タグ

ブックマーク / e0166.blog.fc2.com (49)

  • Macで使えるわりと便利なショートカットトップ10

    ほーこれは便利なショートカットだ・・・と改めて思ったのでご紹介。 Macの便利ショートカットキートップ10記事です。 すぐさまシャットダウン Command + Option + Control + Eject ちなみにEjectは右上のなんかCDを出し入れするボタンです。 Command + Option + Ejectでスリープモード。 Finderナビゲータ Command + Shift + A/U/D Aでアプリケーションフォルダを開き Uでユーティリティフォルダ Dでデスクトップフォルダをひらくことが出来ます。 アプリケーションや、ブラウザ中はきかないので、Command + Option +M を先にうってからのコンボが最強です。 メーラーの起動 Command +Shift + I Safariを使っている時に、このコマンドを入力すると、お使いのメーラーが作成されます。現在

    Macで使えるわりと便利なショートカットトップ10
  • 効果的なバナー広告における絶対的な5つ基本*ホームページを作る人のネタ帳

    バナー広告を作成する事が仕事でない人も、わりとこの業界では、「てきとーにつくっといてーアハー」というすごく意味の分からない勢いで作成を任されることが多いですよね。 そんなわけで今回はバナー広告について。 以下は、Top 5 Tips to Create Effective Banner Designの意訳です。 1)とにかくシンプルに、明確な広告 訪問者を見事にキャッチするために、いくつかの条件があるとすれば、それはシンプルに明確であるという点です。 そこには、制品における詳しい内容を伝えるのではなく、ひと目でわかるような強いメッセージ性が必要です。 そうでなければ、ユーザーはこれらバナー広告を、脳内で勝手にフィルタリングをして、すぐにブラウザをスクロールしてしまうからです。 このジレットの広告は非常に良い例です。 黒いイメージと、制品に関する細かい内容でなく、強いメッセージ性のあるシンボ

    効果的なバナー広告における絶対的な5つ基本*ホームページを作る人のネタ帳
  • Twitter上で最も人気のあるフリーランスのWeb&グラフィックデザイナーリスト(国外)

    なかなかおもしろそうだったのでシェア。 世界ランキングというべき何でしょうか。上位30人がリスト化されています。 というか上位なだけあって、ツイートもおもろいの多かったです。勢いあまってフォローしてもうた。 上位10人だけピックアップ 1位 Jacob Cass ジェイコブキャス グラフィックデザイナー:ロゴ、ブランドアイデンティティ 2位 Ethan Marcotte イーサン·マルコッテ ウェブデザイナー 3位 Andrew Kelsall アンドリュー グラフィックデザイナー:ロゴ、CDジャケット、ポスター、大判グラフィック 4位 Joe Dawson ジョー·ドーソン ウェブデザイナー この人のツイートおもろい。フォローしてもうた。 5位 Graham Smith グラハム·スミス グラフィックデザイナー:ロゴ、ブランドアイデンティティ 6位 David Airey デイビット·ア

    Twitter上で最も人気のあるフリーランスのWeb&グラフィックデザイナーリスト(国外)
  • 見ているだけでデザインの参考になりそうな無料で使えるHTML5Webサイトテンプレート

    ボリュームがあり、かつクオリティの高いHTML5Webサイトテンプレートが25個紹介されていたのでシェア。 眺めているだけでも参考になりそうなテンプレート集 実際に見ているだけでも素晴らしい。とくに最初に紹介されているFlatfyはあっちではかなり利用されている黄金パターンを採用し、かつ使いやすいのが特徴的。 1. Flatfy WordPressプレミアムでもよく見かける形のもはや海外オーソドックススタイル。 この25個の中でも最も美しいデザインとして紹介されています。テンプレートはBootstrapフレームワーク、HTML5、CSS3、そしてjQueryを駆使して作られています。 2. Yebo – Flat HTML5 CSS3 Template 彼、ピーターは無料でダウンロードできるいくつかの美しいHTML5のWebテンプレートを開発しています。これはモダンかつエレガントに見える、

    見ているだけでデザインの参考になりそうな無料で使えるHTML5Webサイトテンプレート
  • グノシーがクネクネし始めて結局最後にはキュレーションしてくれなくなった悲しみ

