ブックマーク / manga-1.com (121)

  • 【オススメ】 押見修造/志乃ちゃんは自分の名前が言えない | マンガ一巻読破

    志乃ちゃんは自分の名前が言えない ■【オススメ】題名通り、衒いのないシンプルな青春もの。 なぜ衒いがないのかは、あとがきを読んで納得。 この題名からどんな中身を想像すべきか、いろいろ考えたが、開けて読んでみると、全くもってそのまんまの内容であった。入学式前日、予習をする主人公。それは、自己紹介の練習。大丈夫、大丈夫・・・と自分に言い聞かせるも、結局、言葉が出てこない。 母音から始まる言葉が特にだめで、大島、という自分の苗字が苦手。でも名前なので言い換えることはできない。余計に緊張して、さらに言葉が詰まる。最初はふざけているのかと思われ、緊張しているからリラックスしようだの、友達つくって頑張ろう、だのというアドバイスをされたりもする。そんな彼女がクラスの子と仲良くなる。彼女は、しゃべれないなら紙に書けば良いという。彼女はギターを弾けるが、歌は音痴。一方、ヒロインは歌う分にはつっかえない。なの

    mokkei1978
    mokkei1978 2013/01/23
    "「とても個人的でありながら、誰にでも当てはまる物語になればいいな」という思いは、確かに結実している。"
  • 【オススメ】 冬川智子/マスタード・チョコレート | マンガ一巻読破

    マスタード・チョコレート ■【オススメ】自分の居場所は自分で探すしかないけれども、チャンスは必ず向こうからやってくる。 一巻完結のかわいらしい恋物語。だが評判になるからには、それだけにとどまらないユニークさがある。 ヒロインは高校生。今まではどこでも居心地の悪さを感じていた。 学校でも一人。成績は良いが、群れず、胸が大きいので悪目立ちもする。そんな彼女は美術に興味があり、美大に進もうと予備校へ通い始める。 居場所が欲しいが、今ここではない、ここにはない、と思っている。そんな彼女は好きなバンド、というか一人ユニットがインタビューで、ずっとひとりなのが苦痛だったが、大学に行ってみたらひとりでも誰も気にしない、居心地がよくてここが居場所かと思った、などと書いていたのに共感し、大学にいけば居場所があるのかも、と思い始める。この作品の肝は、そうした、居場所探しである。これが現代風であるのは、けっして

    mokkei1978
    mokkei1978 2013/01/08
    "コマ割りは定形で変化がなく、絵もこれという魅力はない。だが、恋どころか友達もしばらくいなかった人物を丁寧に追いかける話としては、こうしたシンプルな枠組みがむしろあっている"
  • 【オススメ】 中島守男/先生!!原稿下さい。 | マンガ一巻読破

    先生!!原稿下さい。 (KCデラックス) ■【オススメ】大物エロ作家と美人担当編集の 非常にくだらない駆け引きが素敵。 美人編集者が新しく担当となったのは大物作家。 残虐性に満ちた作品を描くエロ作家であるが その実態は・・・自分の妄想そのままを作品に ぶつける、真摯さと変態ぶりとが区別の つかないような人物だった。 初対面からSMの真似事をさせられて、早くも嫌悪感を抱く 編集者。とはいえ仕事なので、二人の関係は続いていく。 心では何を思おうと、表面上はつつがなく。 そんな関係を描く、くだらなくもしょーもない一作。あ、同じことか・・・。 当初はそれなりに驚いたりリアクションしたりしていた編集者が、 やがて表向きは反応しなくなり、そして心から無反応に なっていくという、冷め具合いが面白い。 漫画誌以外に掲載されている作品は往々にして奇妙なものがあるが、 作も『小説現代』と不思議な場所に載

    mokkei1978
    mokkei1978 2013/01/07
    "くだらなくて実に素晴らしいショート漫画である。"
  • 【オススメ】 もとなおこ/ガーフレット寮の羊たち | マンガ一巻読破

