読みたい本に関するmojiuraのブックマーク (46)

  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    パスタ習作#2 飽き性な性格なのに#1を書いた以降も意外とパスタ熱が冷めなかった。当たり前のことだが、基が分かってくると応用ができる。応用ができると自由度が増す。自由を手に入れると継続ができる。批評家の福尾匠が自身の日記に、小倉知巳のペペロンチーノのレシピはよくで…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    mojiura
    mojiura 2010/01/12
    「リファクタリング」という本が素晴らしいらしい。読みたい。
  • Kiss|ヤマありタニおり|作品紹介|講談社コミックプラス

    週刊少年マガジン 月刊少年マガジン 月刊少年ライバル 月刊少年シリウス ヤングマガジン モーニング アフタヌーン イブニング なかよし 別冊フレンド デザート Kiss BE・LOVE 手塚全集 電子コミック KPC 漫画文庫 その他新刊 週刊少年マガジン|別冊少年マガジン|マガジンSPECIAL|マガジンドラゴン|はじめの一歩アニメスペシャル総集編 月刊少年マガジン|マガジンイーノ ヤングマガジン|月刊ヤングマガジン モーニング|モーニング・ツー アフタヌーン|good!アフタヌーン なかよし|なかよしラブリー 別冊フレンド|別フレ2010|別フレデジタル デザート|THEデザート|デザート増刊 Kiss|Kiss PLUS|デジキス BE・LOVE|想像系新雑誌 MiChao! 新刊情報 連合試写会 限定版情報 KC+購買部 新人賞/アシスタント募集 直感ナビ ケータイ版

    mojiura
    mojiura 2009/12/14
    おお、これは読まなくては。
  • 文字の本を作っています。:これもデジタルフォント?!

    2009年10月20日 これもデジタルフォント?! またもや更新が滞り、livedoor Blogから「忙しい時には携帯電話から休み時間のチョットした時間に投稿してみては?」とアドバイスを受けてしまった雪です。すみません(汗) さて、先日、アドビ システムズの書体デザイナー西塚涼子さんにお会いしてきました。西塚さんといえば、かな書体の「りょう」、そして現在開発中の連綿体「かづらき」のデザイナーさんです。 ◀プロポーショナルかな書体「かづらき」 これまでに何人かの書体デザイナーさんにお会いしてきましたが、女性は初めて。「なぜ書体デザインの道に?」と問うと、美大時代に直接のきっかけがあったようですが、よくよくお話をうかがってみると、自分でも意識していなかったけど、実はもっと以前から文字好きでいらしたことがうかがえるエピソードが。後にすごく好きになることって、子ども時代にその興味の片鱗が見えてい

    mojiura
    mojiura 2009/10/22
    プロポーショナルかな書体「かづらき」。「書道」的視点のことはよくわからないけど、好きな書体です。
  • 古本検定 | daily-sumus

    岡崎武志編『古検定』(朝日新聞出版、二〇〇九年)が届いた。すごいなあ、古でこんな問題ができるんだ。古というかのあらゆる側面すべてに渡って知識が無いと答えられない。その奥深さが古の魅力でもあるのだが、底知れぬ古世界を実にコンパクトに示した一冊だと思う。これをもとにして勝ち抜きでヘイ・オン・ワイ(イギリスの古村)を目指すという古クイズ番組でもやってほしいくらい。参考までに初級の頁をかかげてみた。奇数頁に出題、その裏に答え。巻末には業界初(?)の古クロスワードもある。 なかでも傑作は「中級Q2 天牛書店」。 《天牛書店の創始者・天牛新一郎の孫・高志がアメリカでの修行ののち帰国、アメリカ村(周防町)に斬新な古屋をオープンさせる。この店の特徴として正解のものを、次から三つ選べ。 1 入口に「ビリケン」像が立っていた 2 店内に神社の鳥居と祠があった 3 棚をすべて真っ赤に塗った

    古本検定 | daily-sumus
    mojiura
    mojiura 2009/10/21
    これはぜひ欲しい。
  • 『数字に弱いあなたの驚くほど危険な生活』 | Okumura's Blog

