タグ

ブックマーク / m-hiyama.hatenablog.com (6)

  • グラフ理論が得意なかた、就職してがんばってよ - 檜山正幸のキマイラ飼育記 (はてなBlog)

    毎月送られてくる雑誌、配送業者を「クロネコヤマトに替えてよ」と頼んだことがある。「ヤマトは高いからダメ」ということだった。そうだろうな、という気はした。僕の個人的印象だが、クロネコヤマトは他の業者に比べて格段にサービスの質が高い。ありていにいえば、他の業者は(安いけれど)アホじゃなかろうか、と思う。 ここ4日間、某配送業者が不在時をねらって来ている。いやっ、「不在時をねらっている」わきゃないけど、ウチに誰もいない昼前後の時間帯に繰り返し繰り返し来ては不在票を置いて帰っていく。僕が連絡をしないのが悪いのだが(さすがに今日は連絡した)、リトライのときに時間をずらすくらいの工夫はしないのだろうか。在宅/不在が時間的にランダムなわけではないから、1回不在だった時刻に再度来ても不在である確率は高いだろうに。 クロネコヤマトは、どうも配達先の時間的在宅率もおさえているように思える。データベース化してい

    グラフ理論が得意なかた、就職してがんばってよ - 檜山正幸のキマイラ飼育記 (はてなBlog)
    monolith
    monolith 2006/06/16
    たしかに
  • 停止しないアルゴリズム、停止してはいけないアルゴリズム - 檜山正幸のキマイラ飼育記 (はてなBlog)

    前のエントリーの続きのようなもの。 世の中には、無限に走行してサービスを提供し続けるタイプのプログラムがありますよね(リアクティブシステムとか呼ぶらしい)。例えば: /* 門番さんのお仕事 */ while (true) { while (客が来ている) { 門を(それが閉じていれば)開けて客を1人通す; } 門が開いていれば閉じる; 10秒休む; } これがオモチャの例だとか、ひどい擬似コードとかだってハナシは置いといて、上のような記述は「アルゴリズム」と呼んじゃいけないのでしょうか。停止性の(暗黙または明示的)保証が必要なら、アルゴリズムのはずはありません。だって、これは停止しません、むしろ、停止したらマズイのですから。 リアクティブシステムは分野が違うから、「アルゴリズム」の解釈も変わるんだ、てな所に落ち着くような気がしますが、そうなると結局、「分野/集団/文化圏ごとに解釈いろいろ人

    停止しないアルゴリズム、停止してはいけないアルゴリズム - 檜山正幸のキマイラ飼育記 (はてなBlog)
    monolith
    monolith 2006/02/23
  • 「アルゴリズム」って? 「プログラマ」って? - 檜山正幸のキマイラ飼育記 (はてなBlog)

    メモ編に対してですが、id:sumiiさんから、「アルゴリズム」という言葉の意味と使い方に関して、以下のコメントをいただきました: 通常の定義では、「アルゴリズム」といったら(特に断らなければ)任意の有効な入力について停止せねばならず、停止しない(かもしれない)場合は「セミアルゴリズム」といいます。もしそれ以外の理解をしている「プログラマ」がいるとしたら、単なる誤りか、少なくとも通常の定義とは異なるかと。 とまー、「プログラマ/技術者」ならば、「アルゴリズム」という言葉を、上記のごとく理解している(べき)だろう、ということです。 僕は週に何回か、プログラマ/技術者の方々と打ち合わせをします。そのときよく、「そこのロジックはどうなっているの?」とか「アルゴリズムはもう決まっています。」なんて会話になります。そんな打ち合わせの出席メンバーのような人々が「プログラマ/技術者」であり、今のような会

    「アルゴリズム」って? 「プログラマ」って? - 檜山正幸のキマイラ飼育記 (はてなBlog)
    monolith
    monolith 2006/02/23
  • ゴルゴ13の件への補足 - 檜山正幸のキマイラ飼育記 (はてなBlog)