    ガーフレット寮の羊たち 1 (プリンセスコミックス) ■【オススメ】「伝統的な少女まんが登場!」とある惹句にあるが、 この作品は、伝統的な少女まんがを、さらに一歩進ませた、全寮制学園ものである。 今どきこのような内容の作品を世に問うだけあり、中身は上々。 1870年、イギリスはサセックス州。貴族の家の子が、全寮制のウィンザー校に入学することになる。ギムナジウムものなどよくあった全寮制男子学園舞台の少女マンガは70年代黄金期を彷彿とさせるが、内容は当時のものと比べて30年40年を経ただけの進化がある。 この作品は主人公の設定が上手い。学校は 祖父も兄も通った場所で、従兄も上級生にいる。なので戸惑いはそうはない。 寮分けされるのは最近でも「ハリー・ポッター」で見られる風景。 その中でリーダー格を任される理由は背が高いからだが、 中身もしっかりしていて真面目で温厚。なので、戸惑いやいじめといった

    mokkei1978
    mokkei1978 2012/11/28
    "こうした時代のこうした学園生活を描く作品で、ノスタルジーではない方向で話を組み立てようとするのは非常に志が高く"
  • 【オススメ】 Boichi/ユミンにご飯を食べさせたい | マンガ一巻読破

    ユミンにご飯をべさせたい (ヤングキングコミックス) ■【オススメ】マンガとしてどうこうよりも、 韓国グルメとして面白い。 「サンケンロック 」同様、韓国で警官をしているユミンがヒロインなので、 スピンオフ的な位置づけか。しかし内容は、韓国料理を紹介する デートマニュアルマンガのようなもの。しかし、歴史を踏まえ、 実際の店を紹介する内容は、そのへんの小奇麗にまとめた旅行グルメよりも 面白い。 雨が降ったらマッコリとチヂミ、といいエピソードを紹介しつつ、 チヂミが方言であることも紹介する。絶対に挑戦するなよ!として 辛い辛い料理も提示。コース料理については韓国のそれは成長途上 だとして、コース料理ロシアの影響で生まれたこともきちんと示し、 それがフランス、日を経て韓国に入ったと、韓国が先!みたいな ヤヤコシイ主張をする一部の方々のメンタリティとは違った バランスのとれたところを見

    mokkei1978
    mokkei1978 2012/11/28
    "地元の美味しい店を紹介するマンガ、というのは韓国に限らずありかもしれないと思わせる。グルメ情報本として、良質。"
  • 【オススメ】 安永知澄/赤パン先生! | マンガ一巻読破

    赤パン先生! 1 (ビームコミックス) ■【オススメ】丁寧な純文学の香り。日常を切り取った落ち着いた話で、それゆえかイラッともする。 タイトルロールは赤パンの水着を履いた水泳の臨時教師というか講師。 これを題名にするところが随分だなと思うのだが、内容は実に叙情的。 小学4年生の女の子が色々な感情を抱きはじめ、それを持て余しつつも、 御していこうとする話。そんな成長物語で、その感情が向いている先が、 赤パン先生である、という設定。一方で彼女のには歳の離れた姉がいて、隣の中学校で教職をとっており、普段は書店員として働いている赤パン先生とは接触があり、双方悪くない感情を抱いている。が、まだ男女の仲ではない。 となると姉妹での三角関係話になるのか、というと話は殆ど妹に寄っていき、 彼女の感情の揺れ動きと成長を綴っていくのだが、そこに赤パン先生は 殆ど出てこない。・・・なんだそりゃ、という感じもする

    mokkei1978
    mokkei1978 2012/11/28
    "丁寧な純文学の香り。日常を切り取った落ち着いた話"
  • 色白好/過ち、はじめまして | マンガ一巻読破

    過ち、はじめまして。 1 (バンブーコミックス COLORFUL SELECT) ■コミュニティ障害っぽい男性が現象としては入れいになるエロ漫画・・・に見えるが、 話自体は深みあり。 このレーベルだし単なるエロ漫画か、と思ったが、押見修造推薦とある帯の惹句は伊達ではなかった。 大学で行為の最中を目撃した主人公。教授と学生との不倫を当の学生に詰問し、好きだと迫ったところ、彼女は誘ってきた。晴れて童貞を捨てた主人公、だが心は晴れない。彼女は何かと彼を誘い、断らないが、しかしそれは教授がいない時のこと。不倫の相手にされている自分の立場を、そのまま主人公にそっくりとはめ込んでいるのだった。 不毛な関係、ではあるが、そこに好意はなくても行為はあるので、エロ漫画としては成立する。 主人公はバイト先で女の子にアプローチされ、見た目三角関係に。そこでそっちに乗り換えればいいだけの話な気はするが・・・この

    mokkei1978
    mokkei1978 2012/11/01
    "モテているようないないような、微妙な状況に置かれた主人公の逡巡というのは、羨ましいとか現実的でないとか思ってしまいがちだが、いや、案外、結構だれにでもありそうな"
  • 【オススメ】 鳴海けい/ピース*2 | マンガ一巻読破

