タグ

行政に関するmonolithのブックマーク (119)

  • A Successful Failure - 地方公務員の給料は異様に高い

    時事通信が伝えたところによると、人事院が今年度初めて実施する国家公務員中途採用者選考試験(再チャレンジ試験)について、採用枠152人に対し25,075人から受験申込みがあったという。競争率は実に165倍。よっぽど優秀でないと採用される見込みはない。 なぜこんなに公務員に人気が集まるのか釈然としなかったが、夕刊フジBLOGの「これが地方公務員の高給実態だ!」を読んでその理由がわかった気がした。下の表は総務省調査「地方公共団体の技能労務職員等の平均給与月額等について」による、電話交換手、守衛、自動車運転手、用務員の都道府県ごとの地方公務員の平均給与と民間企業の平均給与をランキング表示したものである。民間企業の順位を青で示し、それよりも高いものを赤、それよりも低いものを緑で示した。また平均給与の千の位以下、平均年齢の小数点以下が開示されていないものは切り捨てている。 【電話交換手】【守衛】【自動

    A Successful Failure - 地方公務員の給料は異様に高い
  • レッシグの「これからの10年」 - 池田信夫 blog

    レッシグが、知的財産権の問題から「チャンネルを変える」と宣言して、話題になっている。私も、彼の気分はわからないでもない。彼を2001年に日に初めてまねいたのは私だが、それ以来、彼との会話はいつも同じ暗い話ばかりで、状況は悪くなる一方。こんなことをやっていたら学者として終わってしまう、という彼の焦りもわかる。 しかし彼が「腐敗」を新しいテーマにするというのはいただけない。それは民主主義にとって質的な問題ではないからだ。この種の問題については、経済学で既存の研究がたくさんあるが、その代表であるGrossman-Helpmanの分析によれば、根的な問題は「1人1票」という普通選挙制度にある。私の1票が選挙結果に影響を与える確率は(田舎の村長選挙でもないかぎり)ゼロだが、投票に行くコストは私が負担するので、投票は非合理的な行動なのである。 したがって政治に影響を与えようとする人々にとって

  • http://www.mainichi-msn.co.jp/keizai/kinyu/ekabu/report/news/20070528org00m020056000c.html

  • 無効なURLです

  • 長久手立てこもり事件 SAT隊員一名殉職 警官と犯人の家族が負傷 - 天漢日乗

    昨日、NHKが流したと言われる映像。(画像をクリックすると拡大します)画像は拾いモノ。キャプションの付け方からいうと、ローカルニュースか? ご丁寧に立てこもり犯に夜陰に乗じて配備された警官を教えてやっている。 ワンセグでテレビが見られる今、たとえ立てこもっている家の電気を落としても、映像は受信できる。 ヘリもバンバン飛んでいる。警官の配置が丸わかりだ。 (今日は時間がないので、後日、当日のマスコミヘリの捜査妨害についてはまとめる予定) レポーターはアホなのか、犯人から見えない場所に何が配置されているか、うれしそうに公共の電波でバラしまくる。 こんな中でSATの隊員が左鎖骨に銃弾を受け亡くなった。合掌。 そのシーンも、実況していた局があった。(YouTubeに映像がアップされていた) 防弾チョッキの防弾機能のない部分に弾が当たって亡くなるという不幸な出来事だった。 その防弾チョッキが、 命を

    長久手立てこもり事件 SAT隊員一名殉職 警官と犯人の家族が負傷 - 天漢日乗
  • じだいおくれの地デジのはなし ageha was here

    世界のデジタルテレビ方式(地上波) 紺・青はEU方式、緑はアメリカ方式、黄土色は中国方式(予定)、ピンクが日の地上波デジタル・ハイビジョン。 自分はこの図を見て、日テレビ技術は世界市場を失ったと思いました。「日製だから性能が悪い」が世界の常識となるまで、10年とかからないでしょう。 以下の記事は、日経ビジネスオンラインの『誰のためのデジタル放送か?」(前編、後編)を中心にweb上の情報を切り貼りしたものです。目標は、地上波デジタル放送の諸問題のリストアップ。簡易なものですし、特に裏取りもしてません。著作権上問題がある場合はコメント欄にてお知らせ下さい。 ■結論:日病(Japan Disease) 地デジにまつわるさまざまな厄介事は構造問題。これを生んだものは、放送免許制が生んだ閉鎖市場。 ひらたく言えば「古い自民党」。抽象的には、民主的手続きの欠如、不足する経済成長ビジョン、過剰