    「僕は、オブジェクトもthisもサッパリ理解できなかった 」のなかで、かつてゴルゴ13がself(自分自身)へメッセージしている(内心で語りかけている)という記述に衝撃を受けた(ってほどじゃねーけど)人もいるようなので、もう少し正確なことを補足しておきます。 ゴルゴ13は国際的スナイパー(プロの狙撃者)で、信じられないような腕の持ち主なんです。第39巻(これでも初期のほう)「軌道上狙撃」では宇宙空間で狙撃しているし、何巻だか忘れたが跳弾(なんかに当てた跳ね返り)を利用しての狙撃とかもやっている。 これ、なんと1968(S43)年から続いている漫画(劇画というべきだろう)で、最近はあまり読んでないけど、第139巻(ISBN:4845826771、2005/12/05)が出たようです。148巻(ISBN:4088740041、2006/01/05)までいってる「こち亀」には負けるけど。 で、問

    ゴルゴ13の件への補足 - 檜山正幸のキマイラ飼育記 (はてなBlog)
    monolith
    monolith 2006/02/04
    衝撃をうけました.でも実はゴルゴってほとんど読んだことないかも..
  • 僕は、オブジェクトもthisもサッパリ理解できなかった - 檜山正幸のキマイラ飼育記 (はてなBlog)

    「『常識』というよりは『理解の基盤』と『説明の方法』」に挙げた4つの問いかけのなかで、 メソッド内で使える「this って何?」と聞かれたら…。 これはなんか異質でしょう。thisは、僕自身の記憶に残っている例なんだよね。(以下、愚痴口調の文体。) 「犬とポチ」はやめてくれ 僕は、オブジェクト/クラスの概念が全然分からなかったし、今でも分からないよ。「犬クラスは哺乳類クラスのサブクラスで、ポチは犬クラスのインスタンスだ」とか「タイヤは自動車クラスのインスタンスではないが、自動車はタイヤを持つ(HAS-A)のだ」とか。そのテの説明を最初に見てしまったのがいけなかった。 犬とかポチとかは、動物学/分類学/博物学、あるいはペットショップで必要な概念なんじゃないの。それがどうした? という気分。今の僕は、このテの説明を全否定はしない。それで納得した気分になる人がいる事実を知っているからね。大人だね

    僕は、オブジェクトもthisもサッパリ理解できなかった - 檜山正幸のキマイラ飼育記 (はてなBlog)
    monolith
    monolith 2006/02/03
    初期の頃、なんと彼は「落ち着くんだ、ゴルゴ」とか自分に言い聞かせちゃっているんだよ。ゴルゴらしくねーー。恥ずかしいなー、ゴルゴ。やーい、若気の至りか、ゴルゴー。
  • プログラマのための「ゲーデルの不完全性定理」(1) - 檜山正幸のキマイラ飼育記 (はてなBlog)

    「プログラマのためのJavaScript」の番外シリーズ -- いやっ、ホントに。 これはシリーズのハブエントリーです。番号を(0じゃなくて)1にしたのは、全体目次だけじゃなくて内容が含まれるから。 ※ 印刷時にはサイドバーは消えるはずです、お試しください。 シリーズ全体目次(予定) (この記事;総論) 速攻速習編 自己適用からゲーデル化へ 「展望」への緊急パッチ(オハナシだよ) Reflective JavaScript 停止問題の構造 不完全性定理の構造 今回の内容: ゲーデルの不完全性定理とプログラミング ゲーデルが示したこと 不完全性定理の兄弟 -- 停止問題 JavaScript使うんだもんね 関連する記事(参考) 次の記事 速攻速習編 ●ゲーデルの不完全性定理とプログラミング 「ゲーデル」(人名;Kurt Godel、'o'の上に点々が付いてる)や彼の「不完全性定理」とかって、

    プログラマのための「ゲーデルの不完全性定理」(1) - 檜山正幸のキマイラ飼育記 (はてなBlog)
    monolith
    monolith 2006/01/04
  • 1