社 勤務) 吉田 智哉(松下電器産業株式会社 勤務) 齋藤 美帆(多摩美術大学美術学部グラフィックデザイン学科 卒業) 碁盤の目状にミシン目が入っただけのシンプルな「紙キレ」。しかし、実によく計算された穴の大きさとピッチが、共に自在に切り取ることと、罫線として使うことを両立させている。提出された試作品は、繊細で美しく、切り取る感触も大変心地よい。これだけの完成度に至るためには、多くのテストピースを試作したにちがいない。 残念ながら、現時点ではこれを、大衆的な価格で製造する方法が想定できない。従来のギヤや型押しでは、これほどの美しさと実用性は得られないし、レーザー加工で一枚一枚加工すれば

    mojiura
    mojiura 2007/11/07
    これ、欲しい。実用的な値段で。切り取り線を越えて書く(描く)ときに、ペンが引っかからないといいな。
  • Office Cinema Font

    1960年より現在まで、映画の日語字幕をデザインしてきた佐藤英夫の文字をフォント化 ご案内 佐藤英夫のプロフィール ご購入を希望の方はNewWebPageへどうぞ 過去に受けた取材など 手書き字幕の背景や文字の種類 手書きフォント採用作品リスト 他に協力させていただいたお仕事 文字サンプル 連絡先 Office CinemaFont (2019~)--new homepage!!! Satoukeya (2003-2019) Advanced Media Laboratory (1986-2013)

    mojiura
    mojiura 2007/10/16
    ふと「映画の字って西洋のカリグラフィーに近いのでは?」と思った。
  • 【ハウツー】"Adobeならでは"のリッチなファイル共有サービス「Share」を早速試す (1) Adobeが提供するファイル共有サービス「Share」 | エンタープライズ | マイコミジャーナル

    Adobeが提供するファイル共有サービス「Share」 今回は、Adobe MAX 2007のレポートの一環として、1日に公開されたばかりの新サービス「Share」についての詳しいレポートをお伝えしたいと思う。 Shareは、Web上でのファイル共有を実現するサービスだ。同様のサービスはすでにいくつも存在するわけだが、Shareならではの特徴を挙げると以下のようになる。 Flexを用いた、非常に使い勝手の良いユーザインタフェース 共有ファイルの容量は合計で1ギガバイトまで利用できる ファイルをダウンロードすることなくプレビューすることが可能 簡単なHTMLタグにより、プレビューを他のWebページに埋め込むことができる 1ギガバイトというかなりの大容量を使用できるのも非常にうれしい点だが、Shareの利点は何と言ってもユーザインタフェースの使い勝手の良さとプレビュー機能にある。 また、「ブロ

    mojiura
    mojiura 2007/10/12
    これはなんだかすごい。特に目新しい技術トピックがあるわけでもないのに「すごい」というのが、なんだかすごい。