    ピース*2(1) (ガンガンコミックス) ■【オススメ】可愛い子に呼び出され告白されるのかと思いきや・・・ 変人のクラスメイトに翻弄される4コマコメディ。 派手な女子が嫌いで優等生で割りと潔癖なタイプの主人公はお寺の子。 そんな男子が、クラスのおとなしめの女の子に呼び出しを受けた。 否が応にも期待するが、彼女の目的は斜め上を行っており、 渡されたのはラブレターではなく官能小説、しかも自筆のものだといい、 目下スランプなのだが主人公を見ると創作意欲がわいてくるとかで、 モデルにさせて欲しいネタにさせて欲しいと懇願されるのだった。 官能小説書きの女子、というネタはちょいちょいあってこのサイトでも 紹介しているがなかでも 吉野マリ「桃色ヘヴン!」 は似たような設定だがよく作りこんだ傑作でにやけながら読んでしまうわけだが、 この作品は4コマなのでそこまで丁寧に作ってはいないのだけれど、 限られたシ

    mokkei1978
    mokkei1978 2012/10/05
    "二人の関係をきっちり構築した上で、さらに残念な嗜好をもったキャラクターたちを順々に投入して読者を飽きさせない展開は見事。この手のバカ4コマコメディは大好き"
  • 【オススメ】 秋★枝/恋愛視角化現象 | マンガ一巻読破

    恋愛視角化現象 上 (ヤングジャンプコミックス・ウルトラ) ■【オススメ】まさに視覚化、恋する印が角となって現れる世界のお話。 よくある学園恋愛話、それを「恋愛マスター」(と帯の惹句で称されている)秋★枝氏がどう魅せるか、 というと、ここに一風変わった設定を付け加えた。この作品世界では、 人は恋すると、ツノが生えてくるのだった。 なので恋をしている人は見ればわかる。ツノが生えていれば恋をしている、 生えていなければしていない。そうわかってしまう世界で、 一話目のヒロインは、ツノが生えてこない子。つまりは 恋をしていない−そう思われてしまう人物だった。自分では恋をしている つもりなのに。 告白されて付き合って、なのに自分だけツノが生えてこない。そんな彼女の苦悩 を描くのがユニーク。といっても可哀想な話なのだが、勿論著者の作品なので、 かわいそうだけでは終わらない。そこが良い。 そんな話から繋

    mokkei1978
    mokkei1978 2012/09/27
    "ツノに象徴される、心の見える化、隠しているはずの心が見えてしまうという話と、見えていることでそれがフェイクにもなるという、なかなか一筋縄ではいかないし思うようにならない話。"
  • 【オススメ】 村上かつら/Hatch | マンガ一巻読破

    Hatch 1 (Feelコミックス) ■【オススメ】一秒でも早く結婚したい。そう思うヒロインは、誰とも付き合ったことがない。 優しかったおばが亡くなった。独身で逝ったおばに自身を重ね合わせて、ヒロインが思ったことは、誰とでもいいから一秒でも早く結婚したい、ということだった。 婚活もの、と括ってしまえば身も蓋もないが、ヒロインはもっと純粋培養されている。28歳になっても門限があり、それを守っている。母親の圧力が強く、男子は汚いもの、という嫌悪感を意識して以来、ヒロインは母親に嫌われないことを念頭に行動するようになってしまった。そんな生い立ちと対比させることで、かわいいのに彼氏がいない、それどころか付き合ったこともない、というヒロインの状況を描いている。 中学時代からいまだに仲の良い友人がふたり。彼女たちはヒロインのそうした事情も知っている。そして結婚に目覚めたことも知らされて、では、と協力

    mokkei1978
    mokkei1978 2012/09/09
    "婚活もの、と括ってしまえば身も蓋もないが、ヒロインはもっと純粋培養されている。28歳になっても門限"
  • 【オススメ】 古谷実/サルチネス | マンガ一巻読破

