タグ

2014年9月9日のブックマーク (11件)

  • Macを購入したら最初に設定しておきたいシステム環境設定

    @おったんです。システム環境設定は、Macを快適に利用するために欠かせないもの。とくに、Macを最近購入したという方々のご参考になればと思い、現在の私のMacBook Proの設定をまとめてみました。 システム環境設定 システム環境設定の中で、カスタマイズしている項目のみを抜粋してご紹介します。変更していないものは割愛しています。 一般 macOS標準のテキストエディットを使用する場合に、ファイルを更新した覚えがないのに、ファイルを開いたら前回の編集内容が反映されてしまっていた、なんて覚えはありませんか?これは、macOSのオートセーブ機能が働いているためです。 便利そうな機能なのですが、編集前の状態に戻したい場合には不便です。オートセーブ機能を無効にするためには、「書類を閉じるときに変更内容を保持するかどうかを確認」をチェックします。 一見すると、矛盾しているようですが、これは、オフにし

    monopoo
    monopoo 2014/09/09
  • 10個の事例から学ぶ「バズマーケティング」を成功させるためのコツ | LISKUL

    photo by Thomas Tolkien商品やサービス購入する際に、口コミが購入の決め手になったことがある人は全体の約7割にものぼると言われています。 口コミはユーザーの購買行動の最大要因といっても過言ではないでしょう。 バズ・マーケティングは、口コミを利用したマーケティング手法です。ソーシャルメディアが浸透した現在、バズ・マーケティングを使い、口コミを上手に操れている企業は大きな収益をあげています。(参考:国内PR会社の一覧 ≫) 今回は、バズ・マーケティングの成功事例をまじえながら、商品・サービスの口コミ急速に拡散させるためのコツをすべて紹介いたします。 確実な成功をおさめるためには、多くの事例から成功のコツを学ぶことが重要ではないでしょうか。 1.アクセス数24倍!『まるごとダイオウイカ天』キャンペーン~はなまるうどん~ 出典:はなまるうどん はなまるうどんは、当時のテレビ番組

    10個の事例から学ぶ「バズマーケティング」を成功させるためのコツ | LISKUL
  • 「Webディレクター」という肩書とその役割 | F's Garage

    先日、WebSigの10周年イベントの検討会議の場で、Webディレクターとは?というの話になった。 昔よく言われたのは、「Webディレクター」は「デザインできない」「開発できない」人がなる職業というネガティブな表現があった。特に「Webの仕事」と言えば「Webの受託制作」だったころは、そういう人たちが沢山集まってきていた。 そういう中で、「工程管理しかできないディレクター」とか「気が効かないディレクター」とか、「言われたことしかやらないディレクター」とか、確かに、いろいろいたように思える。 またネガティブな意味で、「Webディレクターとは何でも屋なんだよ」と言われることもある。これはある意味真理だと思っている。 個人的に思っているディレクターの重要な役割とは、 「バネのように、状況(案件)に応じて自在に伸び縮みして、お客さんと制作との穴を埋める仕事」 だと思っている。 PMが全体を見ている

    「Webディレクター」という肩書とその役割 | F's Garage
  • サイバーエージェントのGitHub活用 ~ 導入から運用体制、開発フロー、勉強会による現場への普及活動まで

    また、Organization[1]の数も360を超え[2]、リポジトリ数もOrganizationのものだけでも2000近く作られています[3]。 新規のプロジェクトは基的にGitを利用しており、既存プロジェクトもほとんどがSubversion(以下SVN)などからGitに移行しました。 記事では、Ameba事業部がどのようにGitを組織内に普及させていったか、その運用体制、現場でどのように利用されているのかをご紹介します。 [1] 複数アカウントをまとめるグループ機能です。リポジトリは個人単位だけでなく、Organization単位で作ることもできます。 [2] プロジェクト単位で1つのOrganizationを用意しています。 [3] 個人アカウントで作成したり、他からforkしたリポジトリは除いた数です。 GitHub Enterprise導入への道のり GHE導入以前の標準

    サイバーエージェントのGitHub活用 ~ 導入から運用体制、開発フロー、勉強会による現場への普及活動まで
  • Lv1から始めるWebサービスのインフラ構築

    2014年9月9日開催の"AWS Cloud Storage & DB Day"で使用した講演資料です。 以下のURLからもダウンロードすることができます。 http://iy-h.com/03/aws-storage-day-2014-09-09.pptx

    Lv1から始めるWebサービスのインフラ構築
  • Webデザインの代表的な4つのレイアウト、その特徴と相違点 -Liquidapsive

    デモページ Responsive(レスポンシブ) Adaptive(アダプティブ) Liquid(リキッド) Static(スタティック) Responsive(レスポンシブ) レスポンシブは、デスクトップ・スマホ・タブレットなど異なる解像度ごとにレイアウトを定義するのが特徴です。一見するとリキッドのように見えますが、表示サイズに応じて要素の幅のサイズやレイアウトが変化します。 デバイスごとに合わせた一種のリキッドレイアウトであると考えることもできます。 Liquidapsive: Responsive Adaptive(アダプティブ) アダプティブは、デスクトップ・スマホ・タブレットなど異なる解像度ごとにレイアウトを定義するのが特徴です。レスポンシブとは異なり、単にレイアウトを変えるだけではありません。ユーザーのコンテクスト(環境・状況・目的など)に応じて表示するコンテンツ(レイアウト)

