タグ

gameに関するmonomotiのブックマーク (9)

  • 今の子供達にファミコンの名作をやらせてもやっぱり「つまんない」って言うの? 実験してみた

    こんにちは。ヨッピーです。 事故現場に急行した取材班みたいな雰囲気を出しつつ失礼致します。 突然ですが、皆さんが人生で一番最初にやったゲーム、つまりは初手のゲームってなんですか? 1980年生まれ35歳の僕の初手は「ゲーム&ウォッチ」シリーズの『オクトパス』で、「ひたすらタコの足をよけ続けるだけ」っていう今思えば「これ、何が面白かったんだろう?」っていうゲームなのですが、確か病院の待ち時間に僕が泣きわめくから親が渋々買ってくれたような記憶がある。 画像はwikipediaより そしてファミコンの登場。僕が小学生になったくらいの時に、自宅の床にゴロゴロ転がりながらギャンギャン泣いて親にねだりまくり、念願のファミコンを買って貰う事に成功。そしてその後はファミコン→ゲームボーイ→スーパーファミコン→プレイステーション→プレイステーション2といった具合に王道(※)を歩んで来ました。 ※……王道パタ

    今の子供達にファミコンの名作をやらせてもやっぱり「つまんない」って言うの? 実験してみた
    monomoti
    monomoti 2016/09/06
    !?"子供達同士がね、遊ぶ時って僕らの時は家の前に行って『○○く~ん! あそぼ~!』って言って友達を呼んだりしてたじゃないですか。でも今はそういうのに対して『ちゃんと親の確認を取れ』とかって言われたり"
  • PSP、国内向け出荷終了へ | 財経新聞

    あるAnonymous Coward 曰く、 ソニー・コンピュータエンタテインメントジャパンアジア(SCEJA)が、PSP(プレイステーションポータブル)の日国内向け出荷を2014年6月で完了すると発表した(Inside)。 後継となるPlayStation VitaはPSP用のメディアであるUMDには対応しておらず、また単体のUMDドライブは市販されていないことから、今後UMDメディアを読み込めるデバイスの入手が困難になることが予想される。必要な方は今のうちに入手しておくことをおすすめする。 なお、PSPの出荷が終了した7月以降に発売が予定されているPSP向け新作タイトルもいくつか存在する模様。4Gamerの週間販売ランキング+を見ると、PSPはいまのところ週1000~2000台程度のペースで売れているようだ。 スラッシュドットのコメントを読む | Sony | ゲーム 関連ストーリー

    PSP、国内向け出荷終了へ | 財経新聞
    monomoti
    monomoti 2014/06/04
    おお
  • 任天堂のブランディング戦略 売上高では計れない“強み” - 経済・マネー - ZAKZAK

    任天堂は8日、新しい家庭用ゲーム機「Wii U(ウイー・ユー)」を発売した。米国では先月26日に発売され、発売1週間で40万台以上を売り上げたが、日でも初回出荷約40万台のほとんどを初週で売り尽くしたとみられている。  この数字については議論が分かれるところだが、任天堂広報室は「米国の状況については(2006年に発売した)Wiiの時とほぼ同じで、今回が劣っているとは思わない。その時(の数字)だけで見るのではなく、安定した供給体制を作っていくことが大切だと思っている」とコメント。長くコンスタントに売り続けていくことが、市場を形成するポイントだとみているようだ。  ソーシャルゲームの爆発的なヒットを受け、ソーシャルゲーム業界の中には売上高だけの比較で任天堂を劣勢に見たい向きがある。だが、任天堂は売上高の単純な争いにはくみしないつもりのようだ。  実際、売上高だけが企業の価値判断ポイントなのだ

  • 実物大リオレウス希少種はギネス世界記録に認定。7月20日にスタートする,ユニバーサル・スタジオ・ジャパンの「モンスターハンター・ザ・リアル 2012」前夜祭をレポート

    実物大リオレウス希少種はギネス世界記録に認定。7月20日にスタートする,ユニバーサル・スタジオ・ジャパンの「モンスターハンター・ザ・リアル 2012」前夜祭をレポート 編集部:ONO ユニバーサル・スタジオ・ジャパン 住所:大阪大阪市此花区桜島2丁目1番33号 公式サイト http://www.usj.co.jp/ ※営業時間は季節や曜日によって異なるので,公式サイトで確認してほしい 2012年7月20日から9月30日まで,カプコンの「モンスターハンター」シリーズをテーマにしたイベント「モンスターハンター・ザ・リアル 2012」が,大阪府のユニバーサル・スタジオ・ジャパンで開催される。 ベテランハンターならご存じだとは思うが,これは2011年8月から9月にかけて開催された「モンスターハンター・ザ・リアル」の第2弾で,ユニバーサル・スタジオ・ジャパンのリリースによれば,前回は約20万人もの

    実物大リオレウス希少種はギネス世界記録に認定。7月20日にスタートする,ユニバーサル・スタジオ・ジャパンの「モンスターハンター・ザ・リアル 2012」前夜祭をレポート
    monomoti
    monomoti 2012/07/29
    へえ!USJ自体行った事ないし、夏休みに行ってみようかな
  • サラリーマンに世界は救えない/なぜ和製ゲームの主人公は少年ばかりなのか - 書評人(The Reviewers)