    サルチネス(1) (ヤンマガKCスペシャル) ■【オススメ】相変わらず変な話だが今回がやけに強気。一方、弱気な人物もいて、 そして双方にはそれぞれ気にかけてくれる女性もいる。 主人公は中二病に自信をまとったような人物。対外的には引きこもりというかニートなのだが人にそうした自覚はない。ないのだが最愛の妹がお兄ちゃんが結婚しないと自分も結婚できない、つまり一生結婚できないな・・・と言っていたと聞き、彼は決意する。妹が幸せになる障害に自分がなってはいけないと。 まぁそんな余計なことを聞かせたのがじいさんで、でもって妹はキレるのだが、とはいえ心配することが 「まぁ万引きとかは絶対しないだろうけど・・・/それよりタチの悪い迷惑を人様にかけないか心配だ・・・」兄思いの妹は、兄のことがよくわかっていた。そんなわけで、このあとはその、主人公のタチの悪い迷惑行為が続き、かわいそうな犠牲者がひとり、ふたりと

    mokkei1978
    mokkei1978 2012/09/09
    古谷実の新作。"著者の作品が、いつも同じような内容に見えても、方向性、味わい、話運びが異なり、結果飽きずに読める"
  • 【オススメ】 田邊剛/Mr.NOBODY | マンガ一巻読破

    Mr.NOBODY(1) (リュウコミックス) ■【オススメ】醒めない悪夢。自分は、誰だ。 モスクワについた主人公はタクシーの運転手に訝しまれながら 向かった先のモーテルには先客がいた。「あんたも・・・ミスターノーホディに 呼ばれて来たんだろう?」「あなた専門は?」調子をあわせるが、 彼にはさっぱり、わからない。女性には「昔・・・どこかで会った?」 などと言われるが、彼の頭は、昨日の出来事を反芻していた。 昨日は、彼女の父親に会い、結婚の承諾を得てもらったところだった。 興信所勤めの彼は、その帰り、所長から即金で一千万円を支払ってくれる 新規の依頼があるという留守電のメッセージを聞く。その後直接連絡が入ったが、 そこで語られることは、彼の記憶に関する話だった。高校時代の、しかし 誰とも共有できない記憶について、なぜ他人が知っているのか− そう思う彼に、電話の向こうで依頼者はこう囁いた。 「

    mokkei1978
    mokkei1978 2012/08/24
    "終わってみないと傑作なのか駄作なのか抜きん出ているのか凡庸なのか破綻しているのか、わからない。が、期待して読んでみようと思わせる雰囲気を持っている。"
  • 【オススメ】 古味慎也/EX-VITA | マンガ一巻読破

    EX-VITA 1 (ヤングジャンプコミックス) ■【オススメ】近未来舞台のポリスアクション、 人情派の異端な婦人警官とコンビを組むのはアンドロイド。 「逮捕しちゃうぞ 」的な女子ふたりの婦警コンビもので、師匠が桂正和、ということから想像するものに違わぬ中身。舞台は近未来、なので主人公は空からバイクで降ってくる。型破りだが人情派でもあり、警官らしくない人物。そんな彼女のパートナーは、かっちりきっちりしたタイプで成績も優秀な、アンドロイドだった。 アンドロイドが普通にいる時代、その優秀さになぜ主人公とコンビなのだ、と思う人もいるのだが、その理由は確かにある。主人公がパートナーを、アンドロイドとしてではなく、人間のように扱い、見ていることにあり、それゆえ理屈や論理ではない信頼関係で結ばれているから。 アクションがあってちょいセクシー、アンドロイドなので多少の無茶もできる一方、主人公は生身の人間

    mokkei1978
    mokkei1978 2012/08/24
    "各エピソードも多様な内容になっており、物語の軸もしっかり。ジャンプのちょいアダルトな路線の系統に乗った、近頃あまり見ないタイプの作品"
  • 【オススメ】 藤谷むっく/カプリッチョ | マンガ一巻読破