    数学で犯罪を解決する』 で参照した 大川法律事務所ー主張・コリンズ裁判と訴追者の誤謬 のネタとして挙げてあったゲルト・ギーゲレンツァー『数字に弱いあなたの驚くほど危険な生活』(吉田利子訳,早川書房,2003年)がたまたま県立図書館にあったので,借りてきた。 邦訳はちょっと品のない題名になってしまっているが,とてもまじめな内容ので,innumeracy(邦訳では「数字オンチ」)が大きな社会的損失を生じていることへの危機感を持って書かれている。今まで読んだこの手のの中では最高である。訳文はよくこなれているし,訳語も正確である。強いて言えば,false positive の訳は「偽陽性」で正しいのだが素人はツベルクリンの「擬陽性」と混乱しないかちょっと心配である(よく読めばちゃんと説明してあるが)。 著者の提案は以下のように要約できそうである。例えば「40歳の女性が乳がんである確率は1%

  • 大人の怪しい実験室 - 本屋のほんき

    大人の怪しい実験室〜都市伝説の検証 作者: 川口友万出版社/メーカー: データ・ハウス発売日: 2009/07/23メディア: 単行(ソフトカバー)購入: 13人 クリック: 66回この商品を含むブログ (9件) を見る献いただきました。ありがとうございます! 正直に告白しましょう。実は私、あやしいB級実験が大好きです。「プリンに醤油をかけるとウニになる」とか、「コーラにメントスを入れると爆発する」みたいなのを聞くと、試さずにはいられなくなるタチでして、「鼻をつまんで飲むとファンタは何味かわからなくなる」とか「「麺の達人」の麺と、「スープの達人」のスープで究極のカップ麺を作る」レベルの実験だと、実際に試してみたりしてます。 このは、そういうあやしい実験を「実際にやってみた」なのですが、いやはや、ちょっとそのあやしさレベルが相当高い。 「中国では毛髪から醤油をつくっているらしい」→実

    大人の怪しい実験室 - 本屋のほんき
    mojiura
    mojiura 2009/09/16
    これは読みたい、ぜひ読みたい。
  • Amazon.co.jp: グーグルに依存し、アマゾンを真似るバカ企業 (幻冬舎新書 な 7-1): 夏野剛: 本

    Amazon.co.jp: グーグルに依存し、アマゾンを真似るバカ企業 (幻冬舎新書 な 7-1): 夏野剛: 本
  • 小林朋道略歴

    1958年岡山県生まれ。 岡山大学理学部生物学科卒業。京都大学で理学博士取得。 岡山県で高等学校に勤務後、2001年鳥取環境大学講師、2005年教授。 専門は動物行動学、人間比較行動学。 これまで、ヒトも含めた哺乳類、鳥類、両生類、爬虫類、魚類などの行動を、動物の生存や繁殖にどのように役立つかという視点から調べてきた。 現在は、ヒトと自然の精神的なつながりについての研究や、水辺や森の絶滅危惧動物の保全活動に取り組んでいる。 『先生、巨大コウモリが廊下を飛んでいます!』 『先生、シマリスがヘビの頭をかじっています!』 『先生、子リスたちがイタチを攻撃しています!』 『先生、カエルが脱皮してその皮をべています!』 『先生、キジがヤギに縄張り宣言しています!』 『先生、モモンガの風呂に入ってください!』 『先生、大型野獣がキャンパスに侵入しました!』(築地書館) 『通勤電車の人間行動学』(創流

    mojiura
    mojiura 2009/08/24
    「先生、……います!」シリーズ。読みたい。
  • 書棚と平台 - 本屋のほんき

    書棚と平台―出版流通というメディア 作者: 柴野京子出版社/メーカー: 弘文堂発売日: 2009/07/01メディア: 単行購入: 10人 クリック: 193回この商品を含むブログ (36件) を見る日の出版流通制度は、世界的に見てもかなり特殊なシステムによって動かされています。 雑誌が書店で販売されていること、これは当たり前のように思えるかもしれませんが、実は世界的にはかなり特殊な部類にはいります。海外の多くの国では、雑誌は書店で買うものとは決まっていません。書店はあくまで書籍を買う場所であって、雑誌を買う場所ではないのです。 このは、日の書店およびその特殊な出版流通の仕組が、どのような時代背景を経て成立していったのかという歴史を、丹念に追いかけていった学術論文です。 スリップは、いつごろから普及したのか? ジャンルという概念は、どのようにして成立したのか? なぜ、は定価販売で