    3分でまとめ読み、グノシー。 テレビのCMに出てくる頃になってから、グノシーの様子が明らかにクネクネしだした。いやもうちょっと前からその片鱗は見せてくれていたわけですが、ここんところずっとクネクネしています。 男子が喜ぶ冬のお鍋料理10選 知らんわ! 同棲するとすぐ嫌われちゃう女性の特徴3つ 知らんわ!! 今年モテて困るモテ女子の髪型の特徴 知らんて!!! 出たら注意!男が浮気を考えている時の危険な兆候5つ 私は女子か。 見覚えない?男性が彼女に飽きた時ついやってしまう行動4選 もしかしてグノシーは私が女性と判断して配信してくれてるんだろうか? ほんとどうしちゃったんでしょうか。 3分で私の女子力を高めようとしてくれているグノシーさんには大変申し訳ないんだけど、気色悪いです。 ここ数日に至っては矢口真里の話が3夜連続でプッシュ通知くるし、全く興味のないゴシップ記事ばかりが花のトップ一面を飾

    グノシーがクネクネし始めて結局最後にはキュレーションしてくれなくなった悲しみ
    monopoo
    monopoo 2014/12/12
    Gunosyって記事の内容以前にアプリの出来がよくないから使う気になれない。
  • 去年から地味に広がり、いよいよトレンドになりつつあるポリゴンスタイルデザイン*ホームページを作る人のネタ帳

    Webサイトのトレンドとして少しずつ浸透しているのがポリゴン処理のデザインです。 今年に入ってから海外ではポリゴンロゴのまとめ記事なんかが目立つようになり、日国内においても、ポリゴン加工方法などがよく公開され、さらにWebサイトのデザインもポリゴン系が増えてきていますよね。 どちらかと言うとフラットデザインに、少し影が増えてくるという流れでしょうか。 今回はそんなポリゴンデザインをご紹介。 ポリゴンロゴってどんなもの? Polar Dot on Logoturn lucidscape by SketcheDream Kingdom Logo Ignitec on Behance Molt Corporate Identity on Behance Dribbble - Live Love Homes Logo by Mike Mangigian Bella Ruby 色々とインスピレーシ

    去年から地味に広がり、いよいよトレンドになりつつあるポリゴンスタイルデザイン*ホームページを作る人のネタ帳
  • Web デザインの7つの時代遅れなトレンド

    20年間Web業界で働いてきたJamin Andrews(アンドリュース)氏による時代遅れなトレンドの記事。 日海外の違いも踏まえてご紹介いたします。 不容易なポップアップ 日ではほっとんど見かけませんね。 でも海外のサイトみてたら7割位のブロガーが導入してるんじゃないでしょうか。結構な頻度で見かけます。 Facebookの登録、メルマガの登録、ユーザー登録等など。訪問者は誰一人としてポップアップを見たいと思っていません。それはあなたがもっとも見てもらいたいWebサイトの大きな損失です。 フォトストック 一時期爆発的に盛り上がったフォトストックですが、今やユーザーの目は一箇所に集まった無料フォトサイトに集中し、ほとんど売れなくなったといいます。というより現在の日だとやはり無料でクオリティの高い無料素材サイトが増えましたので、きびしいかもしれませんね。ちなみにフォトストックはとった写

    Web デザインの7つの時代遅れなトレンド
  • アフィリエイトで儲からない人はノーリスクにこだわり過ぎて、本来のリスクに気づいていない

    インターネットに関わる仕事をしている人において、ネット接続時間が長ければ長いほど、ネットはなんでもできるという答えを出してしまいます。 勿論、ネットに関わる仕事をしているのだから、ネットで何とかしようという考えを強く持つ傾向にあり、それはおおよそ間違った答えではありません。 なぜならほとんどの事はネットさえあれば事が済むからです。 コミュニケーション、借入、を読む、べ物を買う、献立を見る、動画を見る、販売、サービスの宣伝、なんだって出来ます。 しかし、それが全てではありません。 特にアフィリエイターさんの場合ネットに固執しがちになる 実際にお会いしてきたアフィリエイターさん達は、アグレッシブな方が多いです。 こういう方の場合、リアルにも重点をおいている人たちが多く、非常に勉強になることがあります。 逆に、多くの地方アフィリエイターさんの場合、とにかくネットに固執しがちになります。 こち

