技術とフォントに関するmojiuraのブックマーク (36)

  • IKEAがカタログの書体を変えたら文句が出た - 生活日報

    PETITBOYSのフォントブログ2009.08.26のエントリで、IKEAがカタログに使用していた書体を、FuturaからVerdanaに変更したと紹介されている。 フォントブログ「IKEAがFuturaをやめてVerdanaにしたらしい」http://blog.petitboys.com/archives/ikea-verdana.htmlのカタログ(うちにも届いた)はまだFuturaとのことなので、「へー」とだけ思っていたら、U.S. FrontLineに続報が。 U.S. FrontLineフォントを元に戻せ!〜アイキア新カタログに思わぬ反響」http://www.usfl.com/Daily/News/09/09/0904_028.asp?id=72976 Futuraに戻せという署名運動がおきた、とのこと。当のIKEA側は、ごく一部の人が行っているだけ、と静観。広報のコ

    mojiura
    mojiura 2009/09/23
    「これはWin/Macどちらにもプリインストールされているということか」とある。なるほど納得(笑)。
  • InDesignにおけるJIS04基準フォントのウマヤ化け問題 - 帰ってきた💫Unicode刑事〔デカ〕リターンズ

    InDesign CS4で「厩」を入力・選択し、字形パネルをダブルクリックしてCID+13647に置換。フォントは(たとえば)小塚明朝Pr6N。そのウェイトを変更してみる。と、CID+13412に化ける(下図)。 このグリフ化けのおもしろい点は、cmapテーブルもaaltテーブルも共通だと思われるフォント間で(ウェイトの違いのみで)化けていること。以下、化ける理屈(推測)について、大雑把に述べる。 InDesignにおけるaalt(すべての異体字)タグを利用したグリフ置換のメカニズムは、cmapテーブルまたはaaltテーブルが異なるフォント間では、基的にうまく機能しない。実際、InDesign 2では、いろいろ化けていた。 CS以降のInDesignでは、Adobe-Japan1-4とAdobe-Japan1-5のcmapテーブルの違いおよび2系統存在するaaltテーブルの違いへの対策が

    mojiura
    mojiura 2009/09/17
    文字の太さ(ウェイト)を変更するだけで、文字化けが発生する件。もうこうなってくると「技術」というより「努力と根性」のフィールドに突入してると思う。個人的には「努力と根性」の世界は嫌いじゃないけど。
  • InDesignでIVSが扱いにくい理由 - 帰ってきた💫Unicode刑事〔デカ〕リターンズ

    異体字セレクタ(Variation Selector)は、人から渡されたプレーン・テキストの原稿に含まれている可能性がある。 異体字セレクタは、見えない。 異体字セレクタの効果は、フォントに依存する。 親字と異体字セレクタの並び(IVS)は、テキストエディットやJedit Xでは1文字として扱われるが、InDesignでは2文字として扱われるため、親字と異体字セレクタの間に文字を挿入できてしまう。 InDesignでは異体字セレクタは「幅のない文字」として扱われるため、カーソルが異体字セレクタの前(IVSの中)にあるのか後(IVSの外)にあるのかは、見ただけではわからない。 InDesignでテキスト中に漢字を挿入したとき、潜在していた異体字セレクタと結びついてIVSを構成し、字体が変わる可能性がある。 異体字セレクタとOpenTypeタグによるグリフ指定が競合あるいは重複した場合、挙動を

    InDesignでIVSが扱いにくい理由 - 帰ってきた💫Unicode刑事〔デカ〕リターンズ
    mojiura
    mojiura 2009/09/17
    「InDesignでのサポートは『入出力のみIVSに対応して、内部的にはOpenTypeタグで統一』ということになるのではないかと予想していた」、とのこと。なるほど確かに。
  • InDesign CS4におけるIVSとOpenTypeタグのあやしい関係 - 帰ってきた💫Unicode刑事〔デカ〕リターンズ