  • テレビ業界という格差社会 - 池田信夫 blog

    日経ビジネス・オンラインの後編の記事に読者からツッコミが入って、編集部が訂正した。最初のバージョンでは「(『あるある』の)番組制作費3200万円のうち、下請け、孫請けのところには860万円しか支払われていなかった」と書かれていたが、この表現はおかしい(私もウェブに出てから気づいた)。 関西テレビの調査報告書(p.109〜)によれば、約3200万円の番組制作費のうち、関テレが「プロデューサー費」として55万円とり、3100万円余を下請けの日テレワークが取り、孫請けのアジトのVTR制作費が860万円ということになっている。したがって「番組制作費3200万円のうち、孫請けのところには860万円しか支払われていなかった」と書くのが正しい。 しかし、この調査報告書の数字はおかしい。局側の取り分が、わずか55万円ということは考えにくい。『文藝春秋』4月号の記事によれば、実態は次のようだ:花王が電

    monolith
    monolith 2007/04/27
    何もしていない地方局の取り分が最大なのだ。
  • 三点方式の換金はパチ屋以外だと違法扱い(アウトでなければ同じ形式でカジノもOKが出るはず)ですが、なぜ警察に捕まらないのですか?…

    三点方式の換金はパチ屋以外だと違法扱い(アウトでなければ同じ形式でカジノもOKが出るはず)ですが、なぜ警察に捕まらないのですか? 何か警察が捕まえない法的根拠があれば教えてください。 また、警察に捕まえさせる方法があれば教えてください。

  • パチンコ業界と警察

    大手パチスロ機メーカー「アルゼ(株)」は、2002/5/10日付で前田健治、前警視総監を常勤顧問として迎えると発表した。前田氏はアルゼの顧問就任の弁として「私の経歴と会社の業種で考えることはあったが、警察を離れて2年半になるし、アルゼの業務に直接かかわらないので、問題はないと思う」と述べている。 ★警察関係者の主な天下り先 (週刊文春『ニュース考古学』より引用) ①日レジャーカードシステム(プリペイドカード会社)代表取締役会長=元近畿管区警察局長 ②日ゲームカード代表取締役会長=元関東管区警察局長 ③財団法人・保安電子通信技術協会(パチンコ台の形式を認可する団体)常務理事=元東北管区警察局長 ④全日遊技事業共同組合連合会の専務理事=元九州管区警察局長 ⑤日遊技関連事業協会=元九州管区警察局長(上と同じだが入社年度が違う) 上記の振り分けを見ると、どうも管轄ごとに天下り先が決まってい

  • 天下り防止策、「新人材バンク」のもう一つの活用法 / SAFETY JAPAN [大前 研一氏] / 日経BP社

    monolith
    monolith 2007/04/21
    「もし公務員を辞めたいというのであれば、42歳になる前に再就職しなさい。それだったら、どういう職業に移ってもいいよ。ただし、42歳を過ぎたら、所属していた官庁に関係の深い業界への再就職は絶対駄目だよ」
  • EUに対抗できる日本づくり / SAFETY JAPAN [大前 研一氏] / 日経BP社

    monolith
    monolith 2007/03/30
    税制
  • | 朝鮮|д゚)カンサツ日記

    このブログの読者このブログの更新情報が届きます読者数241人 [一覧を見る] リゾート英語留学のススメ( by resort-ryugakuさん )社長になっちゃえばイイじゃない!( by president-1さん )未来につなげてー世界へ そして日へ( by ending6さん )らっきょう熊( by dokudokumonsterさん )きょうの<丶`∀´>事( by toaplusさん )When Poets Dreamed of Angels( by finalizerさん )占い大阪・大東市野崎 占い師 明蘭 天国のお母ちゃんとの交信( by uraura33さん )~社長様狂想曲:ハイパー♪~俺様が行く♪( by yaichiさん )血液クリーニング(クレンジング).com( by redwebさん )

    | 朝鮮|д゚)カンサツ日記
  • 年賀状遅配なぜ起きた 生田総裁がウソ発言

    「元旦にまったく届いていない!!」「昨年より遅い」。07年の年賀状の配達について不信感を持っている人は多いはずだ。06年も遅配が指摘されたが、今年はその比ではない「メチャクチャ」だった。にもかかわらず、日郵政公社の生田正治総裁は、2007年1月17日の記者会見で、「12月28日までに投函された分は元日に届くよう取り組み、その目標は全体として達成した」と「ウソ」発言をしていた。 07年の年賀状配達についてJ-CASTニュース編集部周辺で実態を聞いてみた。 12月20日に出したのに元日に届かなかった 「毎年100枚ほど元旦に届く年賀状が、今年は10枚」(横浜在住40代会社員)、「年賀状が来たのは5日過ぎから」(東京在住40代会社員)、「元旦に例年の半分くらいしか届かなかった」(千葉県在住60代男性会社員)、「今年はやけに年賀状が来ないと寂しく思っていたら、2日以降に来だした」(山形県在住70