    アフィリエイトで儲からない人はノーリスクにこだわり過ぎて、本来のリスクに気づいていない
  • なんでもっと早く使わなかったんだと後悔したChrome拡張5つ(ブロガーとして)

    今回はChromeExtensionを5つのご紹介。正確には以前に1個紹介しているので4つかな。 たった4つかというのもありますが、あんまり拡張するのが好きではないのもあり、入れてもすぐ消す癖があって、当に便利なもの、もしくはよく使うものしか基的に追加してません。ただこれ、「職業ブロガー」っていうところに恐らく焦点が合わさっていますので、さきにご了承願います! 以前書いた記事でもそうなんですけど、かなり消してますね・・・ 私が厳選して愛用するGoogleChromeエクステンション12個+消した奴36個 是非まだ入れてないって人は使ってみてください。 使えば使うほど味が出る超便利エクステンション とりあえず今回紹介する4つはこちら。 他のやつはド定番なので紹介の必要が無いかと判断したりなんだりです。 1)ato-ichinen ダウンロード とりあえず「1」と書かれたアイコン。押してお

    なんでもっと早く使わなかったんだと後悔したChrome拡張5つ(ブロガーとして)
  • アプリ開発者を追い込むモンスターレビュア|お客様は神ですか、それともモンスターですか

    モンスターレビュアーという新しい生態系をもった生物がいます。 それはアプリ開発者を追い込み、そして根こそぎやる気を奪い、最後には何事もなかったかのように去っていく。 今回はiPhoneアプリ開発者の方々からお聞きした、モンスターレビュアーをご紹介します。 値段を下げればののしられ、値段を戻せば罵倒される iPhoneアプリ開発において、一般的には最初のリリースで適正価格をだし、そこから一定期間値段を下げます。 この理由は明確でして、最初に価格を値下げ、もしくは無料にすることで、アプリをダウンロードランキング上位まで引っ張り上げることが目的となります。 まずダウンロードしてもらう多くの人に使ってもらうレビューしてもらう評価してもらうしかし、この価格を下げるタイミングを誤ってしまうと、何故か憤怒するユーザーが多数います。 こんな糞アプリに高いカネ払ったのに3日で値下げとか金返せ→☆1つ昨日買っ

    アプリ開発者を追い込むモンスターレビュア|お客様は神ですか、それともモンスターですか
    monopoo
    monopoo 2013/06/08
    アプリ開発者を追い込むモンスターレビュア|お客様は神ですか、それともモンスターですか http://t.co/oQIihL1WHy
  • 人はなぜ太り続けるのか、或いはなぜ掃除が出来ない人間になるのか

    部屋が汚い人っていうのは、いつから汚くなるのかを考え始めてしまい止まらなくなってしまったので、記事にして考えを放棄することを選択しました。 同時に、この理論で行くと、人がなぜ太ってしまうのかについても同様のことが言えるのではないかと思います。つまり、いつ人はデブになるのかという話です。 汚部屋が完成する最大の原因は何か? 部屋がとてつもなく汚い人のほとんどは、いつか掃除しようとか、まとめてキレイにしようとか、そんな甘っちょろいことは考えていません。勿論、最初は考えていたかもしれませんが、その感情はどこかのタイミングで失い、永遠に蘇ってこなくなるのです。 そもそも汚部屋が、汚いとすら思っていないので、この先も部屋が綺麗になることはありません。 ただし、一部、部屋がどうしても掃除することが出来ない病気もあるらしく、その方々についてはしっかりカウンセリングを受けていただければと思います。 さて、

    人はなぜ太り続けるのか、或いはなぜ掃除が出来ない人間になるのか
  • 今更聞けないFacebookページの正しい使い方

    今更人には聞けないであろうFacebookページの、正しい使い方をご紹介。 そもそもFacebookページ等使わなくても、普通のアカウントでも色んな事が運用出来るのに、Facebookページをどう使い分ければいいのですかっていう質問が多いのと、Facebookページってそもそも必要なんですかって聞かれることがおおいので、その辺りを「ブログ見てください」の一言で終わらせたいというのが狙いだったりします。 なんでFacebookページが必要なのか そもそもの問題はここです。 Facebookページいるの?ってことなんですよねぇ。 で、結論からいうと、いるんです。 それが、何故かというところから解決して行かないといけないわけです。 例えば、とにかく漫画が大好き過ぎるあなたの友人に、A子とB君がいたとします。 A子はいつも多岐に渡り色んな話しをします。 映画の事、漫画の事、旅行の話、ゲームの話、恋