    カプリッチョ(1) (講談社コミックス) ■【オススメ】うぶな少年が突然繁殖相手に指名され行為を求められるコメディ。傍目には気の狂った設定なので当然仕掛けがある。 少年はゲーム好き、だが好きな子はいる。その子のことを見つめているが、 声をかけることもない。結婚するまで 初めて同士がいい、なんて言っている彼女にきゅんと するが、何か行動を取ろうともしない。それは 幼い頃に女の子に傷つけられたトラウマがあるからだが、 そんな彼に特殊な状況が舞い降りる。首に絡まったペンダント、 その先にある球体が、急に巨大化して、しゃべりはじめた。 宇宙人遭遇物語。その宇宙人の形状が、球。ツノのある極悪なパックマンの ような風情。ただし、当人は女性で、ある星の王女。 この地球外生命体の目的は地球征服、ではなく、繁殖をしにきたのだという。 球体のフォルムのまま繁殖を迫ればカルトなコメディになったのだが、 さすがに

    mokkei1978
    mokkei1978 2012/08/17
    "繁殖を迫られるのだが、主人公は、好きな女の子のために操を守る、というキーピング童貞ものコメディ"
  • 【オススメ】 才谷ウメタロウ/ガズリング | マンガ一巻読破

    ガズリング 1 (芳文社コミックス) ■【オススメ】バドミントンの熱い魅力、 スピード感、そして、お色気というかサービスショット。 高校進学しての昼休み、中庭にあった道具を使ってバドミントンで 遊んでいたら、その持ち主である先輩が戻ってきて勝負をふっかけられる。 運動系が苦手なヒロインは、バドミントンなど初体験、のはずなのだが、 ラケットを握った途端、不思議な感覚があり、そして先輩のえげつない攻めに も見事な反射でらいついていた。 そんなきっかけからバドミントン部に入ることになるヒロインの話。 隠れていた才能が発揮される系のスポーツものである。 センスのある人物を主人公にすれば、成長譚にできる上に 話をスピーディに進められる。一方で先輩の試合を用意すれば、 成長途上のヒロインを描くだけでなく試合を通した醍醐味を伝えられる。 ヒロインをしごく2年生の上に、トップレベルの実力のある3年生 を

    mokkei1978
    mokkei1978 2012/08/08
    "動きを綺麗に、スピーディに、迫力ある描写がなされており、 これで作品に引き込まれる。"
  • 【オススメ】シタラマサコ/ギャルジャポン | マンガ一巻読破

    ギャルジャポン 1 (マーガレットコミックス) ■【オススメ】二ノ宮知子 爆笑、と帯にあるが、正直、期待しないで読んだ。面白かった。 題名通り、表紙通り。つけまハンパじゃないギャルな16歳のふたりがほぼ毎度ファミレスでトークしている話。「THE3名様 」みたいな設定だが、トーク内容は表紙どおり、すっとんでいる。すっとんでいるが、シュールって域ではない。その手前、笑える笑えないをシビアに判断される土俵にとどまっている。そして、これが笑える。 片田舎で、ギャル語を読みながら答え合わせしているような、涙ぐましい努力の末に成立しているギャルのようなのだが、可哀想だの同情だのといった感情を抱く暇も与えずに、考えなしというか思ったことをすぐ口に出す怒涛のコントが展開される。ツッコミ役不在のボケまくり。悩まずまっすぐなバカほど強いキャラクターはないな、と確信させられる。 あとがきにある先輩アシのゴロー

    mokkei1978
    mokkei1978 2012/06/07
    "考えなしというか思ったことをすぐ口に出す怒涛のコントが展開される。"
  • 【オススメ】とよ田みのる/とよ田みのる短編集 CATCH&THROW | マンガ一巻読破

    とよ田みのる短編集 CATCH&THROW (ゲッサン少年サンデーコミックススペシャル) ■【オススメ】著者の良さがシンプルに現れている短編集。 とよ田みのる氏の飄々とした、他の人と違う個性ある持ち味が、シンプルに現れている一冊。短編5を収録、同人誌作品も含んでおり、そのため、著者来の味がより良く出ている。 同人誌作品のうち、商業誌でボツになったというものは、捻り方が不条理で、暗い話でも暗く見せない著者の才能が良く現れているものの物語として具に見た時にやはり暗さが目立つ、という捻れた内容に見える。読み切りの場合は、どこかにマイナスの要素が用意されていて、別れ、あるいは宿命、というものが色濃く出ているのが連載作品との違い。表題作に関しては、かなりストレートな青春もので、でもコミュニケーションが極端で漫才のよう、という特徴はここでも同様。 収録作では、よしづきくみち氏が原作で、それをマンガ

    mokkei1978
    mokkei1978 2012/05/22
    "捻り方が不条理で、暗い話でも暗く見せない著者の才能が良く現れているものの物語として具に見た時にやはり暗さが目立つ、という捻れた内容"
  • 【オススメ】とよ田みのる/タケヲちゃん物怪録 | マンガ一巻読破