    書棚と平台 - 本屋のほんき
    mojiura
    mojiura 2009/08/24
    勉強したい。
  • 『活字印刷の文化史』について - もじのなまえ

    このが出たのはゴールデン・ウィークの頃ですから、もう3ヵ月を過ぎますか。来であれば共著者の一人として、書を紹介し、広く勧めるべきところでした。 活字印刷の文化史 作者: 張秀民,大内田貞郎,豊島正之,鈴木広光,小宮山博史,宮坂弥代生,佐賀一郎,劉賢国,孫明遠,内田明,小形克宏,府川充男出版社/メーカー: 勉誠出版発売日: 2009/05/04メディア: 大型 クリック: 42回この商品を含むブログ (13件) を見る 書の全般的な紹介は、先日公開された、編者の小宮山博史さんの文章があります。 漢字・仮名活字の世界史的位置づけ―『活字印刷の文化史』 こうして読むと、あらためてこのの凄味といったものが分かり、またそのようなに場違いな原稿を書いてしまったのではという自責の念にとらわれます。 書収録の原稿は、昨年INTERNET Watchで連載した“情報化時代”に追いつけるか? 

    『活字印刷の文化史』について - もじのなまえ
    mojiura
    mojiura 2009/08/24
    これは読まなくては、と思った。が 10,290 円。まずは財布と相談。
  • tonan's blog: 宣伝してください

    出版デザイナー・大熊肇の(ほぼ文字についての)覚え書きです。充分な検証をしていない事柄もありますので、眉に唾をつけてご覧ください。 拙著訂正箇所一覧

    mojiura
    mojiura 2009/08/10
    たぶん「一部のマニア」に該当するはずの文字裏太郎ですが、すみません、まだ読んでません(まだ買ってません)。純粋に時間が(お金が)不足しております。
  • (2) 談話の構造と「文頭・文中・文尾」 | 『英語談話表現辞典』覚え書き(内田 聖二) | 三省堂 ことばのコラム

    前回は辞典(以下、『談話表現辞典』)で用いている「語用論的情報」について概説をしました。今回はより具体的に談話の構造について述べてみたいと思います。 『談話表現辞典』が記述の対象とするのは「会話で頻出する表現」ですが、一般の学習辞書では成句の一部として取り上げられている場合がほとんどです。学習辞書では主にスペースの問題から、見出し語の語義の定義に比べ簡潔な記述とならざるをえません。『談話表現辞典』はそこに焦点を当てて詳しく説明していますので、いわばニッチ的な特徴をもっており、一般の学習辞典と単純に比較することはできませんが、『談話表現辞典』の特徴を理解していただくために、改訂版を含め、最近出ました、G(2007年第4版)、W(2007年第2版)、O(2008年発行)の3つの辞書に適宜言及することにします。 口語表現の代表のひとつとして、いろいろな使い方のあるyou knowをとりあげてみ

    (2) 談話の構造と「文頭・文中・文尾」 | 『英語談話表現辞典』覚え書き(内田 聖二) | 三省堂 ことばのコラム
    mojiura
    mojiura 2009/08/03
    これが欲しい。語学学習は会話量が重要と考えるなら、こういった「会話表現」に関する情報こそが必要。会話中心の場合は、普通の「辞書」は、むしろ邪魔と思う。
  • 本の現場 - 本屋のほんき