    今更聞けないFacebookページの正しい使い方
  • 今年もっとも切り口に嫉妬したエントリー20個

    @yamada_nt です。 「今年」という大枠で紹介したいと考えてはいますが、やはり記憶は新しい記事のほうが印象に残っているケースが多く、すこし偏りがちになりそうな気もします。来年はEvernoteにもっとぶっこんでいこうと心の中で反省している限りです。 ただ今回はですね、記事自体が訴えかける情報が素晴らしいという内容ではないです。 私がこの記事の切り口が素晴らしいと「感じた」部分を表にだして書いていきますので、その時私が何を思ったのかを見てもらうイメージですね。 それではガンガン行きましょう。 今年これだけは読んどけっていうネタ帳のおすすめ セミプロブロガーの憂:#01 プロブロガーの「プロ」には二つある そうかそんな手があったか!となんとなくやられた感のある記事。 憂→解決のヒントを繰り返し連載しはじめたこの「セミプロブロガーの憂」シリーズ。ターゲットも明確で、プロまで目指した

    今年もっとも切り口に嫉妬したエントリー20個
  • あなたのプレゼンを成功に導くリハーサル方法

    セミナーや講演等、たまに行うわけですが、講演で気をつけている点をまとめてみようかと思います。 また、プレゼンなんかをする方にも同じ事が言える部分もあるかなと。 実際に3年半ほど、毎日ひたすら講演し続けるお師匠の元、北海道をぐーぐるぐる回る仕事をしていまして、その時に色々教わっていたことが、今になって役に立つことになるとは、人生とはわからないものです。 プレゼンの勝負は始まる前に既についている ブログと違って講演やセミナーの場合、プレゼンする前に既に勝負がついているわけですね。 当日は開始前にもう終わってるんです。 色んな仕事は「段取り八分」という言葉があるように、ほとんどの作業は開始前の8割の段取りが勝負を決めるますが、「講演はもう段取り十分」といってもいんじゃないかなと。 なので、プレゼン中はもはやお客さんと楽しむしかすることがない状態になるわけです。 ここかなり重要だと思ってるんですよ

    あなたのプレゼンを成功に導くリハーサル方法
  • 副収入としてアフィリエイトやブログで稼ぐ為の17のルール

    2012年版って事で。 とにかくとことんブログのアフィリエイトで稼ぎたいという人へ向けたルールというかノウハウです。 全部出しきるよ。長いよ。 ※2016/2/25追記 マイナンバー制度の導入で下記方法で提出しても会社にバレるかもしれませんので自己責任でお願いします。絶対にバレる、というものでもないですが、特定の場合にバレる場合があると予測されます。 https://biz.moneyforward.com/mynumber/basic/my-number-side-business/ 現実的な問題にぶち当たっている人は多い ちなみに私はアフィリエイターではない。極たまに気に入った商品やアプリを紹介したときに、アフィリエイトを利用しますが、それ以外は基は書きたいことを書くだけです。それでも十分に生活できるだけの収益はあります。 どちらかというと書きたいことの中に、商品が絡む場合のみ登場す

    副収入としてアフィリエイトやブログで稼ぐ為の17のルール
  • iPhone版のChromeが本気で便利すぎる件

    もう使ってる人はそんなの知ってるし・・・と感じるかもしれないけども、知らない人は絶対一度はつかっておいたほうがいいよねっていうアプリ。今更とか言わないの。 そもそもPCのブラウザがChromeを使っているので、これを使わない手はないんだけども、わりと私の周りで使ってる人がいなかったのでご紹介。 便利なポイント7つ 私はこれでChromeアプリをメインにしました的なポイント。 1)タブ移動が楽 これはもうほんと触れば一瞬でわかるレベル。複数のタブをペラペラ見ていける。 画面のはじから中央へスワイプしても隣のタブへ移動してくれます。 ただしこれはデメリットでもあり、だいたい赤いラインをひいたところがスタートラインとなります。この結果、普通にブラウジングしている時に引っ張ってしまう事も多々あります。 2)PCモードへの切り替えが楽 個人的な問題ではありますが、スマホ用の表示が大嫌いなんですよね。

    iPhone版のChromeが本気で便利すぎる件
    monopoo
    monopoo 2012/10/19
    “iPhone版のChromeが本気で便利すぎる件” http://t.co/HXkhRNUq
  • おさえておきたい昨今のソーシャルゲームの現金回収どころ