    タケヲちゃん物怪録 1 (ゲッサン少年サンデーコミックス) ■【オススメ】極端に薄幸だが不運すぎてそれに慣れてしまった少女の話。彼女は妖怪と出会ったことで別の人生が開けていく。 不運なことが連続して起こる、それが普通の生活という、呪われた女の子タケヲちゃんが主人公。転校した先の学校では早速事故が起こり、声をかけてくれた同級生も不運さを見て恐れをなして遠ざかっていく。家族に迷惑がかかるのを避けようとした一人暮らしも入居するはずの寮が満室、紹介されたアパートはお化け屋敷の様相だった。しかし、そのアパートで、彼女の運命が変わっていく。 般若のお面をかぶった大家が出迎えるが、ヒロインは無反応。この、間、コントのようなやりとり、という著者の持ち味は今回もしっかり。暗い話になりそうなものを、主人公が鈍感、というか呪いによって慣らされている、ということで底を深くすることはしない。もののけたちも出てくるが

    mokkei1978
    mokkei1978 2012/05/13
    新作あるのか。
  • 【オススメ】岩原裕二/Dimension W | マンガ一巻読破

    ディメンションW(1) (ヤングガンガンコミックス) ■【オススメ】ハードSFに近いファンタジーなので導入は やや読みづらいが、じっくり読ませて一巻が終わる頃には 作品に夢中になる。 コイル、という発明品が主流となった時代。これは異次元から 電力を引き込むもので、エネルギー問題は解決した。 旧来のエネルギーに関しては重税という形でもって制限されるが、 一方のコイルも不正なものに関しては厳しい規制が。 その裏には電力の不正使用という以上の理由もどうやらある様子。 そんな近未来の世界で、主人公のしごとは不正なコイル の回収を行う回収屋。他方、彼はコイルを一切拒否し、 高くなったガソリンで自動車を走らすなど時代に背を向けた 人間でもある。彼は腕利きの回収屋だが、不正コイルの 回収に向かったところで、珍しく失敗してしまう。 阻止した相手は、ロボットのくせに涙を流す少女だった。 彼は、もしかしたら彼

    mokkei1978
    mokkei1978 2012/04/27
    "ハードSFに近いファンタジーなので導入はやや読みづらいが、じっくり読ませて一巻が終わる頃には作品に夢中になる。"
  • 【オススメ】 甲斐谷忍/ウイナーズサークルへようこそ | マンガ一巻読破

    ウイナーズサークルへようこそ 1 (ヤングジャンプコミックス) ■【オススメ】目の付け所は相変わらずユニーク。 馬券を買う側の話を描く競馬漫画というのは珍しいのだが、 それを巧く物語に仕立てている。 騙す側仕掛ける側の丁々発止の争い闘いを描くことで盛り上げるのが甲斐谷作品。概ねそれはサスペンス・コメディというユニークなものになるが、作はよりコメディに寄っている。表紙からも明らかだが、主人公は朗らか、というか、バカである。脳天気というべきか。苦労はしている。漫画家を目指したが、才能がない、話を作る才がない、といわれて挫折し、三流大学に。しかし占い師にあったことで彼は競馬場へ。そしてそこで才能を開花させるのだった。 馬券の才があるわけではない。が、彼は、絵画の才を活かして、馬の差異が見極めることができ、過去の絵や写真と照らし合わせることで馬の成長ぶりも把握できるのだった。それで走る馬を選ぶこ

    mokkei1978
    mokkei1978 2012/04/14
    "バカでのんきでしかし気の良い天才である主人公と、それを利用しようとするが別に悪人というわけでもない馬券師たちとの、刻々と状況の変わっていくやり取りが面白い。"