    の現場 はどう生まれ、だれに読まれているか [ 永江朗 ] ジャンル: ・雑誌・コミック > 人文・地歴・哲学・社会 > 雑学・出版・ジャーナリズム > 出版・書店ショップ: 楽天ブックス価格: 1,944円永江さんの新刊。衰退が叫ばれて久しい出版業界ですが、現場では今何が起こっているのか、統計データも明示しながら、現在進行形で出版業界の諸問題を切り取ってサマリーしてくれている好著です。このを読んだら、出版業界に詳しくない外部の方でも、今出版業界でどんなことが問題になっているのか、何が原因なのか、どうしたらその問題は解決するのか、多少なりとも理解できるに違いありません。書店員の方でも、まだキャリア2年目です、ぐらいの方であれば、かなり勉強になると思います。 トピックスは、「新刊洪水」現象の質、自費出版の現状、「朝の読書」と「読書マラソン」運動について、「読書離れ」は当におこって

  • 単純な脳、複雑な「私」 - 本屋のほんき

    単純な脳、複雑な「私」 作者: 池谷裕二出版社/メーカー: 朝日出版社発売日: 2009/05/08メディア: 単行(ソフトカバー)購入: 102人 クリック: 2,607回この商品を含むブログ (195件) を見るこれの前作にあたる「進化しすぎた脳」のときにも絶賛させていただきましたが、このも絶賛させていただきたいと思います。 気鋭の脳研究者が、高校生に脳科学の最前線を講義したものを実況中継!という形式は前回と変わらないのですが、この5年でそんなに脳の研究は進化しているのか!という驚きと、そしてその驚異的な内容には、知的興奮をおさえられません。内容も盛りだくさんすぎて、これ読んだらMR.BRAINのネタ3クール分ぐらいは書けそう。 忘れないように個人的に面白かった内容を箇条書きでメモっておきます。多分メモだけ読んでも何のことやらと思いますので、ご興味のある方はぜひのほうをお読みにな

    単純な脳、複雑な「私」 - 本屋のほんき
    mojiura
    mojiura 2009/07/13
    「早とちりする能力」「顔の左半分しかみていない」「『正規分布』=ランダムであることとほぼ等価」など、人間の認知は実は単純、みたいな研究結果に興味あり。人間の能力は、リアルタイム処理には重過ぎるので。
  • 今週の買ひ物 - 生活記録

    + DESIGNING (プラスデザイニング) 2009年 08月号 [雑誌] 出版社/メーカー: 毎日コミュニケーションズ発売日: 2009/06/27メディア: 雑誌この商品を含むブログ (4件) を見る筆跡の文化史 (講談社学術文庫) 作者: 原子朗出版社/メーカー: 講談社発売日: 1997/09メディア: 文庫購入: 1人 この商品を含むブログ (3件) を見る氣になる内容。「書く」ということ (文春新書) 作者: 石川九楊出版社/メーカー: 文藝春秋発売日: 2002/05メディア: 新書購入: 1人 クリック: 6回この商品を含むブログ (11件) を見る デアル 作者: 夏目房之介出版社/メーカー: 毎日新聞社発売日: 2009/05/28メディア: 単行購入: 1人 クリック: 4回この商品を含むブログ (7件) を見る ブックデザイン・文設計は祖父江慎+コズフィッ

    今週の買ひ物 - 生活記録
    mojiura
    mojiura 2009/07/13
    「平成のものとは思へない組版」に興味あり。私もやってみたい。転倒した字を混ぜてみたり(笑)。書名は「本デアル」。
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    うめぇヨーグルトソースでもいかがですか。個人差にもよりますが。もしよろしければ。 お久しぶりです。 最近うんめぇ〜と思ってるヨーグルトソースがあるので、書いていこうと思います。 ヨーグルトとハーブ類をもりもり使うので、そういうのがべられない方にはうんめぇソースではないです。ごめんなさい…。もしよろしければお茶だけも…旦~ 【用意する…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    mojiura
    mojiura 2009/06/29
    「影響力の武器」という本。
  • オトコでも読める少女マンガ