    ここの所ソーシャルゲームのCMがバンバンはいっていた時代が少しだけ終焉を迎えたイメージはありますが、まだまだソーシャルゲームは「常時小銭が大量にはいる状態」には変わらず、人気ゲームコンテンツとなっています。 理由としてはわざわざPS3、箱といったハード体を起動する必要がなく、片手にもてるガラケーやスマホを起動するだけで、どこでも参加出来るところが最大のポイントですよね。 今回はこうしたソーシャルゲームのおさえておきたい現金回収のハイライトをおさらいしてみましょう。 いったいどうしてそんなにお金を使うの? 月に1万はザラですし、稀に月10万と言う人もいます。 月にというか、使ってしまう人は1日に10万くらい使って、後悔する人もいます。 一般的な人でも月に5000円ならそこに全力でお金を使う人もいます。(なぜ5000円なのかは後で記述) おそらくソーシャルゲームなんていうものを、一度も使った

    おさえておきたい昨今のソーシャルゲームの現金回収どころ
  • 「Facebookは儲かるそうなのでFacebookの始め方を教えて下さい」への返答

    最近旭川で、何があったのかわからないけど「facebook儲かるんでしょねぇねぇなんなのどうすればいいの」と聞かれることが増えてきた。そんなわけで、とりあえず皆様には 『ネタ帳 Facebookは儲かる』 でGoogle検索してくださいと伝えて、いったんその話しをブロックさせて頂きたい一心で、この記事を作ることに決めました。 そもそも、そんな同じ話を毎回毎回説明するもの大変でして・・・。 人が集まるところにいくツール 儲かる、儲けるツールではないんですよFacebookって。 だから儲かる、儲けるでFacebookに参入しようとすると、死ぬほど不自然なことが起こるんですよね。 ひとまずFacebookについて軽くおさらいをしますと、Facebookを一つの学校に見立てて、とりあえずそこに入学するわけです。勿論友達もできます。既に入学しているお友達に関しては、スムーズに検索できます。実名が基

    「Facebookは儲かるそうなのでFacebookの始め方を教えて下さい」への返答
  • 成功しているWebデザインの重要な要素

    まれにWebサイトを設計する上で、意外と軽視されがちというか、深く考えずにずらずらとコンテンツが横並びされるパーツ。それが『メニューバー』です。今朝色々と見て回っていたら、あぁ確かにと思った記事があったので、今回はメニューバーに焦点を当ててみようかと。 メニューバーの2つの役割 Important Elements of a Successful Web Page Design (成功したWebページデザインの重要な要素) この記事をみてはっと昔を思い出した訳です。 10年前にさかのぼると、私も結構いい加減な仕事をしていた時期がありました。 というのも、私のWeb制作は全て独学であり、学校ではCADを教わったくらいで・・・。 WindowsPCを買ったのは18歳で、そこからネットにはまり、屋をあさって学んだ訳です。そのころのネット接続といえば従量制だったので、ネットで気軽に調べるなんて事

    成功しているWebデザインの重要な要素
  • 無料で使える単一ページのHTML/CSSテンプレート集

    美しい単一ページの無料テンプレート集。 CSS/HTMLの勉強にも使えそうですが、細かいところで単一ページらしいアイデアが使われているところも見所です。 色々と使い所満載のテンプレート集 単一ページだからと思って油断していましたがなかなかのクオリティでびっくり。 Free Single-Page HTML5 Portfolio Template Demo / Download スライドショーの部分も細かいですがよく出来てます。 Code a Backwards Compatible, One Page Portfolio with HTML5 and CSS3 Demo / Download Page 一般的な縦型のシングルページ。スムーズな移動も特徴的です。 Resume (HTML) Demo / Download Page Roundfolio: A Free Portfolio T

    無料で使える単一ページのHTML/CSSテンプレート集