    InDesign CS4はUnicodeのIVS(異体字シーケンス)をサポートしている。IVSは、親字に続けてU+E0100などの特殊な文字(異体字セレクタ)を入力することで、たとえば下図のようにグリフを指定するメカニズムである。 同様のグリフ指定は、もちろんOpenTypeタグでも可能である(下図)。 では、1つの文字にIVSとOpenTypeタグで競合する指定を行ったらどうなるのだろう。U+990C「餌」を例として試してみた結果が、下図。横軸がIVS、縦軸がOpenTypeタグ。IVSの指定が顕在化しているものを青地、OpenTypeタグの指定が顕在化しているものを緑地で示した。白地は両者の指定が一致しているもの。 この例では、異体字セレクタがU+E0101またはU+E0102ならIVS優先、そうでなければOpenTypeタグ優先、というように見える。しかしInDesign CS4は、

    InDesign CS4におけるIVSとOpenTypeタグのあやしい関係 - 帰ってきた💫Unicode刑事〔デカ〕リターンズ
    mojiura
    mojiura 2009/09/10
    「などと書きながら思うのだが、ここまで複雑化したものをまともに運用することが可能なのだろうか」とのこと。大賛成。
  • 〓 - Ryusei’s Notes (a.k.a. M59のブログ)

    http://d.hatena.ne.jp/mandel59/20090904/1252071738の答え 同じ名前のファイルが存在しているように見える。 これはそれぞれ 「ほげほげ.txt」(NFD、「げ」は U+3051 U+3099 というシーケンス*1) 「ほげ​ほげ.txt」(ZERO WIDTH SPACEが含まれている*2​) 「ほげほげ.txt」(NFC、「げ」は単一のコードポイント U+3052) となっている。 Mac OS X標準のファイルシステム HFS+ ではファイル名がNFDで正規化されるが*3、Linuxのファイルシステムでは正規化は行わない。 *1:結合文字シーケンスにフォントが対応していなければ「け゛」みたく表示されるかもしれない。ここでは、IPAフォントを結合文字シーケンスも表示出来るように改造したものを使っているので、「フォントを弄った」というのも

    〓 - Ryusei’s Notes (a.k.a. M59のブログ)
    mojiura
    mojiura 2009/09/07
    プログラムの実装をする人は、今後ますます大変なことになりそう。
  • アポストロフィの悩み | Okumura's Blog

    何でもいいから英語の単語に「痴」を付けてGoogleで検索してみる。例えば「he痴」でもいい。うまく見つからなければ,例えば Shakespeare痴 Got A Gun を見てみる。英語のサイトなのに何でこう「痴」が多いのか(うまく「痴」に見えないなら,ブラウザのデフォルトのエンコーディングをシフトJISにしてみてください)。 答え:Windows-1252(CP1252)のアポストロフィは 0x92 であり,これにs(0x73)が付くと 92 73 となり,これはシフトJISで「痴」になる。つまり,「He's」が「He痴」に化けるページはアポストロフィをWindows-1252でエンコーディングし,エンコーディング指定をしていないのでシフトJISで表示してしまったのである。書いた人はLatin-1(ISO 8859-1)のつもりかもしれない。 アポストロフィは '(0x27)でいいの

    mojiura
    mojiura 2009/08/31
    知りませんでした。そういうものなのでしょうか。
  • 小塚ProのSING拡張がらみの文字化け - 帰ってきた💫Unicode刑事〔デカ〕リターンズ

    InD-Boardの「字形について」というスレッドで話題になっていた「SINGで拡張された小塚Pro」の文字化けについて、InDesign CS4と小塚明朝Pro Rで検証してみた。 再現性にあいまいさはあるが、次のように言えそうだ。SINGで拡張された小塚Pro書体において、グリフXがSING拡張分ではなく(CIDが15443以下)、なおかつグリフXの親字PがSING拡張分であり(CIDが15444以上)、なおかつ親字Pの符号位置が基多言語面の範囲外(Unicodeスカラ値が5桁)である場合、ドキュメントを保存して閉じた後に再び開くと、グリフXが親字Pに化けることがある。 わたしの環境では、字形パネルからダブルクリックで入力して(コピー&ペーストや書体の変更などをせずに)すぐに保存し開き直した場合、前項の条件を満たすものは100%化けた*1。 下図は、化ける文字のリスト*2。グレー枠の

    小塚ProのSING拡張がらみの文字化け - 帰ってきた💫Unicode刑事〔デカ〕リターンズ
    mojiura
    mojiura 2009/07/24
    引用→「ドキュメントを開いたとき、最初に本来のグリフが見えた後にワンテンポ遅れてぐにゃりと化ける様子は、微笑を誘う」
  • CMapの違いについての資料を作った - 帰ってきた💫Unicode刑事〔デカ〕リターンズ