    前々から考えていたのですが、引っ越してみました。 おとよめ http://oto-yome.blue/ 体力ないので過去記事は移動せず。 加えて慣れないWordpressで不安定に試験運転中です。。。 今後はこちらのブログで更新を続けていく予定ですので、よろしくお願いします。 色々と不具合あるかと思いますので、何かお気づきの点などありましたらコメントなり、メールなりでご連絡いただければと思います。 海野つなみ「逃げるは恥だが役に立つ」(5) たまらーん!! ■5巻発売しました。 契約結婚夫婦の津崎とみくりは、ついに相手への恋愛感情を自覚する。だが相手の自分への想いを知らないため、互いにぎこちない。そして定例の「ハグの日」に起こった出来事とは……!?一方、津崎の同僚・風見と、みくりの伯母・百合の関係にもある変化が? ~ハグ一つで1巻丸々引っ張れるという面白さ~ 5巻ですが相変わらず面白いです

    mojiura
    mojiura 2009/06/25
    娘と読めるかもしれない。
  • ■ - あけてくれ -- おれカネゴンの『算数できんのやっぱり気にしすぎとや』日記

    吉田伸夫「宇宙に果てはあるか」は、ドタバタ喜劇のように発展を続けてきた20世紀の宇宙物理学を手に取るように知ることのできる抱腹絶倒の名著。著者は主要な論文にひととおり目を通しているらしく、通り一遍のポピュラーサイエンスでは得られない科学者の細かな息づかいまで感じ取ることができる。データの乏しい中、どの学者も取りあえず思いついた説は片っ端からぶちあげては直後にガンガン頭をぶつけていることを痛感【ぶつけることならおれカネゴン】。大多数の学者たちが計算違いをしまくっていたことも知ってカネゴンに安らぎがもたらされる。 アインシュタインはシュヴァルツシルトによる「事象の地平面」説が大嫌いで、わざわざそれを否定するための論文まで書いたが、びっくりするぐらい初歩的な誤解を犯していて全然反論になっていなかった。 ビッグバン説(当時は「火の玉宇宙論」)で知られるガモフの当の論文は計算違いを含む勘違い誤解が

    ■ - あけてくれ -- おれカネゴンの『算数できんのやっぱり気にしすぎとや』日記
    mojiura
    mojiura 2009/06/25
    科学の喜劇的側面、らしい。読みたい。
  • 講師二題 - もじのなまえ

    以下のような二つのイベントで講師をつとめます。 第4回 MIAU勉強会「インターネット標準(RFC)から見た新常用漢字表の矛盾」(2009年7月3日(金)) 「第3回ワークショップ: 文字 ―新常用漢字表を問う Part 2― 兼「文字研究会」(仮称)設立準備会」のご案内(2009年7月18日(土)) 両方とも新常用漢字表がらみです。前者は国際的な規格であるRFCから新常用漢字表はどのように見えるかを話します。内容としては審議が進む「新常用漢字表(仮)第2部第8回 インターネット時代と互換漢字(INTERNET Watch)で書いたようなことが基礎になります。MIAUは自らの意思実現を目的とした一種の政治団体ですね。だから、政治的な対立軸として言語政策を考えられればと思っています。 基的には会員向けの勉強会ですが、会員以外でも会費を払えば参加可能です。また入会すれば会費は無料です。たぶん

    講師二題 - もじのなまえ
    mojiura
    mojiura 2009/06/22
    「会議の政治学」
  • 小さい“つ”が消えた日 - moroshigeki's blog

    文字(character)をキャラクター化(擬人化)した作品。大谷大に行くバスの中でさくっと読んだ。 小さい“つ”が消えた日 作者: ステファノ・フォン・ロー,岩田明子,小林多恵,トルステン・クロケンブリンク出版社/メーカー: 三修社発売日: 2008/10/30メディア: 単行購入: 1人 クリック: 15回この商品を含むブログ (14件) を見る どうやら世間的には「「必要のないものなんてない」というメッセージ」のとして受け取られているようだが*1、文字=キャラクター研究者の立場から見れば、このは音声言語中心主義に対する書記言語による反逆の話として読める。 以下、曲解に基づくあらすじ紹介:ある日、ひらがなたちは、誰が一番偉いかを争っていた。諍いがだんだん盛り上がって収拾がつかなくなったとき、誰かが思わずこんなことを言い出した。 「誰が一番えらいかはわからないけど、誰が一番えらくな

    小さい“つ”が消えた日 - moroshigeki's blog
    mojiura
    mojiura 2009/06/15
    これはぜひ読まなくては!