    年賀状遅配なぜ起きた 生田総裁がウソ発言
  • 特捜検察vs.金融権力: 村山 治

    特捜検察vs.金融権力: 村山 治
  • 認証がかかっています

    こちらのブログには認証がかかっています。 ユーザー名 パスワード Powered by Seesaa

  • Amazon.co.jp: 獄中記: 佐藤 優: 本

    Amazon.co.jp: 獄中記: 佐藤 優: 本
  • ウェブリブログ:サービスは終了しました。

    「ウェブリブログ」は 2023年1月31日 をもちましてサービス提供を終了いたしました。 2004年3月のサービス開始より19年近くもの間、沢山の皆さまにご愛用いただきましたことを心よりお礼申し上げます。今後とも、BIGLOBEをご愛顧賜りますよう、よろしくお願い申し上げます。 ※引っ越し先ブログへのリダイレクトサービスは2024年1月31日で終了いたしました。 BIGLOBEのサービス一覧

    monolith
    monolith 2007/01/08
    専門職では30代半ば、キャリアでも40代半ばを超えた人々で能力のある人がほとんどいなくなってしまうのは、組織より与えられた課題が小さくなってしまうから。
  • 地方はもうムリなんじゃないか - gettoblasterの日記

    ものすごく極端だけどこれに似た地域が日にたくさんありそうだ。 公共事業が減ると、産業がない地域には、もう職がない。だから働きたい人が流出する。働けない高齢者と働きたくても職がない失業者だけが残る。その地域は何も生産しない。当然税金も取れない、一方で、仕事がない分生活保護費他各種の社会保障費がかかる。更に、この地域ににほとんど人が乗らないバス便を運行し、電力や水道のラインを維持し、道路も維持し、冬は除雪し、ほとんど仕事がない郵便局を置き、各種の社会的コストを投入している。 この地域、要るのか?このままであれば、いらないということになるのではないか? 少なくとも、働きたい人がいるのに職場がないとい状態は社会的にもったいないことこの上ない。 仮にこの地域丸ごとブラジル人で労働需要をまかなっているような仕事がある地域(例えば愛知や静岡)に引っ越してもらえたとすれば、働きたい人、働ける人が生産に寄

    地方はもうムリなんじゃないか - gettoblasterの日記
  • 図書館を民営化するとマンガ喫茶になる(かもwwwwww) - albinoalbinism

    図書館の民間委託や公設民営化が進み、他の民営化事業と同様の問題が噴出している。調査によると、民間委託に伴うリストラが急速に進行していることがわかった。 図書館民営化 東京都で年300人がリストラ 中野区ではほとんどの図書館を民間に丸投げ - 人民新聞 タイトルでは「図書館民営化」と言っているくせに中身を見ると「民間委託や公設民営化が進み」と言った有様では何を論じているのか分からない。まず民間委託と民営化を分けて議論することが肝要。前者は公費削減、後者は営利事業の話だろう。 ぶっちゃけ私は利用者にとって使いやすいなら公立公営でも公立民営でも公立で一部民間委託でも、運営形態はなんでもかまわないと思う。 図書館の民営化&図書館はなんのためにあるの via はてなブックマーク 最近の人気エントリー まったくだ。「使いやすいなら」「なんでもかまわない」。問題は当な使いやすくなるかだ。 私はふと考え

    図書館を民営化するとマンガ喫茶になる(かもwwwwww) - albinoalbinism
  • mumurブルログ:当ブログをご覧の枚方市人権政策室の職員の皆様へ

    昨日の19時過ぎから、city.hirakata.osaka.jpからのアクセスが相次いでいるようなので、「マンガ嫌韓流のここがデタラメ」(コモンズ)における朴一氏の主張を紹介しておきます。枚方市人権政策室の職員の皆さん。よーく目を通してくださいね。 マンガ嫌韓流のここがデタラメ 「第3話 在日コリアンへの誤解と偏見の増幅を斬る!」より (マンガ嫌韓流における「在日の強制連行説は捏造である」という主張に対する反論として) ・金英達氏の説明からわかるように、朝鮮人「強制連行」の実態とは、要するに「国家総動員法に基づいて朝鮮人労働者が各地へ労務動員させられたこと」であり、重要なことは、「強制連行」という言葉がそうした実態を表現する言葉として妥当かはともかく、戦争中に朝鮮半島から多くの人たちが強制力を伴って労務動員されたという歴史的事実である。(中略)「強制連行」という言葉の妥当性はこの際重要で