    「日語OpenTypeフォントの分裂の歴史」では、CMapの差異が生まれていく流れを描いた。では、それぞれのCMapは具体的にどう違うのか。という話は、このブログのどこかに書いてはあるのだが、散在していて参照しにくい。 で、PDFにまとめてみた。 以下追記。最新版はこちら(diff_cmap_20120906.pdf)。旧版は削除した。

    CMapの違いについての資料を作った - 帰ってきた💫Unicode刑事〔デカ〕リターンズ
    mojiura
    mojiura 2009/07/24
    すばらしい資料!
  • Microsoftが総括「Windows Vistaにフォントの混乱なし」 - もじのなまえ

    あまり時間がないので短くご報告。 Microsoftの「Windows 7向けJIS90互換フォントパッケージの提供と今後について」記者説明会に行ってきました。これについてはプレスリリースも出ています。 Windows(R) 7 向け JIS90 互換フォントパッケージの提供 より詳しくはINTERNET Watchの記事などをご参照ください。 マイクロソフト、JIS90互換フォントの提供はWindows 7で最後 細部は記事にゆずるとして、ぼくが重要だと思ったことは以下の点です。 Windows Vistaによるフォント変更について、同社コールセンターに対し、クレームの電話は1件もかかってきていない。 Microsoftは(今のところ)この件について、ユーザーに大きな混乱は発生しなかったと考えている。 Windows Vistaでフォント・デザインが変更されたことについては、2006年に

    Microsoftが総括「Windows Vistaにフォントの混乱なし」 - もじのなまえ
    mojiura
    mojiura 2009/07/14
    「文字な人=MS の助けなんて不要(むしろ邪魔)な人」と「文字を気にしない人=問題があるとは思ってない人」との二極化。実は、細かな点画を気にしない後者の人のほうが「正しい」文字意識を持ってるのかも。
  • 日本語OpenTypeフォントの分裂の歴史 - 帰ってきた💫Unicode刑事〔デカ〕リターンズ

    CMapの系統図を描いてみた。 上図左上、源流となっているUniJIS-UCS2は、Adobe-Japan1-4(AJ14)をレパートリとするCMapである。 Appleは、2001年9月リリースのMac OS X 10.1でApple Publishing Glyph Set(APGS)を投入し、JIS X 0213:2000をサポートした。APGSはレパートリとしてはAJ14のスーパーセットだが、主にJIS X 0213との整合性を高めるために、既存のマッピングに変更が加えられている。 2002年9月、AdobeはAPGSを追認する形でAdobe-Japan1-5(AJ15)を策定したが、Appleによるマッピング変更の一部(主としてプロポーショナル・グリフの採用)には追随しなかった。このためAJ15以降のCMapには、Apple用のもの(UniJISX0213系)とそれ以外(UniJ

    日本語OpenTypeフォントの分裂の歴史 - 帰ってきた💫Unicode刑事〔デカ〕リターンズ
    mojiura
    mojiura 2009/07/14
    素晴らしい資料。そろそろ詳細まで全部把握したうえで関係者(DTP・編集・校正)全員に周知徹底するのは不可能なのかも。「全部見て直す」と割り切るか、(おそらく非常に高価な)チェックツールを作るか、二択?
  • 印刷文字における書体・字体・字形と日中台における用語の差 - しろもじメモランダム

    tonan's blog: リュウミンやヒラギノ明朝の違いは「書体」の違いではない 個人的な感覚では、リュウミンやらヒラギノ明朝やら、(狭義の)「書体」(=タイプフェイス)を「書風」と呼ぶのはなんとなく違和感がある。「書風」という言葉からはどうも抽象的で、ある程度幅のあるイメージを受けるので、それこそ solid で「紋切り型」な活字に使うとしっくりこないというか、なんというか。印刷文字が手書き文字と不可分だということは分かっているけども、ここでは無理にまとめなくてもいいような気がする。 ちなみに、このあたりの用語を日中台で比較してみると、だいたいこんな感じになる*1。 日中国台湾tonan案例 書体(広義)字体字體書体明朝体、ゴシック体、… 書体(狭義)、タイプフェイス字型書風リュウミン、ヒラギノ明朝、… 字体字形字形 字形 とはいっても、日では書体・字体・字形の語がよくごっちゃで使

