タグ

環境に関するmonomotiのブックマーク (3)

  • 知らぬ間に世界中で枯渇してる7つのもの

    枯渇と言えば原油、水、石炭を思い浮かべますが、「え、こんな身近なものまで品不足なの!?」という意外なものを7つ集めてみました。 どれも携帯用の飲料水みたいな生死に関わるものではないですけどね。米国は感謝祭。今のうちにありがたみを噛みしめておきましょう。 チョコレート チョコおいしいですよね。チョコの原料カカオは大体が西アフリカ産です。 西アフリカではまだ児童労働、人身売買、強制労働が違法化されてない国も沢山あり、そのみなさまが口に入れてるチョコレートもまさにこういう労働の産物です。 でもいくら奴隷の手を借りても、カカオ豆の栽培は西アフリカの平均的農家にとっては割に合わない商売…。 農場で働く子どもに取材すればわかりますが、時間もかかるし(収穫までに5年かかる)、手作業なんですね。それも太陽が情け容赦なく照りつける灼熱の中、1個1個摘み取らなきゃならない。それでもらえる日当は80セント(80

    知らぬ間に世界中で枯渇してる7つのもの
    monomoti
    monomoti 2013/11/29
    チョコレート以外は困るものばかり
  • リオ会議でもっとも衝撃的なスピーチ:ムヒカ大統領のスピーチ (日本語版) – Hana.bi Japan + YOU

    なんということでしょう。リオ会議(Rio+20)は環境の未来を全世界で決めて行く会議で、日メディアも新聞やテレビで大きく取り上げてきたのに、もっとも衝撃的で環境危機の当の問題を唯一示し、考えさせられるウルグアイ大統領の音スピーチを誰も日語に訳していません! こんな大事なスピーチですので、日の皆様にも紹介したく未熟ながら翻訳しました。訂正点や思ったことがありましたらコメント欄にお書きください。 もう一つガッカリしたことがあります。 リオ会議に期待を寄せ、Youtubeで各首脳のスピーチや、かの有名な伝説のスピーチをしたサヴァン・スズキさんの映像も見ていました。リオ会議では各国首脳が集まり、地球の未来を議論し合う場なのに、各国首脳は自分のスピーチを終わらせたら、一人一人と消えて行ってしまいました。世界中から何時間もかけてこの場に来ているのに、みな人の話は聞かず自分のスピーチで済ませて

    リオ会議でもっとも衝撃的なスピーチ:ムヒカ大統領のスピーチ (日本語版) – Hana.bi Japan + YOU
  • 諫早開門に48億円=農水省 (時事通信) - Yahoo!ニュース

    農林水産省は2012年度予算案に、13年12月を期限とする国営諫早湾干拓事業(長崎県)の潮受け堤防排水門の開門に向け、事前工事・調査費用として48億4000万円を計上した。 同省は、調整池の水位変動幅を20センチ以内とする「制限開門」を行う方針で、12年度からの2年間で計約90億円かけ、事前の調査や対策工事を実施する考え。長崎県は営農・防災上の理由から開門に強く反対しており、開門を前提とした予算計上に反発するのは必至だ。  【関連記事】 「開門」前提に40億円超=諫早干拓で来年度予算案 国の地下水調査、着手できず=営農者らが抗議行動 地下水調査着手へ=諫早干拓、地元の反発必至 「即時開門は不可能」=国、請求棄却求める 開門求める弁護団と初会談=諫早干拓で

  • 1