    マリオがコインを集め、勇者が魔王を討伐していたころ、日はたしかにゲーム業界のトップに君臨していた。けれど現在では、販売数も開発規模も海外のパブリッシャーに圧倒されつつある。かつてはクソゲーだらけだと言われていた「洋ゲー」は、今では日をしのぐほどの勢力を持つにいたった。すると当然、「和ゲーと洋ゲーで面白いのはどちらか」という宗教戦争が勃発する。 ※とはいえ日が一国で「和ゲー」を背負っているのに対し、洋ゲーといえば欧米豪露など世界中のタイトルが含まれる。ゲーム業界での日の存在感はいまだに大きい。 マスエフェクト 3 出版社/メーカー: エレクトロニック・アーツ 発売日: 2012/03/15 メディア: Video Game クリック: 6回 この商品を含むブログ (12件) を見る 日ゲーム——とくにRPGやストーリー性の強いアクションゲームなどには、一つの特徴がある。それは登

    monomoti
    monomoti 2012/04/25
    この国では、大冒険は夢だから。そして夢みる事は子供だけが許されている。でも許してもらう必要はないよね。I CAN FLY!
  • モバイルゲームの歴史を年代別にご紹介します。モバイルゲームの成長と今後について詳しく解説していきます。

    モバイルゲーム 物凄い勢いで勃興したモバイルゲーム業界は、いろいろな課題や問題に直面しながらも巨大化し、今日の時点でのスマートフォン向けゲームの市場へと継承されていきます。 モバイルゲーム歴史 2001 Javaアプリと3Dゲームの登場 Javaが利用できるようになったことにより、ダウンロード型のゲームが供給できるようになりました。 2002 携帯電話端末の大容量化・3D化競争 Java搭載携帯電話端末が登場してからごく僅か1年の間に、アプリのサイズに関しては10倍に広大化し、表現方法も2Dから3Dにシフトし始めました。J-PHONEは『ゼビウス』や『スペースハリアー』などといった昔のアーケードゲームを、ドコモはSIMCITYなどパソコンで世界的規模のヒットを飛ばしたゲームを主力商品としていました。 2003 モバイルゲームの一般化 メモリの制限が厳しいJava仮想マシン上ではなく、OS

    monomoti
    monomoti 2012/03/29
    おお、これは後々参考にさせて頂くかも
  • yaplog!(ヤプログ!)byGMO

    ヤプログ!をご利用のみなさまへ 「ヤプログ! byGMO」は、2020年1月31日をもちまして、サービスを終了いたしました。 ご利用のみなさまへご迷惑をおかけいたしますこと、深くお詫び申し上げます。 15年間ヤプログ!をご愛顧いただき、誠にありがとうございました。心より感謝申し上げます。 今後とも、GMOメディア株式会社のサービスをよろしくお願いいたします。

    yaplog!(ヤプログ!)byGMO
    monomoti
    monomoti 2011/11/18
    全く進んでなくて甥っ子の狩の手伝いもできない状態なので、ここらで頑張りたい
  • テクノロジー : 日経電子版

    レンズの口径が3.8メートルと国内では最大となる光学赤外線望遠鏡が、岡山県浅口市に完成した。将来の望遠鏡のために新しい技術を満載し、大きな割に機動的に動かせられる。宇宙で突発的に起…続き 銀河誕生の謎探れ 130億光年見通す望遠鏡の仕組み [有料会員限定] ケプラー宇宙望遠鏡が引退 太陽系外惑星を多数発見

    テクノロジー : 日経電子版
  • モバゲーをけなす30代男性を見て思うこと::村上福之の「ネットとケータイと俺様」:オルタナティブ・ブログ

    南場社長の「ソニー・任天堂は還暦」発言のスレッドにブログのデータがコピーされて、「はちま」や「痛いニュース」やニュー速VIPやその他あっちこっちに飛び火してる。ディスりかたがすごいなぁ。はてブの意見や2ちゃんの意見を見て、思ったことをスライドにまとめてみた。 1.今と昔(1) 2.今と昔(2) 3.今と昔(3) 4.今と昔(4) 5.永遠に繰り返されるの大人の法則 6.永遠に繰り返されるの若者の法則 6.結論 ついったーやってます。暇ならレッツフォロー!↓公式ボタンでつぶやけるよ! Tweet (追記)「モバゲーで課金しているのは子供じゃない」とかいろいろご意見をいただいております。ごもっともです。ここで言いたいのは「俺たち、いつの間にか、新しい物に文句を言う方の側に回ってしまったよ。さみしいな。」ということなんですよ。このエントリーは市場性がどうのこうのではなく「ぼくはら、もう、夏の終

    モバゲーをけなす30代男性を見て思うこと::村上福之の「ネットとケータイと俺様」:オルタナティブ・ブログ
    monomoti
    monomoti 2010/09/13
    やってみたらハマるかもしれないけど、cmでタレントさんが無理やりやらされてる感じなのがシンプルにキモいと思う。
  • 1