    Webデザインの代表的な4つのレイアウト、その特徴と相違点 -Liquidapsive
  • 意外と知らないオウンドメディアの意味と8つの事例から学ぶ成功のポイント | LISKUL

    オウンドメディアとは、企業が自社サイトとは別に運営する宣伝をメインにしない情報発信メディアのことを指します。 効果としては「自社商品の購買促進や新規顧客の獲得」だけではなく、「企業の採用やブランディング、既存顧客のエンゲージメントを高める効果」まで相乗効果を見込むことが出来ます。 オウンドメディアはじめてガイド【無料ebook】 しかしながら「自社でオウンドメディアを始めるには、どう立ち上げ運用すれば成果が出るのか?」と気になっているか方も多いのではないでしょうか。 記事では、月間70万PVを超える「LISKUL」の運営実績を元に、オウンドメディア運用の成功の秘訣をお伝えします。 3年間の運用経験からオウンドメディアには7つの主な目的があり、どの目的を優先するかを事前に決めておく必要があることが分かってきました。 そこで、7つの主な目的それぞれに対応した優良事例を厳選し、ご紹介いたします

    意外と知らないオウンドメディアの意味と8つの事例から学ぶ成功のポイント | LISKUL
  • 「Web Service x Design」を日本デザインセンターで聞いてきた - めも帖

    「Web Service x Design ― 人々の日常を変えるWebサービスのつくり方」に行ってきました。 追記 Pressoについては、色々なところでブログ記事があります。あと、はてなで関係していそうな記事を追記しておきます はてなのニュースアプリ「Presso」のデザインができるまで - Hatena Designer’s Blog YAPC::Asiaで開発合宿について発表してきました #yapcasia - 大西ブログ はてなセミナールームで「ユーザテストLive! 見学会 in KYOTO」を開催しました - Hatena Developer Blog 「SIerフリーランス→アプリ開発会社→フリーランスはてな」なアプリエンジニアの、これまでとこれから - Hatena Developer Blog UI/UX設計の教科書、About Face 3輪講の資料を公開します

    「Web Service x Design」を日本デザインセンターで聞いてきた - めも帖
  • コトラー教授の提案する「よい仕事」とは?

    世の中のほとんどの企業が、よいことをしてよい業績を上げたいと考えているだろう。それは、企業のトップだけではなく、入社したばかりの一社員でも同じだと思う。それでは、社会は企業のことをどのようにみているのだろうか? よく引き合いに出されるのは、ノーベル経済学者の故ミルトン・フリードマン教授が1970年に論文に記した「企業の社会的責任は利益最大化である」という見解だ。この見解は、その後、多くの企業経営者の強く意識するものとなり、特に金融市場において、利益最大化を目指す企業が高く評価されてきたのは疑いのない事実である。 しかし利益最大化の過剰な追求の副産物として、企業の不祥事や不正、違法行為なども後を絶たない。こうした流れに一石を投じたのが、ゼネラル・エレクトリック会長兼最高経営責任者ジェフリー・イメルトの2008年11月に国際的なCSR会議(ビジネス・フォー・ソーシャル・レスポンシビリティ〈BS

    コトラー教授の提案する「よい仕事」とは?
  • もう「顧客に聞いたニーズ」では儲からない 顧客を巻き込んだ「共…|売れる営業|日経BizGate

    私たちは、そろそろ「いままでと同じマーケティングでは、もはや新しい市場をつくることはできないのだ」という冷酷な現実に気づかなければならない。 もう何年も前から市場が成熟化し、商品のコモディティー化と価格競争が進んでいるのに、多くの企業は市場調査を繰り返しても有効な打開策を見つけられず、袋小路に入ってしまったかのようだ。もはや商品スペックやフィジカルベネフィット(物理的な便益)では、消費者の購買意欲を刺激することも、他社との差別的な競争優位性を確保することも難しくなっている。この状況があらゆる市場セグメントに波及した今、市場のほぼ全体がレッドオーシャン(血の海)のようになっている。 「競合がいない、自社だけのブルーオーシャン(青い海)なんて、もう存在しない」という声もある。だが、それでは利益率の低下に歯止めがかからず、いつかやってくる「負け」を座して待つだけになってしまう。 そうではなくて、

    もう「顧客に聞いたニーズ」では儲からない 顧客を巻き込んだ「共…|売れる営業|日経BizGate
  • Sketch Appを使おう(導入編) | Money Forward Engineers' Blog

    Sketch Appを使おう(導入編) | Money Forward Engineers' Blog