    印刷文字における書体・字体・字形と日中台における用語の差 - しろもじメモランダム
    mojiura
    mojiura 2009/07/13
    「フォントファミリー」とは違うのでしょうか。一度、全体を俯瞰したうえで考えてみたい。
  • リュウミンやヒラギノ明朝の違いは「書体」の違いではない: ほぼ文字についてだけのブログ

    トナン・大熊肇の(ほぼ文字についての)覚え書きです。 充分に検証していないこともありますので、眉につばをつけてご覧ください。 連絡先:hajimeアットマークtonan.jp(「アットマーク」を「@」に変えてください) 『文字の骨組み』2刷の間違いとご指摘 『文字の骨組み』初刷の間違いとご指摘 『文字の組み方』訂正箇所 リュウミンとかヒラギノ明朝などのフォントの違いを「書体」の違いと書いてあるのを見かけるがそれはおかしいのではないだろうか。 楷書、行書、ゴシック、明朝とかの分類が「書体」の分類であって、リュウミンやヒラギノ明朝は明朝体という同じ書体である。 リュウミンやヒラギノ明朝というのは「書体」の下の階層の分類である。 ヒョウは 「動物界・脊索動物門・哺乳綱・ネコ目・ネコ科・ヒョウ属」 に分類される。 それならばリュウミンは 「図形界・文字門・表意文字綱・漢字目・明朝体科・リュウミン属

    mojiura
    mojiura 2009/07/13
    「フォントファミリー」とは違うのでしょうか。一度、全体を俯瞰したうえで考えてみたい。
  • 狭義の書体(タイプフェイス)の訳語 - 日本語練習中

    トナンさんが「リュウミンやヒラギノ明朝の違いは「書体」の違いではない」と書かれた記事に対する感想としてしろもじさんが書かれた「印刷文字における書体・字体・字形」といふ記事を見てゐて。 以前「公有フォントの利用と制作のための参考情報」を調べてみた時に、ああ、その「字型」っていふ「Typeface」の訳語、「じかた」って訓むことにすれば日語でも通用するんぢゃね? 感じたことば思ひだした。 このTypefaceといふヤツ、事後的に「広義の書体」と呼ばれ得る「○○○科」を一気に切り開く場合があり、しかも類似Typefaceが現れない段階では一概に広義(「○○○科」)狭義(「○○○属」)と言へないところが厄介だ――例へば、フォロワーの出現によって現在では「ミックスタイプ」といふ「書体」分類(「○○○科」)を生んだリョービ「ナウ」シリーズのデビューを想起――。 まぁ、斬新なTypefaceが登場した

    狭義の書体(タイプフェイス)の訳語 - 日本語練習中
    mojiura
    mojiura 2009/07/13
    「ファミリー」という語が出てます。私も同じ感覚です。文字裏太郎としては、もう一歩進んで、もう「フォントファミリー」でよいのでは?、と思ってます。一度全体を俯瞰したうえで、考えてみたい。
  • 83pvと90pvの違い - 帰ってきた💫Unicode刑事〔デカ〕リターンズ

    83pvと90pvという用語についてのややこしい話は別の機会に譲ることとして、今回はとりあえず「どちらもMacのShift-JISのバリエーション」と大ざっぱに定義しておく。83pvと90pvでは、下図のように外字の割り当てが異なる。16進数はShift-JISの符号位置。 83pv外字は、PC98外字のサブセットである。0x86A2から0x879C(水色地)は漢字Talk 7.5以降に付属する細明朝体と中ゴシック体のスクリーン・フォントに含まれているもの。このうち0x8740から0x879CはCP932とほぼ共通(CP932では0x877Eに「平成」が追加されている)。0x8540から0x8690(ピンク地)の半角文字は、PostScriptプリンタで出力することが可能であるが細明朝体と中ゴシック体のスクリーン・フォントに含まれないもの。 アクセス・ログで「83pv 90pv 違い」とい

    83pvと90pvの違い - 帰ってきた💫Unicode刑事〔デカ〕リターンズ
    mojiura
    mojiura 2009/06/09
    id:NAOI さんの心遣いが嬉しい。→「その人にとってはもう遅いだろうし、こういう説明が聞きたかったのではないかもしれないけど」。こういう情報をもっと共有できれば、文字コードの混乱はもっと少なかったと思う。
  • Macの外字の歴史を整理してみる - 帰ってきた💫Unicode刑事〔デカ〕リターンズ

    1989年、Appleは漢字Talk 6をリリースし、また、初の日語対応PostScriptプリンタであるApple LaserWriter II NTX-Jを発売した。NTX-Jに搭載されていた日フォントは、モリサワのリュウミンL-KLと中ゴシックBBB。 プリンタ・フォントであるリュウミンL-KLと中ゴシックBBBの文字セットとエンコーディングは、Adobeによって83pv-RKSJ(以下単に「83pv」と呼ぶ)*1として定義されており、その外字部分(下図・左)は、NECPC98外字のサブセットとなっていた。 リュウミンL-KLと中ゴシックBBBに対応するスクリーン・フォントとしてAppleから提供されたのが、細明朝体と中ゴシック体。漢字Talk 6.0.7でForeign System Fontをインストールすると、上図青地部分を画面表示することができた。 上図ピンク地部分の

    Macの外字の歴史を整理してみる - 帰ってきた💫Unicode刑事〔デカ〕リターンズ
    mojiura
    mojiura 2009/06/09
    Mac を手元に持ってないので、Mac の機種依存文字に関する資料はとても嬉しいです。
  • 級数 その2 - 書籍編集者の校正日記

    mojiura
    mojiura 2009/06/01
    級数の単位「Q」が「4分の1ミリ=Quarter」からきてるとする説。こういうのを見ると「眉唾」と思わずにはいられない駄目な文字裏太郎。
  • デジタル放送における データ放送符号化方式と伝送方式(PDF)

    mojiura
    mojiura 2009/05/20
    ARIB の規格の、記号類を定めたページ。ARIB の規格がウェブに載ってるとは知りませんでした。
  • M+ LOG

    mojiura
    mojiura 2009/03/12
    これを読むまで新 JIS マークのことを知らなかった文字裏太郎。
  • 資料:写研の正字文字盤 - なんでやねんDTP・新館

    写研の正字文字盤を参考資料として掲げておく。 原典は手動機にオマケとして付いてくる「文字配列表」という、文字盤をそのままなんらかの方法で印刷したシート(最下部に画像)*1。 まず下の3点、石井細明朝体_LMの手動機用の正字文字盤で右下に1967年の刻印が見える(左上のSは正字の略)。 (当用漢字の旧字体に加えて1951年制定の人名用漢字の旧字「藤/彦/巌など」が収容されているが、76年に追加された「渚/那など」の旧字はない。20090224追記) メインプレート部の右下には1981.1改訂とあるが、直後の1981.10には下のLHMにみられるように、常用漢字や人名用漢字に則した大きな改訂が加えられた。(20090213、0217追記) 〈画像クリックで別窓に拡大表示〉 次の3点は蘭細明朝体_LHMの手動機用の正字文字盤。刻印は1975年となっているが、こちらはシートのタイトル部に「常用・

    資料:写研の正字文字盤 - なんでやねんDTP・新館
  • 16000字超の漢字と11000字超のハングルが入った軽量CJKフォント Droid Sans Fallback - しろもじメモランダム

    携帯用プラットフォーム Android の開発キット(無償)というものがあって、その中に Droid という書体のファミリーが入っているらしい。 というわけで、(例によってフォントを見るためだけに)下のページから早速ダウンロードしてみる。 Download the Android SDK - Android zip を開けて、tools/lib/fonts/default/ の中にフォントファイルを発見。中身は以下のとおり。 Droid Serif Regular, Italic, Bold, Bold Italic Droid Sans Regular, Bold Droid Sans Mono Regular Droid Sans Fallback Regular この Droid ファミリーは、Ascender Corporation の Steve Matteson が制作したもの

    16000字超の漢字と11000字超のハングルが入った軽量CJKフォント Droid Sans Fallback - しろもじメモランダム
    mojiura
    mojiura 2009/02/04
    「分合活字的」とある。すごい。同じ部品でも微妙に大きさの違うパーツを準備しているみたい。